(Translated by https://www.hiragana.jp/)
蛇皮 - Wikipedia コンテンツにスキップ

へびがわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

へびがわ(じゃび、じゃひ、だひ[1]、へびがわ)またはへびかわは、きているへびヘビ)のかわ脱皮だっぴのヘビのがら、あるいはんだヘビのかわ英語えいごばんからつくられたかわへびかわ)のいずれかをす。

ヘビのかわうろこ様々さまざまなパターンといろち、カモフラージュによって捕食ほしょくしゃからまもたすけとなっている[2]

これらのうろこいろかさしょく虹色にじいろ)は、だい部分ぶぶんはヘビのかわ真皮しんぴ位置いちする色素しきそ種類しゅるいりょうによってまる[3]かわうろこはヘビが移動いどうするためにも重要じゅうよう要素ようそである。かわうろこ地面じめんすべときからだ保護ほごし、摩擦まさつ最小さいしょうする[4][5][6][7]

きているヘビのかわ

[編集へんしゅう]

きているヘビにおいて、そのかわ様々さまざま形式けいしき剥離はくりする。起伏おきふしのある生息せいそく環境かんきょう対抗たいこうするため、ヘビは特殊とくしゅした多層たそう構造こうぞう組織そしきされた真皮しんぴ構造こうぞう形作かたちづくってきた。これによって、あら地面じめんうえ移動いどうするとき安全あんぜん効果こうかてきなすべり運動うんどうがもたらされる[8]

模様もよう

[編集へんしゅう]
右側みぎがわおおきなうろこかぶと腹部ふくぶおおっている。ちいさなうろこ腹部ふくぶ以外いがい部分ぶぶんおおっている。

形成けいせい

[編集へんしゅう]

ヘビは華美かびつことがある。ヘビの表皮ひょうひ配色はいしょくは、カモフラージュ、ねつ吸収きゅうしゅうあるいは反射はんしゃなどおおくの機能きのうたしうるし、よくかっていないほか役割やくわりたしているかもしれない。皮膚ひふちゅうメラニン細胞さいぼうはしばしばかさなりい、はっきりと見分みわけがつく複雑ふくざつなパターンを形成けいせいしている[9]。ヘビのやわらかい外皮がいひかたうろことはことなるいろつこともある。これは、捕食ほしょくしゃ制止せいしする手法しゅほうとしてしばしば利用りようされる[2]

色彩しきさいかさしょく虹色にじいろ

[編集へんしゅう]
ことなる色素しきそ胞によってしょうじるガーターヘビ英語えいごばん背部はいぶうろこいろのばらつき。

ヘビのいろおも色素しきそ細胞さいぼうとそれらの分布ぶんぷによる。うろこなかには中心ちゅうしんうす色付いろづいているものがあるが、これはクチクラ減少げんしょうした領域りょういきからしょうじる。クチクラがうすいことは、そこに感覚かんかく存在そんざいしていることをしめしている[3]うろこ一般いっぱんてきかず非常ひじょうおおく、表皮ひょうひおおっており、形状けいじょういろはさまざまである。真皮しんぴちゅう色素しきそ胞は、表皮ひょうひ角質かくしつそうとおってひかりると着色ちゃくしょくする。くろ色素しきそ(メラノフォア)は茶色ちゃいろし、グアニン色素しきそ胞(グアノフォア、白色はくしょくもと胞)とたいになると灰色はいいろす。グアノフォアと黄色おうしょくもと胞(リポフォア)がたいになると黄色おうしょくられる。グアノフォアとあか色素しきそ胞(アロフォア)がメラノフォアにくわわると、赤色あかいろ色素しきそられる[3]カロテノイドもオレンジしょく赤色あかいろすのをたすける[9]くらいろのヘビ(くら褐色かっしょく黒色こくしょく)は表皮ひょうひメラニン細胞さいぼう活発かっぱつなためそのようにえる。メラニン細胞さいぼうがないと、アルビノ個体こたいとなる。へび青色あおいろ緑色みどりいろ色素しきそっていない。わりにこれらのいろはグアノファオ(虹色にじいろもと胞、にじ細胞さいぼうともばれる)からしょうじる。にじ細胞さいぼう表皮ひょうひなか存在そんざいし、おおくのくらいろのヘビのかさしょく原因げんいんである。ゆうめすではことなるいろしめすことがあり、一部いちぶたね孵化ふかしたてのようへび成体せいたいでも同様どうようである[3]

