クレイ・レガツォーニ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
クレイ・レガツォーニ
Clay Regazzoni
ザントフォールトでのレガツォーニ (1971ねん
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき スイスの旗 スイス
生年月日せいねんがっぴ (1939-09-05) 1939ねん9月5にち
出身しゅっしん ジャンクラウディオ・ジュゼッペ・レガッツォーニ
Gianclaudio Giuseppe Regazzoni
スイスの旗 スイス
メンドリシオ
死没しぼつ (2006-12-15) 2006ねん12月15にち(67さいぼつ
死没しぼつ イタリアの旗 イタリア
フォンテヴィーヴォ
基本きほん情報じょうほう
F1での経歴けいれき
活動かつどう時期じき 1970-1980
所属しょぞくチーム '70-'72,'74-'76 フェラーリ
'73 BRM
'77,'80 エンサイン
'78 シャドウ
'79 ウィリアムズ
出走しゅっそう回数かいすう 139 (132スタート)
タイトル 0
優勝ゆうしょう回数かいすう 5
表彰台ひょうしょうだい(3以内いない)回数かいすう 28
通算つうさん獲得かくとくポイント 209 (212)
ポールポジション 5
ファステストラップ 15
初戦しょせん 1970ねんオランダGP
はつ勝利しょうり 1970ねんイタリアGP
最終さいしゅう勝利しょうり 1979ねんイギリスGP
最終さいしゅうせん 1980ねんアメリカ西にしGP
テンプレートを表示ひょうじ
ル・マン24あいだでの経歴けいれき
とし1970
チームスクーデリア・フェラーリ
最高さいこうDNF (1970)
クラス優勝ゆうしょう0

ジャンクラウディオ・ジュゼッペ・"クレイ"・レガッツォーニGianclaudio Giuseppe "Clay" Regazzoni, 1939ねん9月5にち - 2006ねん12月15にち)は、スイスレーシングドライバーもとF1ドライバー。「レガッツォーニ」・「レガゾーニ」とも表記ひょうきされる。1970ねんのヨーロッパF2選手権せんしゅけんチャンピオン。

プロフィール[編集へんしゅう]

フェラーリ312T2るレガツォーニ(1976ねんニュルブルクリンク

1960年代ねんだいF2活躍かつやくしたのち1970ねんフェラーリでF1デビューした。その1980ねん事故じこ負傷ふしょうするまでの11年間ねんかん、フェラーリ、BRM、フェラーリ、エンサインシャドウウイリアムズ、エンサインと移籍いせきした。F3時代じだい、ガードレールのしたもぐりこんだにもかかわらず、生還せいかんしたことがある。

レガツォーニはマシン葉巻はまきがたからくさびがた、さらにはウイングカーへとめまぐるしく変化へんかし、それぞれの車両しゃりょう特性とくせいまったことなる1970年代ねんだいのF1でコンスタントに活躍かつやくした。 レガツォーニが11年間ねんかん記録きろくした勝利しょうりは5しょうであるが、1974ねんにはエマーソン・フィッティパルディとチャンピオンあらそいをしている。このとしも1しょうしかげていないが、レガツォーニは確実かくじつ上位じょうい入賞にゅうしょうたす堅実けんじつなドライブであった。

1979ねんには新興しんこうのウィリアムズにF1はつ勝利しょうりをもたらした。

1980ねんアメリカ西にしGPで、レガツォーニはコーナー直前ちょくぜんブレーキペダルれるという事態じたい遭遇そうぐうしてクラッシュし、しも半身不随はんしんふずいになる重症じゅうしょううが、とっさにギアを3そくれ、エンジンスイッチをって減速げんそくさせ、さらにリタイアしていたくるまにぶつけて衝撃しょうげきをやわらげるという一連いちれん操作そうさ一命いちめいりとめた。レガツォーニはこれ以来いらい車椅子くるまいす生活せいかついられることとなったが、両手りょうてのみですべての操作そうさができるように改造かいぞうされた車両しゃりょうで、ダカール・ラリーセブリング12あいだのようなトップレベルのレースに復帰ふっきしたはつのドライバーとなった。

