(Translated by https://www.hiragana.jp/)
九州自動車道 - 维基百科,自由的百科全书 とべ转到内容ないよう

九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう

本页使用了标题或全文手工转换
本页使用了标题或全文手工转换
维基百科ひゃっか自由じゆうてき百科ひゃっかぜん
重定しげさだこう熊本くまもと交流こうりゅうどう

九州自動車道

E3 九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう
しゅうおおやけ1號線ごうせん
E3 九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどうてき地圖ちず
道路どうろしんいき
管理かんりかた西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ
道路どうろ總長そうちょう346.3公里くり(215.2英里えり
启用时间1971ねん - 1995ねん
主要しゅよう连接道路どうろ
起點きてん門司もじICにち門司もじインターチェンジ 日本にっぽん福岡ふくおかけん北九州きたきゅうしゅう門司もじ
E2A 關門かんもん自動車じどうしゃどう關門かんもんきょう
北九州きたきゅうしゅう高速こうそく4號線ごうせん
北九州きたきゅうしゅう高速こうそく1號線ごうせん
E10 ひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう
福岡ふくおか高速こうそく4ごう粕屋かすやせん
福岡ふくおか高速こうそく2ごう太宰府線だざいふせん
E34 長崎ながさき自動車じどうしゃどう
E34 大分おおいた自動車じどうしゃどう
E77 九州きゅうしゅう中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう
E3A みなみ九州きゅうしゅう西にしかい自動車じどうしゃどう
E10 宮崎みやざき自動車じどうしゃどう
E78 ひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう隼人はやと道路どうろ
終點しゅうてん鹿兒島かごしまICにち鹿児島かごしまインターチェンジ 日本にっぽん鹿兒島かごしまけん鹿兒島かごしま
地點ちてん
主要しゅよう城市じょうし福岡ふくおか
熊本くまもと
えび野市のいち
おおやけ系統けいとう
高速こうそく自動車じどうしゃ國道こくどう
おさむ

九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどうにち语:九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどうきゅうしゅうじどうしゃどう Kyūshū jidōshadō */?日本にっぽん福岡ふくおかけん北九州きたきゅうしゅう門司もじため起點きてんけい佐賀さがけんさいいれ福岡ふくおかけんけい熊本くまもとけん宮崎みやざきけんいたり鹿兒島かごしまけん鹿兒島かごしま總長そうちょう346.3公里くりてき高速こうそくおおやけ高速こうそく自動車じどうしゃ國道こくどう),簡稱九州きゅうしゅうどうにち语:九州きゅうしゅうどうきゅうしゅうどう Kyūshūdō */?)。

全線ぜんせん根據こんきょ高速こうそくおおやけへんごうにち高速こうそく道路どうろナンバリングてき路線ろせんへんごうへんためE3[1]門司もじICにち門司もじインターチェンジ - 福岡ふくおかICにち福岡ふくおかインターチェンジ (福岡ふくおかけん)あいだ指定していためしゅうおおやけ1號線ごうせん「AH1」。

概要がいよう[编辑]

國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどうてき法定ほうてい路線ろせんめいため九州きゅうしゅう縱貫じゅうかん自動車じどうしゃどう鹿兒島かごしませんにち九州きゅうしゅう縦貫じゅうかん自動車じどうしゃどう宮崎みやざきけんえび野市のいち以北いほくあずか九州きゅうしゅう縱貫じゅうかん自動車じどうしゃどう宮崎みやざきせん重複じゅうふく[注釋ちゅうしゃく 1]加治木かじきJCTにち加治木かじきジャンクション以南いなんためあずかひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどうてき重複じゅうふくだん

根據こんきょ國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどう建設けんせつほう國土こくど開發かいはつ幹線かんせん自動車じどうしゃどう路線ろせんめいてき九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう如下:

起點きてん 主要しゅよう經過けいか 終點しゅうてん
北九州きたきゅうしゅう 福岡ふくおか鳥栖とす熊本くまもとえび野市のいち 鹿兒島かごしま

交流こうりゅうどう[编辑]

