太子堂たいしどう (世田谷せたがや)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
太子堂たいしどう
三軒茶屋駅 (2017年9月25日撮影)
三軒茶屋さんげんぢゃやえき (2017ねん9がつ25にち撮影さつえい
太子堂の位置(東京都区部内)
太子堂
太子堂たいしどう
太子堂たいしどう位置いち
北緯ほくい3538ふん54.03びょう 東経とうけい13940ふん5.12びょう / 北緯ほくい35.6483417 東経とうけい139.6680889 / 35.6483417; 139.6680889
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 東京とうきょう
特別とくべつ 世田谷せたがや
地域ちいき 世田谷せたがや地域ちいき
面積めんせき
 • 合計ごうけい 0.845 km2
人口じんこう
2019ねんれい元年がんねん9月1にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 18,899にん
 • 密度みつど 22,000にん/km2
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
154-0004[2]
市外しがい局番きょくばん 03[3]
ナンバープレート 世田谷せたがや

太子堂たいしどう(たいしどう)は、東京とうきょう世田谷せたがや地名ちめいである。現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめい太子堂たいしどういち丁目ちょうめから太子堂たいしどう丁目ちょうめ郵便ゆうびん番号ばんごう154-0004[2]

地理ちり[編集へんしゅう]

同区どうく中央ちゅうおうやや北東ほくとう位置いちし、いち丁目ちょうめ国道こくどう246ごうみなみにある以外いがいはすべて国道こくどう246ごうきた位置いちする。きた代沢だいざわひがし三宿みしゅく池尻いけじりみなみ三軒茶屋さんげんぢゃや下馬げば西にし若林わかばやしせっする。

鉄道てつどうえきは、三軒茶屋さんげんぢゃやえき西太子堂にしたいしどうえき設置せっちされ、幹線かんせん道路どうろは、国道こくどう246号線ごうせん世田谷せたがやどおちゃさわどおとおる。三軒茶屋さんげんぢゃやえき周辺しゅうへん世田谷せたがやどお沿いに商業しょうぎょうひろがり、その住宅じゅうたくおおい。国道こくどう246ごうみなみいち丁目ちょうめ7番地ばんちには学校がっこう法人ほうじん昭和女子大学しょうわじょしだいがく位置いちし、幼稚園ようちえんから大学院だいがくいんまでおなこう共存きょうぞんしている。

河川かせんは、東西とうざいがらす山川やまかわながれるが暗渠あんきょされてみどりどうとなっている。地形ちけいてきにはいち丁目ちょうめおおむ平坦へいたんだが、よん丁目ちょうめさん丁目ちょうめ中央ちゅうおうとおがらす山川やまかわみどりどうかって、きゅうさか点在てんざいしている。

三軒茶屋さんげんぢゃやえき周辺しゅうへん太子堂たいしどうになっておりキャロットタワー西友せいゆうなどの商業しょうぎょう施設しせつなどがならなか東急とうきゅう世田谷線せたがやせん三軒茶屋さんげんぢゃやえき)がキャロットタワーの地上ちじょう中心ちゅうしんからている。太子堂たいしどう本町ほんちょう周辺しゅうへんには聖徳太子しょうとくたいしたてまつ円泉寺えんせんじ東京とうきょうワンタン本舗ほんぽ存在そんざいしている。丁目ちょうめには太子堂たいしどうグループ創業そうぎょう本社ほんしゃ存在そんざいしていたが、2015ねん移転いてんした。さん丁目ちょうめにはかつて国立こくりつ小児しょうに病院びょういん存在そんざいしていたが、2002ねん2がつ閉院へいいんとなった。

地価ちか[編集へんしゅう]

住宅じゅうたく地価ちかは、2014ねん平成へいせい26ねん1がつ1にち公示こうじ地価ちかによれば、太子堂たいしどう2-10-14の地点ちてんで55まん4000えん/m2となっている[4]

歴史れきし[編集へんしゅう]

地名ちめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

円泉寺えんせんじ聖徳太子しょうとくたいしたてまつっていることから太子堂たいしどうばれていた。これが町名ちょうめいとして採用さいようされた。荏原えばらぐんにあって太子堂たいしどうむら記述きじゅつ安土あづち桃山ももやま時代じだいごろからられる。その世田谷せたがやむら合併がっぺいされるなどし、現在げんざいいたる。

