(Translated by https://www.hiragana.jp/)
1966年のF1世界選手権 - Wikipedia コンテンツにスキップ

1966ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1966としFIAフォーミュラ1
世界せかい選手権せんしゅけん
前年ぜんねん: 1965 翌年よくねん: 1967
一覧いちらん: 開催かいさいこく | 開催かいさいレース

1966ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん(1966ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界せかい選手権せんしゅけんだい17かい大会たいかいである[1][2]1966ねん5月22にちモナコ開幕かいまくし、10月23にちメキシコ開催かいさいされる最終さいしゅうせんまで、ぜん9せんあらそわれた。

シーズン概要がいよう[編集へんしゅう]

1966ねんシーズンは3リッターカーによる最初さいしょのシーズンであり、さくシーズンにくらべて最大さいだい排気はいきりょう倍増ばいぞうした。イギリスけいコンストラクターはクライマックス撤退てったいしたがい、のエンジンをさがさなければならなくなった。フェラーリ1961ねんのように周到しゅうとう準備じゅんびおこなっているようにおもわれたが、ジョン・サーティースはルマンでの予選よせんでチームと衝突しょうとつ、そのチームをクーパー加入かにゅうした。ジャック・ブラバムが3度目どめのタイトルを獲得かくとくしたが、今回こんかい自身じしんのチームによるタイトル獲得かくとくであった。ブルース・マクラーレンダン・ガーニーはブラバムを見習みならって、自身じしん車両しゃりょう製作せいさく参戦さんせんした。マクラーレンはフォードのインディアナポリスエンジンを3リットル以下いか縮小しゅくしょうしたエンジン、ガーニーはウェズレイク製作せいさく依頼いらいしたVがた12気筒きとうエンジンをそれぞれ用意よういした。BRMロータスはシーズンの大半たいはんで2リッターエンジンを使用しようした。BRMのあたらしいHがた16気筒きとうエンジン失敗しっぱいさくではあったが、ジム・クラークのロータスはこのエンジンを搭載とうさいしアメリカ・グランプリで優勝ゆうしょうした。あらたなレギュレーションが導入どうにゅうされ、レース距離きょりの90%未満みまんしか走行そうこうできなかった車両しゃりょう完走かんそうあつかいとされ、トップ6に入賞にゅうしょうしてもポイントがあたえられなかった。

開催かいさいおよ勝者しょうしゃ[編集へんしゅう]

ラウンド レース サーキット 開催かいさい ポールポジション ファステストラップ 優勝ゆうしょうしゃ コンストラクター タイヤ レポート
1 モナコの旗 モナコグランプリ モナコ 5月22にち イギリスの旗 ジム・クラーク イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート イギリスの旗 BRM D 詳細しょうさい
2 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ スパ・フランコルシャン 6月12にち イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 ジョン・サーティース イタリアの旗 フェラーリ F 詳細しょうさい
3 フランスの旗 フランスグランプリ ランス・グー 7がつ3にち イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-レプコ G 詳細しょうさい
4 イギリスの旗 イギリスグランプリ ブランズ・ハッチ 7がつ16にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-レプコ G 詳細しょうさい
5 オランダの旗 オランダグランプリ ザントフォールト 7がつ24にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ニュージーランドの旗 デニス・ハルム オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-レプコ G 詳細しょうさい
6 ドイツの旗 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク 8がつ7にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジョン・サーティース オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-レプコ G 詳細しょうさい
7 イタリアの旗 イタリアグランプリ モンツァ 9月4にち イギリスの旗 マイク・パークス イタリアの旗 ルドヴィコ・スカルフィオッティ イタリアの旗 ルドヴィコ・スカルフィオッティ イタリアの旗 フェラーリ F 詳細しょうさい
8 アメリカ合衆国の旗 アメリカグランプリ ワトキンズ・グレン 10月2にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-BRM F 詳細しょうさい
9 メキシコの旗 メキシコグランプリ エルマノス・ロドリゲス 10月23にち イギリスの旗 ジョン・サーティース アメリカ合衆国の旗 リッチー・ギンサー イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 クーパー-マセラティ D 詳細しょうさい

エントリーリスト[編集へんしゅう]

