(Translated by https://www.hiragana.jp/)
幻覚 - Wikipedia コンテンツにスキップ

幻覚げんかく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
幻覚げんかく
アウグスト・ナッテラー英語えいごばんさく「Meine Augen zur Zeit der Erscheinungen(幻視げんし瞬間しゅんかんわたし)」
概要がいよう
診療しんりょう 精神せいしん医学いがく
分類ぶんるいおよび外部がいぶ参照さんしょう情報じょうほう
Patient UK 幻覚げんかく

幻覚げんかく(げんかく、英語えいご: hallucination)とは、外部がいぶからの刺激しげきがないときに、現実げんじつ知覚ちかくおなじような性質せいしつ知覚ちかくすることである。幻覚げんかく鮮明せんめい実質じっしつともなっており、外部がいぶ客観きゃっかんてき空間くうかん位置いちするように知覚ちかくされる。また、幻覚げんかくは、のう覚醒かくせいとレム睡眠すいみんという2つの意識いしき状態じょうたいわせである[1]。それらは、覚醒かくせいともなわないゆめレム睡眠すいみん)、現実げんじつ知覚ちかく模倣もほうせず、現実げんじつとして正確せいかく知覚ちかくするにせ幻覚げんかくいがんだあるいはあやまった解釈かいしゃく現実げんじつ知覚ちかくともな錯覚さっかく現実げんじつ知覚ちかく模倣もほうしない自発じはつてき制御せいぎょにある心像しんぞうなどのいくつかの関連かんれん現象げんしょう区別くべつされる[2]。そして、幻覚げんかくは、まさしく知覚ちかく解釈かいしゃくされた刺激しげき現実げんじつ知覚ちかく)になんらかの付加ふかてき意味いみあたえる「妄想もうそうてき知覚ちかく」ともことなる。おおくの幻覚げんかくは、睡眠すいみん麻痺まひあいだにもこる[3]

幻覚げんかくは、視覚しかく聴覚ちょうかく嗅覚きゅうかく味覚みかく触覚しょっかくからだせい感覚かんかく平衡へいこう感覚かんかく侵害しんがい受容じゅようねつ受容じゅよう時間じかん知覚ちかくのあらゆる感覚かんかく様相ようそうこりうる。複数ふくすう感覚かんかく様相ようそうこる幻覚げんかくは、マルチモーダル(multimodal)とばれる[4][5]

軽度けいど幻覚げんかくは「みだれ」とばれ、上記じょうきのほとんどの感覚かんかくあらわれることがある。たとえば、周辺しゅうへん視野しやうごきがえたり、かすかな物音ものおとこえこえたりするような場合ばあいである。また、幻聴げんちょう統合とうごう失調しっちょうしょうにおいては非常ひじょうによくみられる。その場合ばあい幻聴げんちょう善意ぜんいのもの(対象たいしょうしゃ自分じぶんについていことをう)であったり、悪意あくいのあるもの(対象たいしょうしゃ罵倒ばとうする)であったりする。55%の幻聴げんちょう悪意あくいのある内容ないよう[6]たとえば、対象たいしょうしゃ直接ちょくせつかたりかけるのではなく、対象たいしょうしゃについてかたるようなものとなっている。また、幻聴げんちょう同様どうように、対象たいしょうしゃ背後はいご視覚しかくてき対応たいおうぶつ発生はっせいげんがあることもある[よう出典しゅってん]。そして幻聴げんちょう幻視げんしはしばしば一緒いっしょ体験たいけんされる[7]

はんねむりせい幻覚げんかく覚醒かくせい幻覚げんかく正常せいじょう現象げんしょうであるとかんがえられている。はんねむりせい幻覚げんかくいれねむとき覚醒かくせい幻覚げんかく覚醒かくせい発生はっせいする。幻覚げんかくは、薬物やくぶつ使用しようとくせんもう)、睡眠すいみん不足ふそく精神病せいしんびょう神経しんけい障害しょうがいせんせんもうなどと関連かんれんしている。