町名ちょうめい変遷へんせん[編集へんしゅう]

実施じっし 実施じっし年月日ねんがっぴ 実施じっしまえかく町名ちょうめいともその一部いちぶ
太子堂たいしどういち丁目ちょうめ 1965ねん9がつ15にち 太子堂たいしどうまち池尻いけじりまち三宿みしゅくまち三軒茶屋さんげんぢゃやまち下馬しもうままち1のかく一部いちぶ
太子堂たいしどう丁目ちょうめ 太子堂たいしどうまち一部いちぶ
太子堂たいしどうさん丁目ちょうめ 太子堂たいしどうまち三宿みしゅくまちかく一部いちぶ
太子堂たいしどうよん丁目ちょうめ 太子堂たいしどうまち一部いちぶ
太子堂たいしどう丁目ちょうめ 太子堂たいしどうまち一部いちぶ

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

住民じゅうみん主体しゅたいのまちづくり[編集へんしゅう]

木造もくぞう住宅じゅうたく密集みっしゅう地域ちいきもあることから、災害さいがい被害ひがいもっと懸念けねんされた地域ちいきである。どう地区ちくでは1970年代ねんだいより、地域ちいき住民じゅうみん主体しゅたいまちづくりさかんな地域ちいきであり、世田谷せたがや住民じゅうみん参加さんかのまちづくりを推進すいしんすることを目的もくてきとしてまちづくり懇談こんだんかい設置せっちし、住民じゅうみん参加さんかがた会議かいぎつくったことがきっかけではじまっている。しかし、当初とうしょ段階だんかいでは、地区ちく住民じゅうみん行政ぎょうせい批判ひはん住民じゅうみん同士どうし利害りがい関係かんけい顕在けんざいし、順調じゅんちょうすべしとはいいがためんはあった。懇談こんだんかいがなされた1ねん経過けいかしたのち懇談こんだんかい参加さんかした住民じゅうみんなか次第しだい批判ひはん要求ようきゅうばかりでは地区ちくない問題もんだい解決かいけつしないという機運きうんまれ、住民じゅうみんがわにまちづくり協議きょうぎかい設置せっちけた準備じゅんびかい発足ほっそくされた。準備じゅんびかいでは、(1) 住民じゅうみん主体しゅたいのまちづくりを目指めざす、(2) 地域ちいき住民じゅうみんなんでもだれでも参加さんかできる組織そしき、(3) 合意ごうい形成けいせいつとめる。(4) ハードばかりではなくソフトをふくめた総合そうごうてきなまちづくりを目指めざすことを原則げんそくとして、82ねんにまちづくり協議きょうぎかい正式せいしき発足ほっそくさせた。まちづくり協議きょうぎかいでは、住民じゅうみん主体しゅたいてきにまちづくりをかんがえるには基礎きそてき知識ちしき必要ひつようであるという認識にんしきしたに、勉強べんきょうかいとまちあるき、まち点検てんけん活動かつどうをはじめ、これが、近年きんねんまちづくりの分野ぶんや多用たようされるまちづくりワークショップはじまりとなっている。今日きょうではまちづくりの先進せんしん地区ちくとして、全国ぜんこくからの注目ちゅうもくあつめている。

災害さいがい対策たいさく防災ぼうさい[編集へんしゅう]

太子堂たいしどう地区ちくとく前項ぜんこうにあるとおり、まちづくり、とく防災ぼうさい関連かんれんについて地域ちいきげてちかられている。地元じもと町内ちょうないかいとく太子堂たいしどう5丁目ちょうめ太子たいし堂本どうもとまち町内ちょうないかい中心ちゅうしん)となり、公共こうきょう施設しせつ区立くりつ太子堂たいしどう小学校しょうがっこう区立くりつ太子堂たいしどう中学校ちゅうがっこうとう)を利用りようしてとし1かいほどのペースで防災ぼうさい訓練くんれんなどが実施じっしされている。訓練くんれんについては「#太子堂たいしどう地区ちく災害さいがい対策たいさく防災ぼうさい訓練くんれん」を参照さんしょうされたい。

太子堂たいしどう地区ちく災害さいがい対策たいさく防災ぼうさい訓練くんれん[編集へんしゅう]

