マクラーレン・MP4/5

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マクラーレン・MP4/5
マクラーレン・MP4/5B
アイルトン・セナがドライブするMP4/5
アイルトン・セナがドライブするMP4/5
カテゴリー F1
コンストラクター マクラーレン
デザイナー ゴードン・マレー (テクニカルディレクター)
ニール・オートレイ (チーフデザイナー)
先代せんだい マクラーレン・MP4/4
後継こうけい マクラーレン・MP4/6
主要しゅようしょもと[1]
シャシー カーボンファイバー ケブラー モノコック
サスペンション(まえ ダブルウィッシュボーン, プルロッド コイルスプリング ダンパー
サスペンション(

ダブルウィッシュボーン, プッシュロッド コイルスプリング ダンパー

ブレーキ/ブレンボ
エンジン 1989ねん: ホンダ RA109E, 3,490 cc (213.0 cu in), 72 V10, NA, ミッドエンジン, たて
1990ねん: ホンダ RA100-E, 3,490 cc (213.0 cu in), 72 V10, NA, ミッドエンジン, たて
トランスミッション マクラーレンせい よこき 6そく MT
燃料ねんりょう シェル
タイヤ グッドイヤー
主要しゅよう成績せいせき
チーム ホンダ マールボロ マクラーレン
ドライバー ブラジルの旗 アイルトン・セナ
フランスの旗 アラン・プロスト
オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー
コンストラクターズタイトル 2 (1989ねん, 1990ねん
ドライバーズタイトル 2(プロスト1989ねん
セナ1990ねん
初戦しょせん 1989ねんブラジルグランプリ
出走しゅっそう優勝ゆうしょうポールFラップ
32162712
テンプレートを表示ひょうじ

マクラーレン・MP4/5 (McLaren MP4/5) は、 マクラーレン1989ねんのF1世界せかい選手権せんしゅけん参戦さんせんよう開発かいはつしたフォーミュラ1カーで、ニール・オートレイ設計せっけいした。1990ねんシーズンには改良かいりょうモデルのMP4/5B投入とうにゅうした。

1989ねん、1990ねんに2ねん連続れんぞくしてドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルを獲得かくとくした。2シーズンの通算つうさん成績せいせきは、16しょう、27ポールポジション獲得かくとくポイントは263であった。

MP4/5[編集へんしゅう]

1989 マクラーレンMP4/5

1989ねんシーズンはレギュレーション変更へんこうによりターボエンジンが前年ぜんねん終了しゅうりょうし、ぜんチームが自然しぜん吸気きゅうきエンジンとなる最初さいしょとしであった。ホンダは1988ねん後半こうはんには3.5リッターV10エンジンを完成かんせいさせていた。最初さいしょにマクラーレンにとどいたV10エンジンは重量じゅうりょうおもく、ゴードン・マレーは「エンジンもシャシーの一部いちぶだからとにかく頑丈がんじょうに、というのがホンダの思想しそうだったのだとおもうが、おもかった。なのでわたし最初さいしょのV10テスト走行そうこうにあと8kgかるくしてほしいとオーダーした」とべている。また「ターボエンジンを開発かいはつしたときよりV10エンジン開発かいはつほうがホンダがわさら緊密きんみつ共同きょうどう開発かいはつができた。ニール・オートレイがオフィス作業さぎょうしてくれるようになっていたから、わたしがデザインオフィスをはなれて直接ちょくせつホンダの開発かいはつ現場げんばあしはここともできたし、エンジンのマシンへの搭載とうさい方法ほうほうなどもやまほどFAXをやりとりしたよ。」と述懐じゅっかいしている[2]

MP4/5は、1988ねんシーズン席巻せっけんしたMP4/4をベースに設計せっけいされ、プレシーズンテストで公開こうかいされると、すぐにはやさをせた。開発かいはつアラン・プロストによりおこなわれ、MP4/5はしんシーズンで活躍かつやくする1だいられていた。しかし、シェイクダウンでのりょうレギュラードライバーからの評価ひょうかたかいものではなく、プロストが引退いんたいのインタビューで、「シェイクダウン初日しょにちはまずセナがドライブしたが、走行そうこう昼休ひるやすみにかれが『このクルマくないよ。予定よていにはないけど、午後ごご(プロストに)ってもらえないか?』とうので、ぼくおなることになった。ドライブセナから『(クルマは)どう?』とかれて『そうだね。くないね。』とこたえた。」とべている。

