(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ユズリハ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ユズリハ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゆずりはから転送てんそう
ユズリハ
Daphniphyllum macropodum
Daphniphyllum macropodum
(イギリス)
分類ぶんるいAPG III
さかい : 植物しょくぶつかい Plantae
階級かいきゅうなし : 被子植物ひししょくぶつ angiosperms
階級かいきゅうなし : 真正しんしょうそう子葉しようるい eudicots
階級かいきゅうなし : コア真正しんせいそう子葉しようるい core eudicots
: ユキノシタ Saxifragales
: ユズリハ Daphniphyllaceae
ぞく : ユズリハぞく Daphniphyllum
たね : ユズリハ D. macropodum
学名がくめい
Daphniphyllum macropodum Miq. subsp. macropodum (1867)[1][2]
シノニム
亜種あしゅ品種ひんしゅ[5]
  • エゾユズリハ D. m. subsp. humile
  • フイリユズリハ D. m. f. variegatum
  • アオジクユズリハ D. m. f. viridipes

ユズリハゆずりは[6]交譲木ゆずりは[6]譲葉ゆずりは[6]ゆずりは[6]学名がくめい: Daphniphyllum macropodum)は、ユズリハユズリハぞく常緑じょうりょく高木たかぎはるあたらしいるとふる場所ばしょゆずるようにちてわるようすがとく目立めだつことが特徴とくちょうで、和名わみょう由来ゆらいになっている。別名べつめい、ウスバユズリハ[2]

はな形態けいたいトウダイグサるので、ふるくはトウダイグサふくめられたが[7]雌蕊めしべが2(トウダイグサは3)などのちがいから、独立どくりつユズリハ学名がくめい: Daphniphyllaceae)とされた。APG分類ぶんるい体系たいけいではユキノシタれられている。

名称めいしょう

[編集へんしゅう]

和名わみょうユズリハは、はるえださき若葉わかばたあと、前年ぜんねんがそれにゆずるように落葉らくようすることに由来ゆらいする[6]古名こみょうユズルハ弓弦ゆづる)といわれ、なかにある主脈しゅみゃくがはっきりと目立めだち、ゆみつるのようにえることに由来ゆらいする[8]。そこから発展はってんした地方ちほうめい方言ほうげん)としてツルノハというものもある[8]

中国ちゅうごくめいは、薄葉うすばとらがわくすのき別名べつめい交讓木ゆずりは[2]

分布ぶんぷ生育せいいく環境かんきょう

[編集へんしゅう]

日本にっぽん福島ふくしまけん以南いなん関東かんとう東海とうかい地方ちほう以西いせい本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう沖縄おきなわ[9][10]日本にっぽん国外こくがいでは朝鮮半島ちょうせんはんとう南部なんぶ中国ちゅうごく中部ちゅうぶから南西なんせい)まで自然しぜん分布ぶんぷする[10]日本にっぽんうえ可能かのう地域ちいきでは、東北とうほく地方ちほう南部なんぶより沖縄おきなわ地域ちいきとなる[9]おも暖地だんち山地さんち広葉樹こうようじゅりんない自生じせいする[7][6]

形態けいたい生態せいたい

[編集へんしゅう]

常緑じょうりょく広葉樹こうようじゅ[9]高木たかぎなかでも中高なかだか分類ぶんるいされ[7]たかさは4 - 10メートル (m) ほどになり、みき直立ちょくりつして上部じょうぶおお枝分えだわかれをし、前年ぜんねんをつけたこんもりしたがたとなる[6][8]樹皮じゅひはい褐色かっしょくから茶褐色ちゃかっしょくで、たてすじはい[6]わかえだあかみをびる[10]

常緑樹じょうりょくじゅでありながら、若葉わかばゆずるように、はるふるちてあたらしいわる[10][7]。このわりのとき、ふるのほうは、まだ緑色みどりいろをしていながらも、浅緑せんりょくしょくしんしたひかえてのこっている[11]互生ごせいして、えださきらせんじょうあつまってついて、がる[9]には光沢こうたくがあり[7]ながさは8 - 20センチメートル (cm) ほどのちょう楕円だえんがたからたおせ披針形ひしんけいで、先端せんたんみじかとがり、基部きぶはくさびがた[9]裏側うらがわしらみをびる[8]ながさ8 - 20 cmほどある葉柄ようへいあか紫色むらさきいろび、ほんしゅ特徴とくちょうにもなっている[9][7][6]