幻覚げんかく(hallucination)という言葉ことば自体じたいは、17世紀せいき医師いしトーマス・ブラウンが1646ねんに、しんなかをさまようという意味いみラテン語らてんご「alucinari」から派生はせいさせ英語えいごれた。ブラウンにとって幻覚げんかくとは、「堕落だらくあやまって対象たいしょうる」一種いっしゅ視覚しかく意味いみしていた[8]

分類ぶんるい[編集へんしゅう]

幻覚げんかく様々さまざまかたちあらわれる[9]色々いろいろ形態けいたい幻覚げんかくは、ことなる感覚かんかく影響えいきょうあたには同時どうじ発生はっせいし、体験たいけんしゃ複数ふくすう感覚かんかく由来ゆらいする幻覚げんかくしょうじさせる。

幻聴げんちょう[編集へんしゅう]

幻聴げんちょうとは、外部がいぶからの刺激しげきなしにおと知覚ちかくすることで、錯聴ともられている[10]幻聴げんちょうは、初歩しょほてきなものと複雑ふくざつなもの、そして言語げんごてきなものと言語げんごてきなものにけられる。こうした幻覚げんかくもっと一般いっぱんてきなタイプであり、言語げんごせい幻覚げんかく言語げんごせい幻覚げんかくよりも一般いっぱんてきである[11]初歩しょほてき幻聴げんちょうとは、「シュー」というおと口笛くちぶえびたおとなどのおと知覚ちかくすることである。おおくの場合ばあい耳鳴みみな初歩しょほてき幻聴げんちょうである。しかし、あるしゅ耳鳴みみなり、とくはくどうせい耳鳴みみなりを経験けいけんするひとなかには、実際じっさいみみちかくの血管けっかんながれる血液けつえきおといているひともいる。この場合ばあい聴覚ちょうかく刺激しげきがあるため、幻覚げんかくとはみとめられることはない。

複雑ふくざつ幻覚げんかくとは、こえ音楽おんがく、そのおとがはっきりこえるかどうか、ききおぼえがあるかないか、友好ゆうこうてき攻撃こうげきてきか、その可能かのうせいのあるものである。1人ひとりまたは複数ふくすうはなごえ幻覚げんかくは、とく統合とうごう失調しっちょうしょうなどの精神せいしん障害しょうがい関連かんれんし、これらの疾患しっかん診断しんだんするじょうでは特別とくべつ意味いみつことになる。

統合とうごう失調しっちょうしょうでは通常つうじょうこえひとそとからこえてくるものだと認識にんしきされるが、解離かいりせい障害しょうがいではひとなかからこえてくるものだと認識にんしきされ、背後はいごではなくあたまなかひとこえこえる。また、統合とうごう失調しっちょうしょう解離かいりせい障害しょうがい鑑別かんべつ診断しんだんは、とく幻覚げんかくなどのシュナイダーのいちきゅう症状しょうじょうなど重複じゅうふくする症状しょうじょうおおいため、困難こんなんとされている[12]。しかし、診断しんだん可能かのう精神せいしん疾患しっかんたないおおくのひとが、ときおなじようにこえくことがられる[13]。錯聴の患者かんじゃ鑑別かんべつ診断しんだんするさい外側そとがわがわあたまてんかんであるのかどうかを考慮こうりょすることが重要じゅうようである。ほかにもウィルソンびょう、さまざまな内分泌ないぶんぴつ疾患しっかん多数たすう代謝たいしゃ異常いじょう多発たはつせい硬化こうかしょう全身ぜんしんせいエリテマトーデスポルフィリンしょうサルコイドーシスなど、おおくの疾患しっかん精神病せいしんびょうていする可能かのうせいがあるため、精神病せいしんびょう特徴とくちょうしめしたとしても、かならずしもそれ自体じたい精神せいしん疾患しっかんであるとはかぎらないとかんがえることが必要ひつようである。

音楽おんがくてき幻聴げんちょう複雑ふくざつ幻聴げんちょうなかでは比較的ひかくてきおおく、難聴なんちょうシャルル・ボネ症候群しょうこうぐん聴覚ちょうかくばんである音楽おんがくみみ症候群しょうこうぐんなど)、外側そとがわがわあたまてんかん[14]動静どうせいみゃく奇形きけい[15]脳卒中のうそっちゅう病巣びょうそう膿瘍のうよう腫瘍しゅよういたるまで幅広はばひろ原因げんいんによって発生はっせいすることがある[16]

