(Translated by https://www.hiragana.jp/)
斯波義重 - Wikipedia コンテンツにスキップ

斯波しば義重よししげ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
斯波しば 義重よししげ / 斯波しば 義教よしのり
武家ぶけひゃくにんいちしゅ』より
時代じだい 室町むろまち時代ときよ前期ぜんき
生誕せいたん 建徳けんとく2ねん/おうやす4ねん1371ねん
死没しぼつ おうひさし25ねん8がつ10日とおか1418ねん9がつ10日とおか
改名かいめい 義重よししげ義教よしのり
別名べつめい 烏丸からすま殿どの勘解由小路かげゆこうじたけまもるみぎ兵衛ひょうえとく入道にゅうどう
勘解由小路かげゆこうじさん入道にゅうどう通称つうしょう
戒名かいみょう きょうとくてら殿どのどうこうだいじゅん
官位かんい せい治部じぶ大輔だいすけ左衛門さえもん
したがえさんみぎ兵衛ひょうえとくひだり兵衛ひょうえとくせいさん[1]
幕府ばくふ 室町むろまち幕府ばくふ管領かんりょう越前えちぜん尾張おわり遠江とおとうみ加賀かが
信濃しなの守護しゅご
主君しゅくん 足利あしかが義満よしみつ義持よしもち
氏族しぞく 斯波しば
父母ちちはは ちち斯波しばよししょうはは吉良きら満貞みつさだむすめ
養父ようふ足利あしかが義満よしみつ
兄弟きょうだい 義重よししげ渋川しぶかわみつるよりゆきしつ
つま 甲斐かいきょうこうむすめ側室そくしつか)
よしあつしきょうもちゆう
テンプレートを表示ひょうじ

斯波しば 義重よししげ(しば よししげ)は、室町むろまち時代ときよ前期ぜんき守護しゅご大名だいみょう室町むろまち幕府ばくふ7だい管領かんりょう越前えちぜん尾張おわり遠江とおとうみ加賀かが信濃しなの守護しゅご斯波しばたけまもる)6だい当主とうしゅのち義教よしのり(よしのり)と改名かいめい管領かんりょうとして長年ながねんわたって室町むろまち幕府ばくふささえた斯波しばよししょう嫡男ちゃくなんで、自身じしん幕府ばくふ宿老しゅくろうとしておもんじられた。

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

ぜん半生はんせい

[編集へんしゅう]

建徳けんとく2ねん/おうやす4ねん1371ねん)、斯波しばよししょう正室せいしつよしりょう嫡男ちゃくなんとしてまれる。元服げんぷくして「義重よししげ」(よししげ)と名乗なのったのちしたがえ治部じぶ大輔だいすけ任官にんかんちちおなじく3だい将軍しょうぐん足利あしかが義満よしみつつかえ、明徳めいとく2ねん/もとなか8ねん1391ねん)に叔父おじ大野おおの斯波しば当主とうしゅ斯波しばよししゅわって加賀かが守護しゅごにんじられ、よく明徳めいとく2ねん1391ねん)12月にこった明徳めいとくらんではちちわって斯波しばぐんひきいてさんじんし、一色いっしょくかいはんとも山名やまな氏清うじきよ敗走はいそうせしめた(『明徳めいとく』)。翌年よくねん8がつおこなわれた相国寺しょうこくじ供養くようでは6[2]ひきいて参加さんかし、従弟じゅうてい斯波しばみつるしゅしゅ嫡子ちゃくし)ととも将軍しょうぐん義満よしみつ後陣ごじんずいへい一番いちばんつとめている[3](『相国寺しょうこくじ供養くよう』)。明徳めいとく4ねん7がつ10日とおか1393ねん)には加賀かが守護しゅご叔父おじもどされている[4]が、まくかく随一ずいいち実力じつりょくしゃ御曹司おんぞうしとして順調じゅんちょう経験けいけんんでいった。

おうなが2ねん1395ねんごろから出家しゅっけしたちちわって斯波しば家督かとく継承けいしょうしたとおもわれ、かん左衛門さえもんすすんだ。おうなが5ねん1398ねん)にたけまもる本領ほんりょうともいえる越前えちぜん守護しゅご補任ほにん、さらにちちおなじく信濃しなの守護しゅごねて[5]義満よしみつよりその所領しょりょう仕置しおきをめいじられている。翌年よくねんおうながらんではちちとも幕府ばくふかたとして参戦さんせんし、負傷ふしょうしながらも武功ぶこうげた。よくおうなが7ねん1400ねん)にその功績こうせきしょうされて尾張おわり守護しゅごにんじられた。