花期かきはるから初夏しょか(4 - 6がつ[10]しんるころに、前年ぜんねんえだ葉腋ようえきからながさ4 - 8 cmの総状そうじょう花序かじょして、はな花弁はなびらがく)がないちいさなはな多数たすうつける[9][8][12]雌雄しゆうかぶで、雄花おばな雌花めばなとも花色はないろ緑色みどりいろをしている[9][8]

はては6 - 12月で[8]果実かじつながさ15 - 20 cmで、えださきあつまってつき[10]10月から11月じゅくして黒褐色こっかっしょくになる。

冬芽とうが葉柄ようへい基部きぶにつき、紅色こうしょくびて、葉柄ようへい変化へんかしたうろこつつまれる[6]こん半円はんえんがたで、維管たばあとは3ある[6]

ダフニフィリン、ダフニマクリン、ユズリミン、ダフェニリンなどの複雑ふくざつ骨格こっかく構造こうぞうアルカロイド(ユズリハアルカロイド)を多数たすうふくみ、家畜かちくあやましょくすると中毒ちゅうどく原因げんいんとなる[13]。さらに、ユズリハアルカロイドはその構造こうぞうからぜん合成ごうせい対象たいしょうとしてよくげられる[14]

人間にんげんとのかかわり

[編集へんしゅう]

ユズリハは、あたらしいふるわるようにてくる性質せいしつから「おやそだてていえ代々だいだいつづいていく」ことを連想れんそうさせる縁起えんぎとされ、正月しょうがつ鏡餅かがみもちかざりや庭木にわき使つかわれる[15][16]。また、家紋かもん同様どうよう由来ゆらい使用しよう桓武かんむたいら良文よしふみりゅう千葉ちば支流しりゅうはら出自しゅつじしょう城本しろもと使用しようした[17]

防火ぼうか機能きのうゆうするしゅ防火ぼうかじゅ)としてもられる[18]

栽培さいばい

[編集へんしゅう]

日陰ひかげむらかげこの性質せいしつで、ふかり、土壌どじょうすなはよく乾燥かんそうにもつよい。生育せいいく速度そくどおそほうで、若木わかぎのうちは剪定せんてい必要ひつようもほとんどない[15]けは6がつ中旬ちゅうじゅんから7がつ中旬ちゅうじゅん剪定せんていは6がつ下旬げじゅんから11がつ下旬げじゅんおこなうものとされる[7]。ただし、みにはよわいため、えだかる成形せいけいする程度ていどめることとされる[7]おおきくなったら、えだ間引まびきするようにし、もどしのさいえだかれおこなうようにする[15]

おおきく目立めだ観賞かんしょうようにもされ、しろ斑入ふいりがはいる‘しろ覆輪ふくりんユズリハ’のほか、覆輪ふくりんちゅうむらなどの園芸えんげい品種ひんしゅがあり、むらしょく濃淡のうたんでいくつかの系統けいとうがある[15]

文化ぶんか

[編集へんしゅう]

ゆず」の縁起えんぎかついで正月しょうがつかざりにもちいられるが、これにはとしゆずるという意味いみもある[12]

ユズリハにったとししん正月しょうがつさま)の降臨こうりんうたった童謡どうよう日本にっぽん各地かくちられる[19]。ユズリハがとししんものになった理由りゆうは、れい次々つぎつぎだいゆずってあたらしいいのちせいつなげていくように、はるになるとユズリハのしん芽吹めぶくと、あたかもだいぐように落葉らくようする様子ようすて、後世こうせい人々ひとびとがそのユズリハのってれい天上てんじょうかいのぼったとかんがえた[19]れいかえるときもおなものかえってくるだろうと想像そうぞうしたので、門松かどまつにユズリハをむすんでかえるべきいえ目印めじるしとした[19]。また、常緑樹じょうりょくじゅ常磐木ときわぎ)であることや、葉柄ようへいあかいろ呪力じゅりょくがあるとしんじられたことも、ユズリハが正月しょうがつむすびついている理由りゆうである[8]