カフェイン大量たいりょう摂取せっしゅは、幻聴げんちょう経験けいけんする可能かのうせいたかめるとわれている。ラトローブ大学だいがく心理しんり科学かがく研究けんきゅうによると、1にち5はいのコーヒー(やく500mgのカフェイン)が幻聴げんちょう誘発ゆうはつする可能かのうせいがあることがあきらかになった[17]

幻視げんし[編集へんしゅう]

幻視げんしとは、「なに存在そんざいしないのに、外部がいぶ視覚しかく刺激しげき知覚ちかくすること」である[18]。これとはべつ関連かんれんする現象げんしょう錯視さくしがあり、これは実際じっさい外部がいぶ刺激しげき歪曲わいきょくされたものである。幻視げんしは、単純たんじゅんなものと複雑ふくざつなものに分類ぶんるいされる。

  • 単純たんじゅん幻視げんし(SVH)は、形成けいせい視覚しかく幻覚げんかく初等しょとう視覚しかく幻覚げんかくともばれる。これらは、ひかりいろ幾何きかがくてき形状けいじょう、そして定形ていけい物体ぶったい幻視げんしのことをす。さらに、構造こうぞうたない幻視げんし)と幾何きかがくてき構造こうぞう幻視げんしひかりしょう)にけられる。
  • 複雑ふくざつ幻視げんし(CVH)は、形成けいせいされた幻視げんしともばれる。複雑ふくざつ幻視げんしは、ひと動物どうぶつもの場所ばしょなど、鮮明せんめいでリアルなイメージや情景じょうけい知覚ちかくされる。

たとえば、キリンの幻覚げんかくえると報告ほうこくされることがある。単純たんじゅん幻視げんしは、キリンにかたちいろている(キリンにえる)不定ふていがた図形ずけいであるが、複雑ふくざつ幻視げんしは、まぎれもなくキリンそのものの個別こべつ実物じつぶつだい画像がぞう知覚ちかくされている。

おおくの場合ばあい幻視げんし意識いしき混濁こんだくという意識いしき障害しょうがいときこることがおおく、とく薬物やくぶつ離脱りだつ症状しょうじょう(アルコールなどの中毒ちゅうどくせい疾患しっかん[19])や神経しんけい変性へんせい疾患しっかん認知にんちしょうでよくみとめられる[19]

命令めいれい幻覚げんかく[編集へんしゅう]

命令めいれい幻覚げんかくとは、外部がいぶからの指令しれいのようにこえる幻覚げんかく、または、被験者ひけんしゃあたまなかからてくるようにかんじられる幻覚げんかくのことである[20]幻覚げんかく内容ないようは、無害むがいなものから、自分じぶん他人たにん危害きがいくわえるように命令めいれいするものまでさまざまなものがある[20]。そしてこの幻覚げんかくはしばしば統合とうごう失調しっちょうしょう関連かんれんしている。この幻覚げんかく経験けいけんしたひとは、状況じょうきょうおうじて、まぼろしされた命令めいれいしたがうこともあれば、したがわないこともある。暴力ぼうりょくてき命令めいれいであれば、したがうことがより一般いっぱんてきである[21]

命令めいれい幻覚げんかくは、しばしば殺人さつじんなど、おかした犯罪はんざい弁護べんごするために使つかわれることがある[22]。これは、ひとみみこえるこえで、それがききてなにをすべきかをつたえるのである。「て」や「ドアをめろ」といった、きわめて穏当おんとう命令めいれいであることもある[23]。それが単純たんじゅんなものであろうと、脅威きょういとなるものであろうと、やはり「命令めいれい幻聴げんちょう」とみなされる。このような症状しょうじょうがあるかどうかを判断はんだんするのに役立やくだ質問しつもんには、つぎのようなものがある。「こえなにをするようにっていますか?」「こえはいつからあなたになにかをするようにっていますか?」「自分じぶん(または他人たにん)をきずつけるようにっているひとがわかりますか?」 「こえっていることをするのに抵抗ていこうできるとおもいますか?」などである[23]

