マクラーレン・MP4-30

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マクラーレン MP4-30
カテゴリー F1
コンストラクター マクラーレン
デザイナー ピーター・プロドロモウ
先代せんだい マクラーレン・MP4-29
後継こうけい マクラーレン・MP4-31
主要しゅようしょもと
エンジン ホンダ RA615H
タイヤ ピレリ
主要しゅよう成績せいせき
チーム マクラーレン ホンダ
ドライバー スペインの旗 フェルナンド・アロンソ
デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン
イギリスの旗 ジェンソン・バトン
出走しゅっそう時期じき 2015ねん
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
通算つうさん獲得かくとくポイント 27
初戦しょせん 2015ねんオーストラリアGP
最終さいしゅうせん 2015ねんアブダビGP
出走しゅっそう優勝ゆうしょう表彰台ひょうしょうだいポールFラップ
360000
テンプレートを表示ひょうじ

マクラーレン MP4-30 (McLaren MP4-30) は、マクラーレン2015ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん参戦さんせんよう開発かいはつしたフォーミュラ1カーである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

MP4-30(初期しょきカラー)
MP4-30(後期こうきカラー)
MP4-30(ショートノーズ仕様しよう

2008ねん以来いらい7ねんぶりのF1復帰ふっきとなるホンダせいパワーユニットを搭載とうさいしたマシン。「マクラーレン・ホンダ」としては1992ねんMP4/7A以来いらいのコンビ復活ふっかつとなる。

正式せいしき発表はっぴょうまえには、くるまめい区切くぎ文字もじ従来じゅうらいのハイフン区切くぎりからMP4/11以前いぜんのスラッシュ区切くぎりにもどされるというはなしており、実際じっさいティザーサイトでは「MP4/30」という表記ひょうきられたが[1]最終さいしゅうてきには従来じゅうらいのハイフン区切くぎりを踏襲とうしゅうしている。

車体しゃたい設計せっけいにおいては、そらりょくてきメリットをるために車体しゃたい後部こうぶをタイトにしぼんだ「サイズゼロ」コンセプトを導入どうにゅう。パワーユニットはメルセデス先鞭せんべんをつけた「スプリットターボ方式ほうしき」を採用さいようし、非常ひじょうにコンパクトにデザインされた。しかし、そのアグレッシブな設計せっけいゆえに冷却れいきゃくけい問題もんだい発生はっせい[2]。また、シリンダーバンクないおさめられたコンプレッサー小型こがたした結果けっか、MGU-H(ねつエネルギー回生かいせい)の発電はつでんりょう不足ふそくし、デプロイメント(エネルギーの使用しよう配分はいぶん)の問題もんだいにもなやまされた[3][4]モンテカルロハンガロリンクのような低速ていそくコースでは表面ひょうめんしないものの、高速こうそくコースではバッテリーれになってしまい、直線ちょくせんでなすじゅつもなくかれるような場面ばめん見受みうけられた[5]回生かいせいエネルギーのアシストは160馬力ばりき)。

ノーズはフェラーリ・SF15-Tおなじく、前方ぜんぽうひくながびたデザインを採用さいようしたが、だい8せんオーストリアGPよりウィリアムズ・FW37のような先端せんたん突起とっきいたショートノーズに変更へんこうされた[6]

カラーリングはボーダフォンカラー以前いぜんの、MP4-20ちかいノーズにあか縁取へりとりのシルバーアローカラーで開幕かいまくむかえる。だい5せんスペイングランプリで、グラファイトグレーを基調きちょうとしたしんカラーリング[7]変更へんこうされた。

2015ねんシーズン[編集へんしゅう]

プレシーズンテストでははしはじめからトラブルが多発たはつ合計ごうけい周回しゅうかいすう参加さんか9チームちゅう最下位さいかい[8]フェルナンド・アロンソはテストちゅうのクラッシュの影響えいきょう開幕かいまくせん欠場けつじょうした。

開幕かいまくせんオーストラリアGPでは気温きおん上昇じょうしょうによるねつがいけるため、パワーユニットをセーブして走行そうこう予選よせんさい後列こうれつに2だいならび、決勝けっしょうはアロンソの代役だいやくケビン・マグヌッセンがスタートまえにリタイア、ジェンソン・バトン完走かんそう11だいちゅう最下位さいかいだった。

だい6せんモナコGPでバトンが8入賞にゅうしょうし、はつポイントを獲得かくとくだい8せんイギリスグランプリではアロンソが10入賞にゅうしょうした。だい10せんハンガリーGPでは、フェルナンド・アロンソが5入賞にゅうしょう、ジェンソン・バトンが9入賞にゅうしょうとなり2015ねんシーズンはつのダブル入賞にゅうしょうとなった。

