(Translated by https://www.hiragana.jp/)
1972年ベルギーグランプリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

1972ねんベルギーグランプリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ベルギー 1972ねんベルギーグランプリ
レース詳細しょうさい
1972ねんF1世界せかい選手権せんしゅけんぜん12せんだい5せん
日程にってい 1972ねん6がつ4にち
正式せいしき名称めいしょう XXX Grand Prix de Belgique[1]
開催かいさい ニヴェル・ボレール
ベルギーの旗 ベルギー ニヴェル英語えいごばん
コース 恒久こうきゅうてきレース施設しせつ
コースちょう 3.72 km (2.314 mi)
レース距離きょり 85しゅう 316.2 km (196.69 mi)
決勝けっしょう天候てんこう くもり(ドライ)[2]
ポールポジション
ドライバー ロータス-フォード
タイム 1:11.43
ファステストラップ
ドライバー ニュージーランドの旗 クリス・エイモン マトラ
タイム 1:12.12 (66しゅう
決勝けっしょう順位じゅんい
優勝ゆうしょう ロータス-フォード
2 ティレル-フォード
3 マクラーレン-フォード

1972ねんベルギーグランプリ (えい: 1972 Belgian Grand Prix) は、1972ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけんだい5せんとして、1972ねん6月4にちニヴェル開催かいさいされた。

レースは85しゅうおこなわれ、ポールポジションからスタートしたロータスエマーソン・フィッティパルディ優勝ゆうしょうした。ティレルフランソワ・セベールが2マクラーレンデニス・ハルムが3となった。

背景はいけい[編集へんしゅう]

1970ねんまでベルギーGP開催かいさいされていたスパ・フランコルシャンF1マシンにはあまりにも危険きけんすぎるとかんがえられたため[ちゅう 1][ちゅう 2]ブリュッセル近郊きんこうニヴェル・ボレール舞台ぶたいうつした[3]

レースまえ[編集へんしゅう]

ほんレースの前週ぜんしゅう5月29にちオウルトン・パーク開催かいさいされた選手権せんしゅけんレースのインターナショナル・ゴールドカップ英語えいごばんは、マクラーレンデニス・ハルム優勝ゆうしょうした。BRMレイネ・ウィセルはこのレースでゆび骨折こっせつした[3]

エントリー[編集へんしゅう]

テクノ・PA123

ジャッキー・スチュワートチャンピオンとしての多忙たぼう日々ひび精神せいしんてき重圧じゅうあつにより胃潰瘍いかいようわずらい、医師いしからドクターストップがかかったためほんレースを欠場けつじょうしなければならなかった[4][3]。スチュワートの欠場けつじょうによりティレルフランソワ・セベールのみが参加さんかした[1]BRM負傷ふしょうしたレイネ・ウィセルわり、ヴァーン・シュパン起用きようした[3]ブラバムカルロス・ロイテマン足首あしくび負傷ふしょうから復帰ふっきしたが、まだあしきずっていたため、ロイテマンの代走だいそうつとめていたウィルソン・フィッティパルディはそのまままり3だい体制たいせいとした[5]以降いこうグラハム・ヒルとロイテマンがBT37を、W.フィッティパルディはBT34おもはしらせることになる[6]

ほんレースからイタリアのテクノがF1への参戦さんせん開始かいしした[3]自製じせい水平すいへい対向たいこう12気筒きとうエンジンが搭載とうさいされ、タイトルスポンサーであるマルティーニのストライプがえがかれたPA123[7]ナンニ・ギャリはしらせる[3]

エントリーリスト[編集へんしゅう]

チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー エンジン タイヤ
フランスの旗 エキップ・マトラ・スポール 5 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン マトラ MS120C マトラ MS72 3.0L V12 G
西ドイツの旗 チーム・アイフェラント・キャラバンズ 6 西ドイツの旗 ロルフ・シュトメレン アイフェラント E21 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
イギリスの旗 エルフ・チーム・ティレル 7 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート 1 ティレル 003 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
8 フランスの旗 フランソワ・セベール 002
イギリスの旗 ヤードレー・チーム・マクラーレン 9 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム マクラーレン M19C フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
10 アメリカ合衆国の旗 ピーター・レブソン M19A
イギリスの旗 STP・マーチ・レーシングチーム 11 スウェーデンの旗 ロニー・ピーターソン マーチ 721X フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
12 オーストリアの旗 ニキ・ラウダ
イギリスの旗 クラーク=モーダウント=ガスリー・レーシング 14 イギリスの旗 マイク・ボイトラー マーチ 721G フォードコスワース DFV 3.0L V8 F
イギリスの旗 チーム・ウィリアムズ・モチュール 15 フランスの旗 アンリ・ペスカロロ マーチ 721 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
16 ブラジルの旗 カルロス・パーチェ 711
イギリスの旗 モーターレーシング・ディベロップメンツ・リミテッド 17 イギリスの旗 グラハム・ヒル ブラバム BT37 フォードコスワース DFV 3.0L V8 G
19 アルゼンチンの旗 カルロス・ロイテマン
18 ブラジルの旗 ウィルソン・フィッティパルディ BT34
イタリアの旗 マルティーニ・レーシングチーム 21 イギリスの旗 デレック・ベル 2 テクノ PA123/3 テクノ シリーズP 3.0L F12 F
22 イタリアの旗 ナンニ・ギャリ
イギリスの旗 マールボロ・BRM 23 フランスの旗 ジャン=ピエール・ベルトワーズ BRM P160B BRM P142 3.0L V12 F
24 イギリスの旗 ピーター・ゲシン
25 ニュージーランドの旗 ハウデン・ガンレイ
26 オーストラリアの旗 ヴァーン・シュパン P153B
28 スウェーデンの旗 レイネ・ウィセル 3 P153
イギリスの旗 オーストリア・マールボロ・BRM 27 オーストリアの旗 ヘルムート・マルコ P153B 4
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC 29 ベルギーの旗 ジャッキー・イクス フェラーリ 312B2 フェラーリ 001/1 3.0L F12 F
30 スイスの旗 クレイ・レガツォーニ
31 アメリカ合衆国の旗 マリオ・アンドレッティ 5
イギリスの旗 ジョン・プレイヤー・チーム・ロータス 32 ブラジルの旗 エマーソン・フィッティパルディ ロータス 72D フォードコスワース DFV 3.0L V8 F
33 オーストラリアの旗 デビッド・ウォーカー
イギリスの旗 ブルックボンド・オクソ・チーム・サーティース 34 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド サーティース TS9B フォードコスワース DFV 3.0L V8 F
イギリスの旗 チーム・サーティース 35 オーストラリアの旗 ティム・シェンケン
イギリスの旗 チェラミカ・パニョッシン・チーム・サーティース 36 イタリアの旗 アンドレア・デ・アダミッチ
ソース:[8]

追記ついき
  • ^1 - スチュワートは胃潰瘍いかいようにより欠場けつじょう[4]
  • ^2 - ベルはマシンが準備じゅんびできず欠場けつじょう[9]
  • ^3 - ウィセルは負傷ふしょうのため欠場けつじょう[3]
  • ^4 - マルコは当初とうしょP160Bで参加さんかしたが、ゲシンが自身じしんのP160Bを破損はそんさせたため、マルコのP160BをゲシンにわたしてシュパンのP153Bを使用しようした[5]
  • ^5 - アンドレッティはエントリーのみ[9]

予選よせん[編集へんしゅう]

エマーソン・フィッティパルディクレイ・レガツォーニに0.15びょうで2せん連続れんぞくポールポジション獲得かくとくした[1]。この2人ふたりデニス・ハルムフロントローならんだ[ちゅう 3]。2れつにはジャッキー・イクスフランソワ・セベール、3れつにはジャン=ピエール・ベルトワーズピーター・レブソンマイク・ヘイルウッドなら[3]。ここまでの8だいがE.フィッティパルディと1びょう以内いないであった[1]。4れつカルロス・ロイテマンアンドレア・デ・アダミッチまでがトップ10にはいった[3]ウィリアムズふるマーチ・711はしらせるカルロス・パーチェが11番手ばんてはい素晴すばらしいパフォーマンスをせた一方いっぽうワークスマーチいきおい悲惨ひさん状況じょうきょうで、ロニー・ピーターソンは14番手ばんてニキ・ラウダさい後尾こうびの25番手ばんてわった[1]