チーム コンストラクター シャシー エンジン タイヤ ドライバー 出場しゅつじょうラウンド
イギリスの旗 ブルース・マクラーレン・モーターレーシング マクラーレン M2B フォード V8
セレニッシマ V8
F ニュージーランドの旗 クリス・エイモン 1-2, 4-5, 7
ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン 1-5, 8-9
イギリスの旗 チーム・ロータス ロータス 43
33
BRM H16
クライマックス V8
BRM V8
F イギリスの旗 ピーター・アランデル ぜんせん
イギリスの旗 ジム・クラーク ぜんせん
メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス 3, 8-9
イタリアの旗 ゲキ 7
44 フォード L4 D ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター 6
メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス 6
イギリスの旗 ピアス・カレッジ 6
イギリスの旗 レグ・パーネル・レーシング BRM
ロータス
フェラーリ
P61
25
33
246
BRM V8
クライマックス L4
フェラーリ V6
D


F

イギリスの旗 リチャード・アトウッド 1
イギリスの旗 マイク・スペンス ぜんせん
オーストラリアの旗 ポール・ホーキンス 2-4
イタリアの旗 ジャンカルロ・バゲッティ 7
イギリスの旗 ブラバム・レーシング・オーガニゼーション ブラバム BT19
BT22
BT20
レプコ V8
クライマックス L4
G オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ぜんせん
ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ぜんせん
イギリスの旗 クリス・アーウィン 4
イギリスの旗 クーパー・カー・カンパニー クーパー T81 マセラティ V12 D アメリカ合衆国の旗 リッチー・ギンサー 1-2
オーストリアの旗 ヨッヘン・リント ぜんせん
ニュージーランドの旗 クリス・エイモン 3-4
イギリスの旗 ジョン・サーティース 3-9
メキシコの旗 モイセス・ソラーナ 8-9
イギリスの旗 オーウェン・レーシング・オーガニゼーション BRM P261
P83
BRM V8
BRM H16
D イギリスの旗 グラハム・ヒル ぜんせん
イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート 1-2, 4-9
イギリスの旗 ロブ・ウォーカー・レーシング・チーム ブラバム
クーパー
BT11
T81
BRM V8
マセラティ V12
D スイスの旗 ジョー・シフェール 1-5, 7-9
イギリスの旗 DW レーシング・エンタープライゼス ブラバム BT11 クライマックス L4 F イギリスの旗 ボブ・アンダーソン 1, 3-7
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC フェラーリ 246
312
フェラーリ V6
フェラーリ V12
F イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ 1-8
イギリスの旗 ジョン・サーティース 1-2
イギリスの旗 マイク・パークス 3-7
イタリアの旗 ルドヴィコ・スカルフィオッティ 6-7
スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ・レーシングチーム クーパー
ブラバム
T81
BT22
BT7
マセラティ V12
クライマックス L4
クライマックス V8
D


F

スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ ぜんせん
アメリカ合衆国の旗 チーム・シャマコ・コレクト BRM P261 BRM V8 G アメリカ合衆国の旗 ボブ・ボンデュラント 1-4, 6-7
イギリスの旗 ヴィク・ウィルソン 2
アメリカ合衆国の旗 アングロ・アメリカン・レーサーズ イーグル Mk1 クライマックス L4
ウェスレイク V12
G アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー ぜんせん
アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル 7
アメリカ合衆国の旗 ボブ・ボンデュラント 8-9
フランスの旗 ギ・リジェ クーパー T81 マセラティ V12 D フランスの旗 ギ・リジェ 1-6
イギリスの旗 デヴィッド・ブリッジス ブラバム BT11 BRM V8 G イギリスの旗 ジョン・テイラー 3-6
イギリスの旗 シャノン・レーシング・カーズ シャノン SH 1 クライマックス V8 D イギリスの旗 トレバー・テイラー 4, 7
イギリスの旗 J.A.ピアース・エンジニアリング・リミテッド クーパー T73 フェラーリ V12 D イギリスの旗 クリス・ローレンス英語えいごばん 4, 6
アメリカ合衆国の旗 カルテックス・レーシングチーム ブラバム BT18 フォード L4 D ドイツの旗 クルト・アーレンス 6
イギリスの旗 ティレル・レーシング・オーガニゼーション マトラ MS5 BRM L4
フォード L4
D ドイツの旗 ヒューベルト・ハーネ 6
ベルギーの旗 ジャッキー・イクス 6
アメリカ合衆国の旗 ロイ・ウィンケルマン・レーシング ブラバム BT18 フォード L4 D ドイツの旗 ハンス・ヘルマン 6
イギリスの旗 アラン・リーズ 6
フランスの旗 マトラ・スポーツ マトラ MS5 フォード L4 D フランスの旗 ジョー・シュレッサー 6
フランスの旗 ジャン=ピエール・ベルトワーズ 6
スイスの旗 シルビオ・モーザー ブラバム BT16 フォード L4 D スイスの旗 シルビオ・モーザー 6
イギリスの旗スイスの旗 アングロ=スイッセ・レーシングチーム クーパー T82 BRM L4 D イタリアの旗 ジャンカルロ・バゲッティ 6
イギリスの旗 ミッドランド・レーシング・パートナーシップ ローラ T62 フォード L4 D イギリスの旗 リチャード・アトウッド 6
オーストラリアの旗 ジョン・ウィルメント・オートモビルズ BRP Mk 2 クライマックス V8 D オーストラリアの旗 フランク・ガードナー 7
日本の旗 ホンダ・レーシング ホンダ RA273 ホンダ V12 G アメリカ合衆国の旗 リッチー・ギンサー 7-9
アメリカ合衆国の旗 ロニー・バックナム 8-9
ニュージーランドの旗 クリス・エイモン ブラバム BT11 BRM V8 D ニュージーランドの旗 クリス・エイモン 7
イギリスの旗 バーナード・ホワイト・レーシング BRM P261 BRM V8 D イギリスの旗 イネス・アイルランド 8-9
  • ピンクはF2参加さんかしゃ

