(Translated by https://www.hiragana.jp/)
森町 (北海道) - Wikipedia コンテンツにスキップ

森町もりまち (北海道ほっかいどう)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
もりまち ウィキデータを編集
森町もりまち
もりえき構内こうないから駒ヶ岳こまがたけのぞ
もりまちはた
2005ねん9月29にち制定せいてい
もりまちあきら
2005ねん9がつ29にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 北海道ほっかいどう地方ちほう
都道府県とどうふけん 北海道ほっかいどう渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく
ぐん 茅部かやべぐん
市町村しちょうそんコード 01345-5
法人ほうじん番号ばんごう 6000020013455 ウィキデータを編集
面積めんせき 368.79km2
そう人口じんこう 13,754ひと [編集へんしゅう]
住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょう人口じんこう、2024ねん5がつ31にち
人口じんこう密度みつど 37.3ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい 北斗ほくと亀田かめだぐん七飯ななえまちうみぐん八雲やくもまち茅部かやべぐん鹿部しかべまち
檜山ひやま振興しんこうきょく檜山ひやまぐん厚沢部あっさぶまち
まち 茅部かやべぐり
まちはな さくら
まちとり カモメ
森町もりまち役場やくば
町長ちょうちょう 岡嶋おかじま康輔やすすけ
所在地しょざいち 049-2393
北海道ほっかいどう茅部かやべぐん森町もりまち御幸みゆきまち144-1
北緯ほくい4206ふん18びょう 東経とうけい14034ふん35びょう / 北緯ほくい42.10497 東経とうけい140.57642 / 42.10497; 140.57642 (森町もりまち)座標ざひょう: 北緯ほくい4206ふん18びょう 東経とうけい14034ふん35びょう / 北緯ほくい42.10497 東経とうけい140.57642 / 42.10497; 140.57642 (森町もりまち)
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

森町 (北海道)位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まちむら

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示ひょうじ

森町もりまち(もりまち)は、北海道ほっかいどう渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく管内かんない中部ちゅうぶにあるまち茅部かやべぐんぞくする。

2005ねん平成へいせい17ねん4がつ1にち、(きゅう森町もりまち砂原さわらまち合併がっぺいともな新設しんせつされた[1]

概要がいよう[編集へんしゅう]

地名ちめい由来ゆらい[編集へんしゅう]

町名ちょうめい由来ゆらいアイヌの「オニウシ」(樹木じゅもくおおくあるところ)の意訳いやく北海道ほっかいどうないまちで、唯一ゆいいつ、「ちょう」ではなく「まち」と自治体じちたいである[2]

地理ちり[編集へんしゅう]

森町もりまち中心ちゅうしん周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん。1976ねん撮影さつえいの7まい合成ごうせい作成さくせい
国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

位置いち[編集へんしゅう]

渡島ととう管内かんない中部ちゅうぶ位置いち北部ほくぶ内浦湾うちうらわん噴火湾ふんかわん)にめんする。さんぽう山岳さんがく地帯ちたいで、町東まちひがしには駒ヶ岳こまがたけがある。沿岸えんがんおよび駒ヶ岳こまがだけ西部せいぶ国道こくどう5ごう函館本線はこだてほんせん縦貫じゅうかんする。

地形ちけい[編集へんしゅう]

山岳さんがく[編集へんしゅう]

  • 駒ヶ岳こまがだけ (1,131m)
  • 砂原すなはらたけし (1,113m)

河川かせん[編集へんしゅう]

おもかわ
  • 鳥崎川とりさきがわ (20.8km)
  • 尾白内川おしろないがわ (12.6km)
  • 桂川かつらがわ (10.8km)
  • 濁川にごりかわ (10.6km)
  • 宿野辺川しゅくのべがわ (10.0km)
  • 茂無部川もなしべがわ (9.5km)
おもたき
  • 鳥崎とりざき大滝おおたき (5.1m) 、三階滝さんがいたき (36.0m) 、清滝きよたき (30.0m) 、べつたき (6.0m) 、かつらたき (4.8m) 、小滝こたき (3.0m)

湖沼こしょう[編集へんしゅう]

おもぬま

気候きこう[編集へんしゅう]