構造こうぞう機能きのう

[編集へんしゅう]
うろこ除去じょきょされたのちのガーターヘビのしの外皮がいひ

へびがわ外皮がいひ)は、たんなる模様もよううろこ以上いじょうのものである。うろこ模様もようへびがわ特徴とくちょうてき要素ようそであり、これらはやわらかく複雑ふくざつ外皮がいひ由来ゆらいする。これらのうろこ模様もようたね固有こゆうのものであり、うろこそれ自身じしんはヘビと地面じめんとのあいだ摩擦まさつ緩衝かんしょうざいとなることによってヘビの移動いどうたすける[2][10]

組織そしき

[編集へんしゅう]

ヘビをふく爬虫類はちゅうるいは、表皮ひょうひうろこ英語えいごばんというかたち表皮ひょうひ広範こうはんケラチン角質かくしつ)をこしている[11]。ヘビの表皮ひょうひは4そうから構成こうせいされている。ヘビのかわ外層がいそう周期しゅうきてきむくちる一時いちじてきそうであり、高度こうどにケラチンしている。外層がいそうしたにあるのが皮質ひしつそう角質かくしつそう)で、肥厚ひこうしており、柔軟じゅうなんである。角質かくしつそうしたにあるのがちゅうあいだたい顆粒かりゅうそう)と基底きていそう英語えいごばんである。ヘビの真皮しんぴ上皮じょうひした存在そんざいする[3]。ヘビの真皮しんぴ一般いっぱんてき繊維せんいしつで、あまり目立めだたない[11]真皮しんぴないには色素しきそ細胞さいぼう神経しんけいコラーゲン線維せんいがある。神経しんけい線維せんいはヘビの上皮じょうひの、うろこちかくにまでびる。皮下ひか組織そしき英語えいごばん真皮しんぴしたにあるうすそうで、おも脂肪しぼうたくわえている[3]

摩擦まさつ低減ていげん保護ほご

[編集へんしゅう]

ヘビのかわ物理ぶつりてき保護ほごそうである。きずふせぎ、乾燥かんそうふせぎ、摩擦まさつ最小さいしょうする[4]。ヘビのかわやわらかく柔軟じゅうなん内層ないそう(アルファそう)とかたく、柔軟じゅうなんせいとぼしい外層がいそう(ベータそう)から構成こうせいされる[5][8]たないため、ヘビの胴体どうたい常時じょうじ地面じめん接触せっしょくしており、おおきな摩擦まさつしょうじる[6]。その結果けっか前進ぜんしんするためには摩擦まさつ最小さいしょうと、十分じゅうぶん推進すいしんりょくるために摩擦まさつつくすことの両方りょうほう必要ひつようである。うろこかわ方向ほうこうせいがこれを達成たっせいするたすけとなる。うろこのナノ構造こうぞうはこの過程かていにおいて役割やくわりたしていることが実証じっしょうされている[6]具体ぐたいてきには、内側うちがわのアルファそうは、トラクションたいする機械きかいてき抵抗ていこうのための細胞さいぼう骨格こっかくタンパク質たんぱくしつとして機能きのうするαあるふぁ-ケラチン英語えいごばんふく[5]摩擦まさつをさらに低減ていげんするため、ヘビのなかにはうろこみがくものもいる。ヘビは鼻腔びこうから油状ゆじょう物質ぶっしつ分泌ぶんぴつし、うろこ全体ぜんたいける。これをおこな間隔かんかくはヘビのたねによって様々さまざまであり、頻繁ひんぱんおこなたねもいれば、脱皮だっぴにのみおこなたねもいる。うろこみがきはたい水性すいせいるための手段しゅだんとして使つかわれているとかんがえられている。また、化学かがくてきなメッセージや摩擦まさつ軽減けいげんにおいても役割やくわりたしているかもしれない[12]最後さいごに、うろこかわのケラチンただしからだ保護ほごする役割やくわりたす[5]βべーた-ケラチン英語えいごばんうろこ形成けいせいたすけることがかっている。これは、ケラチンタンパク質たんぱくしつみつまれた上皮じょうひうろこぜん角質かくしつそう形成けいせいし、あつ角質かくしつ保護ほごそうつくるためである[5]