だい11せんベルギーGPではニュースペックエンジンを投入とうにゅう部品ぶひん交換こうかんによるグリッド降格こうかくペナルティが2だい合計ごうけい105グリッド(アロンソ55・バトン50)にたっした[9]。ホンダの地元じもとレースであるだい14せん日本にっぽんGPでは、マシンのおそさに苛立いらだったアロンソが、無線むせんで「GP2エンジン」とさけんだ。ホンダへの批難ひなんについて、新井あらい康久やすひさプロジェクトリーダーは「すべてがエンジンの責任せきにんではないんです。シャシーにかんしても問題もんだいはたくさんあります」と反論はんろんした[10]

だい15せんロシアGPだい16せんアメリカGPではバトンが連続れんぞく入賞にゅうしょうし、最終さいしゅうせんアブダビGPではアロンソがレースちゅう最速さいそくラップで3番手ばんてのタイムを記録きろくした。コンストラクターズ選手権せんしゅけん順位じゅんいは10チームちゅう9わった。

スペック[編集へんしゅう]

[11]

シャーシ[編集へんしゅう]

エンジン[編集へんしゅう]

ERS システム[編集へんしゅう]

  • バッテリー出力しゅつりょく:4MJ(1しゅうあたり)
  • MGU-K 出力しゅつりょく:120KW
  • MGU-K 最高さいこう回転かいてんすう:50,000 rpm
  • MGU-H 最高さいこう回転かいてんすう:125,000 rpm

ギアボックス[編集へんしゅう]

記録きろく[編集へんしゅう]

とし No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ポイント ランキング
AUS
オーストラリアの旗
MAL
マレーシアの旗
CHN
中華人民共和国の旗
BHR
バーレーンの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
AUT
オーストリアの旗
GBR
イギリスの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
SIN
シンガポールの旗
JPN
日本の旗
RUS
ロシアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
BRA
ブラジルの旗
ABU
アラブ首長国連邦の旗
2015 14 スペインの旗 アロンソ Ret 12 11 Ret Ret Ret Ret 10 5 13 18† Ret 11 11 11 Ret 15 17 27 9
20 デンマークの旗 マグヌッセン DNS
22 イギリスの旗 バトン 11 Ret 14 DNS 16 8 Ret Ret Ret 9 14 14 Ret 16 9 6 14 14 12
  • 太字ふとじポールポジションはすファステストラップ、DSQは失格しっかく
  • いんはリタイアだが、90%以上いじょう距離きょり走行そうこうしたため規定きていにより完走かんそうあつかい。
  • アロンソがシーズン開幕かいまくまえのテストにて負傷ふしょうしたため開幕かいまくせんオーストラリアGPはアロンソにかわりマグヌッセンが出走しゅっそう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ マクラーレン、MP4/30の一部いちぶ公開こうかい - F1-Gate.com・2015ねん1がつ8にち
  2. ^ "ホンダ「F1挑戦ちょうせん想像そうぞう以上いじょう困難こんなん苦戦くせん原因げんいんかた". オートスポーツweb. (2015ねん8がつ6にち) 。
  3. ^ "F1:ホンダの弱点じゃくてん、デブロイメントとは?". F1-Gate.com. (2015ねん10がつ15にち) 。
  4. ^ "Honda、コンセプト維持いじのままターボの大型おおがた目指めざ". ESPN F1.(2016ねん1がつ13にち)。
  5. ^ "ホンダ“サイズゼロ”に未来みらいはあるか もとフェラーリ浜島はまじま裕英ひろひで今季こんきたたかいを解説かいせつ (page2/2)". スポーツナビ. (2015ねん9がつ24にち) 。
  6. ^ "F1:ショートノーズのメリットは?". F1-Gate.com. (2015ねん6がつ29にち) 。
  7. ^ MP4-30のあたらしいカラーリングを公開こうかい - 本田技研工業ほんだぎけんこうぎょう・2015ねん5がつ7にち
  8. ^ "【2015ねんプレシーズンテストまとめ】本命ほんめいメルセデスAMG、げるフェラーリ、苦難くなんのマクラーレン・ホンダ". TopNews.(2015ねん3がつ3にち)。
  9. ^ "マクラーレン・ホンダ、合計ごうけい105グリッド降格こうかく決定けってい". オートスポーツweb. (2015ねん8がつ23にち) 。
  10. ^ 実際じっさい、スペインGP・モナコGP・カナダGP・シンガポールGPはマクラーレンがわ担当たんとうする部品ぶひんのリタイアであり(げんにシンガポールGPでは2だいともギアボックスが原因げんいんのリタイアとなっている)反論はんろんする根拠こんきょ存在そんざいしていた。"マクラーレンの姿勢しせい生産せいさんてきではないと示唆しさしたホンダF1リーダー". TopNews. (2015ねん9がつ28にち) 。
  11. ^ "[1]".Honda McLaren-Honda 新型しんがた「MP4-30」 2015ねん3がつ1にち閲覧えつらん