気温きおんが30℃以上いじょうがったり、氷点下ひょうてんか15℃以下いかまでがることはめずらしい、北海道ほっかいどうでも温暖おんだんで、積雪せきせつすくない[3]2002ねんから2020ねんまでの平年へいねんによるとし平均へいきん気温きおんは8.2℃、ねん降水こうすいりょうは1074.8mm[4]

もり(2002ねん - 2020ねん)の気候きこう
つき 1がつ 2がつ 3がつ 4がつ 5月 6がつ 7がつ 8がつ 9月 10月 11月 12月 とし
最高さいこう気温きおん記録きろく °C°F 10.0
(50)
15.0
(59)
15.9
(60.6)
23.1
(73.6)
30.5
(86.9)
29.4
(84.9)
32.3
(90.1)
33.6
(92.5)
31.6
(88.9)
27.2
(81)
22.0
(71.6)
14.5
(58.1)
33.6
(92.5)
平均へいきん最高さいこう気温きおん °C°F −0.7
(30.7)
0.1
(32.2)
4.3
(39.7)
10.7
(51.3)
16.4
(61.5)
20.3
(68.5)
23.6
(74.5)
25.4
(77.7)
22.2
(72)
15.8
(60.4)
8.5
(47.3)
1.7
(35.1)
12.4
(54.3)
にち平均へいきん気温きおん °C°F −3.7
(25.3)
−3.2
(26.2)
0.7
(33.3)
6.0
(42.8)
11.2
(52.2)
15.3
(59.5)
19.2
(66.6)
21.0
(69.8)
17.5
(63.5)
11.2
(52.2)
4.7
(40.5)
−1.4
(29.5)
8.2
(46.8)
平均へいきん最低さいてい気温きおん °C°F −8.0
(17.6)
−8.0
(17.6)
−3.6
(25.5)
1.1
(34)
6.2
(43.2)
11.0
(51.8)
15.6
(60.1)
17.3
(63.1)
13.0
(55.4)
6.4
(43.5)
0.4
(32.7)
−5.5
(22.1)
3.9
(39)
最低さいてい気温きおん記録きろく °C°F −18.4
(−1.1)
−18.8
(−1.8)
−14.3
(6.3)
−6.8
(19.8)
−1.0
(30.2)
2.7
(36.9)
7.9
(46.2)
9.3
(48.7)
4.3
(39.7)
−1.5
(29.3)
−11.8
(10.8)
−14.5
(5.9)
−18.8
(−1.8)
降水こうすいりょう mm (inch) 48.4
(1.906)
54.8
(2.157)
62.5
(2.461)
81.6
(3.213)
77.0
(3.031)
70.5
(2.776)
106.0
(4.173)
168.0
(6.614)
122.3
(4.815)
96.6
(3.803)
109.2
(4.299)
80.9
(3.185)
1,074.8
(42.315)
降雪こうせつりょう cm (inch) 128
(50.4)
118
(46.5)
80
(31.5)
6
(2.4)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
19
(7.5)
108
(42.5)
465
(183.1)
平均へいきん降水こうすい日数にっすう (≥1.0 mm) 10.0 10.2 11.3 10.3 9.9 8.1 8.7 10.5 10.2 11.5 13.0 12.5 125.9
平均へいきん月間げっかん日照ひでり時間じかん 82.1 84.9 135.1 176.8 198.1 158.1 134.5 148.4 162.4 154.3 96.1 75.0 1,608.9
出典しゅってん1:Japan Meteorological Agency
出典しゅってん2:気象庁きしょうちょう[5]

地域ちいき[編集へんしゅう]

住宅じゅうたく団地だんち[編集へんしゅう]

  • みどりヶおか団地だんち

消滅しょうめつ集落しゅうらく[編集へんしゅう]

2015ねん国勢調査こくせいちょうさによれば、以下いか集落しゅうらく調査ちょうさ時点じてん人口じんこう0にん消滅しょうめつ集落しゅうらくとなっている[6]

  • 森町もりまち - 清滝きよたき桂川かつらがわ三岱さんたい栗ケ丘くりがおか

人口じんこう[編集へんしゅう]

森町もりまち全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 森町もりまち年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ森町もりまち
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
森町もりまち(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 23,761にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 23,563にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 23,467にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 23,017にん
1990ねん平成へいせい2ねん 22,142にん
1995ねん平成へいせい7ねん 21,006にん
2000ねん平成へいせい12ねん 20,233にん
2005ねん平成へいせい17ねん 19,149にん
2010ねん平成へいせい22ねん 17,860にん
2015ねん平成へいせい27ねん 15,946にん
2020ねんれい2ねん 14,338にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより

隣接りんせつ自治体じちたい[編集へんしゅう]

渡島ととう総合そうごう振興しんこうきょく
檜山ひやま振興しんこうきょく

歴史れきし[編集へんしゅう]

[7]

古代こだい[編集へんしゅう]

中世ちゅうせい[編集へんしゅう]

戦国せんごく時代じだい
安土あづち桃山ももやま時代じだい
  • 1560ねん - (えいろく3ねん内浦うちうら権現ごんげん神社じんじゃ創建そうけん砂原すなはらたけし駒ヶ岳こまがたけ中腹ちゅうふく岩窟がんくつない三神みかみ奉祀ほうし
  • 1601ねん - (慶長けいちょう6ねん上磯かみいそまち有川ありかわよりせんさい末吉すえきち鷲ノ木わしのき地区ちく移住いじゅうしたのが和人わじん定住ていじゅう最初さいしょわれる。

近世きんせい[編集へんしゅう]

江戸えど時代じだい
  • 1640ねん - (寛永かんえい17ねん駒ヶ岳こまがたけ有史ゆうしはじまって以来いらいだい噴火ふんか直下ちょっか湾岸わんがん一帯いったいだい津波つなみ発生はっせいし、被害ひがいをもたらす。
  • 1661ねん - (寛文ひろふみ元年がんねん鷲ノ木わしのき地区ちく和人わじん戸口とぐち増加ぞうかし、「鷲ノ木わしのきむら」としょうするようになった。一説いっせつによると1624ねん可能かのうせいもある[11]
  • 1666ねん - (寛文ひろふみ6) 円空えんくう上人しょうにんが、砂原さわらむら内浦うちうら神社じんじゃ仏像ぶつぞう1たい奉納ほうのう[12]
  • 1694ねん - (元禄げんろく7ねん駒ヶ岳こまがだけ噴火ふんか火山かざんかみなりともなだい噴火ふんか
  • 1738ねん - (もとぶん3ねん鷲ノ木わしのきむら本村もとむらとなり、もり蛯谷えびや古丹こたんささげよし本茅部ほんかやべ石倉いしくらささえむらして村落そんらく形成けいせいされていった。
  • 1751ねん - (たかられき元年がんねんニシン漁場ぎょじょう茅部かやべ場所ばしょ)として沿岸えんがん集落しゅうらく形成けいせいされた[13]
  • 1757ねん - (たかられき7ねん)このころ茅部かやべ場所ばしょでは、加工かこう技術ぎじゅつ発達はったつしていなかったことから、豊漁ほうりょうだったニシンが大量たいりょう放置ほうちされていた。そのため、これを土中どちゅうめ、そのうえにしん供養くようとうてた[13]
  • 1765ねん - (明和めいわ2ねん駒ヶ岳こまがだけ噴火ふんか
  • 1784ねん - (天明てんめい4ねん駒ヶ岳こまがだけ噴火ふんか
  • 1789ねん - (天明てんめい9ねん鎮撫ちんぶたい利用りようきょうするためうま20とう砂原すなはらより海上かいじょう絵鞆えともおくる。これをもって蝦夷えぞ飼育しいく起源きげんとする見解けんかいがある。また、このころ、砂原すなはら茅部かやべ場所ばしょえだむら鷲ノ木わしのきよりわかいちむらをなす。
  • 1791ねん - (寛政かんせい2ねん菅江すがえ真澄ますみ砂原さわらむらむらする。
  • 1796ねん - (寛政かんせい8ねん英国えいこくせんプロビデンスごう内浦湾うちうらわんはいり、噴火湾ふんかわん命名めいめい
  • 1799ねん - (寛政かんせい11ねんひがし蝦夷えぞ幕府ばくふ直轄ちょっかつとなり、砂原すなはらぶんたむろ陣屋じんや設置せっちする。
  • 1805ねん - (文化ぶんか2ねん加賀屋かがやなかば左衛門さえもんもと濁川にごりかわ地区ちく濁川にごりかわカルデラ)に温泉おんせんじょう開設かいせつ幕府ばくふねが間宮まみや林蔵りんぞう巡見じゅんけんて、温泉おんせんじょう開発かいはつはじまる。
  • 1856ねん - (安政あんせい3ねん南部なんぶはんによりげん砂原すなはら3丁目ちょうめ砂原すなはらぶん屯所とんしょ南部なんぶ陣屋じんや)がつくられていた[14]。また同年どうねん駒ヶ岳こまがだけだい噴火ふんかする。
  • 1858ねん - (安政あんせい5ねんはこかんろくケ所かしょはこかん奉行ぶぎょうしょより正式せいしきに「むら」となったのをきっかけに、もり尾白内おしろない鷲ノ木わしのきむらより独立どくりつし、森村もりむら尾白内おしろないむら成立せいりつした。