1966ねんのドライバーズランキング[編集へんしゅう]

ポイントは1からじゅんに6まで 9-6-4-3-2-1 があたえられた。ベスト5せんがポイントランキングにかぞえられた。

オーストラリアじんレーサーのジャック・ブラバムが1966ねんのタイトルを獲得かくとくした。
順位じゅんい ドライバー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
NED
オランダの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
ポイント[3]
1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム Ret 4 1 1 1 1 Ret Ret 2 42 (45)
2 イギリスの旗 ジョン・サーティース Ret 1 Ret Ret Ret 2 Ret 3 1 28
3 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント Ret 2 4 5 Ret 3 4 2 Ret 22 (24)
4 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム Ret Ret 3 2 Ret Ret 3 Ret 3 18
5 イギリスの旗 グラハム・ヒル 3 Ret Ret 3 2 4 Ret Ret Ret 17
6 イギリスの旗 ジム・クラーク Ret Ret DNS 4 3 Ret Ret 1 Ret 16
7 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート 1 Ret Ret 4 5 Ret Ret Ret 14
8 イギリスの旗 マイク・パークス 2 Ret Ret 2 12
9 イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ 2 3 Ret 6 6 Ret Ret 12
10 イタリアの旗 ルドヴィコ・スカルフィオッティ Ret 1 9
11 アメリカ合衆国の旗 リッチー・ギンサー Ret 5 Ret Ret 4 5
12 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー NC 5 Ret Ret 7 Ret Ret 5 4
13 イギリスの旗 マイク・スペンス Ret Ret Ret Ret 5 Ret 5 Ret DNS 4
14 アメリカ合衆国の旗 ボブ・ボンデュラント 4 Ret 9 Ret 7 DSQ Ret 3
15 スイスの旗 ジョー・シフェール Ret Ret Ret NC Ret Ret 4 Ret 3
16 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン Ret DNS 6 DNS 5 Ret 3
17 イギリスの旗 ピーター・アランデル DNS Ret Ret Ret 8 8 6 7 1
18 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ NC Ret NC Ret 7 Ret Ret NC 6 1
19 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン Ret 7 NC Ret Ret 6 1
20 イギリスの旗 ジョン・テイラー 6 8 8 Ret 1
- イギリスの旗 クリス・アーウィン 7 0
- アメリカ合衆国の旗 ロニー・バックナム Ret 8 0
- ニュージーランドの旗 クリス・エイモン 8 DNQ 0
- フランスの旗 ギ・リジェ NC NC NC 10 9 DNS 0
- イタリアの旗 ゲキ 9 0
- イギリスの旗 クリス・ローレンス英語えいごばん 11 Ret 0
- イタリアの旗 ジャンカルロ・バゲッティ NC 0
- メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス Ret Ret Ret 0
- イギリスの旗 イネス・アイルランド Ret Ret 0
- イギリスの旗 トレバー・テイラー Ret 0
- メキシコの旗 モイセス・ソラーナ Ret 0
- アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル DNQ 0
順位じゅんい ドライバー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
NED
オランダの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
ポイント
いろ 結果けっか
金色きんいろ 勝者しょうしゃ
銀色ぎんいろ 2
どうしょく 3
みどり
ポイント獲得かくとく
あお
完走かんそう
完走かんそうあつかい(ぜん周回しゅうかいすうの90%以上いじょう走行そうこう
規定きてい周回しゅうかいすう不足ふそく(NC)
むらさき
リタイア(Ret)
あか
予選よせん通過つうか(DNQ)
予備よび予選よせん通過つうか(DNPQ)
くろ
失格しっかく(DSQ)
しろ
スタートせず(DNS)
レース中止ちゅうし(C)
水色みずいろ プラクティスのみ(PO)
金曜日きんようびテストドライバー(TD)
2003ねん以降いこう
空欄くうらん プラクティス出走しゅっそうせず(DNP)
除外じょがい (EX)
到着とうちゃくせず (DNA)
欠場けつじょう (WD)

