1963ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1963としFIAフォーミュラ1
世界せかい選手権せんしゅけん
前年ぜんねん: 1962 翌年よくねん: 1964
一覧いちらん: 開催かいさいこく | 開催かいさいレース
1963ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん

1963ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん(1963ねんのエフワンせかいせんしゅけん)は、FIAフォーミュラ1世界せかい選手権せんしゅけんだい14かい大会たいかいである[1][2]1963ねん5月26にちモナコ開幕かいまくし、12月28にちみなみアフリカ開催かいさいされる最終さいしゅうせんまで、ぜん10せんあらそわれた。

シーズン概要がいよう[編集へんしゅう]

ジム・クラークがロータス・25

ジム・クラークが7しょうげて自身じしんはつのチャンピオンを獲得かくとくした。グラハム・ヒルは2しょうジョン・サーティースは1しょうげた。もとフェラーリの技術ぎじゅつしゃたちげたしんチーム、ATSのグランプリ挑戦ちょうせん失敗しっぱいわり、フィル・ヒルのグランプリ経歴けいれき台無だいなしになった。このチームは1970年代ねんだい後半こうはんにドイツを拠点きょてんとした同名どうめいチームとの関係かんけいい。

開催かいさいおよ勝者しょうしゃ[編集へんしゅう]

ラウンド レース サーキット 開催かいさい ポールポジション ファステストラップ 優勝ゆうしょうしゃ コンストラクター タイヤ レポート
1 モナコの旗 モナコグランプリ モナコ 5月26にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 グラハム・ヒル イギリスの旗 BRM D 詳細しょうさい
2 ベルギーの旗 ベルギーグランプリ スパ・フランコルシャン 6月9にち イギリスの旗 グラハム・ヒル イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい
3 オランダの旗 オランダグランプリ ザントフォールト 6月23にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい
4 フランスの旗 フランスグランプリ ランス・グー 6月30にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい
5 イギリスの旗 イギリスグランプリ シルバーストン 7がつ20日はつか イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい
6 ドイツの旗 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク 8がつ4にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 ジョン・サーティース イタリアの旗 フェラーリ D 詳細しょうさい
7 イタリアの旗 イタリアグランプリ モンツァ 9月8にち イギリスの旗 ジョン・サーティース イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい
8 アメリカ合衆国の旗 アメリカグランプリ ワトキンズ・グレン 10月6にち イギリスの旗 グラハム・ヒル イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 グラハム・ヒル イギリスの旗 BRM D 詳細しょうさい
9 メキシコの旗 メキシコグランプリ エルマノス・ロドリゲス 10月27にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい
10 南アフリカの旗 みなみアフリカグランプリ プリンス・ジョージ 12月28にち イギリスの旗 ジム・クラーク アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス D 詳細しょうさい

エントリーリスト[編集へんしゅう]

