(Translated by https://www.hiragana.jp/)
北海道旧土人保護法 - Wikipedia コンテンツにスキップ

北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほう
日本国政府国章(準)
日本にっぽん法令ほうれい
法令ほうれい番号ばんごう 明治めいじ32ねん法律ほうりつだい27ごう
提出ていしゅつ区分くぶん かくほう
効力こうりょく 廃止はいし
成立せいりつ 1899ねん2がつ14にち
公布こうふ 1899ねん3がつ2にち
施行しこう 1899ねん4がつ1にち
おも内容ないよう アイヌ保護ほごさくなど
関連かんれん法令ほうれい アイヌ文化ぶんか振興しんこうほう
条文じょうぶんリンク 官報かんぽう1899ねん3がつ2にち
ウィキソース原文げんぶん
テンプレートを表示ひょうじ

北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほう(ほっかいどうきゅうどじんほごほう、明治めいじ32ねん3がつ2にち法律ほうりつだい27ごう)は、北海道ほっかいどうアイヌを「保護ほご」にかんする日本にっぽん法律ほうりつである。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

制定せいてい

[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだいより、江戸えど幕府ばくふ北海道ほっかいどう管轄かんかつする松前まさきはんたいし、北海道ほっかいどうアイヌの待遇たいぐう改善かいぜん指示しじしてきた。田沼たぬま意次おきつぐ蝦夷えぞ北海道ほっかいどう開発かいはつ目的もくてきとした北方ほっぽう探索たんさくなどで、松前まさきはん北海道ほっかいどうアイヌにたいする差別さべつてき待遇たいぐうあきらかであったが、当時とうじかくはん独立どくりつせいくわえ、遠隔えんかくであるために政府せいふ影響えいきょうりょくよわかったため、改善かいぜんにはいたらなかった。

明治維新めいじいしん政府せいふはアイヌ保護ほご政策せいさくをとり、授産じゅさん教化きょうかすすめてきたが、アイヌが貨幣かへい経済けいざい馴染なじめなかったこともあり、充分じゅうぶん成果せいかげられなかった。1891ねん明治めいじ24ねん)に北海道庁ほっかいどうちょう授産じゅさん指導しどう廃止はいしすると、耕地こうち放浪ほうろうするものあらわれ、政府せいふあたえた生活せいかつ基盤きばんおおくがうしなわれてしまった。こうしたアイヌの窮状きゅうじょうすく目的もくてきで、1893ねん明治めいじ26ねん)に加藤かとう政之助まさのすけによってだい5かい帝国ていこく議会ぎかい北海道ほっかいどう土人どじん保護ほご法案ほうあん提出ていしゅつ、アイヌ自身じしん代表だいひょうおく法案ほうあん成立せいりつ目指めざして国会こっかい陳情ちんじょうし、1899ねん明治めいじ32ねん)に制定せいてい本法ほんぽう附則ふそく12じょう規定きていによって、同年どうねん4がつ1にちから施行しこうされた。