近代きんだい[編集へんしゅう]

明治めいじ時代じだい
  • 1868ねん - (明治めいじ元年がんねん榎本えのもと武揚ぶよう土方ひじかた歳三としぞうはじめとした幕府ばくふぐん江戸えど品川しながわおき出港しゅっこうし、開陽かいよう回天かいてんなど8せき鷲ノ木わしのきおき到着とうちゃくし、はこかん戦争せんそうはじまりとなった。この幕府ばくふぐんにはジュール・ブリュネアンドレ・カズヌーヴらフランスじん士官しかんらが参加さんかしていた。上陸じょうりく榎本えのもとぐんは、もり尾白内おしろない砂原すなはら移動いどうし、四軒しけんまち会所かいしょまち・彦澗・松屋崎まつやさき台場だいばもうけた。
  • 1872ねん - (明治めいじ5ねん) 開拓かいたく使もり出張所しゅっちょうしょ設置せっち管轄かんかつ森村もりむら尾白内おしろないむら鷲ノ木わしのきむら宿やど野辺のべむらの4むらであった。函館はこだてみちみなみしゅ要地ようちとなる。また、同年どうねん森村もりむら産出さんしゅつ茅部かやべぐり材木ざいもくとし、日本にっぽんでははつわれる防腐ぼうふ処理しょり防腐ぼうふざい鷲ノ木わしのきむら湧出ゆうしゅつしていた石油せきゆ使用しよう)をほどこされた桟橋さんばし築造ちくぞうされ、完成かんせいとともに室蘭むろらんこうとの定期ていき便びん運行うんこうされた。
  • 1873ねん - (明治めいじ6ねん) 札幌さっぽろ本道ほんどう日本にっぽんはつ本格ほんかくてき馬車ばしゃどう)の開通かいつうともな駅逓えきていしょができる。札幌さっぽろ本道ほんどうは、函館はこだてもりあいだ道路どうろもり室蘭むろらんあいだ海路かいろとされた。また、同年どうねん10がつベンジャミン・スミス・ライマンにより鷲ノ木わしのき地質ちしつ調査ちょうさ実施じっしされた。
  • 1875ねん - (明治めいじ8ねん) 砂原すなはら出張所しゅっちょうしょ廃止はいしによりかけ澗、砂原すなはら鹿部しかべくまはく臼尻うすじり尾札部おさつべもり出張所しゅっちょうしょ業務ぎょうむ移管いかんされた。同年どうねん鷲ノ木わしのきむらより独立どくりつした蛯谷えびやむら石倉いしくらむらくわわり、さら翌年よくねん落部おちべむらくわわり13ヶ所かしょむら管轄かんかつした(1876ねんころまで)。
  • 1878ねん - (明治めいじ11ねん) 平取ひらとり集落しゅうらく目指めざし、函館はこだて出発しゅっぱつしたイザベラ・バード森村もりむら旅館りょかん一泊いっぱくし、当時とうじむら様子ようす日本にっぽん奥地おくち紀行きこうきした。
  • 1880ねん - (明治めいじ13ねん) 鷲ノ木わしのき蛯谷えびや石倉いしくら三村みつむら管轄かんかつする役場やくばができる(鷲ノ木わしのきがいヶ村かそん戸長こちょう役場やくば)。砂原さわらむら戸長こちょう役場やくば設置せっちされる。
  • 1881ねん - (明治めいじ14ねん) もり尾白内おしろない宿やど野辺のべ三村みつむら管轄かんかつする役場やくば(もりがいヶ村かそん戸長こちょう役場やくば)ができる。
  • 1889ねん - (明治めいじ22ねん) 鷲ノ木わしのきがいヶ村かそん戸長こちょう役場やくばもりがいヶ村かそん戸長こちょう役場やくば統合とうごうし、もりがい5ヶ村かそん管轄かんかつする役場やくば成立せいりつする。初代しょだい戸長こちょう三井みついかちよう就任しゅうにんする。
  • 1902ねん - (明治めいじ35ねん) きゅう町村ちょうそんとして茅部かやべぐん森村もりむら誕生たんじょうする。範囲はんい亀田かめだぐん宿やど野辺のべむら(しゅくのべ)、茅部かやべぐん森村もりむら尾白内おしろないむら(おしろない)、鷲ノ木わしのきむら蛯谷えびやむら石倉いしくらむらが6ヶ村かそん合併がっぺいしたものである。初代しょだい村長そんちょう佐野さの義政よしまさ任命にんめいされた。
  • 1906ねん - (明治めいじ39ねん) 砂原さわらむらかけ澗村が合併がっぺいし、きゅう町村ちょうそんとして砂原さわらむら成立せいりつする。
  • 1907ねん - (明治めいじ40ねん) 森村もりむらいちきゅう町村ちょうそん昇格しょうかくする。
大正たいしょう時代じだい
  • 1920ねん - (大正たいしょう9ねん) 葛原くずはら猪平いのひらにより本格ほんかくてき冷凍れいとう工場こうじょうとしては日本にっぽんはつとなるもり冷凍れいとう工場こうじょうのち葛原くずはら冷蔵れいぞうとなる。)を設立せつりつ関東大震災かんとうだいしんさいときには、東京とうきょう北洋ほくようサケとう搬入はんにゅうし、冷凍れいとうぎょ価値かちひろめた。
  • 1921ねん - (大正たいしょう10ねん) 函館はこだて支庁しちょう管内かんない福山ふくやままち上磯かみいそまち八雲やくもまちについで4番目ばんめまちせい施行しこうされ森町もりまちとなる。初代しょだい町長ちょうちょう代目だいめ村長そんちょうはやし昌雄まさお就任しゅうにんした。
昭和しょうわ時代じだい戦前せんぜん