チーム コンストラクター シャシー エンジン タイヤ ドライバー 出場しゅつじょうラウンド
イタリアの旗 アウトモビリ・トゥーリズモ・エ・スポルト ATS 100 ATS V8 D アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル 1-9
イタリアの旗 ジャンカルロ・バゲッティ 1-9
イギリスの旗 ブラバム・レーシング・オーガニゼーション ロータス
ブラバム
25
BT7
BT3
クライマックス V8 D オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ぜんせん
アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー ぜんせん
イギリスの旗 オーウェン・レーシング・オーガニゼーション BRM P57
P61
BRM V8 D アメリカ合衆国の旗 リッチー・ギンサー ぜんせん
イギリスの旗 グラハム・ヒル ぜんせん
イギリスの旗 クーパー・カー・カンパニー クーパー T66 クライマックス V8 D ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン ぜんせん
南アフリカの旗 トニー・マグス ぜんせん
イギリスの旗 チーム・ロータス ロータス 25 クライマックス V8 D イギリスの旗 ジム・クラーク ぜんせん
イギリスの旗 トレバー・テイラー 1-6, 8-10
イギリスの旗 ピーター・アランデル 2, 4
イギリスの旗 マイク・スペンス 7
メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス 8-9
イギリスの旗 ロブ・ウォーカー・レーシング・チーム クーパー T60 クライマックス V8 D スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ ぜんせん
イギリスの旗 ブリティッシュ・レーシング・パートナーシップ ロータス
BRP
24
Mk 1
BRM V8 D アメリカ合衆国の旗 ジム・ホール ぜんせん
イギリスの旗 イネス・アイルランド 1-9
イギリスの旗 レグ・パーネル・レーシング ローラ
ロータス
Mk4A
24
クライマックス V8
BRM V8
D ニュージーランドの旗 クリス・エイモン 1-7, 9
イギリスの旗 ジョン・キャンベル=ジョーンズ 1, 5
フランスの旗 モーリス・トランティニアン 1, 4
ベルギーの旗 ルシアン・ビアンキ 2
アメリカ合衆国の旗 マステン・グレゴリー 4-9
イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド 5, 7
アメリカ合衆国の旗 ロジャー・ワード 8
アメリカ合衆国の旗 ハップ・シャープ 8-9
イギリスの旗 シロッコ・レーシング・カーズ シロッコ SP BRM V8 D イギリスの旗 イアン・バージェス 1-7
アメリカ合衆国の旗 トニー・セッテンバー 1-7
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC フェラーリ 156 フェラーリ V6 D ベルギーの旗 ウィリー・メレス 1-2, 6
イギリスの旗 ジョン・サーティース ぜんせん
イタリアの旗 ルドヴィコ・スカルフィオッティ 2-4
イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ 7-10
イタリアの旗 スクーデリア・デ・トマソ デ・トマソ 801 デ・トマソ F8 D アルゼンチンの旗 ナシフ・エステファーノ 1, 4-5
イタリアの旗 スクーデリア・セントロ・スッド BRM
クーパー
P57
T60
BRM V8
クライマックス V8
マセラティ L4
D イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ 1-2, 4-6
ポルトガルの旗 マリオ・カブラル 6-7
イタリアの旗 エルネスト・ブランビラ 7