ピーター・ゲシンはコースアウトしたさい自身じしんBRM・P160Bこわしてしまい、ヘルムート・マルコ使用しようしていたP160Bをゲシンにあたえ、マルコにはヴァーン・シュパン使用しようしていたP153Bあたえられた。これにより、シュパンは以後いごのセッションに出走しゅっそうできなくなった[5]

予選よせん結果けっか[編集へんしゅう]

順位じゅんい No. ドライバー コンストラクター タイム グリッド
1 32 ブラジルの旗 エマーソン・フィッティパルディ ロータス-フォード 1:11.43 - 1
2 30 スイスの旗 クレイ・レガツォーニ フェラーリ 1:11.58 +0.15 2
3 9 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム マクラーレン-フォード 1:11.80 +0.37 3
4 29 ベルギーの旗 ジャッキー・イクス フェラーリ 1:11.84 +0.41 4
5 8 フランスの旗 フランソワ・セベール ティレル-フォード 1:11.93 +0.50 5
6 23 フランスの旗 ジャン=ピエール・ベルトワーズ BRM 1:12.12 +0.69 6
7 10 アメリカ合衆国の旗 ピーター・レブソン マクラーレン-フォード 1:12.19 +0.76 7
8 34 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド サーティース-フォード 1:12.35 +0.92 8
9 19 アルゼンチンの旗 カルロス・ロイテマン ブラバム-フォード 1:12.50 +1.07 9
10 36 イタリアの旗 アンドレア・デ・アダミッチ サーティース-フォード 1:12.54 +1.11 10
11 16 ブラジルの旗 カルロス・パーチェ マーチ-フォード 1:12.64 +1.21 11
12 33 オーストラリアの旗 デビッド・ウォーカー ロータス-フォード 1:12.76 +1.33 12
13 5 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン マトラ 1:12.80 +1.37 13
14 11 スウェーデンの旗 ロニー・ピーターソン マーチ-フォード 1:13.00 +1.57 14
15 25 ニュージーランドの旗 ハウデン・ガンレイ BRM 1:13.01 +1.58 15
16 17 イギリスの旗 グラハム・ヒル ブラバム-フォード 1:13.10 +1.67 16
17 24 イギリスの旗 ピーター・ゲシン BRM 1:13.15 +1.72 17
18 18 ブラジルの旗 ウィルソン・フィッティパルディ ブラバム-フォード 1:13.20 +1.77 18
19 15 フランスの旗 アンリ・ペスカロロ マーチ-フォード 1:13.40 +1.97 19
20 6 西ドイツの旗 ロルフ・シュトメレン アイフェラント-フォード 1:13.43 +2.00 20
21 35 オーストラリアの旗 ティム・シェンケン サーティース-フォード 1:13.60 +2.17 21
22 14 イギリスの旗 マイク・ボイトラー マーチ-フォード 1:13.70 +2.27 22
23 27 オーストリアの旗 ヘルムート・マルコ BRM 1:14.10 +2.67 23
24 22 イタリアの旗 ナンニ・ギャリ テクノ 1:14.60 +3.17 24
25 12 オーストリアの旗 ニキ・ラウダ マーチ-フォード 1:16.50 +5.07 25
26 26 オーストラリアの旗 ヴァーン・シュパン BRM 1:16.90 +5.47 DNS 1
ソース:[10][11]
追記ついき
  • ^1 - シュパンはマシンをマルコにゆずったため決勝けっしょう出走しゅっそうせず[5]

決勝けっしょう[編集へんしゅう]

クレイ・レガツォーニこうスタートをってリードをうばった。エマーソン・フィッティパルディジャッキー・イクスがレガツォーニをい、デニス・ハルムフランソワ・セベールマイク・ヘイルウッドジャン=ピエール・ベルトワーズつづく。その後方こうほうアンドレア・デ・アダミッチピーター・レブソン接触せっしょくしたことにより、おおきなひらいた。カルロス・ロイテマンもギアレバーにトラブルが発生はっせいしていた[3]