このシーズンのフェラーリそらりょく性能せいのうすぐれていたが、しん技術ぎじゅつセミオートマチックギアボックス信頼しんらいせい慢性まんせいてき不足ふそくしており、それがマクラーレンにとって優位ゆういはたらいた。

シーズン当初とうしょ前年ぜんねんがた改良かいりょうしたたてきギアボックスだったが、チームは新型しんがたよこきギアボックスを開発かいはつしていた。よこきにすることで重量じゅうりょうバランスが改善かいぜんされ、タイムの短縮たんしゅくにつながることは当初とうしょのテストであきらかだったが、初期しょきトラブルの解消かいしょう時間じかんようしたために実戦じっせん投入とうにゅうされたのはだい9せんドイツGPからだった。そのドイツGPでも潤滑じゅんかつけいのトラブルが発生はっせいしたため、対策たいさくとしてホンダの和光わこう研究所けんきゅうじょ衛星えいせい電話でんわつうじて協力きょうりょくし、即席そくせきのオイルタンクが装着そうちゃくされた。

カーボンモノコックはMP4/4をいだ設計せっけいで、オスがた成形せいけいにより製作せいさくされ、整流せいりゅうのための大型おおがたカウリングをコクピットの上方かみがたからかぶせる方式ほうしきであったが、チームではほぼメスがた成形せいけいによるモノコック製作せいさく導入どうにゅうされており、ふる方式ほうしきになりつつあった。燃料ねんりょうタンクのサイズのほかおおきなちがいがなかったが、だい6せんカナダGPではプロストしゃのフロントサスがれるトラブルをこしたため、構造こうぞう変更へんこうしたモノコックをあらたに製造せいぞうすることになった。

だい5せんアメリカGPでは、フェニックスのビルがい電波でんぱがセナしゃのエンジンのECUくるわせてリタイアにまれるというめずらしいトラブルがこった。このトラブルはセナしゃのみでプロストしゃにはこらなかったことから、プロストが自分じぶんのエンジンとセナのエンジンのECUにがあるとかんがえ、ホンダがセナを優遇ゆうぐうしていると主張しゅちょうするきっかけのひとつとなった[3]

マクラーレンは、チームとして10しょうげた。アイルトン・セナが6しょうで、プロストが4しょうであった。これは、2人ふたり関係かんけい限界げんかいたっしていた時期じきであり、かれらの対立たいりつ関係かんけい競争きょうそう意識いしきとなってマシン開発かいはつ後押あとおしし、チームより突出とっしゅつしたマシンになった。

しかし、この対立たいりつ関係かんけいわるいほうにながれることもあった。だい15せん日本にっぽんGPでレースの終盤しゅうばんにプロストとセナが最終さいしゅうシケインで接触せっしょく。プロストはそのでリタイヤ、セナはトップでチェッカーをけるも失格しっかく処分しょぶん。このときにFIA会長かいちょうであったジャン=マリー・バレストル影響えいきょう裁定さいていにあったのではといわれた[4]

セナはプロストにたいし、予選よせん成績せいせきではあつだおし、かれよりおおくの勝利しょうり獲得かくとくしていたが、優勝ゆうしょうかリタイアというパターンが目立めだった。ただ、6かいのリタイア(完走かんそうあつかいであるカナダGPもふくめれば7かい)のうち、スピンをきっしたイギリスGPとマンセルに追突ついとつされたポルトガルGP、豪雨ごうう視界しかいうしなって前者ぜんしゃ追突ついとつした最終さいしゅうせん以外いがいはマシントラブルによるリタイアであり、マシンの信頼しんらいせいかされてポイントをうしなっためんもあった。その一方いっぽうでプロストはマシントラブルがきても完走かんそう優先ゆうせんし、完走かんそうしたレースはすべてポイントをかえった。そのため、しずみのはげしいセナと完走かんそうしてポイントをかさねるスタイルをつらぬいたプロストというはしかたがタイトルあらそいに影響えいきょうし、ドライバーズタイトルはプロストのものになった。セナとプロストの合計ごうけいポイントは、連続れんぞく2かいのコンストラクターズチャンピオンシップをマクラーレンにもたらし、ダブルタイトル獲得かくとくとなった。