フランスの旗 モーリス・トランティニアン 7
メキシコの旗 モイセス・ソラーナ 9
フランスの旗 ベルナール・コローム ロータス 24 クライマックス V8 D フランスの旗 ベルナール・コローム 1, 6
スイスの旗 シフェール・レーシングチーム ロータス 24 BRM V8 D スイスの旗 ジョー・シフェール 1-9
オランダの旗 エキュリー・マールスベルゲン ポルシェ 718 ポルシェ F4 D オランダの旗 カレル・ゴダン・ド・ボーフォール 2-3, 5-10
ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター 3, 6-7
スイスの旗 エキュリー・フィリピネッティ ロータス 24 BRM V8 D アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル 4
イギリスの旗 DW レーシング・エンタープライゼス ローラ Mk4 クライマックス V8 D イギリスの旗 ボブ・アンダーソン 5, 7
イギリスの旗 イアン・ラビー・レーシング ギルビー 62 BRM V8 D イギリスの旗 イアン・ラビー 5-7
ドイツの旗 クルト・クーンケ ロータス 18 ボルクヴァルト L4 D ドイツの旗 クルト・クーンケ 6
イギリスの旗 ティム・パーネル ロータス 18/21 クライマックス L4 D ベルギーの旗 アンドレ・ピレット 6
イギリスの旗 ティム・パーネル 6
イタリアの旗 スクーデリア・セッテコリ デ・トマソ F1 フェラーリ V6 D イタリアの旗 ロベルト・リッピ 7
ベルギーの旗 アンドレ・ピレット ロータス 18/21 クライマックス V8 D ベルギーの旗 アンドレ・ピレット 7
ドイツの旗 ライン=ルール・レーシングチーム ロータス 24 BRM V8 D ドイツの旗 ギュンター・セイファート 7
イタリアの旗 カウント・ボルピ ポルシェ 718 ポルシェ F4 D イタリアの旗 カルロ・マリア・アバテ 7
イタリアの旗 ガエタノ・スタラッバ ロータス 18 クライマックス L4 D イタリアの旗 ガエタノ・スタラッバ 7
アメリカ合衆国の旗 ウォルター・ハンセン ロータス 24 クライマックス V8 D アメリカ合衆国の旗 ウォルター・ハンセン 8-9
カナダの旗 カナディアン・ステブロ・レーシング ステブロ Mk IV フォード L4 D カナダの旗 アーニー・デ・フォス 8
カナダの旗 ピーター・ブローカー 8
アメリカ合衆国の旗 トーマス・モナーク ロータス 18 クライマックス L4 D アメリカ合衆国の旗 トーマス・モナーク 9
アメリカ合衆国の旗 フランク・ダッチナル クーパー T53 クライマックス L4 D アメリカ合衆国の旗 フランク・ダッチナル 9
南アフリカの旗 アーニー・ピータース ロータス 21 クライマックス L4 D 南アフリカの旗 アーニー・ピータース 10
南アフリカの旗 セルビー・オート・スペアーズ ロータス 24 BRM V8 D 南アフリカの旗 パディ・ドライバー 10
南アフリカの旗 オテレ・ヌッチ LDS
アルファロメオ
Mk 1
スペシャル
アルファロメオ L4 D 南アフリカの旗 ダグ・セリュリエ 10
南アフリカの旗 ピーター・デ・クラーク 10
ローデシア・ニヤサランド連邦の旗 ジョン・ラヴ クーパー T55 クライマックス L4 D ローデシア・ニヤサランド連邦の旗 ジョン・ラヴ 10
ローデシア・ニヤサランド連邦の旗 サム・ティングル LDS Mk 1 アルファロメオ L4 D ローデシア・ニヤサランド連邦の旗 サム・ティングル 10
南アフリカの旗 テッド・ランフィアー ロータス 22 フォード L4 D 南アフリカの旗 ブラウッシュ・ニーマン 10
イギリスの旗 デヴィッド・プロフェット ブラバム BT6 フォード L4 D イギリスの旗 デヴィッド・プロフェット 10
南アフリカの旗 スクーデリア・ルッピーニ クーパー T51 マセラティ L4 D 南アフリカの旗 トレヴァー・ブロクダイク 10