現代げんだい[編集へんしゅう]

昭和しょうわ時代じだい戦後せんご
  • 1961ねん - (昭和しょうわ36ねん) 森町もりまち大火たいか発生はっせい市街地しがいち大半たいはん焼失しょうしつする。
  • 1970ねん - (昭和しょうわ45ねん) 砂原さわらむら町制ちょうせい施行しこうして砂原さわらまちとなる。
平成へいせい時代じだい
町村ちょうそん合併がっぺい-しん森町もりまち

災害さいがい[編集へんしゅう]

森町もりまち大火たいか[編集へんしゅう]

  • 1961ねん昭和しょうわ36ねん10月23にち森町もりまちはじまって以来いらい戦後せんご道内どうないでは4番目ばんめ大火たいかがあった[15]町内ちょうない中心ちゅうしんの407全焼ぜんしょう住民じゅうみん80にん負傷ふしょうした[16]


出火しゅっかもと市街地しがいち中心ちゅうしん飲食いんしょくてん「おとみ」で、きゃくてたタバコによるものである。

火災かさい拡大かくだいさせた原因げんいんは、出火しゅっか真夜中まよなかであり通報つうほうおくれたこと、建物たてもの密集みっしゅうしている市街地しがいちであったこと、ふうつよかったことにくわえ、町内ちょうない大火たいか前例ぜんれいがないため消防しょうぼう設備せつびとう対策たいさくがなかったことである。そのため、最終さいしゅうてき長万部おしゃまんべまち函館はこだてなど11市町村しちょうそんから応援おうえんけたものの、消防署しょうぼうしょ銀行ぎんこう病院びょういん工場こうじょうなどまち主要しゅよう施設しせつ焼失しょうしつすることとなり、その被害ひがい市街地しがいちやくさんぶんいちめた。

住宅じゅうたくくした町民ちょうみん応急おうきゅう仮設かせつ住宅じゅうたく完成かんせいする12月1にちまではもり小学校しょうがっこう森中もりなか学校がっこうかく保育ほいくしょ避難ひなんしょとし、厳冬げんとう目前もくぜんにした復興ふっこう事業じぎょうは5ヵ年かねんようした。

