(Translated by https://www.hiragana.jp/)
火炎びんの使用等の処罰に関する法律 - Wikipedia コンテンツにスキップ

火炎かえんびんの使用しようとう処罰しょばつかんする法律ほうりつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
火炎かえんびんの使用しようとう処罰しょばつかんする法律ほうりつ
日本国政府国章(準)
日本にっぽん法令ほうれい
通称つうしょう略称りゃくしょう 火炎かえんびん処罰しょばつほう
法令ほうれい番号ばんごう 昭和しょうわ47ねん法律ほうりつだい17ごう
種類しゅるい 刑法けいほう
効力こうりょく 現行げんこうほう
成立せいりつ 1972ねん4がつ24にち
公布こうふ 1972ねん4がつ24にち
施行しこう 1972ねん5がつ14にち
所管しょかん 法務省ほうむしょう
おも内容ないよう 火炎かえんびんを使用しようした犯罪はんざい行為こうい処罰しょばつする法律ほうりつ
関連かんれん法令ほうれい 刑法けいほう消防しょうぼうほう
条文じょうぶんリンク 火炎かえんびんの使用しようとう処罰しょばつかんする法律ほうりつ - e-Gov法令ほうれい検索けんさく
ウィキソース原文げんぶん
テンプレートを表示ひょうじ

火炎かえんびんの使用しようとう処罰しょばつかんする法律ほうりつ(かえんびんのしようとうのしょばつにかんするほうりつ、昭和しょうわ47ねん法律ほうりつだい17ごう)は、火炎かえんびん使用しよう製造せいぞう所持しょじする行為こうい処罰しょばつする(1 - 3じょう日本にっぽん法律ほうりつ国外こくがいはん処罰しょばつされる(4じょう)。特別とくべつ刑法けいほうひとつ。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

戦後せんご日本にっぽんにおいては暴動ぼうどう火炎瓶かえんびん使用しようおこなわれるようになったが、爆発ばくはつぶつ取締とりしまり罰則ばっそくでは、1956ねん昭和しょうわ31ねん)6がつ27にち最高裁判所さいこうさいばんしょ判決はんけつにおいて「火炎瓶かえんびん爆発ばくはつぶつふくめない。よって規制きせい対象たいしょうではない」と判示はんじされ[1]火炎瓶かえんびんそのものをまることができなかった。そのため、火炎かえんびんの使用しようとう処罰しょばつかんする法律ほうりつ議員ぎいん立法りっぽうによって制定せいていされ[2]火炎瓶かえんびん製造せいぞう保管ほかん運搬うんぱん所持しょじ使用しようしたものばっせられることとなった。

法律ほうりつでは「ガラスびんその容器ようきガソリン灯油とうゆその引火いんかしやすい物質ぶっしつれ、その物質ぶっしつ流出りゅうしゅつし、または飛散ひさんした場合ばあいにこれを燃焼ねんしょうさせるための発火はっか装置そうちまた点火てんか装置そうちほどこしたもので、ひと生命せいめい身体しんたいまたは財産ざいさんがいくわえるのに使用しようされるもの」を火炎瓶かえんびん定義ていぎ(1じょう)し、製造せいぞう所持しょじかんしては3ねん以下いか懲役ちょうえきまたは10まんえん以下いか罰金ばっきんを、使用しよう他者たしゃ財産ざいさん身体しんたい危険きけんおよぼした場合ばあい)にかんしては7ねん以下いか懲役ちょうえきけい[3]

本法ほんぽう施行しこうまえである1972ねん昭和しょうわ47ねん)1がつ1にちから5がつ13にちまでの火炎かえんびんの使用しようは372ほんあったが、施行しこう直後ちょくご同年どうねん5がつ14にちから12月31にちまでの期間きかんは34ほん減少げんしょうし、これを警察庁けいさつちょう1973ねん昭和しょうわ48ねん)の警察けいさつ白書はくしょにおいて「本法ほんぽう制定せいていによる一定いってい効果こうか」としている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

ウィキソースには、火炎かえんびんの使用しようとう処罰しょばつかんする法律ほうりつ原文げんぶんがあります。