まぼろし[編集へんしゅう]

実際じっさいにはないにおいを嗅症嗅覚きゅうかくせい幻覚げんかく[24]実際じっさいのにおいをんだのに記憶きおくちがうにおいとかんじる嗅症(嗅覚きゅうかくせい錯覚さっかく)は[25]嗅覚きゅうかく嗅覚きゅうかくけい)のゆがみであり、ほとんどの場合ばあい深刻しんこく原因げんいんはなく時間じかんがたてば自然しぜんなおることがおおいが、この嗅覚きゅうかくせい幻覚げんかく嗅覚きゅうかくせい錯覚さっかく併発へいはつした場合ばあい注意ちゅうい必要ひつようになる[24]。この併発へいはつは、はな感染かんせんしょうはなポリープ問題もんだい偏頭痛へんずつう頭部とうぶ外傷がいしょう発作ほっさ脳卒中のうそっちゅう脳腫瘍のうしゅようなど、さまざまな条件じょうけんによってしょうじる可能かのうせいがあるためである[24][26]喫煙きつえん、あるしゅ化学かがく物質ぶっしつ殺虫さっちゅうざい溶剤ようざいなど)への暴露ばくろあたま頸部がん放射線ほうしゃせん治療ちりょうなど、環境かんきょう暴露ばくろ原因げんいんとなることがある[24]。また、うつびょう双極そうきょくせい障害しょうがい中毒ちゅうどく物質ぶっしつ禁断症状きんだんしょうじょう精神せいしん疾患しっかん統合とうごう失調しっちょうしょうなど)などの精神せいしん障害しょうがい症状しょうじょうとしてあらわれることもある[26]知覚ちかくされるにおいは通常つうじょう不快ふかいで、一般いっぱんげたくさい、不潔ふけつくさい、あまったるいくさい、くさったくさいなどと表現ひょうげんされる[24]

まぼろし触覚しょっかく[編集へんしゅう]

まぼろし触覚しょっかくは、触覚しょっかく入力にゅうりょくにおいて錯覚さっかく発生はっせいし、皮膚ひふ器官きかんへの様々さまざま種類しゅるい圧力あつりょくがシミュレーションされるものである。まぼろし触覚しょっかくの1つのがたであるありはしかんは、皮膚ひふしたむしっているような感覚かんかくであり、コカイン長期ちょうき使用しよう関連かんれんしていることがおお[27]。しかし、ありはしかんは、更年期こうねんきなどの正常せいじょうホルモン変化へんかや、末梢まっしょう神経しんけい障害しょうがい高熱こうねつライムびょう皮膚ひふがんなどの疾患しっかん結果けっかであることもある[27]

まぼろしあじ[編集へんしゅう]

このタイプの幻覚げんかくは、刺激しげきなしにあじ知覚ちかくするというものである。このような幻覚げんかくは、典型てんけいてきには奇妙きみょうな、あるいは不快ふかいなもので、あるしゅ局所きょくしょてんかんとく外側そとがわがわあたまてんかんをゆうするひと比較的ひかくてきよくみられる。この場合ばあい味覚みかく幻覚げんかく関与かんよするのう領域りょういきは、しま皮質ひしつシルビウスきれうえである[28][29]

一般いっぱん体感たいかん幻覚げんかく[編集へんしゅう]

自分じぶんからだがねじられたり、かれたり、内臓ないぞうかれたりしているような幻覚げんかくてき体感たいかんのことを一般いっぱん体感たいかん幻覚げんかくという。また、なかのヘビや直腸ちょくちょうなかのカエルなど、内臓ないぞう動物どうぶつ侵入しんにゅうしていると報告ほうこくするケースもある。そして自分じぶんからだにく腐敗ふはいしているという一般いっぱんてき感覚かんかくも、この幻覚げんかくのタイプに分類ぶんるいされる[29][よう出典しゅってん]

マルチモーダル[編集へんしゅう]