政治せいじ[編集へんしゅう]

行政ぎょうせい[編集へんしゅう]

町長ちょうちょう[編集へんしゅう]

歴代れきだい町長ちょうちょう

不祥事ふしょうじ[編集へんしゅう]

町長ちょうちょう経験けいけんしゃが2だいつづけて逮捕たいほされる異例いれい事態じたいとなった。

ふるさと納税のうぜい[編集へんしゅう]

2017年度ねんどふるさと納税のうぜい制度せいどによる納税のうぜいがくは29おくえん上回うわまわ規模きぼとなり、全国ぜんこくでもトップクラスとなった。 一方いっぽう制度せいど所管しょかんする総務そうむしょうからは海産物かいさんぶつ中心ちゅうしんとした高額こうがく返礼へんれいひん不適切ふてきせつ判断はんだんされており、制度せいど見直みなおされた2019ねん6がつからは4かげつかぎった参加さんか指定してい措置そちとなっている[17][18]

施設しせつ[編集へんしゅう]

警察けいさつ[編集へんしゅう]

本部ほんぶ
警察けいさつしょ

郵便ゆうびんきょく[編集へんしゅう]

おも郵便ゆうびんきょく
  • もり郵便ゆうびんきょく集配しゅうはいきょく
  • 砂原すなはら郵便ゆうびんきょく
  • 駒ケ岳こまがたけ郵便ゆうびんきょく
  • 石倉いしくら郵便ゆうびんきょく

対外たいがい関係かんけい[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし[編集へんしゅう]

国内こくない[編集へんしゅう]

姉妹しまい都市とし

経済けいざい[編集へんしゅう]

基幹きかん産業さんぎょう漁業ぎょぎょう農業のうぎょう町北まちきた西部せいぶ濁川にごりかわ地区ちくには温泉おんせん地熱じねつ発電はつでん北海道電力ほっかいどうでんりょくもり発電はつでんしょがある。

だいいち産業さんぎょう[編集へんしゅう]

農業のうぎょう[編集へんしゅう]

  • カボチャの産地さんち
  • スモモ、ブルーベリーの栽培さいばいさか
  • きゅうり
  • トマト
  • 馬鈴薯じゃがいも
  • ブルーベリー
  • プルーン
  • かぼちゃ
農業のうぎょう協同きょうどう組合くみあい

漁業ぎょぎょう[編集へんしゅう]

  • 石倉いしくら漁港ぎょこう
  • 蛯谷えびや漁港ぎょこう
  • 鷲ノ木わしのき漁港ぎょこう
  • かけ漁港ぎょこう
  • 砂原すなはら漁港ぎょこう
  • 沼尻ぬまじり漁港ぎょこう
漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい
  • もり漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい
  • 砂原すなはら漁業ぎょぎょう協同きょうどう組合くみあい

だいさん産業さんぎょう[編集へんしゅう]

物流ぶつりゅう[編集へんしゅう]

拠点きょてん企業きぎょう[編集へんしゅう]

  • インターファーム株式会社かぶしきがいしゃ どうみなみ事業じぎょうしょみちみなみ農場のうじょう駒ヶ岳こまがだけ農場のうじょう砂原すなはら農場のうじょうかけ澗農じょう
  • 株式会社かぶしきがいしゃマルハニチロ北日本きたにっぽん もり工場こうじょう
  • 株式会社かぶしきがいしゃニチレイフーズもり工場こうじょう
  • 株式会社かぶしきがいしゃマルマス
  • 函館はこだて小野田おのだレミコン株式会社かぶしきがいしゃ もり工場こうじょう
  • コートー株式会社かぶしきがいしゃ
  • 太平洋工業たいへいようこうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ
  • 北海道ほっかいどうニチモウ株式会社かぶしきがいしゃ もり工場こうじょう

教育きょういく[編集へんしゅう]

高等こうとう学校がっこう[編集へんしゅう]

みちりつ

中学校ちゅうがっこう[編集へんしゅう]

町立ちょうりつ
  • もり町立ちょうりつ森中もりなか学校がっこう
  • もり町立ちょうりつ砂原すなはら中学校ちゅうがっこう

小学校しょうがっこう[編集へんしゅう]