IC
へんごう
ちゅうぶんしつらえほどこせめい にちぶんしつらえほどこせめい 英文えいぶんしつらえほどこせめい 接續せつぞく路線ろせんめい 起點きてん
おこりけい
公里くり
BS 備註 所在地しょざいち
E2A 關門かんもんきょう關門かんもん自動車じどうしゃどう
1 門司もじICにち門司もじインターチェンジ 門司もじIC Moji 北九州きたきゅうしゅう高速こうそく4號線ごうせん
福岡ふくおかけんどう72ごう黑川くろかわ白野江しらのえ東本ひがしほんまちせんにち福岡ふくおかけんどう72ごう黒川くろかわ白野江しらのえ東本ひがしほんまちせん
0.0 福岡ふくおかけん 北九州きたきゅうしゅう 門司もじ
- はたけBSにちはたけバスストップ はたけBS Hata - 4.1
1-1 新門しんもんつかさIC 新門しんもんつかさIC Shin-Moji 福岡ふくおかけんどう71ごう新門司しんもじこう大里おおさとせんにち福岡ふくおかけんどう71ごう新門司しんもじこう大里おおさとせん 4.4 北九州きたきゅうしゅうJCT方向ほうこう出入口でいりぐち
- 吉志きしPAにち吉志きしパーキングエリア 吉志きしPA Kishi - 6.2
- 葛原くずはらBSにち葛原くずはらバスストップ 葛原くずはらBS Kuzuhara - 11.2 小倉南こくらみなみ
2 小倉東こくらひがしICにち小倉東こくらひがしインターチェンジ 小倉東こくらひがしIC Kokura-Higashi 北九州きたきゅうしゅう高速こうそく1號線ごうせん
國道こくどう10ごう曾根そねにょうどうにち曽根そねバイパス
13.4
2-1 北九州きたきゅうしゅうJCTにち北九州きたきゅうしゅうジャンクション 北九州きたきゅうしゅうJCT Kita-Kyūshū E10 ひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう 16.5 -
3 小倉おぐらみなみIC 小倉おぐらみなみIC Kokura-Minami 國道こくどう322ごうにち国道こくどう322ごう 20.2
4 八幡はちまんICにち八幡やはたインターチェンジ (福岡ふくおかけん) 八幡はちまんIC Yahata 北九州きたきゅうしゅう高速こうそく4號線ごうせん
國道こくどう200ごうにち国道こくどう200ごう直方のうがたにょうどうにち直方のうがたバイパス
31.4 北九州きたきゅうしゅう高速こうそく4號線ごうせん
ただげん福岡ふくおか方向ほうこう接續せつぞく
八幡西やはたにし
- 直方ちょくほうPA 直方ちょくほうPA Nōgata - 34.9 PAただげんじょうぎょうせん
BSざい兩方向りょうほうこう設置せっち
直方のうがた
4-1 鞍手くらてIC 鞍手くらてIC Kurate 福岡ふくおかけんどう472ごう直方ちょくほう鞍手くらてせんにち福岡ふくおかけんどう472ごう直方ちょくほう鞍手くらてせん 36.1 鞍手くらてぐん
鞍手くらてまち
- 鞍手くらてPAにち鞍手くらてパーキングエリア 鞍手くらてPA Kurate - 36.3 ただげんぎょうせん
PAあずか鞍手くらてIC不可ふか互相通行つうこう
4-2 宮田みやたSICにち宮田みやたスマートインターチェンジ 宮田みやたSIC Miyata 福岡ふくおかけんどう9ごう室木むろき下有木しもあるき若宮わかみやせんにち福岡ふくおかけんどう9ごう室木むろき下有木しもあるき若宮わかみやせんけい市道しどう 42.1 福岡ふくおか方面ほうめん出入口でいりぐち みやわか
5 若宮わかみやIC 若宮わかみやIC Wakamiya 福岡ふくおかけんどう9ごう室木むろき下有木しもあるき若宮わかみやせん 45.2
- 古賀こがSAにち古賀こがサービスエリア 古賀こがSA Koga - 54.5 古賀こが
6 古賀こがIC 古賀こがIC Koga 福岡ふくおかけんどう35ごう筑紫野ちくしの古賀こがせんにち福岡ふくおかけんどう35ごう筑紫野ちくしの古賀こがせん
國道こくどう3ごう香椎かしいにょうどうにち香椎かしいバイパス
57.7
- 青柳あおやぎBSにち青柳あおやぎバスストップ 青柳あおやぎBS Aoyagi - 58.7
- 立花山たちばなやまBSにち立花山たちばなやまバスストップ 立花山たちばなやまBS Tachibanayama - 62.9 糟屋かすやぐん 新宮しんぐうまち
久山くやままち
7 福岡ふくおかICにち福岡ふくおかインターチェンジ (福岡ふくおかけん) 福岡ふくおかIC Fukuoka 福岡ふくおか高速こうそく4ごう粕屋かすやせん
國道こくどう201ごうにち国道こくどう201ごう
68.3 福岡ふくおか
ひがし
糟屋かすやぐん 粕屋かすやまち
7-1 須惠すえPA/SIC 須恵すえPA/SIC Sue 福岡ふくおかけんどう91ごう志免しめ須惠すえせんにち福岡ふくおかけんどう91ごう志免しめ須恵すえせん 73.4 SICざいしたぎょうせんけいまちどう 須惠すえまち
- 宇美うみBSにち宇美うみバスストップ 宇美うみBS Umi - 75.4 宇美うみまち