おうなが10ねん1403ねん)、嵯峨さが洪恩こうおんいん避難ひなん生活せいかつ[6]おくっていた伏見ふしみ宮栄みやさかえじん親王しんのうたいし、自身じしん所有しょゆうする嵯峨さが有栖川ありすがわ山荘さんそう提供ていきょうする。親王しんのうはこの山荘さんそうすう年間ねんかんごし、『有栖川ありすがわ殿どのゆう栖河殿どの)』としょうされている。

義重よししげ義満よしみつからの寵愛ちょうあいけ、その猶子ゆうしとなるととも義教よしのり(よしのり)とあらためている[7]。そればかりか、将軍家しょうぐんけ宝剣ほうけんである「うでまる」を自筆じひつ書状しょじょうともたまわ[8][9]、さらにはおうなが12ねん1405ねん)にひだり兵衛ひょうえとくすすみ、同年どうねん7がつからは幕府ばくふ管領かんりょうにんじられ、あらたに遠江とおとうみ守護しゅごくわえられた。ここに以降いこう斯波しば領国りょうごくである越前えちぜん尾張おわり遠江とおとうみ世襲せしゅう守護しゅごしょく確立かくりつしたのである。なお同年どうねんには尾張おわり守護しゅごしょ下津しもつじょうべつくるわとして、後世こうせいにそのられるようになる清洲きよすしろ築城ちくじょうしている。おうなが15ねん1408ねん)に義満よしみつぼっすると、その葬儀そうぎさいしては将軍しょうぐん義持よしもち舎弟しゃてい義嗣よしつぐ日野ひの重光しげみつ義満よしみつ義弟ぎてい)とともにひきづなをった。

義満よしみつ死後しご室町むろまち殿どの地位ちいいだ4だい将軍しょうぐん足利あしかが義持よしもち補佐ほさしたが、おうなが16ねん1409ねん)6がつには義持よしもち後見人こうけんにんとなったちち管領かんりょうしょくわり、さらに8がつには管領かんりょうしょく義重よししげ嫡男ちゃくなんであるよしあつしにんじられてしょうはその後見こうけんとなり、義重よししげはさらにその代行だいこうとして将軍家しょうぐんけ御教書みぎょうしょ花押かおうする立場たちばとなった(『東寺とうじひゃくごう文書ぶんしょ』)[10]。こうしてしょう室町むろまち幕府ばくふにおけるよしすすむ-義重よししげ-よしじゅんたけまもるさんだい体制たいせいととのえたが、まもなくしょうぼっして、よしじゅん管領かんりょうしょくかれたため、斯波しば主導しゅどう体制たいせい終焉しゅうえんむかえた。

後半こうはんせい

[編集へんしゅう]
清洲きよす城跡じょうせき

しょうによって義重よししげ斯波しば一門いちもん実権じっけんたものの、晩年ばんねんしょうによる斯波しば主導しゅどう幕政ばくせい周囲しゅうい反感はんかんまねいており、従弟じゅうていまんたね将軍しょうぐん義持よしもち忌避きひれて加賀かが守護しゅごうばわれたうえおうなが21ねん(1414ねん)には高野山こうのやま隠棲いんせいするなど、まくかくにおける斯波しば立場たちば徐々じょじょよわまる結果けっかになった。それでも斯波しば幕府ばくふだいいち家門かもんで、自身じしんまくかく重鎮じゅうちんであることにわりはなく、将軍しょうぐん義持よしもち度々たびたびたけまもるていおとずれている。宿老しゅくろうとしての義教よしのりおうなが20ねん1413ねん)の正月しょうがつ11にちおこなわれた評定ひょうじょうはじめでは真言しんごんいん[11]再建さいけん提案ていあんまくかく大名だいみょう1にんにつき100かんぶん供出きょうしゅつするよう進言しんげん[12]翌年よくねん12がつ19にちしょうこう天皇てんのう即位そくいしきには諸侯しょこうちゅう最高さいこうの200かん700ぶん即位そくい用途ようととして献上けんじょうする[13]などの活動かつどうられる。

また領国りょうごく経営けいえい積極せっきょくてきおこない、3ヶ国かこく守護しゅごこくなかでもとく尾張おわり経営けいえいちかられ、尾張おわり国衙こくがりょうたいして織田おだ甲斐かい二宮にのみやなどの重臣じゅうしん給人きゅうにんとし、年貢ねんぐ徴収ちょうしゅうする体制たいせい設定せっていした。これにともな尾張おわり国内こくない国人くにびと被官ひかんさせるなど、尾張おわり守護しゅご領国りょうごく強力きょうりょくすすめた。そのにも寺社じしゃ勢力せいりょくとの関係かんけい改善かいぜん強化きょうかつとめている。