日本にっぽんしゃともえんがあり、ホンダ・NSXサーキット様子ようすのちホンダのテレビCMで披露ひろうされている(外部がいぶリンク参照さんしょう)。またチームをひきいていすゞのワークスチームとしてファラオ・ラリー参戦さんせんし、ディーゼルしゃクラスで1(ドライバーはエディ・オリオリ)を獲得かくとくしている[1]

2006ねん12月15にち、レガツォーニはイタリアパルマ近郊きんこう高速こうそく道路どうろアウトストラーダ)でクライスラー・ボイジャー運転うんてんちゅうにトラックとの衝突しょうとつ事故じここし、ぼっした[2]。67さいぼつ

エピソード[編集へんしゅう]

ウィリアムズにはつ優勝ゆうしょうをもたらした1979ねんイギリスグランプリ表彰台ひょうしょうだいでは、シャンパンではなくコカ・コーラ商品しょうひんであるLiltというジュースで勝利しょうりいわった。これは当時とうじ、ウィリアムズのスポンサーにはサウジアラビア航空こうくうなどのアラブけいのスポンサーがおおかったことからきており、スポンサーたちはこのいに感銘かんめいけたという。

10さい年下とししたのチームメイトのニキ・ラウダに、「女性じょせいたいしてうのとおなじくらい緊張きんちょうしてくるま運転うんてんしていたら、けっしてビッグな選手せんしゅにはなれないよ」とはなしていた[3]

カーナンバー(F1)[編集へんしゅう]

ナンバーが固定こていとなった1973ねん以降いこうのみ。

  • 19(1973ねんだい1~13.15せん)
  • 11 (1974ねん.1975ねん)
  • 2(1976ねんだい1~10.12~16せん)
  • 22(1977ねん)
  • 17(1978ねん)
  • 28(1979ねん)
  • 14(1980ねんだい1~4せん)

レース戦績せんせき[編集へんしゅう]

略歴りゃくれき[編集へんしゅう]

とし シリーズ チーム レース 勝利しょうり PP FL 表彰台ひょうしょうだい ポイント 順位じゅんい
1968 ヨーロピアン・フォーミュラ2英語えいごばん テクノ・レーシング・チーム 6 0 0 0 1 13 6
1969 スクーデリア・フェラーリ 3 0 0 0 0 5 10
テクノ・レーシング・チーム 1 0 1 0 0
1970 8 3 3 1 5 44 1
フォーミュラ1 スクーデリア・フェラーリ 8 1 1 3 4 33 3
ル・マン24あいだレース 1 0 0 0 0 N/A DNF
1971 フォーミュラ1 11 0 1 0 0 13 7
ヨーロピアン・フォーミュラ2 シェル・アーノルド・チーム 1 0 0 0 0 0 NC
1972 フォーミュラ1 スクーデリア・フェラーリ 10 0 0 0 2 15 7
1973 マールボロBRM 14 0 1 0 0 2 17
1974 スクーデリア・フェラーリ 15 1 1 3 7 42 2
1975 14 1 0 4 3 25 5
1976 15 1 1 3 4 31 5
1977 チーム・ティソ・エンサイン with カストロール 15 0 0 0 0 5 17
ヨーロピアン・フォーミュラ2 プロジェクト・フォー・レーシング英語えいごばん 1 0 0 0 0 0 NC
アードモア・レーシング 1 0 0 0 0
USAC チャンピオンシップ・カー英語えいごばん セオドール・レーシング 1 0 0 0 0 0 NC
1978 フォーミュラ1 シャドウ・レーシング・チーム 11 0 0 0 0 4 16
ヨーロピアン・フォーミュラ2 エヴェレスト・レーシング・チーム 1 0 0 0 0 0 NC
1979 フォーミュラ1 アルビラド・サウジ・レーシング・チーム 15 1 0 2 5 29 5
BMW・M1・プロカー・チャンピオンシップ英語えいごばん BMW英語えいごばん 8 0 0 0 2 61 3
ヨーロピアン・フォーミュラ2 レーシング・チーム・エヴェレスト 3 0 0 0 0 0 NC
1980 フォーミュラ1 ユニパート英語えいごばんレーシング・チーム 4 0 0 0 0 0 NC