8 太宰府だざいふICにち太宰府だざいふインターチェンジ 太宰府だざいふIC Dazaifu 福岡ふくおか高速こうそく2ごう太宰府線だざいふせん
國道こくどう3ごう福岡ふくおかみなみにょうどうにち福岡ふくおかみなみバイパス
80.1 大野城おおのじょう
太宰府だざいふ
- 筑紫野ちくしのBSにち筑紫野ちくしのバスストップ 筑紫野ちくしのBS Chikushino - 84.9 筑紫野ちくしの
8-1 筑紫野ちくしのICにち筑紫野ちくしのインターチェンジ 筑紫野ちくしのIC Chikushino 福岡ふくおかけんどう7ごう筑紫野ちくしのICせんにち福岡ふくおかけんどう7ごう筑紫野ちくしのインターせん 86.9
- 基山きやまPAにち基山きやまパーキングエリア 基山きやまPA Kiyama - 90.8 したぎょうせんため筑紫野ちくしの
うえこうせんため基山きやままち
佐賀さがけん 三養基みやきぐん基山きやままち
9 鳥栖とすJCTにち鳥栖とすジャンクション 鳥栖とすJCT Tosu E34 長崎ながさき自動車じどうしゃどう鳥栖とすICにち鳥栖とすジャンクション#鳥栖とすインターチェンジ接續せつぞく
E34 大分おおいた自動車じどうしゃどう
96.1 - 鳥栖とす
- あじざかSICにちあじざかスマートインターチェンジ あじざかSIC Ajisaka 99.1 - あずかてい2024年度ねんどけいよう[2] 福岡ふくおかけん 小郡おぐに
- みやこれじんBS みやじんBS Miyanojin - 102.5 久留米くるめ
10 久留くるべいICにち久留くるべいインターチェンジ 久留くるべいIC Kurume 國道こくどう3ごう鳥栖とす久留米くるめ道路どうろにち鳥栖とす久留米くるめ道路どうろ[3]
國道こくどう322ごうにち国道こくどう322ごう
105.4
10-1 廣川ひろかわIC 広川ひろかわIC Hirokawa 福岡ふくおかけんどう84ごう三潴みずま上陽じょうようせんにち福岡ふくおかけんどう84ごう三潴みずま上陽じょうようせんにょうどうにち福岡ふくおかけんどう84ごう三潴みずま上陽じょうようせん#バイパス 113.2 BSただげんじょうぎょうせん 八女やめぐん
廣川ひろかわまち
- 廣川ひろかわSAにち広川ひろかわサービスエリア 広川ひろかわSA Hirokawa - 113.6 BSただきりぎょうせん
したぎょうせんてきSA不可ふか通行つうこう廣川ひろかわIC,
上下じょうげせんてき廣川ひろかわIC不可ふか通行つうこういたりSA
11 はちじょICにちはちじょインターチェンジ はちじょIC Yame 國道こくどう442ごうにち国道こくどう442ごうはちじょ筑後ちくごにょうどうにちはちじょ筑後ちくごバイパス 118.4 八女やめ
筑後ちくご
- 瀨高せだかBSにち瀬高せだかバスストップ 瀬高せだかBS Setaka - 122.4 三山さんやま
11-1 さんやま柳川やながわIC みやま柳川やながわIC Miyama-Yanagawa 福岡ふくおかけんどう775ごう本吉もとよし小川おがわせんにち福岡ふくおかけんどう775ごう本吉もとよし小川おがわせんにょうどうにち福岡ふくおかけんどう775ごう本吉もとよし小川おがわせん#バイパス 125.6
- 山川やまかわPAにち山川やまかわパーキングエリア 山川やまかわPA Yamakawa - 128.0
12 南關なんかんIC 南関なんかんIC Nankan 福岡ふくおかけんどう熊本くまもとけんどう5ごう大牟田おおむた南關なんかんせんにち福岡ふくおかけんどう熊本くまもとけんどう5ごう大牟田おおむた南関なんかんせん
熊本くまもとけんどう福岡ふくおかけんどう10ごう南關なんかん大牟田おおむたきたせんにち熊本くまもとけんどう福岡ふくおかけんどう10ごう南関なんかん大牟田おおむたきたせん
135.0 熊本くまもとけん 玉名たまなぐん 南關なんかんまち
- 小原おはらBSにち小原おはらバスストップ 小原おはらBS Kobaru - 138.8
- 玉名たまなPAにち玉名たまなパーキングエリア 玉名たまなPA Tamana - 142.7
13 菊水きくすいIC 菊水きくすいIC Kikusui 熊本くまもとけんどう16ごう玉名たまな山鹿やまがせんにち熊本くまもとけんどう16ごう玉名たまな山鹿やまがせん 146.6 和水わすいまち
- 鹿央かおうBSにち鹿央かおうバスストップ 鹿央かおうBS Kaō - 153.6 山鹿やまが
14 植木うえきIC 植木うえきIC Ueki 國道こくどう3ごう 157.3 熊本くまもと
きた
14-1 北熊本きたくまもとSICにち北熊本きたくまもとスマートインターチェンジ 北熊本きたくまもとSIC Kita-Kumamoto 熊本くまもとけんどう30ごう大津おおつ植木うえきせんにち熊本くまもとけんどう30ごう大津おおつ植木うえきせん[4]けい市道しどう 162.0
- 北熊本きたくまもとSA 北熊本きたくまもとSA Kita-Kumamoto - 162.2
