(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マクラーレン・MP4/10 - Wikipedia コンテンツにスキップ

マクラーレン・MP4/10

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マクラーレン・MP4/10
マクラーレン・MP4/10B
マクラーレン・MP4/10C
カテゴリー F1
コンストラクター マクラーレン
デザイナー ニール・オートレイ
アンリ・デュラン
先代せんだい マクラーレン・MP4/9
後継こうけい マクラーレン・MP4/11
主要しゅようしょもと[1][2][3]
シャシー カーボンファイバー ハニカム コンポジット
サスペンション(まえ 不等ふとうちょうウィッシュボーン, プッシュロッド, インボード・スプリング/ダンパー
サスペンション( 不等ふとうちょうウィッシュボーン, プッシュロッド, インボード・スプリング/ダンパー
エンジン メルセデス・ベンツ FO110, 3,499 cc (213.5 cu in), 75 V10, NA, ミッドエンジン, たて
トランスミッション マクラーレン よこき 6そく セミAT
燃料ねんりょう モービル
タイヤ グッドイヤー
主要しゅよう成績せいせき
チーム マールボロ マクラーレン メルセデス
ドライバー 7. イギリスの旗 マーク・ブランデル
7. イギリスの旗 ナイジェル・マンセル
8. フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン
8. デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン
コンストラクターズタイトル 0
ドライバーズタイトル 0
初戦しょせん 1995ねんブラジルグランプリ
出走しゅっそう優勝ゆうしょうポールFラップ
16000
テンプレートを表示ひょうじ

マクラーレン・MP4/10 (McLaren MP4/10) は、マクラーレン1995ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん投入とうにゅうしたフォーミュラ1カーである。チーフデザイナーはニール・オートレイエアロダイナミシスト[注釈ちゅうしゃく 1]アンリ・デュラン

1995ねんシーズン開幕かいまくせんから実戦じっせん投入とうにゅうされ、だい3せんサンマリノGP以降いこうMP4/10B終盤しゅうばん2せんではMP4/10C使用しようされた。

MP4/10[編集へんしゅう]

エンジンはプジョーとの複数ふくすうねん契約けいやくを1ねんり、このとしからメルセデスせいV10エンジンを搭載とうさいする。ホンダエンジンの撤退てったいフォード・コスワースHB (1993ねん) 、プジョー (1994ねん) 、メルセデスと3ねんつづきでエンジンメーカーをえることになった。排気はいきりょうレギュレーション改訂かいていにより3.5リッターから3リッターに縮小しゅくしょうされた。エンジン開発かいはつしゃマリオ・イリエンは、「マクラーレンとのパートナーシップがまったのが1994ねん10がつだった。わたしたちイルモアでは全員ぜんいん一致いっちかんがえで、さくシーズンサウバーに供給きょうきゅうしていた3.5Lエンジンを部分ぶぶんてき変更へんこうするのではなく、3000ccのまったあたらしいエンジンをつくろうということになった。排気はいきりょう削減さくげんされるし、マシンのそこしたあつさ(スキッドブロック)の規定きていわったので、エンジンのデザインも根本こんぽんてきえざるをなかったという部分ぶぶんもあった。昨年さくねん途中とちゅうからレギュレーション変更へんこうによってそらりょくめんでのダウンフォースを強制きょうせいてきけずられてしまったぶん、エンジンをこれまで以上いじょう軽量けいりょうコンパクトにする必要ひつようせいたかまった。パワーと回転かいてんすうやすために必死ひっしになって開発かいはつした。」と開発かいはつ経緯けいいべている[4]

シャシーはマクラーレンとしてははじめて本格ほんかくてきなハイノーズを採用さいようし、ベネトンしきげフロントウィングを装備そうびした。ハイノーズはベネトンの「バナナノーズ」よりもするどとがり、上下じょうげにボリュームがあった。リアウィングのメゾネットウィングが禁止きんしされたが、マクラーレンはエンジンカウルを水平すいへい方向ほうこう延長えんちょうし、そのうえ小型こがたの「センターウィング」を装着そうちゃくした。

センターウィングの効果こうかサイドポンツーン形状けいじょうには疑問符ぎもんふき、不恰好ぶかっこうなハイノーズや冷却れいきゃく効率こうりつ無視むししたサイドポンツーン形状けいじょうなどにより、パドック関係かんけいしゃから「マクラーレンにそらりょくエンジニアはいないらしい」と酷評こくひょうされた[5]最大さいだい失敗しっぱいそらりょく追求ついきゅうするあまりリアサスペンションをいじりすぎて剛性ごうせい不足ふそくおちいり、ここまで基本きほん見失みうしなったシャーシ出来上できあがったのは、オートレイ個人こじん能力のうりょくよりもマクラーレンの開発かいはつ体制たいせい問題もんだいがあるとられ、ウィリアムズF1パトリック・ヘッドは「スタッフのえもすくなく、外部がいぶからの人材じんざい招聘しょうへいによる新鮮しんせんなインプットがないことにより、それが低迷ていめい原因げんいんではないか」と当時とうじのマクラーレンをひょうしている[5]