ヨーロピアン・フォーミュラ2選手権せんしゅけん[編集へんしゅう]

とし エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 順位じゅんい ポイント
1968ねん テクノ・レーシング・チーム テクノ・TF68 フォード HOC THR JAR
5
PAL
3
TUL ZAN
Ret
PER
4
HOC
Ret
VAL
NC
6 13
1969ねん スクーデリア・フェラーリ フェラーリ・166 フェラーリ THR
10
HOC
DNS
NÜR
Ret
JAR
11
TUL 10 5
テクノ・レーシング・チーム テクノ・TF69 フォード PER
4
VAL
1970ねん THR
8
HOC
1
BAR
8
ROU
2
1 44
テクノ・TF70 PER
1
TUL
Ret
IMO
1
HOC
2
1971ねん シェル・アーノルド・チーム マーチ・712M HOC THR NÜR JAR PAL ROU MAN TUL ALB VAL VAL
Ret
NC 0
1977ねん プロジェクト・フォー・レーシング ラルト・RT1 BMW SIL THR HOC NÜR
Ret
VAL PAU MUG ROU NOG PER NC 0
アードモア・レーシング シェブロン・B40 ハート MIS
6
EST DON
1978ねん エヴェレスト・レーシング・チーム BMW THR HOC NÜR PAU MUG VAL ROU DON NOG PER MIS
Ret
HOC NC 0
1979ねん レーシング・チーム・エヴェレスト マーチ・792 THR
Ret
HOC THR NÜR VAL MUG
Ret
PAU HOC ZAN PER MIS
Ret
DON NC 0

ル・マン24あいだレース[編集へんしゅう]

とし チーム コ・ドライバー 車両しゃりょう クラス 周回しゅうかいすう 総合そうごう
順位じゅんい
クラス
順位じゅんい
1970ねん イタリアの旗 SpA・フェラーリ・SEFAC イタリアの旗 アルトゥーロ・メルツァリオ フェラーリ・512S S
5.0
38 DNF DNF

フォーミュラ1[編集へんしゅう]