- 熊本くまもときたJCT 熊本くまもときたJCT Kumamoto-Kita ちゅう九州きゅうしゅう橫斷おうだん道路どうろにちちゅう九州きゅうしゅう横断おうだん道路どうろ[5]きょうけんちゅう
- 西合志にしごうしBSにち西合志にしごうしバスストップ 西合志にしごうしBS Nishi-Gōji - 165.7 合志こうし
- 武藏丘むさしがおかBSにち武蔵むさしおかバスストップ 武蔵むさしおかBS Musashigaoka - 169.0 熊本くまもと きた
15 熊本くまもとIC 熊本くまもとIC Kumamoto 國道こくどう57ごうにち国道こくどう57ごう熊本くまもとひがしにょうどうにち熊本くまもとひがしバイパス 171.2 ひがし
- たくあさPA たくあさPA Takuma - 174.3
15-1 益城ましき熊本くまもとじょうIC 益城ましき熊本くまもと空港くうこうIC Mashiki-Kumamoto-Kūkō 熊本くまもとけんどう36ごう熊本くまもと益城ましき大津線おおつせんにち熊本くまもとけんどう36ごう熊本くまもと益城ましき大津線おおつせん 176.4 上益城かみましきぐん 益城ましきまち
- 益城ましきBSにち益城ましきバスストップ 益城ましきBS Mashiki - 177.5
15-2 嘉島かしまJCTにち嘉島かしまジャンクション 嘉島かしまJCT Kashima E77 九州きゅうしゅう中央ちゅうおう自動車じどうしゃどう 180.7 - 嘉島かしままち
16 御船みふねICにち御船みふねインターチェンジ 御船みふねIC Mifune 國道こくどう445ごうにち国道こくどう445ごう 183.1 御船みふねまち
- 綠川みどりかわPA 緑川みどりかわPA Midorikawa - 186.7 甲佐こうさまち
熊本くまもと
みなみ
16-1 城南じょうなんBSにち城南じょうなんバスストップ/SICにち城南じょうなんバスストップ#城南じょうなんスマートインターチェンジ 城南じょうなんBS/SIC Jōnan 熊本くまもとけんどう38ごう宇土うと甲佐こうさせんにち熊本くまもとけんどう38ごう宇土うと甲佐こうさせん[6] 189.0
17 松橋まつはしICにち松橋まつはしインターチェンジ 松橋まつはしIC Matsubase 國道こくどう218ごうにち国道こくどう218ごう 195.1 宇城
17-1 宇城冰川SICにち宇城氷川ひかわスマートインターチェンジ
冰川高塚たかつかBSにち小川おがわバスストップ
宇城氷川ひかわSIC
氷川ひかわ高塚たかつかBS
Uki-Hikawa
Hikawa-Takazuka
國道こくどう3ごうけいまちどう 204.0 八代やしろぐん
氷川ひかわまち
- 宮原みやはらSAにち宮原みやはらサービスエリア 宮原みやはらSA Miyahara - 208.8
18 はちだいICにちはちだいインターチェンジ はちだいIC Yatsushiro 國道こくどう3ごう 213.5 八代やしろ
18-1 はちだいJCTにち八代やしろジャンクション はちだいJCT Yatsushiro E3A みなみ九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう 214.6 - ただげんはちだいIC方向ほうこう接續せつぞく
- 坂本さかもとPAにち坂本さかもとパーキングエリア 坂本さかもとPA Sakamoto - 222.1
- 鮎歸あゆがえりBSにち鮎帰あゆがえりバスストップ 鮎帰あゆがえりBS Ayugae - 230.2
- 肥後ひごTNにち肥後ひごトンネル 肥後ひごTN Higō - - - ちょう6,340おおやけじゃく
禁止きんしゆう危險きけん物的ぶってき車輛しゃりょう通行つうこう
球磨くまぐん
山江やまえむら
- 小鶴こづるBS 小鶴こづるBS Kozuru - 242.4
- 山江やまえSAにち山江やまえサービスエリア 山江やまえSA Yamae - 248.0
19 人吉ひとよしICにち人吉ひとよしインターチェンジ 人吉ひとよしIC Hitoyoshi 熊本くまもとけんどう54ごう人吉ひとよし聯絡れんらくせんにち熊本くまもとけんどう54ごう人吉ひとよしインターせん 252.0
人吉ひとよし
- 人吉ひとよしTBにち人吉ひとよしインターチェンジ#本線ほんせん料金りょうきんしょ 人吉ひとよしTB Hitoyoshi - 252.1 - 1995ねん7がつ27にち廢除はいじょ
19-1 人吉ひとよし球磨くまSICにち人吉ひとよし球磨くまスマートインターチェンジ 人吉ひとよし球磨くまSIC Hitoyoshi-Kuma 國道こくどう219ごうにち国道こくどう219ごう[7][8] 255.8 あずかてい移動いどう至人しじんよしみなみBS[9]
- 人吉ひとよしかり出入口でいりぐちにち人吉ひとよしかり出入口でいりぐち 人吉ひとよしかり出入口でいりぐち Hitoyoshi 國道こくどう219ごう 256.2 1995ねん7がつ27にち廢除はいじょ