ガーターヘビのうろこかぶとしたがわしの外皮がいひ

透過とうかせい

[編集へんしゅう]

皮膚ひふ透過とうかせいは、乾燥かんそう問題もんだい役立やくだつようにぶしによって変化へんかしうる。砂漠さばくのヘビは一般いっぱんてき透水とうすいせいかわち、水生すいせいのヘビはより透水とうすいせいかわつことがられている。ヘビのなかには1ねんとおして生息せいそく環境かんきょう変化へんかさせるものもあり、結果けっかとして皮膚ひふ透水とうすいせい変化へんかさせているかもしれない。

ヘビのかわにはおおくのせん存在そんざいしない。ほとんどのヘビのせんぜん分泌ぶんぴつせんである。これは、せん細胞さいぼうせんつく物質ぶっしつとも分泌ぶんぴつされることを意味いみする(細胞さいぼうまく破裂はれつする)。ヘビのこれらのぜん分泌ぶんぴつせん自身じしんへの血液けつえき供給きょうきゅうけておらず、そのため血管けっかん発達はったつした結合けつごう組織そしきみつせっしている。ヘビは交尾こうび相手あいて誘引ゆういんたすけるせんつ。ウミヘビなかには摂取せっしゅした過剰かじょうしお排出はいしゅつするのをたすけるしおせん英語えいごばんつものもいる[3]爬虫類はちゅうるいのほとんどのせんについてはよくかっていない[11]

移動いどう柔軟じゅうなんせい

[編集へんしゅう]

ヘビのうろこした位置いちするかわはヘビの柔軟じゅうなんせいにも貢献こうけんしている[3]。ヘビのうろこあいだ領域りょういきはアルファそうばれるやわらかい外皮がいひつくられる。このそうは、柔軟じゅうなんせい移動いどう可能かのうにするαあるふぁ-ケラチンで構成こうせいされる[11][8][5]。ヘビのうごきやすさは摩擦まさつめんへのかわ接触せっしょく依存いぞんしており、ヘビのかわ摩擦まさつがくてき挙動きょどうによってすばやく正確せいかく方向ほうこう変更へんこう可能かのうとしている[7]。なめらかなすべりを実現じつげんするために、ヘビのかわするどとげと、連結れんけつしたたて方向ほうこう稜線りょうせんから構成こうせいされる。ヘビのかわはらめん沿った高度こうど秩序ちつじょった「微細びさい」もふくんでおり、この微細びさいがわ配向はいこうしている。これらの特徴とくちょうとも利用りようして、ヘビはてい摩擦まさつめんじょう効果こうかてき前方ぜんぽうすべることができ、うしきに後退あとずさりする必要ひつようがあるときたか摩擦まさつつく[7]

系統けいとうがく

[編集へんしゅう]

ヘビは爬虫類はちゅうるいうろこりゅうるいばれるグループにぞくする。うろこりゅうるいかさなりったウロコを爬虫類はちゅうるいである。うろこりゅうるいはさらにすべてのヘビとトカゲがふくまれるゆううろこムカシトカゲムカシトカゲ2しゅ)にけられる[11]

ヘビのがら

[編集へんしゅう]
ガーターヘビのうろこ拡大かくだい写真しゃしんうろこあいだやわらかい外皮がいひ存在そんざいすることと、うろこがどのようにかさなりっているかがかる。

ヘビは定期ていきてき脱皮だっぴする[2]脱皮だっぴ様々さまざま生物せいぶつでよくられ、上皮じょうひ外層がいそう全体ぜんたいうしなわれる[11]へびかわぐためにあら地面じめんたいしてからだける。かわはそれぞれのうろこひょううら両方りょうほうおおっているため、がらはそれをいだヘビよりもかなりながい。

