集中しゅうちゅう

出典しゅってん: フリー機能きのう辞典じてん『ウィクショナリー日本語にほんごばん(Wiktionary)』
ナビゲーションに移動いどう 検索けんさく移動いどう

日本語にほんご[編集へんしゅう]

この単語たんご漢字かんじ
しゅう なか
しゅう
だいさん学年がくねん
ちゅう
だいいち学年がくねん
音読おんよ

発音はつおん[編集へんしゅう]

名詞めいし[編集へんしゅう]

しゅうなか (しゅうちゅう)

  1. いちヶ所かしょないしはごくかぎれた範囲はんいあつまること。
  2. 意識いしき特定とくてい物事ものごとかたむけること。

派生はせい[編集へんしゅう]

動詞どうし[編集へんしゅう]

しゅうなかする (しゅうちゅうする)

  1. (自動詞じどうし) いちヶ所かしょないしはごくかぎられた範囲はんいあつまる。
  2. (他動詞たどうし) いちヶ所かしょないしはごくかぎられた範囲はんいあつめる
  3. (自動詞じどうし) 意識いしき特定とくてい物事ものごとかたむける

活用かつよう[編集へんしゅう]

翻訳ほんやく[編集へんしゅう]


中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

発音はつおん[編集へんしゅう]

  • ピンイン: jízhōng
  • ちゅう音符おんぷごう: ㄐㄧˊ ㄓㄨㄥ
  • 広東かんとん: jaap6jung1
  • 閩南: chi̍p-tiong
  • きゃく: si̍p-chûng

動詞どうし[編集へんしゅう]

しゅう なか

  1. 集中しゅうちゅうする。結集けっしゅうする。

朝鮮ちょうせん[編集へんしゅう]

名詞めいし[編集へんしゅう]

しゅう なか(ハングル: 집중

  1. 日本語にほんごおなじ)集中しゅうちゅう

ベトナム[編集へんしゅう]

動詞どうし[編集へんしゅう]

しゅう なか(チュ・クォック・グー: tập trung

  1. 集中しゅうちゅうする。