感覚かんかく様相ようそうふく幻覚げんかくはマルチモーダルとばれ、1つの感覚かんかく様相ようそうしかたないユニモーダルな幻覚げんかく類似るいじしている。複数ふくすう感覚かんかく様相ようそうは、同時どうじにまたはおくれて発生はっせいし、たがいに関連かんれんすることもあれば無関係むかんけいである場合ばあいもあり、現実げんじつ一致いっちする、またはしないことがありうる[4][5]たとえば、幻覚げんかくなかひとはなしているのは現実げんじつ一致いっちするが、ねこはなしているのは現実げんじつ一致いっちしない。

マルチモーダルな幻覚げんかくは、精神せいしんてき健康けんこう状態じょうたい悪化あっか相関そうかんしており、よりリアルにかんじられることがおお[4]

病態びょうたい[編集へんしゅう]

さまざまなせつ提案ていあんされているが、現在げんざいのところはっきりとはかっていない。

ちゅうのうえんけいドーパミン神経しんけい活動かつどう
ドーパミン作動さどうやくである覚醒剤かくせいざい大麻たいま成分せいぶん幻覚げんかくこすこと、幻覚げんかくたいしてドーパミン拮抗きっこうやくであるこう精神病せいしんびょうやく有効ゆうこうなことなどから推測すいそくされる。
自己じこモニタリング機能きのう障害しょうがい
自己じこ他者たしゃ区別くべつおこな機能きのうである自己じこモニタリング機能きのう正常せいじょう作動さどうしているひとであれば、空想くうそうなどに自己じこのうなかしょうじる内的ないてき発声はっせい外部がいぶからの音声おんせいだと知覚ちかくすることはないが、この機能きのう障害しょうがいされている場合ばあい外部がいぶからの音声おんせいだと知覚ちかくして幻聴げんちょうしょうじることになる。

原因げんいん[編集へんしゅう]

幻覚げんかくは、麻薬まやくなどの服用ふくよう、あるいは精神病せいしんびょうしんてき外傷がいしょうストレス障害しょうがい (PTSD) などといった、特殊とくしゅ状況じょうきょうでのみきるわけではない。正常せいじょうじんであっても、夜間やかん高速こうそく道路どうろをずっとはしっているときなど、刺激しげきすくない、いわば感覚かんかく遮断しゃだんちか状態じょうたい継続けいぞくした場合ばあい発生はっせいすることがある。アイソレーション・タンクのように徹底てっていして感覚かんかく遮断しゃだんすることでも幻覚げんかくられる。

器質きしつせい[編集へんしゅう]

のう器質きしつ疾患しっかんにより幻覚げんかくこりうる。ナルコレプシーのう血管けっかん障害しょうがい脳炎のうえんのう外傷がいしょう脳腫瘍のうしゅよう、あるタイプのてんかん痴呆ちほうなど。

レビーしょう体型たいけい認知にんちしょう (DLB) において特徴とくちょうてき症状しょうじょうである[30][19]

症状しょうじょうせい[編集へんしゅう]

全身ぜんしんせい疾患しっかん続発ぞくはつして幻覚げんかくこることがある。代謝たいしゃせい疾患しっかん内分泌ないぶんぴつせい疾患しっかん神経しんけい疾患しっかんなど。

精神病せいしんびょうせい[編集へんしゅう]

おも統合とうごう失調しっちょうしょうけん疾患しっかん幻覚げんかくがみられる[19]統合とうごう失調しっちょうしょうをはじめ、統合とうごう失調しっちょうしょうさま障害しょうがい定型ていけい精神病せいしんびょうなど。感情かんじょう障害しょうがいでも幻聴げんちょうこることがある[31]

しんいんせい[編集へんしゅう]

重度じゅうどしんいん反応はんのうPTSDなど。に、遭難そうなんちゅう救助きゅうじょしゃもの幻覚げんかくることはおおい。いずれものう防衛ぼうえい本能ほんのうによるものとされる。

薬理やくりせい[編集へんしゅう]

LSDなどの幻覚げんかくざい覚醒剤かくせいざい大麻たいまなどの薬物やくぶつ使用しようによってしょうじることがある。ステロイドなどの治療ちりょうやくでも幻覚げんかくこることがある。フラッシュバック (薬物やくぶつ)こることもある。