本法ほんぽう内容ないようは、大要たいようつぎのとおりである。

条文じょうぶん
  • 1じょう北海道ほっかいどうきゅう土人どじんであって農業のうぎょう従事じゅうじするものまた従事じゅうじしようとするものたいしては、いちにつき、土地とち15,000つぼ以内いないかぎり、無償むしょう下付かふすることができる。
  • 2じょう1こう前条ぜんじょう規定きていによって下付かふした土地とち所有しょゆうけんは、つぎ制限せいげんしたがうべきものとする。
    • 1ごう相続そうぞくによるほか譲渡じょうとすることができない。
    • 2ごうしつけん抵当ていとうけん地上ちじょうけんまたえい小作こさくけん設定せっていすることができない。
    • 3ごう北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん許可きょかなければ、地役ちえきけん設定せっていすることができない。
    • 4ごう留置とめおきけん先取せんしゅ特権とっけん目的もくてきとなることはない。
  • 2じょう2こう前条ぜんじょう規定きていによって下付かふした土地とちは、下付かふとしから起算きさんして30ねんでなければ、地租ちそおよ地方ちほうぜいさず、また、登録とうろくぜい徴収ちょうしゅうしない。
  • 2じょう3こうきゅう土人どじんにおいて、従前じゅうぜんから所有しょゆうしている土地とちは、北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん許可きょかなければ、相続そうぞくによるほか、これを譲渡じょうとし、まただい1こうだい2およだい3にかかげる物件ぶっけん設定せっていすることができない。
  • 3じょうだい1じょうによって下付かふした土地とちであって、その下付かふとしから起算きさんして15ねん経過けいかしてもなお開墾かいこんしない部分ぶぶんは、これを没収ぼっしゅうする。
  • 4じょう北海道ほっかいどうきゅう土人どじんであって、貧困ひんこんであるものたいしては、農具のうぐおよ種子しゅしきゅうすることができる。
  • 5じょう北海道ほっかいどうきゅう土人どじんであって、疾病しっぺいかかり、自費じひ治療ちりょうすることができないものたいしては、薬価やっかきゅうすることができる。
  • 6じょう北海道ほっかいどうきゅう土人どじんであって、疾病しっぺい不具ふぐ老衰ろうすいまた幼少ようしょうのため自活じかつすることができないものは、従来じゅうらいなりぶんまわしによって救助きゅうじょするほか、なおこれを救助きゅうじょし、救助きゅうじょちゅう死亡しぼうしたときは、埋葬まいそうりょうきゅうすることができる。
  • 7じょう北海道ほっかいどうきゅう土人どじん貧困ひんこんであるもの子弟していであって、就学しゅうがくするものたいしては、授業じゅぎょうりょうきゅうすることができる。
  • 8じょうだい4じょうからだい7じょうようする費用ひようは、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん共有きょうゆう財産ざいさん収益しゅうえきをもってこれにてる。もし不足ふそくがあるときは、国庫こっこよりこれを支出ししゅつする。
  • 9じょう北海道ほっかいどうきゅう土人どじん部落ぶらくをなしたる場所ばしょには、国庫こっこ費用ひようをもって、小学校しょうがっこうもうけることができる。
  • 10じょう1こう北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかんは、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん共有きょうゆう財産ざいさん管理かんりすることができる。
  • 10じょう2こう北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかんは、内務ないむ大臣だいじん認可にんかて、共有きょうゆうしゃ利益りえきのために、共有きょうゆう財産ざいさん処分しょぶんをし、また、必要ひつようみとめるときは、その分割ぶんかつこばむことができる。
  • 10じょう3こう北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん管理かんりする共有きょうゆう財産ざいさんは、北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかんがこれを指定していする。
  • 11じょう北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかんは、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごかんして警察けいさつれいはっし、これに2えん以上いじょう25えん以下いか罰金ばっきんしくは11にち以上いじょう25にち以下いか禁錮きんこ罰則ばっそくすことができる。

大正たいしょう8ねん改正かいせい

[編集へんしゅう]

本法ほんぽうは、1919ねん大正たいしょう8ねん)、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほうちゅう改正かいせい法律ほうりつ大正たいしょう8ねん3がつ25にち法律ほうりつだい6ごう[1]によって、一部いちぶ改正かいせいされた。

本法ほんぽう5じょうにおいては、北海道ほっかいどうきゅう土人どじんであって疾病しっぺいかか自費じひ治療ちりょうすることができないものには薬価やっかきゅうすることができると規定きていされていたところ、ほん改正かいせい規定きていによって、要件ようけん傷痍しょうい追加ついかされるとともに、効果こうか救療きゅうりょう追加ついかされた。

また、本法ほんぽう6じょうにおいて救助きゅうじょ対象たいしょうとなっていた、疾病しっぺい不具ふぐ老衰ろうすいまた幼少ようしょうのほかに、ほん改正かいせい規定きていによって、傷痍しょうい追加ついかされた。

ほん改正かいせい規定きていは、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほうちゅう改正かいせい法律ほうりつ附則ふそく規定きていによって、1919ねん大正たいしょう8ねん)4がつ1にちから施行しこうされた。

昭和しょうわ12ねん改正かいせい

[編集へんしゅう]

本法ほんぽう施行しこうによって給与きゅうよされた土地とち農耕のうこう忌避きひする文化ぶんか[2][3]をもつアイヌはおおむね和人わじん賃貸ちんたいし、みずからはかえって困窮こんきゅうするといった現象げんしょうしょうじた。