世界中せかいじゅうへび信仰しんこう対象たいしょうとなってきた。ヘビのがら幸運こううんしるしとして、財布さいふ箪笥たんすれる風習ふうしゅう日本にっぽん全国ぜんこくられる[13]アイヌではへびがらを「カムィサランペ(かみ〈の〉絹布けんぷ)(kamuysarampe)」とび、豊作ほうさくしるしよろこばれたり、イボりに効果こうかがあるとして重宝ちょうほうされた[14]

ヘビのがら乾燥かんそうしたもの(スジオナメラシュウダアカマダラアオダイショウシマヘビヤマカガシなどに由来ゆらい)は、へび退すさかわ(じゃたいひ、ジャタッピ)またはへびもぬけ(だせい、だぜい)とばれ、中国ちゅうごく医学いがく使用しようされる[15]

へびかわ

[編集へんしゅう]
きたばこれをつくるために使つかわれるベージュと茶色ちゃいろ模様もようへびかわ拡大かくだい写真しゃしん

ヘビのかわは、ベストやベルト、ブーツ、くつといった衣服いふくハンドバッグ財布さいふといったファッションアイテムをつくるために使つかわれる。また、ラワープ英語えいごばん[16]えびすいたえびすさんげんさんせんといった弦楽器げんがっき共鳴きょうめいばん英語えいごばんおおうために使つかわれる。へびがわ使つかったさんげんさんせんは、日本にっぽん本土ほんど三味線しゃみせん区別くべつして「蛇皮線じゃびせん(じゃびせん)」という俗称ぞくしょうばれた。

へびかわは、ワニ(アリゲーター、クロコタイル)、トカゲ、ダチョウ、エミュー、ラクダなどとならんでエキゾチックレザーとなされる[17]。また、クロコダイルかわやトカゲかわともに、うろこじょう爬虫類はちゅうるいかわ分類ぶんるいされる[18]商業しょうぎょうてきへびかわとして利用りようされるのは、アミメニシキヘビビルマニシキヘビスマトラアカニシキヘビ(ヒイロニシキヘビ)、アフリカニシキヘビアナコンダボアコンストリクターキングコブラナンダジャワヤスリヘビ英語えいごばん(ヤスリミズヘビ)、エラブウミヘビなどである[19]

奄美あまみ群島ぐんとうでは、ハブともアカマタへび皮製品かわせいひんようとして捕獲ほかくされていた[20]

商業しょうぎょうてきおも使用しようされるビルマニシキヘビとアミメニシキヘビはワシントン条約じょうやく附属ふぞくしょIIに記載きさいされており、加工かこうひん輸入ゆにゅうについても輸出ゆしゅつこく輸出ゆしゅつ許可きょかしょ輸出入ゆしゅつにゅうさい手続てつづきが必要ひつようである。ニシキヘビの養殖ようしょくベトナムさかんにおこなわれている[21]