堅実けんじつ設計せっけい当時とうじ最高さいこうのホンダエンジンのわせによって、シーズンをとおして優位ゆういたもっていた。同年どうねんベネトン・B189ティレル・018レイトンハウス・CG891などはマシンのパワー不足ふそくそらりょくめんおぎなうデザインに挑戦ちょうせんしていたが、レース結果けっかにはなかなか反映はんえいされておらず、まだ有効ゆうこうそらりょくデザインが発見はっけんされていなかったこのとしはMP4/5のエンジンパワーをかしそらりょくたよりすぎないデザインもむしろ美点びてんであった。

だが、マシンの戦闘せんとうりょくだけでても、過失かしつがなく純粋じゅんすい敗北はいぼくチームに先行せんこうされるなど、前年ぜんねんしてフェラーリやウィリアムズ・ルノーのライバルぜいちぢまり、内容ないよう見劣みおとりしためんもあった。マシン自体じたいはMP4/4をベースにした発展はってんがたえばこえがいが、V6ターボからV10エンジンに変更へんこうされたことを筆頭ひっとうにトータルバランスが低下ていかしており、りょうドライバーはバランスのわるさになやまされながらレースにいど勝利しょうりしているという状況じょうきょうであった。チームではそらりょく研究けんきゅうやシャシー開発かいはつ、セミATなどのしん技術ぎじゅつ開発かいはつなどが後回あとまわしになっており、マシンの研究けんきゅう開発かいはつ課題かだいがあることをけられたシーズンでもあった。

記録きろく(1989ねん[編集へんしゅう]

とし No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
MEX
メキシコの旗
USA
アメリカ合衆国の旗
CAN
カナダの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
1989 1 ブラジルの旗 セナ 11 1 1 1 Ret 7 Ret Ret 1 2 1 Ret Ret 1 DSQ Ret 141 1
2 フランスの旗 プロスト 2 2 2 5 1 Ret 1 1 2 4 2 1 2 3 Ret Ret
  • 太字ふとじポールポジションはすファステストラップ
  • しるしはリタイアだが、90%以上いじょう距離きょり走行そうこうしたため規定きていにより完走かんそうあつかい。
  • だい15せん日本にっぽんGPのセナはけ(当初とうしょはシケイン通過つうか)により失格しっかく

MP4/5B[編集へんしゅう]

1990 マクラーレンMP4/5B

自然しぜん吸気きゅうきエンジン2ねんとなる1990ねんは、MP4/5の改良かいりょうがたとなるMP4/5Bでシーズンにのぞんだ。そらりょくめんではディフューザーレイトンハウスふう半円はんえんがたのエアトンネルを5つつらねた独特どくとく形状けいじょうとなり、前年ぜんねんのヒット映画えいがバットマン』のロゴになぞらえて通称つうしょう「バットマン・ディフューザー」とばれた。ラジエターインテークはたてほそになり、アウトレットは使用しよう環境かんきょうにより大小だいしょう選択せんたくされた。

高速こうそくコーナーにおけるハンドリングの不安定ふあんていさを解消かいしょうするため、ドイツGPではフロアまわりのエアロパッケージを修正しゅうせい。ディフューザーのサイズが20cmみじかくなり、つぎせんハンガリーGPではバットマン・ディフューザー自体じたい廃止はいしされ、4まいのスプリッターきのコンベンショナルなデザインにもどった。

ホンダRA100Eはボア・ストロークを変更へんこうし、スロットルバルブがスライドしきからバタフライしき変更へんこうされた[5]。ホンダ技術ぎじゅつじんはスロットルをこまかくあおるセナ独特どくとくのテクニック(セナあし)にフィットするよう苦労くろうしたという[5]最終さいしゅうてきにバージョン6(鈴鹿すずかスペシャル)まで進化しんかした。

しん加入かにゅうゲルハルト・ベルガーはセナよりも11cm長身ちょうしんであるため、コクピットスペースのせまさに苦労くろうさせられた。モナコGPではダッシュボードを4cmじょうにずらすという対策たいさくられたが、ベルガーはオープニングラップにプロストとクラッシュしてレースカーをうしない、さいスタートではセナのスペアカーにえた。

前年ぜんねんおおくのテストを担当たんとうし、性能せいのう向上こうじょう貢献こうけんしたプロストが不在ふざいなことや1988ねんと1989ねんをホンダエンジンのアドバンテージを最大さいだい武器ぶきとしたマシン開発かいはつおこなってきたため、純粋じゅんすいなシャシーの研究けんきゅうがおろそかになってしまったかんがあった。前年ぜんねんはマクラーレン同士どうし対決たいけつであったため、チームに影響えいきょうあたえることがなかったが、その影響えいきょう顕著けんちょあらわれてくるはじまりのシーズンとなり、全体ぜんたいとしては苦戦くせんをしいられた。

