(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日本の国有林 - Wikipedia コンテンツにスキップ

日本にっぽん国有こくゆうりん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本にっぽん国有こくゆうりん(にほんのこくゆうりん)では、日本にっぽん国内こくない国有こくゆうりんについてべる。国有こくゆうりんは、日本国にっぽんこく政府せいふによって保護ほご管理かんりされている森林しんりんのこと。おも農林水産省のうりんすいさんしょう外局がいきょくである林野庁りんやちょう管轄かんかつし、かく地方ちほう森林しんりん管理かんりきょくした森林しんりん管理かんりしょ支署ししょ森林しんりん管理かんり事務所じむしょによって管理かんりされている。そう面積めんせきは2004ねん4がつ1にち時点じてんで758まん9020 ha日本にっぽん森林しんりん面積めんせきのおよそ3わりめ、国立こくりつ公園こうえんやく6わりと、保安ほあんりんやく5わり国有こくゆうりんであり、また国産こくさんざいやく3わり国有こくゆうりん産出さんしゅつしている。

国有こくゆうりんたいになる概念がいねん民有みんゆうりんである。民有みんゆうりんには、個人こじん私企業しきぎょう所有しょゆうする私有しゆうりんほか都道府県とどうふけん市町村しちょうそんなどが所有しょゆうする公有こうゆうりん個人こじん連名れんめいであるいは協同きょうどう組合くみあいなどをつくって共有きょうゆうする共有きょうゆうりんふくまれる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

現在げんざい林野庁りんやちょう所管しょかん国有こくゆうりんとなっている土地とちおおくは、江戸えど時代じだいには幕府ばくふはん所有しょゆうする土地とちはやし)であった。版籍はんせき奉還ほうかんによりそれらは国有こくゆうとなり、また地租ちそ課税かぜいをするため全国ぜんこく土地とち調査ちょうさおこなった結果けっか上記じょうき森林しんりんくわえて所有しょゆうしゃ明確めいかくにならない共有きょうゆうりん一部いちぶ国有こくゆうなされ、国有こくゆうりん誕生たんじょうした。

1916ねん大正たいしょう5ねん)、国有こくゆうりん170000町歩ちょうぶ牧野まきのとして開放かいほう[1]軍馬ぐんば育成いくせいなどうまさんきょうせられることとなる

だい世界せかい大戦たいせん1947ねん昭和しょうわ22ねん)の「林政りんせい統一とういつ」により、それまでのう商務省しょうむしょう山林さんりんきょくみや内省ないせい帝室ていしつ林野りんやきょく内務省ないむしょう北海道庁ほっかいどうちょうによって管理かんりされていた国有こくゆうりんを、農林水産省のうりんすいさんしょう国有こくゆう林野りんや事業じぎょう特別とくべつ会計かいけいのもと一元いちげん管理かんりすることとなった。

その2013ねん平成へいせい25ねん4がつ1にちをもって国有こくゆう林野りんや事業じぎょう特別とくべつ会計かいけい廃止はいしされ、国有こくゆう林野りんや事業じぎょう一般いっぱん会計かいけい事業じぎょうとなった[2]

国有こくゆう林野りんや管理かんり経営けいえいかんする法律ほうりつ」が2019ねん6がつ5にち改正かいせいされ、これにもとづきよく2020ねん4がつから「樹木じゅもく採取さいしゅけん」が導入どうにゅうされた[3]

管理かんり方針ほうしん[編集へんしゅう]

現在げんざい国有こくゆうりん管理かんりは、

着目ちゃくもくしておこなわれている(「国有こくゆう林野りんや事業じぎょう業務ぎょうむ方針ほうしん参照さんしょう)。林野庁りんやちょう元々もともと産業さんぎょうとしての林業りんぎょう所管しょかんするちょうであり、森林しんりん機能きのうなかでも木材もくざい生産せいさん機能きのう重視じゅうししていた。しかし、1980年代ねんだい後半こうはんころから、国民こくみんあいだ徐々じょじょ自然しぜん保護ほごへの関心かんしんたかまり、国有こくゆうりん原生げんせいりんてき森林しんりんおおふくんでいたことで一部いちぶ保護ほご対象たいしょうされるようになってきた。当初とうしょ林野庁りんやちょう環境かんきょう保護ほごへの関心かんしんうすく、白神しらかみ山地さんちなどでは保護ほご意見いけん対立たいりつがあるなどの場面ばめんもあった。しかし、まらない林業りんぎょう不振ふしんと、森林しんりん多面ためんてき機能きのうへの注目ちゅうもくにより、1998ねんには「国有こくゆう林野りんや事業じぎょう改革かいかくのための特別とくべつ措置そちほう」および「国有こくゆう林野りんや事業じぎょう改革かいかくのための関係かんけい法律ほうりつ整備せいびかんする法律ほうりつ」が制定せいていされ、木材もくざい生産せいさん偏重へんちょうから、多面ためんてき機能きのう重視じゅうし方向ほうこう転換てんかんしている。

一部いちぶ森林しんりん生態せいたいけい保全ほぜん地域ちいき指定していされており、この区域くいきないでは登山とざんなどの目的もくてきにゅうはやしすることはできない。

経営けいえい状態じょうたい[編集へんしゅう]

戦後せんご復興ふっこうから高度こうど経済けいざい成長せいちょうには木材もくざい需要じゅようたかく、国有こくゆう林野りんや事業じぎょう特別とくべつ会計かいけい黒字くろじであり、一般いっぱん会計かいけい繰入金くりいれきんもあった。しかし、外材がいざい流入りゅうにゅうなどによる国産こくさんざい価格かかく低迷ていめいとう経営けいえい困難こんなんになっていった。前述ぜんじゅつ特別とくべつ措置そちほうにより、それまでの現業げんぎょうてき営林署えいりんしょ廃止はいしして森林しんりん管理かんりしょせいくなどの改革かいかくおこなっていたが、2003ねんまつ時点じてんでの債務さいむ残高ざんだか長期ちょうき短期たんき借入金かりいれきんわせてやく1ちょう2800おくえんのぼっていた。

林野庁りんやちょう以外いがい国有こくゆうりんゆうする省庁しょうちょう[編集へんしゅう]

など。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 下川しもかわ耿史 『環境かんきょう年表ねんぴょう 明治めいじ大正たいしょうへん(1868-1926)』315ぺーじ 河出書房新社かわでしょぼうしんしゃかん 2003ねん11月30日刊にっかん 全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:20522067
  2. ^ 議案ぎあん審議しんぎ情報じょうほう国有こくゆう林野りんやゆうする公益こうえきてき機能きのう維持いじ増進ぞうしんはかるための国有こくゆう林野りんや管理かんり経営けいえいかんする法律ほうりつとう一部いちぶ改正かいせいするひとし法律ほうりつあん”. 参議院さんぎいん (2012ねん6がつ27にち). 2014ねん2がつ17にち閲覧えつらん
  3. ^ 樹木じゅもく採取さいしゅけん制度せいど国有こくゆう林野りんや管理かんり経営けいえいほう改正かいせい2020ねん6がつ7にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]