(Translated by https://www.hiragana.jp/)
東京学芸大学附属小金井中学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう
東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう
地図北緯ほくい3542ふん19びょう 東経とうけい13929ふん36びょう / 北緯ほくい35.705139 東経とうけい139.493333 / 35.705139; 139.493333座標ざひょう: 北緯ほくい3542ふん19びょう 東経とうけい13929ふん36びょう / 北緯ほくい35.705139 東経とうけい139.493333 / 35.705139; 139.493333
過去かこ名称めいしょう 東京とうきょうだい師範しはん学校がっこう男子だんし附属ふぞく中学校ちゅうがっこう
東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく東京とうきょうだい師範しはん学校がっこう小金井こがねい附属ふぞく中学校ちゅうがっこう
国公私立こっこうしりつべつ 国立こくりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 国立こくりつ大学だいがく法人ほうじん東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1947ねん4がつ1にち
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
学期がっき 2学期がっきせい
学校がっこうコード C113110000032 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 184-8501
小金井こがねい貫井北ぬくいきたまち4丁目ちょうめ1ばん1ごう
外部がいぶリンク 東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう(とうきょうがくげいだいがくふぞくこがねいちゅうがっこう)は、東京とうきょう小金井こがねい所在しょざいする国立こくりつ中学校ちゅうがっこう設置せっちしゃ国立こくりつ大学だいがく法人ほうじん東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく

東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく中学校ちゅうがっこうとしては唯一ゆいいつ大学だいがくのキャンパスないにある。

概要がいよう[編集へんしゅう]

東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく研究けんきゅう機関きかんであるため教育きょういく実習じっしゅうおおく、毎年まいとし研究けんきゅう大会たいかいひらかれており、実験じっけんてき授業じゅぎょうおこなわれることもすくなくない。同校どうこう教諭きょうゆは「大学だいがく職員しょくいん」という位置付いちづけなので「教官きょうかん」と呼称こしょうされていたが、現在げんざい公立こうりつ学校がっこう同様どうよう教員きょういんばれている。校内こうない一部いちぶ掲示けいじ体育たいいく教官きょうかんしつ体育たいいく教員きょういん部屋へや体育たいいく準備じゅんびしつなどにたる)がのこっている。学校がっこうちょう東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく担当たんとう教授きょうじゅにんぜられるが、実務じつむふく校長こうちょうになっている。

通学つうがく指定してい区域くいきはなく、通学つうがく時間じかんが1あいだ程度ていど目安めやすとされているが、1あいだえて通学つうがくしている生徒せいと在校ざいこうしている。附属ふぞく小金井こがねい小学校しょうがっこうから内部ないぶ進学しんがくした生徒せいと外部がいぶから中学ちゅうがく受験じゅけんをして入学にゅうがくした生徒せいと構成こうせいされる。東京学芸大学とうきょうがくげいだいがくには附属ふぞく高校こうこうもあるが、中高なかだか一貫いっかん教育きょういく制度せいどではないため高校こうこう受験じゅけんぜん生徒せいとかならおこなうこととなる(詳細しょうさい後述こうじゅつ)。

ぜん後期こうきせいのため定期ていき考査こうさは1学期がっき2かい、すなわちとし4かいである。ただし3ねんには校内こうないテストとしょうしたテストが2かいおこなわれる。

教科書きょうかしょ中心ちゅうしん授業じゅぎょうはあまりなく、個性こせいてき授業じゅぎょうおおい。

行事ぎょうじ[編集へんしゅう]