特殊とくしゅ状況じょうきょう正常せいじょう反応はんのう[編集へんしゅう]

だんねむり感覚かんかく遮断しゃだんこう電磁場でんじばなど

幻覚げんかく原因げんいん内容ないよう関連かんれん[編集へんしゅう]

疾患しっかんにより幻覚げんかく内容ないようことなる傾向けいこうがあるとわれている。たとえば統合とうごう失調しっちょうしょうでは幻聴げんちょうが、レビー小体こていびょうでは幻視げんしが、アルコール依存いぞんしょう離脱りだつ症状しょうじょうではしょう動物どうぶつ幻視げんしちいさいむしなどがえる)がおおいとされているが、かならずしもぜんれいてはまるわけではない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Purves, Dale; Augustine, George; Fitzpatrick, David; Hall, William C.; LaMantia, Anthony; Mooney, Richard; White, Leonard E. (2018-07-04) (英語えいご). Neuroscience. Sinauer. ISBN 978-1-60535-380-7. https://books.google.com/books?id=YwY7kAEACAAJ 
  2. ^ “Differential diagnosis and management of hallucinations”. Journal of the Hong Kong Medical Association t 41 (3): 292–7. (1989). http://hkjo.lib.hku.hk/archive/files/2c023b7934fcf5e064bfd487061eaa53.pdf. 
  3. ^ “The neuropharmacology of sleep paralysis hallucinations: serotonin 2A activation and a novel therapeutic drug”. Psychopharmacology 235 (11): 3083–3091. (November 2018). doi:10.1007/s00213-018-5042-1. PMC 6208952. PMID 30288594. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6208952/. 
  4. ^ a b c Montagnese, Marcella; Leptourgos, Pantelis; Fernyhough, Charles; Waters, Flavie; Laroi, Frank; Jardri, Renaud; McCarthy-Jones, Simon; Thomas, Neil et al. (2020-02-03). “A Review of Multimodal Hallucinations: Categorisation, Assessment, Theoretical Perspectives And Clinical Recommendations”. Schizophrenia bulletin (Oxford University Press US) 47 (1): 237-248. doi:10.31219/osf.io/zebxv. https://doi.org/10.31219/osf.io/zebxv 2022ねん11月22にち閲覧えつらん. 
  5. ^ a b Dudley, Robert; Aynsworth, Charlotte; Cheetham, Rea; McCarthy-Jones, Simon; Collerton, Daniel (November 2018). “Prevalence and characteristics of multi-modal hallucinations in people with psychosis who experience visual hallucinations”. Psychiatry Research 269: 25-30. doi:10.1016/j.psychres.2018.08.032. ISSN 0165-1781. PMID 30145297. https://doi.org/10.1016/j.psychres.2018.08.032. 
  6. ^ Flavie Waters, MSc (30 December 2014). “Auditory Hallucinations in Adult Populations”. Psychiatric Times. Vol 31 No 12 31 (12). https://www.psychiatrictimes.com/view/auditory-hallucinations-adult-populations 2021ねん2がつ1にち閲覧えつらん. 
  7. ^ “Visual hallucinations in the psychosis spectrum and comparative information from neurodegenerative disorders and eye disease”. Schizophrenia Bulletin 40 Suppl 4 (4): S233–S245. (July 2014). doi:10.1093/schbul/sbu036. PMC 4141306. PMID 24936084. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4141306/. 
  8. ^ “XVIII: That Moles are blinde and have no eyes”. Pseudodoxia Epidemica. III. (1646) 
  9. ^ “Recognition of hallucinations: a new multidimensional model and methodology”. Psychopathology 29 (1): 54–63. (1996). doi:10.1159/000284972. PMID 8711076. 
  10. ^ Paracusia”. thefreedictionary.com. 2022ねん10がつ29にち閲覧えつらん
  11. ^ Abnormal Psychology (6e ed.). McGraw-Hill. (2014). p. 283 
  12. ^ “[Differential diagnosis between dissociative disorders and schizophrenia]”. Seishin Shinkeigaku Zasshi = Psychiatria et Neurologia Japonica 113 (9): 906–911. (2011). PMID 22117396. 
  13. ^ Hearing Voices: Some People Like It”. LiveScience.com (2006ねん9がつ15にち). 2006ねん11月2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2006ねん11月25にち閲覧えつらん