町立ちょうりつ
  • もり町立ちょうりつもり小学校しょうがっこう
  • もり町立ちょうりつ駒ヶ岳こまがだけ小学校しょうがっこう
  • もり町立ちょうりつ鷲ノ木わしのき小学校しょうがっこう
  • もり町立ちょうりつ尾白内おしろない小学校しょうがっこう
  • もり町立ちょうりつさわら小学校しょうがっこう
  • もり町立ちょうりつ濁川にごりかわ小学校しょうがっこう

廃校はいこう[編集へんしゅう]

廃止はいしされた小学校しょうがっこう
  • 赤井川あかいがわ姫川ひめかわ三岱さんたい石谷いしがや石倉いしくら
廃止はいしされた中学校ちゅうがっこう
  • 赤井川あかいがわ石倉いしくら石谷いしがや尾白内おしろない駒ヶ岳こまがたけ濁川にごりかわ

交通こうつう[編集へんしゅう]

貨物かもつなどが函館本線はこだてほんせん
もりえき
みちえきYOU・ゆう・もり

鉄道てつどう[編集へんしゅう]

中心ちゅうしんとなるえきもりえき

かつては、駒ヶ岳こまがだけえき - もりえきあいだ東山ひがしやまえき姫川ひめかわえきが、もりえき - 石倉いしくらえきあいだに、桂川かつらがわえき石谷いしがいえき本石倉ほんいしくらえき存在そんざいしたが、これら5えき利用りようしゃ僅少きんしょうのため2017ねんから2022ねんにかけて廃止はいしされた。

鉄道てつどう路線ろせん[編集へんしゅう]

北海道旅客鉄道ほっかいどうりょかくてつどう(JR北海道ほっかいどう

バス[編集へんしゅう]

道路どうろ[編集へんしゅう]

高速こうそく道路どうろ[編集へんしゅう]

東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ(NEXCO東日本ひがしにっぽん
  • E5みちひさし自動車じどうしゃどう大沼公園おおぬまこうえんIC - もりIC

国道こくどう[編集へんしゅう]

道道みちみち[編集へんしゅう]

主要しゅよう地方ちほうどう
一般いっぱん道道みちみち

みちえき[編集へんしゅう]

航路こうろ[編集へんしゅう]

港湾こうわん[編集へんしゅう]

観光かんこう[編集へんしゅう]

オニウシ公園こうえん
榎本えのもとぐん鷲ノ木わしのき上陸じょうりく跡地あとち

名所めいしょ旧跡きゅうせき[編集へんしゅう]

観光かんこうスポット[編集へんしゅう]

文化ぶんか名物めいぶつ[編集へんしゅう]

いかめし

文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 斉藤さいとう住宅じゅうたくきゅう盛田もりた住宅じゅうたくおも

史跡しせき[編集へんしゅう]

その文化財ぶんかざい[編集へんしゅう]

  • 茅部かやべにしん供養くようとう - みち指定してい有形ゆうけい文化財ぶんかざい、JR石谷いしがい駅前えきまえ野外やがい展示てんじ
  • 茅部かやべ栗林くりばやし - みち指定してい天然記念物てんねんきねんぶつ青葉あおばおか公園こうえんない
  • 冷凍れいとう機械きかい - 森町もりまち指定してい文化財ぶんかざい
  • 三界さんがいまんれいとう - 森町もりまち指定してい文化財ぶんかざい
  • 行幸ぎょうこうやなぎ - 森町もりまち指定してい文化財ぶんかざい

名産めいさん特産とくさん[編集へんしゅう]

出身しゅっしん関連かんれん著名ちょめいじん[編集へんしゅう]

作品さくひん[編集へんしゅう]

森町もりまち舞台ぶたいとした作品さくひん

小説しょうせつ[編集へんしゅう]

ドラマ[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 小井田こいだたけし高木たかぎたかししば 『森町もりまち歴史れきし散歩さんぽもり地方ちほう研究けんきゅうかい (1982ねん10がつ20日はつか)
  • 北海道ほっかいどうもりまち.森町もりまちふみ写真しゃしんしゅう森町もりまちのうつりわり (1988ねん12月1にち)