1963ねんのドライバーズランキング[編集へんしゅう]

ポイントは1からじゅんに6まで 9-6-4-3-2-1 があたえられた。ベスト6せんがポイントランキングにかぞえられた。

順位じゅんい ドライバー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
RSA
南アフリカの旗
ポイント[3]
1 イギリスの旗 ジム・クラーク 8 1 1 1 1 2 1 3 1 1 54 (73)
2 イギリスの旗 グラハム・ヒル 1 Ret Ret 3‡ 3 Ret 16 1 4 3 29
3 アメリカ合衆国の旗 リッチー・ギンサー 2 4 5 Ret 4 3 2 2 3 Ret 29 (34)
4 イギリスの旗 ジョン・サーティース 4 Ret 3 Ret 2 1 Ret 9 DSQ Ret 22
5 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー Ret 3 2 5 Ret Ret 14 Ret 6 2 19
6 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン 3 2 Ret 12 Ret Ret 3 11 Ret 4 17
7 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム 9 Ret Ret 4 Ret 7 5 4 2 13 14
8 南アフリカの旗 トニー・マグス 5 7 Ret 2 9 Ret 6 Ret Ret 7 9
9 イギリスの旗 イネス・アイルランド Ret Ret 4 9 Ret Ret 4 6
10 イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ 10 5 Ret Ret 5 Ret 5 6
11 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ 7 5 11 NC Ret 6 7 8 5 6 6
12 ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター Ret 4 3
13 アメリカ合衆国の旗 ジム・ホール Ret Ret 8 11 6 5 8 10 8 3
14 オランダの旗 カレル・ゴダン・ド・ボーフォール 6 9 10 Ret DNQ 6 10 10 2
15 スイスの旗 ジョー・シフェール Ret Ret 7 6 Ret 9 Ret Ret 9 1
16 イギリスの旗 トレバー・テイラー 6 Ret 10 13 Ret 8 Ret Ret 8 1
17 イタリアの旗 ルドヴィコ・スカルフィオッティ 6 DNS 1
- ニュージーランドの旗 クリス・エイモン DNS Ret Ret 7 7 Ret DNS Ret 0
- アメリカ合衆国の旗 ハップ・シャープ Ret 7 0
- カナダの旗 ピーター・ブローカー 7 0
- フランスの旗 モーリス・トランティニアン Ret 8 9 0
- イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド 8 10 0
- アメリカ合衆国の旗 トニー・セッテンバー 8 Ret Ret Ret DNQ 0
- ローデシア・ニヤサランド連邦の旗 ジョン・ラヴ 9 0
- フランスの旗 ベルナール・コローム DNQ 10 0
- アメリカ合衆国の旗 フィル・ヒル Ret Ret NC 11 Ret Ret 0
- アメリカ合衆国の旗 マステン・グレゴリー Ret 11 Ret Ret Ret 0
- メキシコの旗 モイセス・ソラーナ 11 0
- 南アフリカの旗 ダグ・セリュリエ 11 0
- イギリスの旗 ボブ・アンダーソン 12 12 0
- 南アフリカの旗 トレヴァー・ブロクダイク 12 0
- イギリスの旗 ジョン・キャンベル=ジョーンズ 13 0
- イギリスの旗 マイク・スペンス 13 0
- 南アフリカの旗 ブラウッシュ・ニーマン 14 0
- イタリアの旗 ジャンカルロ・バゲッティ Ret Ret 15 Ret Ret 0
- ベルギーの旗 ウィリー・メレス Ret Ret Ret 0
- イギリスの旗 イアン・バージェス Ret Ret 0
- メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス Ret Ret 0
- イギリスの旗 イアン・ラビー Ret DNQ DNQ 0
- ベルギーの旗 ルシアン・ビアンキ Ret 0
- ポルトガルの旗 マリオ・カブラル Ret DNS 0
- アメリカ合衆国の旗 ロジャー・ワード Ret 0
- 南アフリカの旗 ピーター・デ・クラーク Ret 0
- ローデシア・ニヤサランド連邦の旗 サム・ティングル Ret 0
- 南アフリカの旗 アーニー・ピータース Ret 0
- イギリスの旗 デヴィッド・プロフェット Ret 0
- ベルギーの旗 アンドレ・ピレット DNQ DNQ 0
- イギリスの旗 ティム・パーネル DNQ 0
- ドイツの旗 クルト・クーンケ DNQ 0
- イタリアの旗 ロベルト・リッピ DNQ 0
- イタリアの旗 エルネスト・ブランビラ DNQ 0
- アメリカ合衆国の旗 フランク・ダッチナル DNQ 0
順位じゅんい ドライバー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
RSA
南アフリカの旗
ポイント[3]
いろ 結果けっか
金色きんいろ 勝者しょうしゃ
銀色ぎんいろ 2
どうしょく 3
みどり
ポイント獲得かくとく
あお
完走かんそう
完走かんそうあつかい(ぜん周回しゅうかいすうの90%以上いじょう走行そうこう
規定きてい周回しゅうかいすう不足ふそく(NC)
むらさき
リタイア(Ret)
あか
予選よせん通過つうか(DNQ)
予備よび予選よせん通過つうか(DNPQ)
くろ
失格しっかく(DSQ)
しろ
スタートせず(DNS)
レース中止ちゅうし(C)
水色みずいろ プラクティスのみ(PO)
金曜日きんようびテストドライバー(TD)
2003ねん以降いこう
空欄くうらん プラクティス出走しゅっそうせず(DNP)
除外じょがい (EX)
到着とうちゃくせず (DNA)
欠場けつじょう (WD)
  • 斜体しゃたい:ファステストラップ (1ポイントがあたえられた。どうタイムのドライバーがいた場合ばあい平等びょうどうてられた。)
  • 太字ふとじポールポジション

‡ ヒルはけをおこないペナルティとしてポイントはあたえられなかった。[4]

1963ねんのコンストラクターズランキング[編集へんしゅう]

ポイントは1からじゅんに6まで 9-6-4-3-2-1 があたえられた。ベスト6せんがポイントランキングにかぞえられた。かくコンストラクターともさい上位じょうい車両しゃりょうにポイントがあたえられた。

