ジョディー・シェクター

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジョディー・シェクター
1979ねんモナコGPにて
基本きほん情報じょうほう
フルネーム ジョディー・デイヴィッド・シェクター
国籍こくせき 南アフリカ共和国の旗 みなみアフリカ共和きょうわこく
出身しゅっしん 南アフリカの旗 みなみアフリカ連邦れんぽう
どうイースト・ロンドン
生年月日せいねんがっぴ (1950-01-29) 1950ねん1がつ29にち(74さい
F1での経歴けいれき
活動かつどう時期じき 1972-1980
所属しょぞくチーム '72-'73 マクラーレン
'74-'76 ティレル
'77-'78 ウルフ
'79-'80 フェラーリ
出走しゅっそう回数かいすう 112
タイトル 1 (1979)
優勝ゆうしょう回数かいすう 10
表彰台ひょうしょうだい(3以内いない)回数かいすう 33
通算つうさん獲得かくとくポイント 255
ポールポジション 3
ファステストラップ 5
初戦しょせん 1972ねんアメリカGP
はつ勝利しょうり 1974ねんスウェーデンGP
最終さいしゅう勝利しょうり 1979ねんイタリアGP
最終さいしゅうせん 1980ねんアメリカひがしGP
テンプレートを表示ひょうじ

ジョディー・デイヴィッド・シェクターJody David Scheckter, 1950ねん1がつ29にち - )は、みなみアフリカまれのレーシングドライバー。1979ねんF1ワールドチャンピオンであるが、2000ねんミハエル・シューマッハ達成たっせいするまでの21年間ねんかん、フェラーリでドライバーズ・チャンピオンを獲得かくとくした最後さいごのドライバーであった。

愛称あいしょうは「リトル・ベアー小熊こぐま)」。あにイアン・シェクターもF1ドライバーで、息子むすこトーマス・シェクターインディカー・シリーズ参戦さんせんしていた。

経歴けいれき[編集へんしゅう]

レースキャリア[編集へんしゅう]

1970ねんみなみアフリカのフォーミュラ・フォード・シリーズで優勝ゆうしょうし、ヨーロッパきのチャンスをた。ジュニアカテゴリでの活躍かつやく注目ちゅうもくされ、1972ねんマクラーレンからスポット参戦さんせんでF1デビューした。

1973ねんもマクラーレンのサードカーでスポット参戦さんせん。デビュー3せんとなるフランスGPでは一時いちじトップを走行そうこうしたが、エマーソン・フィッティパルディからんでリタイアした。つづイギリスGPではピットまえでスピンして後続こうぞく8だい多重たじゅう接触せっしょく事故じここし、F1史上しじょうはつ赤旗あかはたレース中断ちゅうだん原因げんいんつくり、一時いちじ休養きゅうようめいじられた。復帰ふっきせんのカナダGPではティレルフランソワ・セベールとまた接触せっしょく事故じここしクラッシュするが、はやさに着目ちゃくもくしたケン・ティレル翌年よくねんけセベールのチームメイトとしてシェクターにオファーし契約けいやくする。

当時とうじ才能さいのう同時どうじにその非常ひじょう攻撃こうげきてきなドライビングスタイルが目立めだっていたが、1973ねん最終さいしゅうせんアメリカGPで、翌年よくねんチームメイトになる予定よていだったセベールが惨死ざんしする現場げんば目撃もくげきして以来いらい安全あんぜんだいいちかんがえる姿勢しせいわった[1]。「わたしかれ死亡しぼう事故じこ現場げんばに、最初さいしょにたどりいたドライバーでした。そのときわたしはじめて、本当ほんとうにこのスポーツでことがあるのだとおもいました。いままで死亡しぼう事故じこはなしいてはいましたが、それはわたしとはちが世界せかいきていることだとずっとおもっていました。でもかれ(セベール)の死亡しぼう事故じこたりにして以来いらい、『めのはしりをいつもする必要ひつようはない、このままでは本当ほんとうんでしまう』としんじるようになったのです」とコメントした[よう出典しゅってん]

ティレル・P34るシェクター(1976ねん
ウルフ・WR1るシェクター

1974ねんにティレルからフル参戦さんせんたすと、はやくもそのシーズンのスウェーデンGPはつ優勝ゆうしょう達成たっせいし、チャンピオンあらそいをえんじた。1976ねんには、6りんしゃP34」をり、スウェーデンGPでは、チームメイトのパトリック・デパイユともに、1-2フィニッシュをたした(これはF1の歴史れきしにおいて、「4りんでない」しゃ優勝ゆうしょうした唯一ゆいいつ記録きろくである)。

1977ねんには、このとしより参戦さんせんたしたウルフチームへ移籍いせきした。いきなりデビューせんとなるアルゼンチンGP優勝ゆうしょうはたすなど[2]、シーズン3しょうげてランキング2活躍かつやく翌年よくねん低迷ていめいしたものの、実績じっせきみとめられて名門めいもんフェラーリまねかれた。

1979ねんにフェラーリへ移籍いせきし、いぶしぎんはしりで3しょうげ、はつのワールド・チャンピオンを獲得かくとくした。このとしはチームメイトのジル・ヴィルヌーヴもランキング2になり、コンストラクターズ・チャンピオンも獲得かくとくするなど、フェラーリぜいがグランプリかい席巻せっけんした印象いんしょうであった。シェクターはつね全力ぜんりょく走行そうこうのヴィルヌーブを「かつての自分じぶんのようだ」とみとめる一方いっぽうみずからはチャンピオン獲得かくとくのため堅実けんじつにポイントをかせぐプロフェッショナルなレースはこびをみせた。また、二人ふたり関係かんけい良好りょうこうで、ヴィルヌーヴはナンバー2ドライバーとして、ナンバー1ドライバーのシェクターをよく補佐ほさした。