とし エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 WDC ポイント
1970ねん フェラーリ 312B フェラーリ 001 3.0 F12 RSA ESP MON BEL NED
4
FRA GBR
4
GER
Ret
AUT
2
ITA
1
CAN
2
USA
13
MEX
2
3 33
1971ねん RSA
3
ESP
Ret
7 13
312B2 フェラーリ 001/1 3.0 F12 MON
Ret
NED
3
FRA
Ret
GBR
Ret
GER
3
AUT
Ret
ITA
Ret
CAN
Ret
USA
6
1972ねん ARG
4
RSA
12
ESP
3
MON
Ret
BEL
Ret
FRA GBR GER
2
AUT
Ret
ITA
Ret
CAN
5
USA
8
7 15
1973ねん BRM P160D BRM P142 3.0 V12 ARG
7
BRA
6
RSA
Ret
17 2
P160E ESP
9
BEL
10
MON
Ret
SWE
9
FRA
12
GBR
7
NED
8
GER
Ret
AUT
6
ITA
Ret
CAN USA
8
1974ねん フェラーリ 312B3 フェラーリ 001/11 3.0 F12 ARG
3
BRA
2
RSA
Ret
ESP
2
BEL
4
MON
4
SWE
Ret
NED
2
FRA
3
GBR
4
GER
1
AUT
5
ITA
Ret
CAN
2
USA
11
2 52
1975ねん ARG
4
BRA
4
5 25
312T フェラーリ 015 3.0 F12 RSA
16
ESP
NC
MON
Ret
BEL
5
SWE
3
NED
3
FRA
Ret
GBR
13
GER
Ret
AUT
7
ITA
1
USA
Ret
1976ねん BRA
7
RSA
Ret
USW
1
5 31
312T2 ESP
11
BEL
2
MON
14
SWE
6
FRA
Ret
GBR
DSQ
GER
9
AUT NED
2
ITA
2
CAN
6
USA
7
JPN
5
1977ねん エンサイン N177 フォード・コスワース DFV 3.0 V8 ARG
6
BRA
Ret
RSA
9
USW
Ret
ESP
Ret
MON
DNQ
BEL
Ret
SWE
7
FRA
7
GBR
DNQ
GER
Ret
AUT
Ret
NED
Ret
ITA
5
USA
5
CAN
Ret
JPN
Ret
17 5
1978ねん シャドウ DN8 ARG
15
BRA
5
RSA
DNQ
USW
10
16 4
DN9 MON
DNQ
BEL
Ret
ESP
15
SWE
5
FRA
Ret
GBR
Ret
GER
DNQ
AUT
NC
NED
DNQ
ITA
NC
USA
14
CAN
DNQ
1979ねん アルビラド・サウジウィリアムズ FW06 ARG
10
BRA
15
RSA
9
USW
Ret
5 29 (32)
FW07 ESP
Ret
BEL
Ret
MON
2
FRA
6
GBR
1
GER
2
AUT
5
NED
Ret
ITA
3
CAN
3
USA
Ret
1980ねん ユニパートエンサイン N180 ARG
NC
BRA
Ret
RSA
9
USW
Ret
BEL MON FRA GBR GER AUT NED ITA CAN USA NC 0

フォーミュラ1 (ノン・チャンピオンシップ)[編集へんしゅう]

とし エントラント シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8
1971ねん スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC フェラーリ312B2 フェラーリ 001/1 3.0 F12 ARG ROC
1
QUE SPR INT
フェラーリ312B フェラーリ 001 3.0 F12 RIN
NC
OUL VIC
1973ねん マールボロBRM BRMP160E BRM P142 3.0 V12 ROC INT
3
1974ねん スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC フェラーリ312B3 フェラーリ 001/11 3.0 F12 PRE ROC
5
INT
1975ねん フェラーリ312T フェラーリ 015 3.0 F12 ROC INT SUI
1
1977ねん チーム・ティソ・エンサイン with カストロール エンサインN177 フォード・コスワース DFV 3.0 V8 ROC
13
1978ねん シャドウ・レーシング・チーム シャドウDN9 INT
Ret

インディアナポリス500[編集へんしゅう]

とし シャシー エンジン スタート フィニッシュ チーム
1977ねん マクラーレンM16C/D オッフィ 29 30 セオドール・レーシング

BMW・M1・プロカー・チャンピオンシップ[編集へんしゅう]

とし チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 順位じゅんい ポイント
1979ねん BMWモータースポーツ ZOL
3
MCO
2
DIJ
5
SIL
14
HOC
5
ÖST
4
ZAN
5
MNZ
Ret
3 61

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Isuzu Pickup Wins Class in Pharaohs Rally” (PDF). ISUZU (2005ねん10がつ27にち). 2022ねん11月3にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん1がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ レガッツォーニ、太陽たいようみち激突げきとつ もとフェラーリF1” (2006ねん12月17にち). 2010ねん2がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ Mein letzter Besuch bei einem Freund

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

タイトル
先代せんだい
ジョニー・セルヴォ=ギャバン
ヨーロッパF2選手権せんしゅけん チャンピオン
1970ねん
次代じだい
ロニー・ピーターソン