1966ねんのコンストラクターズランキング[編集へんしゅう]

ブラバム-レプコが1966ねんのコンストラクターズタイトルを獲得かくとくした。
フェラーリは2となった。

ポイントは1からじゅんに6まで 9-6-4-3-2-1 があたえられた。ベスト5せんがポイントランキングにかぞえられた。かくコンストラクターともさい上位じょうい車両しゃりょうにポイントがあたえられた。

順位じゅんい マニファクチャラー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
NED
オランダの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
ポイント[3]
1 イギリスの旗 ブラバム-レプコ Ret 4 1 1 1 1 3 Ret 2 42 (49)
2 イタリアの旗 フェラーリ 2 1 2 6 6 1 Ret 31 (32)
3 イギリスの旗 クーパー-マセラティ NC 2 4 5 7 2 4 2 1 30 (35)
4 イギリスの旗 BRM 1 Ret Ret 3 2 4 7 Ret Ret 22
5 イギリスの旗 ロータス-BRM Ret Ret Ret Ret 5 8 5 1 7 13
6 イギリスの旗 ロータス-クライマックス Ret Ret Ret 4 3 Ret 9 6 8
7 アメリカ合衆国の旗 イーグル-クライマックス NC 5 Ret Ret 7 DNQ DSQ 5 4
8 日本の旗 ホンダ Ret NC 4 3
9 イギリスの旗 マクラーレン-フォード Ret 5 Ret 2
10 イギリスの旗 ブラバム-クライマックス Ret Ret 7 7 Ret Ret 6 1
11 イギリスの旗 ブラバム-BRM Ret 6 8 8 Ret DNQ 1
12 イギリスの旗 マクラーレン-セレニッシマ DNS 6 1
- イギリスの旗 クーパー-フェラーリ 11 Ret 0
- アメリカ合衆国の旗 イーグル-ウェスレイク Ret Ret Ret 0
- イギリスの旗 シャノン-クライマックス Ret 0
順位じゅんい マニファクチャラー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
NED
オランダの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
ポイント
  • 太字ふとじはカウントされたポイント

ノンタイトルせん結果けっか[編集へんしゅう]

レース サーキット 開催かいさい 優勝ゆうしょうしゃ コンストラクター レポート
南アフリカの旗 みなみアフリカグランプリ プリンス・ジョージ 1がつ1にち イギリスの旗 マイク・スペンス イギリスの旗 ロータス-クライマックス 詳細しょうさい
イタリアの旗 グラン・プリモ・ディ・シラクサ シラクサ 4がつ1にち イギリスの旗 ジョン・サーティース イタリアの旗 フェラーリ 詳細しょうさい
イギリスの旗 BRDC インターナショナル・トロフィー シルバーストン 5月14にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-レプコ 詳細しょうさい
イギリスの旗 インターナショナル・ゴールドカップ オールトン・パーク 9月17にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-レプコ 詳細しょうさい

参照さんしょう[編集へんしゅう]

  1. ^ 1974 FIA Yearbook, Grey section, pages 118-119
  2. ^ 1974 FIA Yearbook, Grey section, pages 120-121
  3. ^ a b ベスト5せんのみがポイントランキングにかぞえられた。ポイントは有効ゆうこうポイント、括弧かっこないそう獲得かくとくポイント。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]