順位じゅんい マニファクチャラー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
RSA
南アフリカの旗
ポイント[3]
1 イギリスの旗 ロータス-クライマックス 6 1 1 1 1 2 1 3 1 1 54 (74)
2 イギリスの旗 BRM 1 4 5 10 3 3 2 1 3 3 36 (45)
3 イギリスの旗 ブラバム-クライマックス Ret 3 2 4 Ret 7 5 4 2 2 28 (30)
4 イタリアの旗 フェラーリ 4 Ret 3 Ret 2 1 Ret 5 Ret 5 26
5 イギリスの旗 クーパー-クライマックス 3 2 11 2 9 6 3 8 5 4 25 (26)
6 イギリスの旗 BRP-BRM Ret 4 9 Ret 4 WD WD 6
7 ドイツの旗 ポルシェ 6 9 10 4 DNQ 6 10 10 5
8 イギリスの旗 ロータス-BRM Ret Ret 7 6 6 5 8 10 7 DNS 4
- イギリスの旗 ローラ-クライマックス Ret Ret Ret 7 7 Ret 10 Ret Ret 0
- カナダの旗 ステブロ-フォード 7 0
- イギリスの旗 シロッコ-BRM WD 8 WD Ret Ret Ret DNQ 0
- イタリアの旗 ATS WD Ret Ret WD WD WD 11 Ret Ret 0
- 南アフリカの旗 LDS-アルファロメオ 11 0
- イギリスの旗 クーパー-マセラティ DNQ 12 0
- イギリスの旗 ロータス-フォード 14 0
- イギリスの旗 ギルビー-BRM Ret DNQ DNQ 0
- イタリアの旗 アルファロメオ Ret 0
- イギリスの旗 ロータス-ボルクヴァルト DNQ 0
- イタリアの旗 デ・トマソ-フェラーリ DNQ 0
順位じゅんい マニファクチャラー MON
モナコの旗
BEL
ベルギーの旗
NED
オランダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
ITA
イタリアの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
MEX
メキシコの旗
RSA
南アフリカの旗
ポイント
  • 太字ふとじはカウントされたポイント

ノンタイトルせん結果けっか[編集へんしゅう]

# レース サーキット 開催かいさい 優勝ゆうしょうしゃ コンストラクター レポート
1 イギリスの旗 IV ロンバンク・トロフィー スネッタートン 3月30にち イギリスの旗 グラハム・ヒル イギリスの旗 BRM 詳細しょうさい
2 フランスの旗 XXIII ポーグランプリ ポー 4がつ15にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス 詳細しょうさい
3 イギリスの旗 XI グローヴァー・トロフィー グッドウッド 4がつ15にち イギリスの旗 イネス・アイルランド イギリスの旗 ロータス-BRM 詳細しょうさい
4 イタリアの旗 IV グラン・プリモ・チッタ・ディ・イモラ イモラ 4がつ21にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス 詳細しょうさい
5 イタリアの旗 XIV グラン・プリモ・ディ・シラクサ シラクサ 4がつ25にち スイスの旗 ジョー・シフェール イギリスの旗 ロータス-BRM 詳細しょうさい
6 イギリスの旗 XIX BARC アインツリー 200 アインツリー 4がつ27にち イギリスの旗 グラハム・ヒル イギリスの旗 BRM 詳細しょうさい
7 イギリスの旗 XVI BRDC インターナショナル・トロフィー シルバーストン 5月11にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス 詳細しょうさい
8 イタリアの旗 XV グラン・プリモ・ディ・ローマ バレルンガ 5月19にち イギリスの旗 ボブ・アンダーソン イギリスの旗 ローラ-クライマックス 詳細しょうさい
9 ドイツの旗 III ソリチューダレンネン ソリチューダリンク 7がつ28にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-クライマックス 詳細しょうさい
10 スウェーデンの旗 XII カノンロペット カールスコーガ 8がつ11にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス 詳細しょうさい
11 イタリアの旗 III メディトレニアングランプリ エンナ・ペルグーサ 8がつ18にち イギリスの旗 ジョン・サーティース イタリアの旗 フェラーリ 詳細しょうさい
12 オーストリアの旗 I オーストリアグランプリ ツェルトベク 9月1にち オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム イギリスの旗 ブラバム-クライマックス 詳細しょうさい
13 イギリスの旗 X インターナショナル・ゴールドカップ オールトン・パーク 8がつ21にち イギリスの旗 ジム・クラーク イギリスの旗 ロータス-クライマックス 詳細しょうさい
14 南アフリカの旗 ランドグランプリ キャラミ 12月14にち イギリスの旗 ジョン・サーティース イタリアの旗 フェラーリ 詳細しょうさい

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ FIA Yearbook, 1974 page 119
  2. ^ FIA Yearbook, 1974 page 121
  3. ^ a b c ベスト6せんがポイントランキングにかぞえられた。ポイントは有効ゆうこうポイント、括弧かっこないそう獲得かくとくポイント。
  4. ^ 1963 FIA World Championship”. Formula One Administration Ltd. 2010ねん5がつ8にち閲覧えつらん