序盤じょばんはレガツォーニが先行せんこうしていたが、9しゅうにE.フィッティパルディがレガツォーニをいてはなしていく。12しゅうにはセベールがハルムのまえて、26しゅうにイクスがスロットルのトラブルでストップするとセベールは3となり、レガツォーニとの2あらそいにくわわることになった。セベールは31しゅうにレガツォーニをいて2浮上ふじょうした。レガツォーニは58しゅうまで3をキープしていたが、周回しゅうかいおくれのナンニ・ギャリさい接触せっしょくして両者りょうしゃリタイアとなった。これでクリス・エイモンは3浮上ふじょうしたが、いつものようにうんめぐまれず、77しゅうには燃料ねんりょうポンプの不調ふちょうによりピットインを余儀よぎなくされた[3]

E.フィッティパルディはレースを支配しはいして今季こんき2しょうげた。セベールは2入賞にゅうしょうし、ようやく今季こんきはつポイントを獲得かくとくした。ハルムは3表彰台ひょうしょうだい獲得かくとくし、4のヘイルウッドも今季こんきはつポイントを獲得かくとくした。ウィリアムズマーチ旧型きゅうがた711カルロス・パーチェが5健闘けんとうし、またしても不運ふうん見舞みまわれたエイモンは6でフィニッシュした[1]

優勝ゆうしょうしたE.フィッティパルディはポイントを28てんとし、2のハルムに9てん、イクスに12てん胃潰瘍いかいよう欠場けつじょうしたジャッキー・スチュワートには16てんけ、ドライバーズチャンピオンあらそいでもいちした。コンストラクターズチャンピオンあらそいも28てんロータスマクラーレンに5てんフェラーリに9てんティレルに10てんけてあたまひとつリードした[1]

レース結果けっか[編集へんしゅう]

順位じゅんい No. ドライバー コンストラクター 周回しゅうかいすう タイム/リタイア原因げんいん グリッド ポイント
1 32 ブラジルの旗 エマーソン・フィッティパルディ ロータス-フォード 85 1:44:07.3 1 9
2 8 フランスの旗 フランソワ・セベール ティレル-フォード 85 +26.6 5 6
3 9 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム マクラーレン-フォード 85 +58.1 3 4
4 34 イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド サーティース-フォード 85 +1:12.0 8 3
5 16 ブラジルの旗 カルロス・パーチェ マーチ-フォード 84 +1 Lap 11 2
6 5 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン マトラ 84 +1 Lap 13 1
7 10 アメリカ合衆国の旗 ピーター・レブソン マクラーレン-フォード 83 +2 Laps 7
8 25 ニュージーランドの旗 ハウデン・ガンレイ BRM 83 +2 Laps 15
9 11 スウェーデンの旗 ロニー・ピーターソン マーチ-フォード 83 +2 Laps 14
10 27 オーストリアの旗 ヘルムート・マルコ BRM 83 +2 Laps 23
11 6 西ドイツの旗 ロルフ・シュトメレン アイフェラント-フォード 83 +2 Laps 20
12 12 オーストリアの旗 ニキ・ラウダ マーチ-フォード 82 +3 Laps 25
13 19 アルゼンチンの旗 カルロス・ロイテマン ブラバム-フォード 81 +4 Laps 9
14 33 オーストラリアの旗 デビッド・ウォーカー ロータス-フォード 79 +6 Laps 12
Ret 17 イギリスの旗 グラハム・ヒル ブラバム-フォード 73 サスペンション 16
NC 15 フランスの旗 アンリ・ペスカロロ マーチ-フォード 59 規定きてい周回しゅうかいすう不足ふそく 19
Ret 30 スイスの旗 クレイ・レガツォーニ フェラーリ 57 アクシデント 2
Ret 36 イタリアの旗 アンドレア・デ・アダミッチ サーティース-フォード 55 エンジン 10
Ret 22 イタリアの旗 ナンニ・ギャリ テクノ 54 アクシデント 24
Ret 29 ベルギーの旗 ジャッキー・イクス フェラーリ 47 燃料ねんりょう噴射ふんしゃ装置そうち 4
Ret 14 イギリスの旗 マイク・ボイトラー マーチ-フォード 31 ハーフシャフト 22
Ret 18 ブラジルの旗 ウィルソン・フィッティパルディ ブラバム-フォード 28 ギアボックス 18
Ret 24 イギリスの旗 ピーター・ゲシン BRM 27 燃料ねんりょうポンプ 17
Ret 23 フランスの旗 ジャン=ピエール・ベルトワーズ BRM 15 オーバーヒート 6
Ret 35 オーストラリアの旗 ティム・シェンケン サーティース-フォード 11 オーバーヒート 21
DNS 26 オーストラリアの旗 ヴァーン・シュパン BRM マシンをマルコにゆず[2]
ソース:[12]
優勝ゆうしょうしゃエマーソン・フィッティパルディ平均へいきん速度そくど[9]
182.423 km/h (113.352 mph)
ファステストラップ[13]
ラップリーダー[14]
太字ふとじ最多さいたラップリーダー
達成たっせいされたおも記録きろく[1]