この実情じつじょうかんがみ、本法ほんぽうは、1937ねん昭和しょうわ12ねん)、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほうちゅう改正かいせい法律ほうりつ昭和しょうわ12ねん3がつ31にち法律ほうりつだい21ごう[4]によって、一部いちぶ改正かいせいされた。その結果けっか土地とち無償むしょう給与きゅうよ(8,338町歩ちょうぶいちあたり2.2町歩ちょうぶ)、進学しんがくしゃへの学資がくし住宅じゅうたく改築かいちく8わり補助ほじょきん給付きゅうふとうのアイヌ保護ほご育成いくせいさくこうじられた[5]

ほん改正かいせい規定きてい具体ぐたいてき内容ないようは、つぎのとおりである。

  • 1じょう規定きていによって無償むしょう下付かふされた土地とちについては、2じょう1こう規定きていによって譲渡じょうとおよ物権ぶっけん設定せってい行為こうい制限せいげんされていた。これについては、2じょう2こうおよび3こう規定きてい改正かいせいし、3じょう規定きていによって没収ぼっしゅうけることなくいたった土地とちについては、北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん許可きょか条件じょうけんとして、譲渡じょうとおよ物権ぶっけん設定せってい行為こうい制限せいげん撤廃てっぱいすることとした(ただし、相続そうぞく以外いがい原因げんいんによる所有しょゆうけん移転いてんがあったのちにおいては、適用てきよう除外じょがいとなっている。)。
  • 2じょうの2を新設しんせつし、旧法きゅうほう2じょう2こう同様どうように、下付かふとしから起算きさんして30ねんでなければ、地租ちそおよ地方ちほうぜいさないことを規定きていした。ただし、相続そうぞく以外いがい原因げんいんによって所有しょゆうけん移転いてんがあった土地とち登記とうきしたしつけん目的もくてきである土地とちまた登記とうきした100ねんよりなが存続そんぞく期間きかんさだめがある地上ちじょうけん目的もくてきである土地とちについては、適用てきよう除外じょがいとなっている。また、登録とうろくぜいについては、下付かふけたものまたはその相続そうぞくじんについて、下付かふしくは相続そうぞくによる所有しょゆうけん取得しゅとくまた遺産いさん分割ぶんかつかんする登録とうろくぜいさないこととした。
  • 4じょう農具のうぐおよ種子しゅしが、生業せいぎょうようする器具きぐ資料しりょうまた資金しきんあらためられた。
  • 7じょう授業じゅぎょうりょうが、必要ひつよう学資がくしあらためられた。
  • 7じょうの2を新設しんせつし、不良ふりょう住宅じゅうたく改良かいりょうしようとするものたいして、必要ひつよう資金しきんきゅうすることができることとされた。
  • 7じょうの3を新設しんせつし、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごのため必要ひつようがあるときは、これにかんする施設しせつをなし、また施設しせつをなすものたいして補助ほじょをすることができることとされた。
  • 7じょうの2および7じょうの3にようする費用ひようは、北海道ほっかいどうきゅう土人どじん共有きょうゆう財産ざいさん収益しゅうえきをもってこれにて、もし不足ふそくがあるときは、国庫こっこよりこれを支出ししゅつすることとされた。
  • 8じょう規定きてい削除さくじょされた。
  • 10じょう2こう規定きていされた内務ないむ大臣だいじん認可にんか不要ふようとされた。
  • 11じょう規定きてい削除さくじょされた。

ほん改正かいせい規定きていは、昭和しょうわじゅうねん法律ほうりつだいじゅういちごう北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほうちゅう改正かいせい施行しこう期日きじつけん昭和しょうわ12ねん6がつ23にちみことのりれいだい278ごう官報かんぽう1937ねん06がつ23にちによって、(昭和しょうわ12ねん)7がつ1にちから施行しこうされた。

昭和しょうわ21ねん改正かいせい

[編集へんしゅう]

本法ほんぽうは、1946ねん昭和しょうわ21ねん)、(きゅう生活せいかつ保護ほごほう昭和しょうわ21ねん9がつ9にち法律ほうりつだい17ごう)の制定せいていによって、どうほう附則ふそく46じょう規定きていによって、一部いちぶ改正かいせいされた[6]

その結果けっか本法ほんぽう4じょうから6じょうまでの規定きてい削除さくじょされた。

ほん改正かいせい規定きていは、生活せいかつ保護ほごほう施行しこう期日きじつさだめるみことのりれい昭和しょうわ21ねん9がつ20日はつかみことのりれいだい437ごう官報かんぽう1946ねん09がつ20日はつかによって、1946ねん昭和しょうわ21ねん)10がつ1にちから施行しこうされた。