酷評こくひょうされたセンターウィングだが、翌年よくねん以後いご毎年まいとしどこかのチームが、モナコなどダウンフォースが必要ひつようなサーキット限定げんてい採用さいようしていた。水平すいへい方向ほうこうばしたエンジンカウルは、のシャークフィンの原型げんけいせつもある。

プレシーズンテストではしん加入かにゅうナイジェル・マンセルがコクピットのせまさをうったえ、開幕かいまく2せん欠場けつじょうするという事態じたいになった。チームはマンセルのわりにマーク・ブランデルをレースごと契約けいやくせることとした。

スペック[編集へんしゅう]

シャーシ[編集へんしゅう]

エンジン[編集へんしゅう]

記録きろく[編集へんしゅう]

とし No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
1995 BRA
ブラジルの旗
ARG
アルゼンチンの旗
SMR
サンマリノの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
EUR
欧州連合の旗
PAC
太平洋共同体の旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
30 4
7 イギリスの旗マーク・ブランデル 6 Ret
8 フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン 4 Ret

MP4/10B[編集へんしゅう]

1995ねんイギリスGPでMP4/10Bをミカ・ハッキネン、センターウィングは装着そうちゃく

マクラーレンはナイジェル・マンセル要求ようきゅうおうじ、だい3せんサンマリノGPからモノコックを拡大かくだいしたMP4/10Bを投入とうにゅうした。マンセルはサンマリノGPとだい4せんスペインGPはしったが、予選よせんミカ・ハッキネンよりおそく、決勝けっしょうでもハッキネンより下位かいの10リタイア成績せいせき低迷ていめい意欲いよくうしない、スペインGPにチームとの契約けいやく解消かいしょう発表はっぴょうし、実質じっしつてきにF1から引退いんたいした。以降いこうマーク・ブランデルがカーナンバー7にり、最終さいしゅうせんまでたたかった。

MP4/10からの問題もんだいであるメルセデス・ベンツエンジンとのマッチングやそらりょくよわてん解消かいしょうされず[5]戦闘せんとうりょく不足ふそくウィリアムズベネトンフェラーリくらべるとあきらかで、さらにMP4/10Cとモディファイされた。シーズンがすすむにつれて次第しだい戦闘せんとうりょく向上こうじょうし、ハッキネンが2の2表彰台ひょうしょうだい獲得かくとくし、ブランデルも5入賞にゅうしょう圏内けんないんだが、トップチームからはおおきくはなされ2シーズン連続れんぞく勝利しょうりわった。

だい15せんパシフィックGPではハッキネンが虫垂炎ちゅうすいえんになり、代役だいやくとしてテストドライバーのヤン・マグヌッセン起用きようされた。マグヌッセンにとっては、マクラーレンでのレース出場しゅつじょうはこの1せんのみであった。

ハッキネンはだい16せん日本にっぽんグランプリでは2入賞にゅうしょうしたが、最終さいしゅうせんオーストラリアGP予選よせんでタイヤのパンクが原因げんいんでコンクリートウォールに激突げきとつ選手せんしゅ生命せいめい左右さゆうする瀕死ひんし重傷じゅうしょうう。クラッシュのさい、ヘルメットをステアリングにけて顔面がんめん負傷ふしょうしたことから、以後いごマクラーレンのステアリング中央ちゅうおうには衝撃しょうげき吸収きゅうしゅうパッドが装着そうちゃくされることになった。

記録きろく[編集へんしゅう]

とし No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
1995 BRA
ブラジルの旗
ARG
アルゼンチンの旗
SMR
サンマリノの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
EUR
欧州連合の旗
PAC
太平洋共同体の旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
30 4
7 イギリスの旗ナイジェル・マンセル 10 Ret
イギリスの旗マーク・ブランデル 5 Ret 11 5 Ret Ret 5 4 9 7 4
8 フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン 5 Ret Ret Ret 7 Ret Ret Ret Ret 2 Inj 2 DNS
デンマークの旗ヤン・マグヌッセン 10

MP4/10C[編集へんしゅう]

MP4/10Cはだい13せんポルトガルGPだい14せんヨーロッパGP投入とうにゅうされた。

記録きろく[編集へんしゅう]

とし No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ポイント ランキング
1995 BRA
ブラジルの旗
ARG
アルゼンチンの旗
SMR
サンマリノの旗
ESP
スペインの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
EUR
欧州連合の旗
PAC
太平洋共同体の旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
30 4
7 イギリスの旗マーク・ブランデル 9 Ret
8 フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン Ret 8

ドライバーズ&コンストラクターズランキング[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ エアロダイナミクス担当たんとうしゃのこと。
  1. ^ Mclaren MP4/10 Stats F1
  2. ^ Mclaren MP4/10B Stats F1
  3. ^ Mclaren Mp4/10C Stats F1
  4. ^ キーパーソンインタビュー マリオ・イリエン「ニューメルセデス」で間違まちがいなく優勝ゆうしょうする F1グランプリ特集とくしゅう vol.069 24ぺーじ 1995ねん3がつ16にち発行はっこう
  5. ^ a b c F1グランプリ特集とくしゅう』11がつごうソニー・マガジンズ、1996ねん、74-75ぺーじ