おうなが25ねん(1418ねん)8がつ10日とおかにわかかにやまいはっした。義重よししげはこのとき死期しきさとったのか、そののうちに石清水八幡宮いわしみずはちまんぐううま1ひき越前えちぜん国山くにやま本荘ほんじょう年貢ねんぐ3000疋を寄進きしんした。同月どうげつ17にちには将軍しょうぐん義持よしもち見舞みまいをけたが、よく18にちさるこく死去しきょした。享年きょうねん48。遺言ゆいごんによって遺骸いがい嵯峨さがほうおんいん洪恩こうおんいんか)に土葬どそうされた。法名ほうみょうきょうとくてら殿どのどうこうだいじゅん

人物じんぶつ

[編集へんしゅう]
義重よししげふでつたわるとみ聴寺の扁額へんがく
  • ちちしょうおなじく文化ぶんか造詣ぞうけいふかく、そのうた勅撰ちょくせん和歌集わかしゅうしんぞく古今ここん和歌集わかしゅう』にえらばれている。また連歌れんがにもすぐれ、室町むろまち中期ちゅうき連歌れんがである心敬しんけい当時とうじ連歌れんがの「大家たいか」として細川ほそかわみつるもと赤松あかまつ義則よしのりとともに義重よししげげている(『だい日本にっぽん史料しりょう』)。この文化ぶんかへの造詣ぞうけいふかさは「数寄すきかれた」とつたわる嫡子ちゃくしじゅんにもがれている。
  • 能書のうがきとしてもられ、ひたすら聴寺愛知あいちけん一宮いちのみや)にかかげられる「まん松山まつやま」の扁額へんがくは、義重よししげふでによるものといわれる。幕末ばくまつから明治めいじにかけて刊行かんこうされた『尾張おわり名所めいしょ図会ずえ』の「ひたすら聴寺まん松山まつやま」のこうには、「名所めいしょしるしあり。じつ能書のうがきにして古雅こがなり」とあるように、そのふで後世こうせいにも評価ひょうかされている。
  • 直前ちょくぜんおのれ死期しきさとった義重よししげしずかに端坐たんざ合掌がっしょうして往生おうじょうしたといわれる。死後しご人々ひとびとがそのさまおがみにあつまり、ついには将軍しょうぐん義持よしもちたという。
  • 後述こうじゅつする東海とうかい璚華しゅうでもひょうされるように、義重よししげ教養きょうようそなえた思慮しりょふか人物じんぶつ[14]であった。また伏見ふしみみやさだなり親王しんのうも、義重よししげ死去しきょしたさいには『日記にっき』にて「のためひとのために穏便おんびんひとであった」とそのしんでいる。
  • 真偽しんぎほどからないが義持よしもちおとうと義嗣よしつぐ反逆はんぎゃくしたさい義嗣よしつぐ加担かたんしたものとしてうわさされたという(『日記にっき』)。

東海とうかい璚華しゅうにおける評価ひょうか

[編集へんしゅう]

室町むろまち中期ちゅうき禅僧ぜんそうおもんみあやかげんは、その著作ちょさくである『東海とうかい璚華しゅう』にて以下いかのように義重よししげすぐれた人品じんぴんしょうしている。

もち余光よこうのり古書こしょ名画めいがはままん几格、きよしいずみ茂樹しげきてるうつかいじょふう調ちょう清閑せいかん思慮しりょ冲澹、なに神仙しんせんちゅうじんものがい高士こうし也。 (余光よこうのぞめば、のり古書こしょ名画めいが、几格をはまみたし、きよしいずみ茂樹しげきかいじょてるうつす、ふう調ちょう清閑せいかんにして、思慮しりょ冲澹なり、ぞそれ神仙しんせんちゅうひとものがい高士こうしなるか。)

— 斯波しば義重よししげひょうして

織田おだとの関係かんけい

[編集へんしゅう]
清洲きよすじょう模擬もぎ天守閣てんしゅかく

義重よししげ越前えちぜん守護しゅごとして同国どうこく二宮にのみやである織田おだしゃつるぎ神社じんじゃ)に参拝さんぱいしたおり同社どうしゃ神官しんかん子息しそく聡明そうめいであったため、その子息しそく自身じしん近習きんじゅとしてもらいうけたという。のち義重よししげはこの近習きんじゅたいしてあらたに守護しゅごとなった尾張おわり国内こくない所領しょりょうあたえた。近習きんじゅから織田おだつねあきら名乗なのり、尾張おわり織田おだになったとされる。後代こうだい、この織田おだ守護しゅご斯波しばさえて国内こくない実権じっけんにぎり、やがてその一族いちぞくなかから織田おだ信長のぶなが輩出はいしゅつし、ついに斯波しば尾張おわりわれて事実じじつじょう滅亡めつぼうすることになる。