- 人吉ひとよしみなみBSにち人吉ひとよしみなみバスストップ 人吉ひとよしみなみBS Hitoyoshi-Minami - 256.4
- 加久藤かくとうTNにち加久藤かくとうトンネル 加久藤かくとうTN Kakutō - - - ちょう6,264おおやけじゃく
禁止きんしゆう危險きけんぶつ車輛しゃりょう通行つうこう
宮崎みやざきけん
えび野市のいち
- えびPAにちえびのパーキングエリア えびのPA Ebino - 271.9
20 えびICにちえびのインターチェンジ えびのIC Ebino 國道こくどう268ごうにち国道こくどう268ごう 274.3
21 えびJCTにちえびのジャンクション えびのJCT Ebino E10 宮崎みやざき自動車じどうしゃどう 276.4 -
- 吉松きちまつPA 吉松きちまつPA Yoshimatsu - 281.6 鹿兒島かごしまけん 姶良あいらぐん
湧水わきみずまち
22 栗野くりのICにち栗野くりのインターチェンジ 栗野くりのIC Kurino 鹿兒島かごしまけんどう55ごう栗野くりの加治木かじきせんにち鹿児島かごしまけんどう55ごう栗野くりの加治木かじきせん 290.0
23 橫川よこかわICにち横川よこかわインターチェンジ 横川よこかわIC Yokogawa 鹿兒島かごしまけんどう55ごう栗野くりの加治木かじきせん 296.0 霧島きりしま
- 溝邊みぞべPA 溝辺みぞべPA Mizobe - 302.7
- 鹿兒島かごしまじょうみなみBSにち鹿児島かごしま空港南くうこうみなみバスストップ 鹿児島かごしま空港南くうこうみなみBS Kagoshima-Kūkō-Minami - 308.6
24 溝邊みぞべ鹿兒島かごしまじょうICにち溝辺みぞべ鹿児島かごしま空港くうこうインターチェンジ 溝辺みぞべ鹿児島かごしま空港くうこうIC Mizobe-Kagoshima-Kūkō 國道こくどう504ごうにち国道こくどう504ごうきた橫斷おうだん道路どうろにちきた横断おうだん道路どうろ[10][11] 309.8
25-1
25
加治木かじきJCTにち加治木かじきジャンクション
加治木かじきICにち加治木かじきインターチェンジ
加治木かじきJCT
加治木かじきIC
Kajiki E78 ひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう隼人はやと道路どうろ
國道こくどう10ごう加治木かじきにょうどうにち加治木かじきバイパス
鹿兒島かごしまけんどう55ごう栗野くりの加治木かじきせん
317.5 - 姶良あいら
- 帖佐ちょうさBSにち帖佐ちょうさバスストップ 帖佐ちょうさBS Chōsa - 322.2
25-2 さくらとうSA/SIC[12][13] さくらとうSA/SIC Sakurajima 姶良あいら市道しどうSAせん
姶良あいら市道しどう鍋倉なべくらさわせん
323.6
26 姶良あいらIC 姶良あいらIC Aira 鹿兒島かごしまけんどう57ごうふもと重富しげとみ停車場ていしゃじょうせんにち鹿児島かごしまけんどう57ごうふもと重富しげとみ停車場ていしゃじょうせん 326.2
- 本城ほんじょうBSにち本城ほんじょうバスストップ (鹿児島かごしまけん) 本城ほんじょうBS Honjō - 330.6 鹿兒島かごしま
27 薩摩さつま吉田よしだICにち薩摩さつま吉田よしだインターチェンジ 薩摩さつま吉田よしだIC Satsuma-Yoshida 鹿兒島かごしまけんどう16ごう鹿兒島かごしま吉田よしだせんにち鹿児島かごしまけんどう16ごう鹿児島かごしま吉田よしだせん 334.8
- 鹿兒島かごしまTBにち鹿児島本線かごしまほんせん料金りょうきんしょ 鹿児島かごしまTB Kagoshima - 336.7 -
28 鹿兒島かごしまきたICにち鹿児島かごしまきたインターチェンジ 鹿児島かごしまきたIC Kagoshima-Kita 國道こくどう3ごう
鹿兒島かごしまけんどう18ごう鹿兒島かごしまきた聯絡れんらくせんにち鹿児島かごしまけんどう18ごう鹿児島かごしまきたインターせん
341.9 鹿兒島かごしまIC方向ほうこう
加治木かじきJCT方向ほうこう
- 伊敷いしきBSにち伊敷いしきバスストップ 伊敷いしきBS Ishiki - 342.0
29 鹿兒島かごしまICにち鹿児島かごしまインターチェンジ 鹿児島かごしまIC Kagoshima E3A みなみ九州きゅうしゅう西にしかい自動車じどうしゃどう
國道こくどう3ごう鹿兒島かごしまにょうどうにち鹿児島かごしまバイパス鹿兒島かごしま東西とうざい幹線かんせん道路どうろにち鹿児島かごしま東西とうざい幹線かんせん道路どうろ
346.2 距離きょりしるべいたり346.3KPためとめ
指宿いぶすきSkylineにち指宿いぶすきスカイライン鹿兒島かごしまけんどう17ごう指宿いぶすき鹿兒島かごしま聯絡れんらくせんにち鹿児島かごしまけんどう17ごう指宿いぶすき鹿児島かごしまインターせん