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b しん森町もりまち誕生たんじょう”. 北海道新聞ほっかいどうしんぶん (北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃ). (2005ねん4がつ1にち)
  2. ^ まち」のかた ちょ~まちまち 「まち」か「ちょう」か徹底てってい調査ちょうさ 西日本にしにほん新聞しんぶん、2016ねん4がつ8にち(2016ねん4がつ13にち閲覧えつらん)。
  3. ^ 内浦湾うちうらわん駒ヶ岳こまがだけあおみどりめぐ森町もりまち 森町もりまち、2018ねん1がつ19にち閲覧えつらん
  4. ^ 平年へいねんとしがつごとの 気象庁きしょうちょう、2022ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ もり 過去かこ気象きしょうデータ検索けんさく”. 気象庁きしょうちょう. 2024ねん3がつ29にち閲覧えつらん
  6. ^ 総務そうむしょう統計とうけいきょく統計とうけい調査ちょうさ国勢こくせい統計とうけい平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさしょう地域ちいき集計しゅうけい01北海道ほっかいどう年齢ねんれい(5さい階級かいきゅう),男女だんじょべつ人口じんこう,そう年齢ねんれいおよ平均へいきん年齢ねんれい(外国がいこくじん-とく掲)-まちひのととう』(CSV)(レポート)総務そうむしょう、2017ねん1がつ27にちhttps://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん じょうまち区分くぶん一部いちぶに0にん地域ちいきがある場合ばあいでもどういち分地ぶんち人口じんこうがある場合ばあいのぞいた。
  7. ^ このふし基本きほんてき年代ねんだいふくまれるものについては、"森町もりまちふみ(2000ねん3がつ31にち発行はっこう)","砂原さわらまち(2000ねん3がつ31にち発行はっこう)","砂原さわらまち年表ねんぴょう(2000ねん3がつ31にち発行はっこう)","森町もりまち歴史れきし散歩さんぽ(1982ねん10がつ20日はつか発行はっこう)","砂原さわらまちせい要覧ようらん(2002ねん3がつ発行はっこう)"を参照さんしょうしている。
  8. ^ 文化ぶんか遺産いさんデータベース イカがた製品せいひん(鐸形製品せいひん”. 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  9. ^ 文化ぶんか遺産いさんデータベース 鷲ノ木わしのき遺跡いせき”. 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  10. ^ 砂原さわらまち. 砂原さわらまち.(2000ねん3がつ31にち発行はっこう
  11. ^ 森町もりまち. 森町もりまち.(1980ねん3がつ15にち発行はっこう
  12. ^ 砂原さわらまちせい要覧ようらん. 砂原さわらまち.(2002ねん3がつ発行はっこう)
  13. ^ a b 文化ぶんか遺産いさんデータベース 茅部かやべにしん供養くよう”. 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  14. ^ 北海道ほっかいどう森町もりまち ひがし蝦夷えぞ南部なんぶはん砂原すなはら陣屋じんやあと”. 2015ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  15. ^ 森町もりまち (1980/03/15). 森町もりまちふみ. 森町もりまち 
  16. ^ 日外にちがいアソシエーツ編集へんしゅう へん日本にっぽん災害さいがい事典じてん 1868-2009』日外にちがいアソシエーツ、2010ねん9がつ27にち、156ぺーじISBN 9784816922749 
  17. ^ ふるさと納税のうぜいかんする現況げんきょう調査ちょうさ結果けっか”. 総務そうむしょう (2018ねん7がつ6にち). 2019ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  18. ^ 「ふるさと納税のうぜい」のしん制度せいど、43市町村しちょうそんは4カ月かげつかぎ”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん (2019ねん5がつ14にち). 2019ねん6がつ6にち閲覧えつらん
  19. ^ 「ばんえいじゅうしょう鈴木すずきめぐみかい騎手きしゅ通算つうさん3000しょう達成たっせい!」”BIGBLOBEニュース (2021ねん11月30にち). 2022ねん1がつ3にち閲覧えつらん
  20. ^ 3000しょう達成たっせいは、ばんえい競馬けいば史上しじょう5にん現役げんえきでは3にん(2021ねん11がつ現在げんざい)
  21. ^ 森町もりまち情報じょうほう「ウィキペディア」で発信はっしん 名所めいしょ歴史れきし項目こうもく充実じゅうじつへ(北海道新聞社ほっかいどうしんぶんしゃ)(2015ねん1がつ21にち)
  22. ^ だい2かいウィキペディアタウンもりまち

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]