だい5せん終了しゅうりょう時点じてんのランキング[編集へんしゅう]

  • ちゅう: トップ5のみ表示ひょうじ前半ぜんはん6せんのうちベスト5せんおよ後半こうはん6せんのうちベスト5せんがカウントされる。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 1970ねん勝者しょうしゃペドロ・ロドリゲス平均へいきん速度そくどは241.308 km/h (149.942 mph)であり、当時とうじのF1史上しじょう最速さいそく記録きろく更新こうしんした。なお、よく1971ねんイタリアGPせいしたピーター・ゲシンが242.616 km/h (150.755 mph)でこの記録きろく更新こうしんしている。
  2. ^ ベルギーGPの開催かいさいがスパにもどるのは、コースを短縮たんしゅくしたのち1983ねんである。
  3. ^ ほんレースのスターティンググリッドは3-2-3。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h Belgium 1972”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ a b (はやし信次しんじ 1993, p. 119)
  3. ^ a b c d e f g h i j k Belgian GP, 1972”. grandprix.com. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  4. ^ a b (はやし信次しんじ 1993, p. 36)
  5. ^ a b c d The Belgian Formula One Race”. Motor Sport Magazine. 2016ねん3がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  6. ^ (はやし信次しんじ 1993, p. 49)
  7. ^ (はやし信次しんじ 1993, p. 44,49)
  8. ^ Belgium 1972 - Race entrants”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  9. ^ a b c Belgium 1972 - Result”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  10. ^ Belgium 1972 - Qualifications”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  11. ^ Belgium 1972 - Starting grid”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  12. ^ 1972 Belgian Grand Prix”. formula1.com. 2016ねん6がつ25にち閲覧えつらん
  13. ^ Belgium 1972 - Best laps”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  14. ^ Belgium 1972 - Laps led”. STATS F1. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  15. ^ 戦績せんせき:V.シュパン”. F1 DataWeb. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  16. ^ 戦績せんせき:H.マルコ”. F1 DataWeb. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  17. ^ 戦績せんせき:テクノ”. F1 DataWeb. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  18. ^ 戦績せんせき:テクノ”. F1 DataWeb. 2020ねん4がつ21にち閲覧えつらん
  19. ^ a b Belgium 1972 - Championship”. STATS F1. 2019ねん3がつ12にち閲覧えつらん

参照さんしょう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Wikipedia英語えいごばん - en:1972 Belgian Grand Prix(2019ねん7がつ6にち 3:37:20(UTC))
  • はやし信次しんじ『F1ぜん 1971-1975 [名手めいしゅスチュワートの退場たいじょう/若手わかて精鋭せいえいたちのしん時代じだい]』ニュにゅズ出版ずしゅっぱん、1993ねんISBN 4-938495-05-8 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

まえせん
1972ねんモナコグランプリ
FIA F1世界せかい選手権せんしゅけん
1972ねんシーズン
つぎせん
1972ねんフランスグランプリ
前回ぜんかい開催かいさい
1970ねんベルギーグランプリ
ベルギーの旗 ベルギーグランプリ 次回じかい開催かいさい
1973ねんベルギーグランプリ