隧道すいどうすう[编辑]

區間くかん うえこうせん したぎょうせん
門司もじIC-小倉東こくらひがしIC 1 1
小倉東こくらひがしIC-八幡やはたIC 2 2
八幡やはたIC-若宮わかみやIC 1 1
若宮わかみやIC-御船みふねIC 0 0
御船みふねIC-松橋まつはしIC 1 1
松橋まつはしIC-はちだいJCT 0 0
はちだいJCT-人吉ひとよしIC 23 23
人吉ひとよしIC-えびIC 1 1
えびIC-えびJCT 0 0
えびJCT-栗野くりのIC 1 1
栗野くりのIC-鹿兒島かごしまきたIC 0 0
鹿兒島かごしまきたIC-鹿兒島かごしまIC 2 2
合計ごうけい 32 32

歷史れきし[编辑]

  • 1971ねん6がつ30にち : 植木うえきIC-熊本くまもとICあいだどおりしゃ
  • 1972ねん10がつ21にち : 南關なんかんIC-植木うえきICあいだどおりしゃ
  • 1973ねん11月16にち : 鳥栖とすIC-鳥栖とすJCT-南關なんかんICあいだどおりしゃあずか長崎ながさき自動車じどうしゃどう當時とうじため九州きゅうしゅうどう鳥栖とすIC-鳥栖とすJCTあいだ連接れんせつ
  • 1973ねん12月13にち : 加治木かじきIC-薩摩さつま吉田よしだICあいだどおりしゃ
  • 1975ねん3がつ13にち : 古賀こがIC-鳥栖とすJCTあいだどおりしゃ
  • 1976ねん3がつ4にち : えびIC-えびJCTあいだどおりしゃ當時とうじため宮崎みやざきどうえびIC-えびJCTあいだ),同日どうじつあずか宮崎みやざき自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 1976ねん11月26にち : 熊本くまもとIC-御船みふねICあいだどおりしゃ
  • 1976ねん11月29にち : 溝邊みぞべ鹿兒島かごしま空港くうこうIC-加治木かじきICあいだどおりしゃ
  • 1977ねん7がつ21にち : 若宮わかみやIC-古賀こがICあいだどおりしゃ
  • 1977ねん11月15にち : 薩摩さつま吉田よしだIC-鹿兒島かごしまきたICあいだどおりしゃ
  • 1978ねん12月15にち : 御船みふねIC-松橋まつはしICあいだどおりしゃ
  • 1979ねん3がつ8にち : 八幡やはたIC-若宮わかみやICあいだどおりしゃあずか山口やまぐちけん山口やまぐちIC起點きてんいち般收道路どうろ北九州きたきゅうしゅう道路どうろ北九州きたきゅうしゅう直方ちょくほう道路どうろ經由けいゆ熊本くまもとけん松橋まつはしICあずか高速こうそく道路どうろ連結れんけつ
  • 1980ねん3がつ12にち : 松橋まつはしIC-はちだいICあいだどおりしゃ
  • 1980ねん3がつ22にち : 栗野くりのIC-溝邊みぞべ鹿兒島かごしま空港くうこうICあいだどおりしゃ
  • 1981ねん10がつ1にち : えびJCT-栗野くりのICあいだどおりしゃ
  • 1984ねん3がつ27にち : 門司もじIC-小倉東こくらひがしICあいだどおりしゃあずか關門かんもんきょう直通ちょくつう
  • 1987ねん2がつ5にち : 於鳥栖とすJCTあずか大分おおいた自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 1988ねん3がつ29にち : 鹿兒島かごしまきたIC-鹿兒島かごしまICあいだどおりしゃ
  • 1988ねん3がつ31にち : 小倉東こくらひがしIC-八幡やはたICあいだどおりしゃ
  • 1988ねん10がつ19にち : 於鹿兒島かごしまICあずかみなみ九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 1989ねん12月7にち : はちだいIC-人吉ひとよし臨時りんじ出入口でいりぐちあいだどおりしゃ
  • 1992ねん3がつ25にち : 於加治木かじきICあずか隼人はやと道路どうろ連接れんせつ
  • 1993ねん3がつ31にち : 新門司しんもじICどおりしゃ
  • 1995ねん7がつ27にち : 人吉ひとよし臨時りんじ出入口でいりぐち-えびICあいだどおりしゃ全線ぜんせんどおりしゃよし此自青森あおもり-鹿兒島かごしまあいだやく2170km)てき高速こうそく道路どうろ全部ぜんぶ連結れんけつ完成かんせい人吉ひとよしぬしせんおさむ站停よう人吉ひとよし臨時りんじ出入口でいりぐちふう閉。
  • 1997ねん7がつ14にち : のぞき肥後ひご隧道すいどうがいはちだいIC-人吉ひとよしICあいだひらけひろしため4車道しゃどう
  • 1997ねん11月28にち : 鳥栖とすJCT-久留くるべいICあいだひらけひろしため6車道しゃどう
  • 1998ねん3がつ23にち : 廣川ひろかわICどおりしゃ
  • 1998ねん3がつ31にち : 筑紫野ちくしのICどおりしゃ
  • 1998ねん4がつ20日はつか : はちだいJCT開設かいせつあずかみなみ九州きゅうしゅう西にしかい自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 1999ねん3がつ24にち : 益城ましき熊本くまもと空港くうこうICどおりしゃ
  • 1999ねん4がつ14にち : 肥後ひご隧道すいどう前後ぜんこう區間くかんひらけひろしため4車道しゃどう
  • 2001ねん3がつ24にち : 鳥栖とすJCT九州道下行方向至長崎道長崎方面直通連絡橋「サガンクロスきょう通車とおりくるま
  • 2001ねん4がつ26にち : えびとま车区-えびICあいだひらけひろしため4車道しゃどう
  • 2001ねん12月19にち : 加治木かじきJCTどおりしゃあずか加治木かじきICあいだ連接れんせつ部分ぶぶん廢除はいじょなみあずかひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 2004ねん12月12にち : 人吉ひとよしIC-えびICあいだ全線ぜんせん4車道しゃどうどおりしゃ全線ぜんせん4車道しゃどう以上いじょう通車とおりくるま
  • 2004ねん12月18にち : 須惠すえとま车区智能ちのうIC社會しゃかい實驗じっけん開始かいし
  • 2006ねん2がつ26にち : 北九州きたきゅうしゅうJCTどおりしゃあずかひがし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう連接れんせつ
  • 2006ねん10がつ1にち : 須惠すえSIC開始かいしけいよう
  • 2009ねん3がつ29にち : 三山さんやま柳川やながわICどおりしゃ
  • 2011ねん2がつ19にち : 鞍手くらてICどおりしゃ