  14. ^ Engmann, Birk; Reuter, Mike: "Spontaneous perception of melodies – hallucination or epilepsy?" Nervenheilkunde 2009 Apr 28: 217-221. ISSN 0722-1541
  15. ^ “De novo cerebral arteriovenous malformation: Pink Floyd's song "Brick in the Wall" as a warning sign”. The Journal of Emergency Medicine 43 (1): e17–e20. (July 2012). doi:10.1016/j.jemermed.2009.05.035. PMID 19682829. 
  16. ^ Rare Hallucinations Make Music In The Mind”. ScienceDaily.com (2000ねん8がつ9にち). 2006ねん12月5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2006ねん12月31にち閲覧えつらん
  17. ^ Too Much Coffee Can Make You Hear Things That Are Not There”. Medical News Today (2011ねん6がつ8にち). 2013ねん3がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん10がつ29にち閲覧えつらん
  18. ^ Approach to the patient with visual hallucinations”. www.uptodate.com. 2014ねん8がつ26にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん8がつ25にち閲覧えつらん
  19. ^ a b c d 春日かすが武彦たけひこ援助えんじょしゃ必携ひっけい はじめての精神せいしん』(3はん医学書院いがくしょいん、2020ねん、Chapt.3。ISBN 978-4-260-04235-2 
  20. ^ a b “Acting on command hallucinations: a cognitive approach”. The British Journal of Clinical Psychology 36 (1): 139–148. (February 1997). doi:10.1111/j.2044-8260.1997.tb01237.x. PMID 9051285. 
  21. ^ “Command hallucinations among Asian patients with schizophrenia”. Canadian Journal of Psychiatry 49 (12): 838–842. (December 2004). doi:10.1177/070674370404901207. PMID 15679207. 
  22. ^ “Insanity Defense Evaluations: Toward a Model for Evidence-Based Practice”. Brief Treatment and Crisis Intervention 8 (1): 92–110. (2008). doi:10.1093/brief-treatment/mhm024. 
  23. ^ a b Uncovering Command Hallucinations”. raining Institute for Suicide Assessment. 2014ねん1がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2022ねん10がつ29にち閲覧えつらん
  24. ^ a b c d e HealthUnlocked (2014), Phantosmia (Smelling Odours That Aren't There), オリジナルの2 August 2016時点じてんにおけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20160802124224/http://www.nhs.uk/conditions/phantosmia/Pages/Introduction.aspx 2016ねん8がつ6にち閲覧えつらん 
  25. ^ “Distorted olfactory perception: a systematic review”. Acta Oto-Laryngologica 132 Suppl 1 (S1): S27–S31. (June 2012). doi:10.3109/00016489.2012.659759. PMID 22582778. 
  26. ^ a b “Distortion of olfactory perception: diagnosis and treatment”. Chemical Senses 27 (7): 611–615. (September 2002). doi:10.1093/chemse/27.7.611. PMID 12200340. 
  27. ^ a b “Tactile hallucinations: conceptual and historical aspects”. Journal of Neurology, Neurosurgery, and Psychiatry 45 (4): 285–293. (April 1982). doi:10.1136/jnnp.45.4.285. PMC 491362. PMID 7042917. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC491362/. 
  28. ^ A clinical guide to epileptic syndromes and their treatment (2nd ed.). London: Springer. (2007). ISBN 978-1846286438. "based on the ILAE classification and practice parameter guidelines" 
  29. ^ a b Assessment in psychiatric and mental health nursing: in search of the whole person. Cheltenham, UK: Stanley Thornes Publishers. (1997). p. 245. ISBN 978-0748731749 
  30. ^ Dementia with Lewy bodies”. NHS (2015ねん1がつ22にち). 2015ねん1がつ22にち閲覧えつらん
  31. ^ わたしあたまなかこえ”. TED. 2017ねん12月3にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]