画像がぞうしゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ "へびがわ". 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん; 普及ふきゅうばん どおり. コトバンクより2023ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d Mattison, Christopher (2007). The New Encyclopedia of Snakes. Princeton: Princeton University Press 
  3. ^ a b c d e f g h Bauchot, Roland (1994). Snakes: A Natural History. New York: Sterling Publishing Company 
  4. ^ a b Parker, H.W. (1977). Snakes - A Natural History Talks. London: Cornell University Press 
  5. ^ a b c d e f Toni, Mattia; Alibardi, Lorenzo (2007-02-01). “Alpha- and beta-keratins of the snake epidermis” (英語えいご). Zoology 110 (1): 41–47. doi:10.1016/j.zool.2006.07.001. ISSN 0944-2006. PMID 17169542. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S094420060600033X. 
  6. ^ a b c Filippov, Alexander E.; Gorb, Stanislov N. (23 March 2016). “Modelling of the frictional behaviour of the snake skin covered by anisotropic surface nanostructures”. Scientific Reports 6: 23539. Bibcode2016NatSR...623539F. doi:10.1038/srep23539. PMC 4804221. PMID 27005001. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4804221/. 
  7. ^ a b c Yang, Zhe; Zhu, Liangliang; Li, Botong; Sun, Shuocheng; Chen, Youlong; Yan, Yuan; Liu, Yilun; Chen, Xi (2016-09-01). “Mechanical design and analysis of a crawling locomotion enabled by a laminated beam” (英語えいご). Extreme Mechanics Letters. Nanomechanics: Bridging Spatial and Temporal Scales 8: 88–95. doi:10.1016/j.eml.2016.03.014. ISSN 2352-4316. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352431616300785. 
  8. ^ a b c Klein, Marie-Christin G.; Gorb, Stanislav N. (2012-11-07). “Epidermis architecture and material properties of the skin of four snake species” (英語えいご). Journal of the Royal Society Interface 9 (76): 3140–3155. doi:10.1098/rsif.2012.0479. ISSN 1742-5689. PMC 3479930. PMID 22896567. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3479930/. 
  9. ^ a b Mattison, Christopher (1995). The Encyclopedia of Snakes. London: Blandford 
  10. ^ Martinez, Alejandro; Nguyen, Damon; Basson, Mandeep S.; Medina, Josh; Irschick, Duncan J.; Baeckens, Simon (2021). “Quantifying surface topography of biological systems from 3D scans” (英語えいご). Methods in Ecology and Evolution 12 (7): 1265–1276. doi:10.1111/2041-210X.13603. hdl:10067/1774180151162165141. ISSN 2041-210X. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/2041-210X.13603. 
  11. ^ a b c d e f Kardong, Kenneth V. (2015). Vertebrates: Comparative Anatomy, Function, Evolution (7th ed.). New York: McGraw Hill. ISBN 9780078023026 
  12. ^ Mattison, Christopher (2007). The New Encyclopedia of Snakes. Princeton: Princeton University Press 
  13. ^ 馬場ばばしゅんしんへび」にかんすることわざ : 「へび」をどうとらえてきたか」『札幌さっぽろ国語こくご研究けんきゅうだい19かん、2014ねん、A1–A14。 
  14. ^ 佐賀さが彩美あやみへび神様かみさまなつにはわないもの」(pdf)『開発かいはつこうほう』だい704ごう北海道開発ほっかいどうかいはつ協会きょうかい、2022ねん4がつ、43ぺーじ 
  15. ^ へびもぬけ”. 民族みんぞく薬物やくぶつデータベース. 富山大学とやまだいがく和漢わかん医薬いやくがく総合そうごう研究所けんきゅうじょ民族みんぞく薬物やくぶつ資料しりょうかん (2021ねん9がつ28にち). 2023ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  16. ^ アジアの楽器がっき図鑑ずかん”. www.geidai.ac.jp. 2023ねん1がつ31にち閲覧えつらん
  17. ^ エキゾチックレザー(スキン)”. 皮革ひかく用語ようご辞典じてん. 日本にっぽん皮革ひかく産業さんぎょう連合れんごうかい. 2023ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  18. ^ は(爬)むしるいかわ”. 皮革ひかく用語ようご辞典じてん. 日本にっぽん皮革ひかく産業さんぎょう連合れんごうかい. 2023ねん3がつ2にち閲覧えつらん
  19. ^ かわ種類しゅるい知識ちしき > かわ種類しゅるい特徴とくちょう > ヘビかわ”. 全日本ぜんにほん爬虫類はちゅうるい皮革ひかく産業さんぎょう協同きょうどう組合くみあい. 2023ねん3がつ1にち閲覧えつらん
  20. ^ 三島みしま章義あきよし奄美あまみ群島ぐんとうさんアカマタのしょくせいかんする研究けんきゅう」『爬蟲兩棲類りょうせいるいがく雑誌ざっしだい1かんだい4ごう、1966ねん、75-81ぺーじdoi:10.5358/hsj1964.1.4_75 
  21. ^ こしさんニシキヘビにく使つかったピザ、べいフロリダしゅう人気にんき”. ベトナムニュース総合そうごう情報じょうほうサイトVIETJO [ベトジョー] (2014ねん2がつ11にち). 2023ねん3がつ2にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]