(Translated by https://www.hiragana.jp/)
汎テュルク主義 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ひろしテュルク主義しゅぎ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ひろしテュルク主義しゅぎ(はんテュルクしゅぎ、トルコ: TürkçülükPantürkizmロシア: пантюркизм英語えいご: Pan-Turkism)は、ユーラシア大陸たいりく広範こうはん分布ぶんぷするテュルクけいしょ民族みんぞくたいして、言語げんごてき文化ぶんかてき歴史れきしてき共通きょうつうせい根拠こんきょに、政治せいじてき経済けいざいてき統合とうごう目指めざイデオロギーす。

語源ごげんは、19世紀せいきまつロシア帝国ていこく政府せいふによる造語ぞうごといわれる。文脈ぶんみゃくにより、イスラーム主義しゅぎ個々ここテュルクけい民族みんぞく主義しゅぎトルコ民族みんぞく主義しゅぎタタール民族みんぞく主義しゅぎひとし)と対立たいりつてきもちいられることがある。

日本語にほんごで「ひろしトルコ主義しゅぎ」と呼称こしょうする場合ばあいがあるが、同様どうようのイデオロギーをす。(詳細しょうさいは「テュルク」を参照さんしょう

歴史れきし[編集へんしゅう]

ひろしテュルク主義しゅぎ起源きげんは、19世紀せいき後半こうはんロシア帝国ていこくもとめられる。19世紀せいき後半こうはんから、ロシア帝国ていこくうちムスリム知識ちしきじんは、教育きょういく近代きんだい目指めざ改革かいかく運動うんどうジャディード運動うんどう)を展開てんかいした。識字しきじりつ向上こうじょう出版しゅっぱん振興しんこう目指めざ運動うんどうなかみずからの母語ぼごたいする関心かんしんまれ、ムスリムという宗教しゅうきょう共同きょうどうたいへの帰属きぞく意識いしきだけでなく、テュルクひとという民族みんぞく意識いしきたかまりつつあった。ロシア帝国ていこく政府せいふは、こうした民族みんぞく意識いしき高揚こうよう警戒けいかいし、抑圧よくあつ対象たいしょうとした。文章ぶんしょう共通きょうつう推進すいしんしていた『テルジュマン主幹しゅかんイスマイル・ガスプリンスキーらは、内務省ないむしょう当局とうきょくロシア正教会せいきょうかい関係かんけいしゃから「トルコのスパイ」として批判ひはん矢面やおもてたされた。

一方いっぽうオスマン帝国ていこくでは、1908ねん青年せいねんトルコじん革命かくめいにより、スルタンアブデュルハミト2せい失脚しっきゃくした。アブデュルハミト2せいカリフとしての宗教しゅうきょうてき権威けんい強調きょうちょうすることで、オスマン帝国ていこく対外たいがいてき威信いしん維持いじしようとしていたが、スルタンの失脚しっきゃくにより、ウンマ統一とういつせいよりもテュルクひととしての民族みんぞく意識いしき強調きょうちょうする言論げんろんさかんにとなえられるようになる。また、タタールじんユースフ・アクチュラをはじめとする民族みんぞく主義しゅぎしゃがロシア帝国ていこくから数多かずおお亡命ぼうめいし、テュルクけいしょ民族みんぞく一体いったいせいうったえるひろしテュルク主義しゅぎは、だい立憲りっけんせいトルコばん英語えいごばんのオスマン帝国ていこくにおいておおきな思想しそう潮流ちょうりゅうとなった。

だい立憲りっけんせい陸軍りくぐん大臣だいじんつとめたエンヴェル・パシャは、だい1世界せかい大戦たいせんでの敗北はいぼくソ連それん意向いこうけてアナトリアでテュルクけいしょ民族みんぞく統一とういつ画策かくさくしたのに失敗しっぱいし、トルキスタン中央ちゅうおうアジアはん運動うんどうであるバスマチ運動うんどう参加さんかした背景はいけいには、こうしただい立憲りっけんせい知的ちてき風土ふうどがあった。