昭和しょうわ22ねん改正かいせい

[編集へんしゅう]

本法ほんぽうは、1947ねん昭和しょうわ22ねん)、特別とくべつ法人ほうじん税法ぜいほう一部いちぶ改正かいせいするひとし法律ほうりつ昭和しょうわ22ねん3がつ31にち法律ほうりつだい29ごう)26じょう規定きていによって、一部いちぶ改正かいせいされた[7]

その結果けっか本法ほんぽう2じょうの2の規定きてい削除さくじょされた。

ほん改正かいせい規定きていは、特別とくべつ法人ほうじん税法ぜいほう一部いちぶ改正かいせいするひとし法律ほうりつ附則ふそく1じょう規定きていによって、1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にちから施行しこうされた。

農地のうち改革かいかく

[編集へんしゅう]

1948ねん昭和しょうわ23ねん)、マッカーサー指令しれいした農地のうち改革かいかくほうにより不在ふざい地主じぬし無条件むじょうけん解放かいほうされアイヌは土地とちうしなったが、和人わじんとの「こんじゅうによって自立じりつ自営じえい精神せいしん涵養かんようする機会きかい[8]」としたものおおくいた。

昭和しょうわ43ねん改正かいせい

[編集へんしゅう]

本法ほんぽうは、1968ねん昭和しょうわ43ねん)、許可きょか認可にんかとう整理せいりかんする法律ほうりつ昭和しょうわ43ねん6がつ10日とおか法律ほうりつだい94ごう)1じょう規定きていによって、一部いちぶ改正かいせいされた[9]

その結果けっか本法ほんぽう7じょうおよび7じょうの2の規定きてい削除さくじょされた。

ほん改正かいせい規定きていは、許可きょか認可にんかとう整理せいりかんする法律ほうりつ附則ふそく1じょう規定きていによって、公布こうふ(1968ねん昭和しょうわ43ねん)6がつ10日とおか)から施行しこうされた。

廃止はいし

[編集へんしゅう]

条文じょうぶんなかにはすで死文しぶんしたものおおく、またきゅう土人どじんという名称めいしょう抵抗ていこうかんじるひとり、1970ねん昭和しょうわ45ねんごろには旭川あさひかわ中心ちゅうしんになって廃止はいし運動うんどうおこなわれたが、北海道ほっかいどうウタリ協会きょうかい総会そうかいでは「(アイヌを保護ほごするほうに)わるべきほういのに、いますぐ廃止はいししてしまえとうのは無定見むていけん」と満場一致まんじょういっち廃止はいし運動うんどう反対はんたいする決議けつぎ採択さいたくされ、見解けんかい相違そうい存在そんざいした[10]。アイヌ民族みんぞくからはじめての国会こっかい議員ぎいんである萱野かやのしげるによって国会こっかい廃止はいし提案ていあんされ、1997ねん平成へいせい9ねん5月8にちアイヌ文化ぶんか振興しんこうならびにアイヌの伝統でんとうとうかんする知識ちしき普及ふきゅうおよ啓発けいはつかんする法律ほうりつ(1997ねん平成へいせい9ねん法律ほうりつだい52ごうアイヌ文化ぶんか振興しんこうほう)は国会こっかい全会ぜんかい一致いっち可決かけつ7がつ1にち、その施行しこうともな廃止はいしされた(附則ふそく2じょう)。同時どうじに、旭川あさひかわきゅう土人どじん保護ほご処分しょぶんほう1934ねん昭和しょうわ9ねん法律ほうりつだい9ごう)も廃止はいしされた。

この法律ほうりつ貧困ひんこんにあえぐ「北海道ほっかいどうきゅう土人どじん」(アイヌ)の保護ほご目的もくてきとし、土地とち[11]医薬品いやくひん[12]埋葬まいそうりょう[13]授業じゅぎょうりょう供与きょうよ[14]供与きょうよようする費用ひようにはアイヌの共有きょうゆう財産ざいさんからの収益しゅうえきもちい、不足ふそく国庫こっこからすこと[15]、アイヌの共有きょうゆう財産ざいさん北海道庁ほっかいどうちょう長官ちょうかん管理かんりすること[16]供与きょうよ換金かんきんふせ目的もくてき相続そうぞく以外いがい譲渡じょうとえい小作こさくけん設定せってい禁止きんし[17]などがさだめられていた。

