(Translated by https://www.hiragana.jp/)
雲井通 - Wikipedia コンテンツにスキップ

雲井くもいとおる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
中央ちゅうおう区役所くやくしょ
雲井通くもいどおり通過つうかするフラワーロード
雲井通くもいどおり8丁目ちょうめ撮影さつえい
ダイエー三宮さんぐうてんまえ街並まちな
雲井通くもいどおり6丁目ちょうめ撮影さつえい

雲井くもいとおる(くもいどおり)は兵庫ひょうごけん神戸こうべ中央ちゅうおう町名ちょうめい現行げんこう行政ぎょうせい地名ちめい雲井通くもいどおりいち丁目ちょうめから雲井通くもいどおりはち丁目ちょうめ郵便ゆうびん番号ばんごう651-0096。

地理ちり[編集へんしゅう]

きゅう葺合ふきあい西部せいぶ国道こくどう2ごう北側きたがわ生田川いけだがわ西側にしがわJR三ノ宮さんのみやえき南側みなみがわ位置いちする。商業しょうぎょう地域ちいき丁目ちょうめ中央ちゅうおう区役所くやくしょかれる。

ひがし生田いくたがわはさみ(新生しんせい田川たがわきょう国道こくどう2ごう雲井くもいきょう接続せつぞく吾妻あづまとおるみなみ国道こくどう2ごうはさ小野柄通おのえどおり西にしフラワーロードうえ加納かのうまち北西ほくせい琴ノ緒ことのおまちきたあさひとおるひがしからじゅんいちはち丁目ちょうめかれている。

歴史れきし[編集へんしゅう]

明治めいじ32ねん1899ねん)に神戸こうべ葺合ふきあい一部いちぶから葺合ふきあい雲井通くもいどおりとして成立せいりつ昭和しょうわ6ねん(1931ねん)、葺合ふきあい一部いちぶとなるまで「葺合ふきあい」をかんむりしょう昭和しょうわ55ねん1980ねん)から中央ちゅうおう

葺合ふきあい地区ちくには布引びきのたきちなんだ町名ちょうめいおおいが、同町どうちょうもそのひとつで、『西にし大観たいかん』によれば藤原隆家ふじわらのたかいえの「雲井くもいよりつらぬきかか白玉しらたまだれ布引びきのたきといひけむ」、皇太后こうたいごうみや大夫たいふゆうの「めづらしや雲井くもいはるかゆるかなよにながれたる布引びきのたき」、皇后こうごうみやけん太夫たゆうけいしんの「雲井くもいよりとゝろきおちつるたきつせはただ白糸しらいとのたたぬなりけり」といった和歌わかからとったという。東雲通しののめどおりあさひとおる日暮ひぐらしとおる対応たいおうしたともいうが、いずれにしてもけいめいとしてづけられた。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

人口じんこう統計とうけい[編集へんしゅう]

  • 平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ(2005ねん10がつ1にち現在げんざい)での世帯せたいすう690、人口じんこう1,237、うち男性だんせい560にん女性じょせい677にん[1]
  • 昭和しょうわ63ねん(1988ねん)の世帯せたいすう515・人口じんこう1,143[2]
  • 昭和しょうわ35ねん(1960ねん)の世帯せたいすう752・人口じんこう3,088[2]
  • 大正たいしょう9ねん(1920ねん)の世帯せたいすう1,080・人口じんこう4,549[2]


脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 神戸こうべ学会がっかい へん神戸こうべ町名ちょうめい 改訂かいていばん神戸こうべ新聞しんぶん総合そうごう出版しゅっぱんセンター、2007ねんISBN 978-4-343-00437-6 
  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい 竹内たけうちさん へん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん 28 兵庫ひょうごけん角川書店かどかわしょてん、1988ねんISBN 978-4040012803 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]