げんにドライバーからはハンドリングにかんする不満ふまんはっせられるようになり、アメリカGPのベルガーや、イギリスGPのセナなどドライビングミスも目立めだはじめた。またフランスGPのようにピット作業さぎょうのミスもこった。チームのマシンよりも前後ぜんごのウイングをててダウンフォースかせいでいたため、「地上ちじょう最速さいそくのマールボロの看板かんばん」と揶揄やゆされた。

このシーズンはマクラーレンにとってフェラーリ・641という好敵手こうてきしゅ相手あいてにしたはげしいシーズンであった。セナは、プロストのフェラーリを相手あいてに6しょうげ、コンストラクターズタイトル3連覇れんぱ達成たっせいした。

セナが前年ぜんねんのリベンジをたしたのは、だい15せん日本にっぽんGPであった。1しゅうだいいちコーナーでプロストと接触せっしょく両者りょうしゃリタイア[6]。セナのドライバーズチャンピオンシップが決定けっていした。だが、コンストラクターズは確定かくていしておらず、ベルガーのマクラーレンがリタイアしたのち、マンセルのフェラーリが表彰台ひょうしょうだいりすれば逆転ぎゃくてんのチャンスがのこるという状況じょうきょうであった。最終さいしゅうてきにはマンセルのリタイアの結果けっか、コンストラクターズも確定かくていした。

チームは翌年よくねんのシーズンにけ、ティレル・019成功せいこうによりF1マシンデザインのトレンドとなりつつあったハイノーズ構造こうぞう「ドルフィン・ノーズ」に対抗たいこうし、「クロコダイル・ノーズ」というハイノーズをMP4/5Bに装備そうびさせ8がつモンツァ・サーキットでアイルトン・セナがテストをおこなったが[7]、セナが10しゅうほどはしったあと「縁石えんせきまえ)がえない」というコメントを発言はつげんしたため実戦じっせん投入とうにゅう見送みおくられ、このあんはおぞうりとなった。

記録きろく(1990ねん[編集へんしゅう]

とし No. ドライバー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ポイント ランキング
USA
アメリカ合衆国の旗
BRA
ブラジルの旗
SMR
サンマリノの旗
MON
モナコの旗
CAN
カナダの旗
MEX
メキシコの旗
FRA
フランスの旗
GBR
イギリスの旗
GER
ドイツの旗
HUN
ハンガリーの旗
BEL
ベルギーの旗
ITA
イタリアの旗
POR
ポルトガルの旗
ESP
スペインの旗
JPN
日本の旗
AUS
オーストラリアの旗
1990 27 ブラジルの旗 セナ 1 3 Ret 1 1 20 3 3 1 2 1 1 2 Ret Ret Ret 121 1
28 オーストリアの旗 ベルガー Ret 2 2 3 4 3 5 14 3 16 3 3 4 Ret Ret 4

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ STATS F1 - McLaren MP4/5”. Statsf1.com. 2010ねん8がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ セナとプロストを“あやつる”のはむずかしかった?鬼才きさいゴードン・マレーがかす、33ねんまえ最強さいきょうマクラーレン・ホンダのウラがわ Number WEB 文芸春秋ぶんげいしゅんじゅう 2021ねん3がつ5にち
  3. ^ 双葉社ふたばしゃかんナイジェル・ルーバックちょ「インサイドF1グランプリの真実しんじつ」p435
  4. ^ 実際じっさい、「シケイン通過つうか」を根拠こんきょ失格しっかくにしたが、「Uターンしてのシケイン通過つうか危険きけんであり、エスケープから安全あんぜんにコースに復帰ふっきしたセナの行為こうい危険きけんなすのはおかしい」とドライバーたちから反論はんろんされ、元々もともとレギュレーションで禁止きんしされていた「しがけ」による失格しっかく変更へんこうされたなど。
  5. ^ アイルトン・セナの解放かいほう宣言せんげん グランプリ・エクスプレス '91オーストラリアGPごう 10ぺーじ 1991ねん11月23にち発行はっこう
  6. ^ マクラーレンのしん兵器へいき?クロコダイルウイング GPX 1990ハンガリーGPごう 46ぺーじ 山海さんかいどう 1990ねん9がつ1にち発行はっこう

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]