道路どうろ管理かんりしゃ[编辑]

  • 西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃ下關しものせき管理かんり事務所じむしょ : 門司もじIC-小倉東こくらひがしIC
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃ北九州きたきゅうしゅう高速こうそく道路どうろ事務所じむしょ : 小倉東こくらひがしIC-福岡ふくおかIC
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃ久留米くるめ管理かんり事務所じむしょ : 福岡ふくおかIC-はちじょIC
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃ熊本くまもと高速こうそく道路どうろ事務所じむしょ : 八女やめIC-松橋まつはしIC
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃはちだい管理かんり事務所じむしょ : 松橋まつはしIC-えびIC
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃ都城みやこのじょう管理かんり事務所じむしょ : えびIC-栗野くりのIC
    • 九州きゅうしゅう支社ししゃ鹿兒島かごしま管理かんり事務所じむしょ : 栗野くりのIC-鹿兒島かごしまIC

車道しゃどうすう及最高速こうそくげん[编辑]

區間くかん 車道しゃどうすう
上下じょうげせん=うえこうせん+したぎょうせん
さい高速こうそくげん
門司もじIC-小倉東こくらひがしIC 4=2+2 100km/h
小倉東こくらひがしIC-北九州きたきゅうしゅうJCT 6=3+3
北九州きたきゅうしゅうJCT-小倉南こくらみなみIC 4=2+2
小倉南こくらみなみIC-八幡やはたIC 80km/h
八幡やはたIC-若宮わかみやIC 100km/h
若宮わかみやIC-古賀こがSA 80km/h
古賀こがSA-太宰府だざいふIC 100km/h
太宰府だざいふIC-久留くるべいIC 6=3+3
久留くるべいIC-廣川ひろかわIC 4=2+2 80km/h
廣川ひろかわIC-はちだいJCT 100km/h
はちだいJCT-鹿兒島かごしまIC 80km/h

交通こうつうりょう[编辑]

2005年度ねんど
24しょう交通こうつうりょう平成へいせい17年度ねんど道路どうろ交通こうつう服務ふくむ

福岡ふくおかけん

  • 門司もじIC-新門司しんもじIC : 21,462
  • 新門司しんもじIC-小倉東こくらひがしIC : 24,723
  • 小倉東こくらひがしIC-北九州きたきゅうしゅうJCT : 28,946
  • 北九州きたきゅうしゅうJCT-小倉南こくらみなみIC : 28,946
  • 小倉南こくらみなみIC-八幡やはたIC : 33,505
  • 北九州きたきゅうしゅう福岡ふくおか縣境けんきょう-若宮わかみやIC : 51,821
  • 若宮わかみやIC-古賀こがIC : 52,615
  • 古賀こがIC-福岡ふくおかけん福岡ふくおかさかい : 55,936
  • 福岡ふくおかIC-須惠すえとま车区 : 44,505
  • 須惠すえとま车区-太宰府だざいふIC : 45,116
  • 太宰府だざいふIC-筑紫野ちくしのIC : 90,726

佐賀さがけん

  • 福岡ふくおかけん佐賀さが縣境けんきょう-佐賀さがけん福岡ふくおか縣境けんきょう : 95,963
  • 鳥栖とすJCT-鳥栖とすIC : 47,230

福岡ふくおかけん

  • 佐賀さがけん福岡ふくおか縣境けんきょう-久留くるべいIC : 61,681
  • 久留くるべいIC-廣川ひろかわIC : 56,792
  • 廣川ひろかわIC-八女やめIC : 50,637
  • はちじょIC-福岡ふくおかけん熊本くまもと縣境けんきょう : 42,168

熊本くまもとけん

  • 南関なんかんIC-菊水きくすいIC : 35,420
  • 菊水きくすいIC-植木うえきIC : 34,908
  • 熊本くまもとIC-益城ましき熊本くまもと空港くうこうIC : 28,103
  • 益城ましき熊本くまもと空港くうこうIC-御船みふねIC : 30,464
  • 御船みふねIC-松橋まつはしIC : 29,625
  • 松橋まつはしIC-はちだいIC : 26,136
  • はちだいIC-はちだいJCT : 23,094
  • はちだいJCT-人吉ひとよしIC : 19,275
  • 人吉ひとよしIC-熊本くまもとけん宮崎みやざき縣境けんきょう : 13,812

