(Translated by https://www.hiragana.jp/)
安行北谷 - Wikipedia コンテンツにスキップ

安行北谷あんぎょうきたや

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本にっぽん > 埼玉さいたまけん > 川口かわぐち > 安行北谷あんぎょうきたや
安行北谷あんぎょうきたや
安行北谷の位置(埼玉県内)
安行北谷
安行北谷あんぎょうきたや
安行北谷あんぎょうきたや位置いち
北緯ほくい3550ふん24.63びょう 東経とうけい13946ふん32.44びょう / 北緯ほくい35.8401750 東経とうけい139.7756778 / 35.8401750; 139.7756778
くに 日本の旗 日本にっぽん
都道府県とどうふけん 埼玉さいたまけん
市町村しちょうそん 川口かわぐち
地区ちく 安行あんぎょう地区ちく
面積めんせき
 • 合計ごうけい 0.214 km2
人口じんこう
2018ねん平成へいせい30ねん3月1にち現在げんざい[1]
 • 合計ごうけい 1,990にん
 • 密度みつど 9,300にん/km2
ひとしときおび UTC+9 (日本にっぽん標準時ひょうじゅんじ)
郵便ゆうびん番号ばんごう
334-0054[2]
市外しがい局番きょくばん 048 (川口かわぐちMA)[3]
ナンバープレート 川口かわぐち

安行北谷あんぎょうきたや(あんぎょうきたや)は、埼玉さいたまけん川口かわぐち大字だいじ郵便ゆうびん番号ばんごうは334-0054[2]。また草加そうか北谷きたやおよび北谷きただにまちしょうするまちひのとがあり、きゅう草加そうかまち時代じだい安行北谷あんぎょうきたや一部いちぶ編入へんにゅうした経緯けいいから、これらの地名ちめいがある。もとは江戸えどより存在そんざいしたひとつの北谷きただにむらであった[4]

地理ちり[編集へんしゅう]

川口かわぐち東部とうぶ大宮おおみや台地だいち鳩ヶ谷はとがやささえだい)の南端なんたん位置いちする[4]東部とうぶ草加そうか北谷きたや隣接りんせつする。南側みなみがわ草加そうか小山こやま西側にしがわ北側きたがわ安行原あんぎょうはら隣接りんせつする。地内じない西部せいぶ見沼みぬま代用だいようすいひがしえん)の分水ぶんすいである赤堀あかほり用水路ようすいろながれる。ほぼ全域ぜんいき宅地たくちされ、戸建こだて住宅じゅうたくならぶ。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

もとは江戸えどより存在そんざいした足立あだちぐんぞくする北谷きただにむらであった[4]

世帯せたいすう人口じんこう[編集へんしゅう]

2018ねん平成へいせい30ねん3月1にち現在げんざい世帯せたいすう人口じんこう以下いかとおりである[1]

大字だいじ 世帯せたいすう 人口じんこう
安行北谷あんぎょうきたや 866世帯せたい 1,990にん

小・中学校しょうちゅうがっこう学区がっく[編集へんしゅう]

市立しりつ小・中学校しょうちゅうがっこうかよ場合ばあい学区がっく校区こうく)は以下いかとおりとなる[7]

番地ばんち 小学校しょうがっこう 中学校ちゅうがっこう
全域ぜんいき 川口かわぐち市立しりつ安行あんぎょう小学校しょうがっこう 川口かわぐち市立しりつ安行あんぎょう中学校ちゅうがっこう

交通こうつう[編集へんしゅう]

地区ちくない鉄道てつどう敷設ふせつされていない。最寄駅もよりえき東武とうぶ伊勢崎いせざきせん東武とうぶスカイツリーライン)どくきょう大学前だいがくまええき

道路どうろ[編集へんしゅう]

地内じない国道こくどうおよび主要しゅよう地方ちほうどう一般いっぱん県道けんどうかよっていない。

  • 寿ことぶききょうどお

施設しせつ[編集へんしゅう]

  • 安行北谷あんぎょうきたやまちかい会館かいかん
  • 城北しろきた信用金庫しんようきんこみね新堀しんぼり支店してん 安行あんぎょう出張所しゅっちょうしょ
  • 安行北谷あんぎょうきたや公園こうえん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c かわぐちの人口じんこうだい5ひょうまち丁字ていじべつ人口じんこう”. 川口かわぐち (2018ねん3がつ8にち). 2018ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 郵便ゆうびん番号ばんごう”. 日本にっぽん郵便ゆうびん. 2018ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  3. ^ 市外しがい局番きょくばん一覧いちらん”. 総務そうむしょう. 2018ねん3がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 11 埼玉さいたまけん 319-320ぺーじ
  5. ^ 新編しんぺん武蔵むさし風土記ふどき稿こう 北谷きただにむら.
  6. ^ a b きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょうデータベース」の検索けんさく結果けっか参照さんしょう
  7. ^ 住所じゅうしょから基本きほん学区がっく学校がっこうさが”. 川口かわぐち (2008ねん2がつ28にち). 2018ねん3がつ22にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 11 埼玉さいたまけん増補ぞうほばん)』角川書店かどかわしょてん、1980ねん7がつ8にちISBN 4040011104 
  • 『「まち達人たつじん」でっか埼玉さいたま便利べんり情報じょうほう地図ちず2013ねん2はん2さつ昭文社しょうぶんしゃ、2013ねん、53ぺーじISBN 978-4-398-60135-3 
  • 北谷きただにむら」『新編しんぺん武蔵むさし風土記ふどき稿こうまきノ139足立あだちぐんノ5、内務省ないむしょう地理ちりきょく、1884ねん6がつNDLJP:763997/101 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]