かんれき

[編集へんしゅう]
  • もとなか8ねん/明徳めいとく2ねん1391ねん):加賀かが守護しゅごにんじられる。
  • 明徳めいとく4ねん1393ねん):加賀かが守護しゅご退しりぞく。
  • おうひさし2ねん1395ねん):左衛門さえもん昇進しょうしん
  • おうなが5ねん1398ねん):たけまもる家督かとく越前えちぜん信濃しなの守護しゅごにんじられる。
  • おうなが7ねん1400ねん):尾張おわり守護しゅごねる。
  • おうなが9ねん1402ねん):信濃しなの守護しゅご退しりぞく。したがえよんじょう
  • おうなが12ねん1405ねん):ひだり兵衛ひょうえとく昇進しょうしん管領かんりょう就任しゅうにん遠江とおとうみ守護しゅごねる。
  • おうなが16ねん1409ねん):管領かんりょうす。

へんいみなけた人物じんぶつ

[編集へんしゅう]

義重よししげ時代じだい

義教よしのり時代じだい

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

注記ちゅうき

[編集へんしゅう]
  1. ^ 尊卑そんぴ分脈ぶんみゃく』・『しんぞく古今ここんしゅう』・『斯波しばとうによる。
  2. ^ 二宮にのみやたね島田しまだけんこく島田しまだ重憲しげのり甲斐かいすすむきょう由宇ゆう氏家うじいえすすむこうの6
  3. ^ このときの義重よししげよそおいはくろいとしろ覆輪ふくりんよろいべに直垂ひたたれ着用ちゃくようし、黄金おうごんづくり太刀たちいてくろ騎乗きじょうしていたとされる。
  4. ^ ぶんくに支配しはい経験けいけんしゅ加賀かがゆだねること有利ゆうりよししょう判断はんだん(『足利あしかが一門いちもん守護しゅご発展はってん研究けんきゅう』)とも、義重よししげ消極しょうきょくてき性格せいかく由来ゆらいする職務しょくむ遂行すいこう能力のうりょく欠如けつじょ(『室町むろまち斯波しばについて』)ともほぐされる。また、前月ぜんげつしょう管領かんりょう復帰ふっきしたこととの関連かんれん可能かのうせいもある。
  5. ^ のち信濃しなの小笠原おがさわら長秀ながひで交代こうたいする。
  6. ^ おうなが8ねん火事かじ伏見ふしみみや御所ごしょ焼失しょうしつしていたため。
  7. ^ 6だい将軍しょうぐんとなった足利あしかが義宣よしのぶおなじく「義教よしのり」に改名かいめいしたため、後代こうだいひと義重よししげの「義教よしのり名義めいぎはばかり(『斯波しば』)、「せいさん義重よししげ(『しんぞく古今ここんしゅう』)」や「義重よししげきょう(『薩戒』)」と、「義重よししげ」のしるしている。
  8. ^ 斯波しば
  9. ^ 室町むろまち斯波しばについて』は改名かいめい時期じきおうなが9ねん正月しょうがつ7にちから15にちあいだ推定すいていする。
  10. ^ 花押かおうおこなっていたのはしょうであるとするせつもある(『執事しつじ補任ほにん次第しだい』「ため幼少ようしょう祖父そふ法花寺ほっけいじだいまごはんがた」)。
  11. ^ 大内裏だいだいりもうけられた修法しゅほう道場どうじょう宮中きゅうちゅう真言しんごんいん修法しゅほういん曼荼羅まんだら道場どうじょうともばれる。
  12. ^ まんすみじゅんきさき日記にっき
  13. ^ 即位そくい調進ちょうしんぶつぎょうとうえいひとしおうやすえいいさおおうひさし)』
  14. ^ 斯波しば義重よししげ動向どうこう』(秋元あきもと信英のぶひで
  15. ^ 足利あしかが義教よしのりからとのせつもあるが、時期じきおよ立場たちばからして義重よししげ義教よしのり)からのものである可能かのうせいたかい。
  16. ^ 信長のぶながこう』による織田おだ系譜けいふにおいて織田おだつねちくちちとされる人物じんぶつ