鹿兒島かごしまけん

  • 宮崎みやざきけん鹿兒島かごしま縣境けんきょう-栗野くりのIC : 10,066
  • 栗野くりのIC-橫川よこかわIC : 10,909
  • 橫川よこかわIC-溝邊みぞべ鹿兒島かごしま空港くうこうIC : 11,227
  • 溝邊みぞべ鹿兒島かごしま空港くうこうIC-加治木かじきJCT : 15,211
  • 加治木かじきJCT-加治木かじきIC : 11,100
  • 加治木かじきJCT-姶良あいらIC : 23,189
  • 姶良あいらIC-薩摩さつま吉田よしだIC : 24,908
  • 薩摩さつま吉田よしだIC-鹿兒島かごしまきたIC : 25,566
  • 鹿兒島かごしまきたIC-鹿兒島かごしまIC : 23,532

地理ちり[编辑]

通過つうか自治體じちたい[编辑]

連接れんせつ高速こうそくおおやけ[编辑]

注釋ちゅうしゃく[编辑]

  1. ^ 宮崎線みやざきせんてきえび野市のいち以南いなん作為さくい宮崎みやざき自動車じどうしゃどう使用しようちゅう

參考さんこう資料しりょう[编辑]

  • 東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃちゅう日本にっぽん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ. 設計せっけい要領ようりょう だいしゅう 交通こうつう管理かんり施設しせつ. 株式会社かぶしきがいしゃ高速こうそく道路どうろ総合そうごう技術ぎじゅつ研究所けんきゅうじょ. 2017-07 にち语). 

參考さんこう[编辑]

  1. ^ 東日本ひがしにっぽん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃちゅう日本にっぽん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ 2017だい標識ひょうしきへん4-15ぺーじ.
  2. ^ スマートインターチェンジの新規しんき事業じぎょうについて (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう道路どうろきょく. 2018-08-10 [2018-08-10]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2018-08-10). 
  3. ^ 国道こくどう3ごう 鳥栖とす久留米くるめ道路どうろ. 国土こくど交通省こうつうしょう 九州きゅうしゅう地方ちほう整備せいびきょく 福岡ふくおか国道こくどう事務所じむしょ. [2017-04-18]. (原始げんし内容ないようそん于2017-04-22). 
  4. ^ 広報こうほうこうし 2017ねん1がつごう Number 130 (PDF). 合志こうし: 12. 2017-01 [2017-04-18]. (原始げんし内容ないようそん于2017-04-22). 
  5. ^ 新規しんき事業じぎょう採択さいたく評価ひょうか結果けっかれい2年度ねんど新規しんき事業じぎょう箇所かしょ (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう道路どうろきょく. [2020-08-23]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2020-04-14). 
  6. ^ 城南しろみなみまち合併がっぺい特例とくれい協議きょうぎかい広報こうほう じょうなん 31ごう (PDF). 城南しろみなみまち合併がっぺい特例とくれい協議きょうぎかい: 4. 2012-12-01 [2017-04-19]. (原始げんし内容ないようそん于2017-04-20). 
  7. ^ 人吉ひとよし球磨くまスマートインターチェンジ整備せいび事業じぎょうについて. 人吉ひとよし. 2014-10-02 [2017-04-20]. (原始げんし内容ないようそん于2017-04-22). 
  8. ^ 人吉ひとよし球磨くまスマートインターチェンジ(仮称かしょう計画けいかく平面へいめん (PDF). 人吉ひとよし. [2017-04-20]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2015-10-09). 
  9. ^ れい元年がんねん8がつ10日とおか土曜どよう)にE3九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう人吉ひとよし球磨くまスマートインターチェンジ』が開通かいつうします みちえき人吉ひとよし」がひらきえきします 一時いちじ退出たいしゅつ社会しゃかい実験じっけんがスタートします(人吉ひとよし球磨くまスマートIC⇔どうえき人吉ひとよし」). 国土こくど交通省こうつうしょう九州きゅうしゅう地方ちほう整備せいびきょく人吉ひとよし人吉ひとよし球磨くまスマートインターチェンジ整備せいび促進そくしん協議きょうぎかい西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ. 2019-06-28 [2019-06-28]. (原始げんし内容ないようそん于2019-07-09). 
  10. ^ 地域ちいきだか規格きかく道路どうろもう (PDF). 鹿児島かごしまけん. [2017-04-20]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2017-04-22). 
  11. ^ 地域ちいきだか規格きかく道路どうろ指定していじょうきょう (PDF). 鹿児島かごしまけん. [2017-04-20]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2017-04-22). 
  12. ^ 高速こうそく自動車じどうしゃ国道こくどうへのインターチェンジの追加ついか設置せっちについて 〜由布岳ゆふだけPA、門川かどがわみなみ国富くにとみ山之口やまのくちSA、桜島さくらじまSAにスマートインターチェンジの追加ついか設置せっち決定けってい (PDF). 国土こくど交通省こうつうしょう 九州きゅうしゅう地方ちほう整備せいびきょく: 2. 2013-06-11 [2017-04-21]. (原始げんし内容ないようそん (PDF)于2017-04-22). 
  13. ^ スマートインターチェンジ. 姶良あいら. 2015-03-11 [2017-04-21]. (原始げんし内容ないようそん于2017-04-22). 

相關そうかん項目こうもく[编辑]

外部がいぶ連結れんけつ[编辑]