しかし、1923ねんローザンヌ条約じょうやくにより、トルコ領土りょうどがアナトリアを中心ちゅうしんとした領域りょういき限定げんていされると、トルコ独立どくりつ戦争せんそうによって成立せいりつしたムスタファ・ケマル体制たいせいは、アナトリアという地理ちりてき枠組わくぐみを前提ぜんていとしたトルコ民族みんぞく主義しゅぎトルコばん英語えいごばん強調きょうちょうするようになり、ローザンヌ体制たいせいから逸脱いつだつするひろしテュルク主義しゅぎ一転いってんして弾圧だんあつ対象たいしょうとなった。

1920-30年代ねんだいのトルコでは、オスマンから外来がいらい排除はいじょし、古来こらいの「本来ほんらいのトルコ」を復活ふっかつさせようとする言語げんご純化じゅんか運動うんどう精力せいりょくてきすすめられた。1932ねんにはトルコ言語げんご協会きょうかいが、1935ねんにはトルコ歴史れきし協会きょうかいトルコばん英語えいごばん設立せつりつされ、言語げんごがく考古学こうこがく観点かんてんから、公的こうてきなトルコ民族みんぞく主義しゅぎ制定せいてい急速きゅうそくすすめられた。こうしたなかで、世界せかいしょ言語げんご起源きげん中央ちゅうおうアジアもとめ、トルコをその純粋じゅんすい後継こうけい言語げんご位置いちづける「太陽たいよう言語げんごせつ」のような政治せいじ神話しんわ流布るふすることもあったが、現実げんじつのトルコ国外こくがいのテュルクけい民族みんぞく政治せいじてき影響えいきょうおよぼそうとするうごきはられなかった。

一方いっぽうで、ロシア革命かくめいソ連それんにおいても、ひろしテュルク主義しゅぎはエンヴェルの1921ねん転向てんこうにより弾圧だんあつ対象たいしょうとなった。同年どうねんロシア共産党きょうさんとうだい10かいとう大会たいかいでは、「とうブルジョア民族みんぞく主義しゅぎ英語えいごばんてき傾向けいこうをもつひろしテュルク主義しゅぎ批判ひはんする」というドクトリンが制定せいていされ、「ひろしテュルク主義しゅぎ」はソ連それん政治せいじはん告発こくはつされるさい政治せいじてき罪状ざいじょうひとつとなった。1930年代ねんだいには、ミールサイト・スルタンガリエフをはじめとするおおくのテュルクけい幹部かんぶが「ひろしテュルク主義しゅぎしゃ」の罪状ざいじょう粛清しゅくせいされた。

だい世界せかい大戦たいせんなかには、ドイツソ連それん領内りょうないのテュルクけい民族みんぞく離反りはんねらってひろしテュルク主義しゅぎ宣伝せんでん工作こうさくおこなったが、さしたる成果せいかげることはなかった。

近年きんねん状況じょうきょう[編集へんしゅう]

ソ連邦それんぽう崩壊ほうかい中央ちゅうおうアジア諸国しょこく独立どくりつすると、トルコはこれらの国々くにぐに積極せっきょくてき経済けいざい援助えんじょ実施じっしした。また、アゼルバイジャントルクメニスタンウズベキスタンタタールスタンでは、従来じゅうらいのロシア・きゅうソ連それんしきキリル文字もじなどにわって、近代きんだいトルコ正書法せいしょほうならったラテン文字もじ正書法せいしょほう制定せいていされるなど、ソ連それん体制たいせい抑圧よくあつされていたテュルクけいしょ民族みんぞく一体いったいせい強調きょうちょうされるうごきもられる。

しかし、きゅうソ連それん諸国しょこく公的こうてきしょ制度せいど共和きょうわこくという政治せいじ単位たんい強固きょうこわくけられており、また、はん体制たいせい依拠いきょするイデオロギーも、民族みんぞく主義しゅぎからイスラーム主義しゅぎ重点じゅうてんうつりつつあるため、政治せいじてきひろしテュルク主義しゅぎ復興ふっこうする可能かのうせいはほとんどないとられている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 新井あらい政美まさみ 2001 『トルコきん現代げんだい: イスラム国家こっかから国民こくみん国家こっかへ』 みすず書房しょぼう
  • Arai Masami 1992. Turkish Nationalism in the Young Turk Era. Leiden: E. J. Brill.
  • Landau, Jacob M. 1995. Pan-Turkism: From Irredentism to Cooperation. 2nd rev. Bloomington: Indiana Univ. Press.