  • 修学旅行しゅうがくりょこう - 1年間ねんかんに1中学ちゅうがく生活せいかつ全体ぜんたいで3かいある。1ねんきたそうつねみなみ千葉ちば茨城いばらき)、2ねん秩父ちちぶ長瀞ながとろ、3ねん飛鳥あすか奈良ならとなっている。たんなるおもづくりや観光かんこう旅行りょこうではなく、その都度つど本格ほんかくてき事前じぜん学習がくしゅう事後じごレポートがされる、野外やがい実習じっしゅうという性格せいかくをもつ。
  • スポーツフェスティバル - 10月に、運動会うんどうかいわりにおこなわれる球技きゅうぎ大会たいかい生徒せいとは、アルティメット・ソフトバレーボールの2しゅからきな種目しゅもく選択せんたくして参加さんかする。保護ほごしゃ参観さんかん
  • 学芸がくげい発表はっぴょうかい - 文化ぶんか発表はっぴょうで、あくまで授業じゅぎょう一環いっかんとしておこなわれる。
  • 合唱がっしょうさい - 3がつ初旬しょじゅんおこなわれる。同時どうじに3年生ねんせい歓送かんそうかいおこなわれ、保護ほごしゃ参観さんかんできる。

活動かつどう[編集へんしゅう]

ぶしによって、活動かつどう時間じかんわる。下校げこう時間じかんはやいこと、高校こうこう入試にゅうしつね意識いしきしなければならない状況じょうきょうなどのため、かならずしも活動かつどう活発かっぱつとはいがたい。

運動うんどう
  • 卓球たっきゅう
  • 男女だんじょサッカー
  • 男女だんじょバスケ
  • 男女だんじょソフトテニス
  • 男女だんじょバスケットボール
  • 陸上りくじょう競技きょうぎ
  • ハンドボール
  • 水泳すいえい
文化ぶんか
  • 創作そうさく
  • 演劇えんげき
  • アート
  • 技術ぎじゅつ家庭科かていか
  • 軽音楽けいおんがく
  • 音楽おんがく
  • 天文てんもん科学かがく

委員いいんかい[編集へんしゅう]

  • 生徒せいとかい執行しっこう
  • 監査かんさ委員いいんかい
  • 学級がっきゅう委員いいんかい
  • 学年がくねん委員いいんかい
  • 学芸がくげい委員いいんかい
  • 体育たいいく委員いいんかい
  • 美化びか委員いいんかい
  • 保健ほけん委員いいんかい
  • 広報こうほう委員いいんかい
  • 図書としょ委員いいんかい
  • 放送ほうそう委員いいんかい
  • ボランティア推進すいしん委員いいんかい
  • 選挙せんきょ管理かんり委員いいんかい

おも施設しせつ[編集へんしゅう]

  • かく教科きょうか準備じゅんびしつ
  • 理科りか教室きょうしつ
  • 社会しゃかい教室きょうしつ
  • 音楽おんがく教室きょうしつ
  • 美術びじゅつ教室きょうしつ
  • 技術ぎじゅつ家庭かてい教室きょうしつ
  • 教官きょうかんしつ
  • 教育きょういく工学こうがくしつ
  • 武道ぶどうじょう
  • 図書館としょかん
  • 校庭こうてい人工芝じんこうしば専用せんようアップシューズが必要ひつよう・FC東京とうきょう共用きょうようで、土日どにちはFC東京とうきょう使用しよう

服装ふくそう校章こうしょう[編集へんしゅう]

校章こうしょうは、前身ぜんしん豊島としま師範しはん附属ふぞく校章こうしょうであったナデシコはなである。ナデシコは、姿すがた清楚せいそ可憐かれんで、その強靭きょうじん生命せいめいりょくのためきびしい気候きこうれた土地とちにもえてはなひらくことにあやかったとされる。したべる通学つうがくふくえりには全員ぜんいんこの校章こうしょうをあしらったがり学年がくねんしょくのバッジ(あかみどりあお)を装着そうちゃくする。男子だんし女子じょしでバッジのかたちことなり、女子じょしほうおおきい。男子だんし学帽がくぼう着用ちゃくよう希望きぼうする場合ばあいにはこの校章こうしょう帽章ぼうしょうとしても用意よういされている。学生がくせいふく着用ちゃくよう場合ばあいサクラはなに「なか」の文字もじきざまれた公立こうりつ中学校ちゅうがっこう標準ひょうじゅんボタンでもよいが、ナデシコの校章こうしょうボタンがついた学生がくせいふく指定していてん販売はんばいされている。