ところが、よく1980ねんのマシン「312T5」は駄作ださくで、一転いってんしてフェラーリはコンストラクターズ10しずむ。前年ぜんねんに113ポイントを獲得かくとくしたというのに、このとしはわずか8ポイントにとどまった。シェクターもはしらないマシンにき、終盤しゅうばんカナダGPでは予選よせんちをきっしてしまう。首脳しゅのうじんとの関係かんけい悪化あっかし、「いまのフェラーリはマシンが爆発ばくはつ炎上えんじょうして粉々こなごなになってもドライバーを無傷むきずまもってくれるほど頑丈がんじょうなカミオン(トラック)だ」とり、シェクターは30さいわかさでF1から引退いんたいしてしまった。

引退いんたい[編集へんしゅう]

そのは、アメリカで護身ごしん用兵ようへい訓練くんれんあつかうビジネスをげ、実業じつぎょうとしても成功せいこうおさめる。『世界せかいまるごとHOWマッチ』(毎日放送まいにちほうそう)に「映像えいぞう機器きき販売はんばい会社かいしゃ社長しゃちょう」として登場とうじょうしたり、湾岸わんがん戦争せんそうでは軍事ぐんじ評論ひょうろんとしてCNN出演しゅつえんした。

その会社かいしゃ売却ばいきゃくして巨額きょがく資産しさんており、イギリスのスポーツ選手せんしゅ長者ちょうじゃ番付ばんづけでは上位じょういにランクインしている。2010ねんにおける推定すいてい資産しさんは6,000まんポンド(やく86おく1,600まんえん[3]現在げんざいはイギリスハンプシャーしゅう有機ゆうき農業のうぎょういとなんでおり、ホンダF1チームのスポンサーとして、ケータリングの食材しょくざい供給きょうきゅうした。

F1での年度ねんどべつ成績せいせき[編集へんしゅう]

とし 所属しょぞくチーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 WDC ポイント
1972ねん マクラーレン M19A ARG RSA ESP MON BEL FRA GBR GER AUT ITA CAN USA
9
NC
(29)
0
1973ねん ARG BRA RSA
9
ESP BEL MON SWE NC
(29)
0
M23 FRA
Ret
GBR
Ret
NED GER AUT ITA CAN
Ret
USA
Ret
1974ねん ティレル 006 ARG
Ret
BRA
13
RSA
8
3 45
007 ESP
5
BEL
3
MON
2
SWE
1
NED
5
FRA
4
GBR
1
GER
2
AUT
Ret
ITA
3
CAN
Ret
USA
Ret
1975ねん ARG
11
BRA
Ret
RSA
1
ESP
Ret
MON
7
BEL
2
SWE
7
NED
16
FRA
9
GBR
3
GER
Ret
AUT
8
ITA
8
USA
6
7 20
1976ねん BRA
5
RSA
4
USW
Ret
ESP
Ret
3 49
P34 BEL
4
MON
2
SWE
1
FRA
6
GBR
2
GER
2
AUT
Ret
NED
5
ITA
5
CAN
4
USA
2
JPN
Ret
1977ねん ウルフ WR1 ARG
1
BRA
Ret
RSA
2
USW
3
MON
1
SWE
Ret
GBR
Ret
ITA
Ret
CAN
1
2 55
WR2 ESP
3
GER
2
NED
3
USA
3
WR3 BEL
Ret
FRA
Ret
AUT
Ret
JPN
10
1978ねん WR4 ARG
10
7 24
WR1 BRA
Ret
RSA
Ret
MON
3
BEL
Ret
WR3 USW
Ret
WR5 ESP
4
SWE
Ret
FRA
6
GBR
Ret
GER
2
AUT
Ret
ITA
12
WR6 NED
12
USA
3
CAN
2
1979ねん フェラーリ 312T3 ARG
Ret
BRA
6
1 51 (60)
312T4 RSA
2
USW
2
ESP
4
BEL
1
MON
1
FRA
7
GBR
5
GER
4
AUT
4
NED
2
ITA
1
CAN
4
USA
Ret
1980ねん 312T5 ARG
Ret
BRA
Ret
RSA
Ret
USW
5
BEL
8
MON
Ret
FRA
12
GBR
10
GER
13
AUT
13
NED
9
ITA
8
CAN
DNQ
USA
11
19 2

補足ほそく[編集へんしゅう]

  • 1973ねんカナダGPとアメリカGPにいてF1ではじめてカーナンバー0ばんけている。カーナンバー0ばんをつけたドライバーは1993ねんデイモン・ヒルがいるだけであるが、ヒルもシェクターとおなじく、のちにドライバーズ・チャンピオンを獲得かくとくしている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ HALL OF FAME Jody Scheckter - Formula1.com
  2. ^ UPITN January 11, 1977. Argentinian Grand Prix Won by Jody Sheckter”. AP Archive (2015ねん7がつ23にち). 2020ねん12月17にち閲覧えつらん
  3. ^ えいスポーツ選手せんしゅ長者ちょうじゃ番付ばんづけ. (2010ねん5がつ3にち). http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/15821.html 2012ねん1がつ21にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

タイトル
先代せんだい
マリオ・アンドレッティ
F1ドライバーズチャンピオン
1979ねん
次代じだい
アラン・ジョーンズ