地方ちほうめいの「ツルノハ」は「つる」から「づる」へと変化へんかし、づるせんねん長寿ちょうじゅをもつおめでたいとりとされていることから、ユズリハもめでたいとなった[8]

花言葉はなことばは「若返わかがえり」である[8]

ユズリハぞく

[編集へんしゅう]

ユズリハぞく(ユズリハぞく、学名がくめい: Daphniphyllum)は、ユズリハ唯一ゆいいつぞくである[11]ひがしアジア温帯おんたいから東南とうなんアジアインド分布ぶんぷし、35たねからなる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ "Daphniphyllum macropodum Miq". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). 2012ねん8がつ20日はつか閲覧えつらん 英語えいご
  2. ^ a b c 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum macropodum Miq. subsp. macropodum ユズリハ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  3. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum himalaense (Benth.) Müll.Arg. subsp. macropodum (Miq.) T.C.Huang ユズリハ(シノニム)”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  4. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum membranaceum Hayata ユズリハ(シノニム)”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  5. ^ 米倉よねくら浩司こうじ; 梶田かじたただし (2003-). “BG Plants簡易かんい検索けんさく結果けっか表示ひょうじ”. 「BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス」(YList). 千葉大学ちばだいがく. 2014ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e f g h i j k 鈴木すずき庸夫みちお高橋たかはしふゆやすのべ尚文なおふみ 2014, p. 216.
  7. ^ a b c d e f g h 正木まさきさとし 2012, p. 110.
  8. ^ a b c d e f g h i j 田中たなかきよし 2011, p. 13.
  9. ^ a b c d e f g h i やま﨑誠 2019, p. 94.
  10. ^ a b c d e f 平野ひらの隆久たかひさ監修かんしゅう 永岡書店ながおかしょてんへん 1997, p. 129.
  11. ^ a b c 辻井つじいたちいち 2006, p. 112.
  12. ^ a b c d 辻井つじいたちいち 2006, p. 114.
  13. ^ 農業のうぎょう食品しょくひん産業さんぎょう技術ぎじゅつ総合そうごう研究けんきゅう機構きこう動物どうぶつ衛生えいせい研究所けんきゅうじょ (2008ねん2がつ4にち). “ユズリハ”. 写真しゃしん家畜かちく有毒ゆうどく植物しょくぶつ中毒ちゅうどく. 2014ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  14. ^ 有機ゆうき化学かがく美術館びじゅつかん (2013ねん7がつ25にち). “ぜん合成ごうせい】Total synthesis of the Daphniphyllum alkaloid daphenylline”. ChemASAP. ライブドアブログ. 2014ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  15. ^ a b c d 山本やまもとただしみことのり 2017, p. 57.
  16. ^ やま﨑誠 2019, p. 95.
  17. ^ 家紋かもん家系かけい辞典じてん講談社こうだんしゃ
  18. ^ 藤山ふじやまひろし『プロがおしえる住宅じゅうたくうえ栽』学芸がくげい出版しゅっぱんしゃ、2010ねん、9ぺーじ 
  19. ^ a b c 田中たなかきよし 2011, p. 12.
  20. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum glaucescens Blume subsp. oldhamii (Hemsl.) T.C.Huang var. lanyuense T.C.Huang”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  21. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum macropodum Miq. subsp. macropodum f. viridipes (Nakai) Ohwi アオジクユズリハ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  22. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum macropodum Miq. f. variegatum (Bean) Rehder フイリユズリハ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  23. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum teijsmannii Zoll. ex Kurz ヒメユズリハ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  24. ^ 米倉よねくら浩司こうじ梶田かじたただし (2003-). “Daphniphyllum teijsmannii Zoll. ex Kurz var. oldhamii (Hemsl.) Hurus. シマユズリハ(標準ひょうじゅん”. BG Plants 和名わみょう学名がくめいインデックス(YList). 2024ねん6がつ14にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]