  • ふとし中前ちゅうぜん広場ひろば
    • 区立くりつ太子堂たいしどう中学校ちゅうがっこう西側にしがわ位置いちするちいさな広場ひろば植木うえきなどがかれ同校どうこう生徒せいと定期ていきてきみずやりをおこなっている。 災害さいがいよう簡易かんいトイレに使用しようするマンホールも設置せっちされている。
  • 太子堂たいしどう地区ちく防災ぼうさい訓練くんれん
    • 区立くりつ太子堂たいしどう中学校ちゅうがっこうとし1かい、11月(2006ねん)に実施じっしされる大掛おおがかりな防災ぼうさい訓練くんれん消防車しょうぼうしゃ救急きゅうきゅうしゃ参加さんかしている。

以上いじょう防災ぼうさいたいする経歴けいれき太子堂たいしどう地区ちく区立くりつ太子堂たいしどう中学校ちゅうがっこう東京とうきょう都知事とちじから表彰ひょうしょうけたり、小泉こいずみ純一郎じゅんいちろう当時とうじ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから内閣ないかく総理そうり大臣だいじんしょう受賞じゅしょうしたりしている災害さいがい対策たいさく先進せんしん地域ちいきである。

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2019ねんれい元年がんねん9月1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

ひのと 世帯せたいすう 人口じんこう
太子堂たいしどういち丁目ちょうめ 1,787世帯せたい 3,011にん
太子堂たいしどう丁目ちょうめ 2,879世帯せたい 4,137にん
太子堂たいしどうさん丁目ちょうめ 2,713世帯せたい 4,792にん
太子堂たいしどうよん丁目ちょうめ 2,021世帯せたい 2,888にん
太子堂たいしどう丁目ちょうめ 2,452世帯せたい 4,071にん
けい 11,852世帯せたい 18,899にん

小・中学校しょうちゅうがっこう学区がっく[編集へんしゅう]

区立くりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく以下いかとおりとなる[5]

ひのと 番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
太子堂たいしどういち丁目ちょうめ 1~3ばん
4ばん1~16ごう、18〜19ごう
4ばん21ごう、23ごう
4ばん25ごう最終さいしゅうごう
世田谷せたがや区立くりつ池尻いけじり小学校しょうがっこう 世田谷せたがや区立くりつさん宿しゅく中学校ちゅうがっこう
13ばん1~16ごう、20ごう
13ばん22ごう最終さいしゅうごう
14~16ばん
世田谷せたがや区立くりつ中里なかさと小学校しょうがっこう
その 世田谷せたがや区立くりつさん宿しゅく小学校しょうがっこう
太子堂たいしどう丁目ちょうめ 1~13ばん
32~38ばん
その 世田谷せたがや区立くりつ太子堂たいしどう小学校しょうがっこう 世田谷せたがや区立くりつ太子堂たいしどう中学校ちゅうがっこう
太子堂たいしどうさん丁目ちょうめ 2~26ばん
その 世田谷せたがや区立くりつ多聞たもん小学校しょうがっこう
太子堂たいしどうよん丁目ちょうめ 1~9ばん 世田谷せたがや区立くりつ三軒茶屋さんげんぢゃや小学校しょうがっこう
その 世田谷せたがや区立くりつ太子堂たいしどう小学校しょうがっこう
太子堂たいしどう丁目ちょうめ 全域ぜんいき

交通こうつう[編集へんしゅう]

施設しせつ[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 世田谷せたがやまちひのとべつ人口じんこう世帯せたいすう”. 世田谷せたがや (2019ねん9がつ3にち). 2019ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2019ねん8がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2017ねん12月27にち閲覧えつらん
  4. ^ 国土こくど交通省こうつうしょう地価ちか公示こうじ都道府県とどうふけん地価ちか調査ちょうさ
  5. ^ 通学つうがく区域くいき”. 世田谷せたがや (2018ねん4がつ1にち). 2019ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  6. ^ 真言宗しんごんしゅう豊山とよやま円泉寺えんせんじ世田谷せたがや太子堂たいしどう”. www.kotobuki-p.co.jp. 2024ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ 太子堂たいしどう八幡やはた神社じんじゃ 公式こうしきHP”. 太子堂たいしどう八幡やはた神社じんじゃ. 2024ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  8. ^ 曹洞ぜんナビ”. 曹洞ぜんナビ. 2024ねん3がつ1にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]