通学つうがくふくは、さだめられた制服せいふくはないが、私服しふくこうというわけではない。中学生ちゅうがくせいらしい品位ひんいある服装ふくそうをするという規定きていもとづき、保護ほごしゃ生徒せいと公立こうりつちゅうなどで制服せいふくとして着用ちゃくようされているかた自主じしゅてきえらんで着用ちゃくよう通学つうがくすることが義務付ぎむづけられている。Tてぃーシャツジーンズのような純粋じゅんすい私服しふくはこの範疇はんちゅうからはずれるので、通学つうがくふくとしてみとめられていない。中学生ちゅうがくせいとしての品位ひんいからはずれたかた服装ふくそうちゃくくずしについては、生活せいかつ指導しどうくわえられる。この規定きていもとづき、かつては大半たいはん男子だんし詰襟つめえり学生がくせいふく着用ちゃくようしたが、おおくの公立こうりつちゅう制服せいふくブレザーにモデルチェンジされるながれに影響えいきょうされブレザー着用ちゃくようしゃ増加ぞうかしている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくともない、「東京とうきょうだい師範しはん学校がっこう男子だんし附属ふぞく中学校ちゅうがっこう」(新制しんせい中学校ちゅうがっこう)として開校かいこう
    • 校舎こうしゃ東京とうきょうだい師範しはん学校がっこう東京とうきょう北多摩きたたまぐん小金井こがねいまち貫井ぬくい780番地ばんち)を使用しよう。3学級がっきゅうのうち1学級がっきゅう池袋いけぶくろ附属ふぞく小学校しょうがっこうない以下いか池袋いけぶくろ校舎こうしゃ)に開設かいせつ
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん5月31にち - 新制しんせい大学だいがく東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく発足ほっそくにより、「東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく東京とうきょうだい師範しはん学校がっこう小金井こがねい附属ふぞく中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん)4がつ1にち - 東京とうきょうだい師範しはん学校がっこう廃止はいしともない、「東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう
  • 1955ねん昭和しょうわ30ねん9月9にち - 校旗こうき制定せいてい
  • 1957ねん昭和しょうわ32ねん)4がつ1にち - 池袋いけぶくろ校舎こうしゃ小金井こがねい校舎こうしゃ統合とうごう(1学年がくねん3学級がっきゅう)。
  • 1966ねん昭和しょうわ41ねん)4がつ1にち - 1学年がくねん4学級がっきゅうとなる。
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん)4がつ1にち - 「東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく教育きょういく学部がくぶ附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん
  • 2004ねん平成へいせい16ねん)4がつ1にち - 国立こくりつ大学だいがく法人ほうじん東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこうとなる。

進路しんろ[編集へんしゅう]

附属ふぞく小金井こがねい中学校ちゅうがっこうから東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく高等こうとう学校がっこう内部ないぶ進学しんがくする生徒せいと全体ぜんたいの1/3程度ていど(20年度ねんど66めい、21年度ねんど60めい)。内部ないぶ進学しんがく合格ごうかくりつは9わり程度ていど

東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく竹早たけはや中学校ちゅうがっこう東京学芸大学とうきょうがくげいだいがく附属ふぞく世田谷せたがや中学校ちゅうがっこうとをわせた3こう生徒せいとが、外部がいぶ受験生じゅけんせい別枠べつわく競争きょうそう試験しけんけ、内部ないぶ進学しんがくしゃ決定けっていされる。内部ないぶ進学しんがくしゃ外部がいぶ受験じゅけんとはちが例年れいねん1がつ初旬しょじゅん)に試験しけんおこなわれる。

附属ふぞく高校こうこう以外いがいでは、私立しりつだか都立とりつ西にし高校こうこう平成へいせい26年度ねんど2めい)などの公立こうりつこう都立とりつへは男女だんじょ合計ごうけい16めい)にすすんでいる。

著名ちょめい卒業生そつぎょうせい[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]