高野たかの志美しびはこれを「アイヌの財産ざいさん収奪しゅうだつ[18]し、文化ぶんか帝国ていこく主義しゅぎてき同化どうか政策せいさく推進すいしんするための法的ほうてき根拠こんきょとして活用かつようされた」と主張しゅちょうした。

常本つねもとあきらじゅによれば、具体ぐたいてきには

  1. アイヌの土地とち没収ぼっしゅう
  2. 収入しゅうにゅうげんである漁業ぎょぎょう狩猟しゅりょう禁止きんし
  3. アイヌ固有こゆう習慣しゅうかん風習ふうしゅう禁止きんし
  4. 日本語にほんご使用しよう義務ぎむ
  5. 日本にっぽんふう氏名しめいへの改名かいめいによる戸籍こせきへの編入へんにゅう

等々とうとう実行じっこううつされたとされる[19]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 官報かんぽう1919ねん03がつ25にち
  2. ^ 深澤ふかざわ百合子ゆりここすぶんからアイヌ-農耕のうこう縮小しゅくしょう- (PDF) 」『総合そうごう地球ちきゅう環境かんきょうがく研究所けんきゅうじょプロジェクト4-4「ひがしアジアのしん石器せっき現代げんだい景観けいかん形成けいせい」』だい1かい北海道ほっかいどうWGプログラム、2006ねん6がつ25にち
  3. ^ 「アイヌが土地とち所有しょゆう観念かんねんたないことに関連かんれんして」的場まとば光昭みつあき『アイヌ先住民せんじゅうみん、その不都合ふつごう真実しんじつ20』2014ねん[ようページ番号ばんごう]
  4. ^ 官報かんぽう1937ねん03がつ31にち
  5. ^ 喜多きたあきらあきらきゅう土人どじん保護ほごほうとともにじゅうねん」『コタンの痕跡こんせき - アイヌ人権じんけんいち断面だんめん旭川あさひかわ人権じんけん擁護ようご委員いいん連合れんごうかい、1971ねん、pp.367-436
  6. ^ 官報かんぽう1946ねん09がつ09にち
  7. ^ 官報かんぽう1947ねん03がつ31にち
  8. ^ 「アイヌ女流じょりゅう詩人しじん・バチェラー八重子やえこ」『コタンの痕跡こんせき-アイヌ人権じんけんいち断面だんめん旭川あさひかわ人権じんけん擁護ようご委員いいん連合れんごうかい、1971ねん[ようページ番号ばんごう]
  9. ^ 衆議院しゅうぎいんWebサイト
  10. ^ みちウタリ協会きょうかい反対はんたいきゅう土人どじん保護ほごほう廃止はいし旭川あさひかわうごきと相違そうい”. 北海道新聞ほっかいどうしんぶん. (1970ねん7がつ8にち) 
  11. ^ だいいちじょう
  12. ^ だいじょう
  13. ^ だいさんじょう
  14. ^ だいななじょう
  15. ^ だいはちじょう
  16. ^ だいじゅうじょう
  17. ^ だいじょう
  18. ^ 高野たかの志美しび解説かいせつ」『北海道ほっかいどう文学ぶんがく全集ぜんしゅうだい11かん アイヌ民族みんぞくたましいたてふう書房しょぼう、1980ねん、p.338。この文章ぶんしょう高野たかの北海道ほっかいどうきゅう土人どじん保護ほごほう理由りゆうしょ引用いんようしたのち武力ぶりょく奸計かんけい懐柔かいじゅうのあらゆる手段しゅだんをつかい、松前まさきはん幕府ばくふ時代じだいをとおして収奪しゅうだつしてきたアイヌ・モシリを、いまや統一とういつとなった日本にっぽん帝国ていこくはみずからの領土りょうどあたらしく編入へんにゅうしていく」と記述きじゅつしている。
  19. ^ 常本つねもとあきらじゅ「アイヌ民族みんぞくをめぐるほう変遷へんせんきゅう土人どじん保護ほごほうから「アイヌ文化ぶんか振興しんこうほう」へ」『自由じゆう学校がっこうゆう」ブックレット』2000ねん[ようページ番号ばんごう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]