(Translated by https://www.hiragana.jp/)
馬術 - Wikipedia

馬術ばじゅつ(ばじゅつ、えい: equestrian art(s))は、うまりこなすじゅつ[1]うまり、うま(ぎょ)する技術ぎじゅつ[2]うまってそれをあやつる技術ぎじゅつ[3]

概説がいせつ

編集へんしゅう

もともとは、ユーラシア大陸たいりく草原そうげん地帯ちたい民族みんぞくあいだ発達はったつしたものとかんがえられる[2]

うま自由じゆうあやつ馬術ばじゅつは、騎馬きばせんのための技術ぎじゅつとして発達はったつしてきた[2](はみ)・くらあぶみなどの馬具ばぐ発明はつめい馬術ばじゅつ発達はったつ役立やくだった[2]紀元前きげんぜん1400ねんころヒッタイトキックリによって馬術ばじゅつしょかれた[2]。これが最古さいこ馬術ばじゅつしょともされ、5まい粘土ねんどばん楔形文字くさびがたもじかれており、その内容ないよう戦闘せんとうよううま調教ちょうきょうし、また飼養しよう管理かんりする方法ほうほうである[2]

紀元前きげんぜん400ねんころに古代こだいギリシアクセノポン馬術ばじゅつしょしるした。その内容ないようはほとんどが現代げんだいでも通用つうようする内容ないようであり、うま主人しゅじん信頼しんらいする召使めしつかいとなるよう調教ちょうきょうした[2]。なお古代こだいギリシア時代じだいつづ古代こだいローマ時代じだいは、著名ちょめい馬術ばじゅつておらず、馬術ばじゅつ暗黒あんこく時代じだいともわれる[2]

ヨーロッパ中世ちゅうせい騎士きしうま使つかいこなしたわけだが、騎士きしおも甲冑かっちゅうにつけていたので当時とうじうまはそれにえるよう大型おおがたでずんぐりとしていた。その火器かき発達はったつによっておも甲冑かっちゅう無用むようになり、戦術せんじゅつ転換てんかん必要ひつようとなった[2]

その馬術ばじゅつは「貴族きぞくのたしなみ」として、洗練せんれんされたものになってゆく[2]16世紀せいき、イタリアのフェデリコ・グリゾーネ英語えいごばん馬術ばじゅつしょあらわし、ジョヴァンニ・ピニャテリ英語えいごばんがナポリに乗馬じょうば学校がっこう設立せつりつした[2]つづいて、フランスのプリュービネルゲリニエールFrançois Robichon de La Guérinière)などの、だたる馬術ばじゅつ輩出はいしゅつした[2]

ヨーロッパの高等こうとう馬術ばじゅつ伝統でんとうは、ウィーンのスペイン乗馬じょうば学校がっこうやフランスのソーミュール国立こくりつ馬術ばじゅつ学校がっこうLe Cadre noir de Saumur)において、現在げんざいいたるまで継承けいしょうされている[2]

以上いじょうながれとはすこことなるが、イタリアの騎兵きへい大尉たいいフェデリコ・カプリッリ(Federico Caprilli、1868-1907)は、障害しょうがい飛越とびこし野外やがい騎乗きじょうそくした自然しぜん馬術ばじゅつ方式ほうしき考案こうあんし、近代きんだいスポーツ馬術ばじゅつ創始そうしした[2]

以上いじょうべつ角度かくどから要約ようやくしつつ情報じょうほう補足ほそくするとつぎのようになる。

ヨーロッパ馬術ばじゅつ古代こだいギリシア発達はったつしたものを継承けいしょうしたもので[4]古代こだいギリシアのクセノポン馬術ばじゅつかんする著作ちょさくがあり[4]近代きんだい馬術ばじゅつルネサンスイタリアにおいてクセノポンのさい評価ひょうかからはじまった[4]18世紀せいきフランスのド・ラ・ゲリニエール en:François Robichon de La Guérinière)は、このながれを集大成しゅうたいせいし「近代きんだい馬術ばじゅつちち」とばれている。また、19世紀せいきドイツのシュタインブレヒト( Gustav Steinbrecht)は現在げんざいのドイツ馬術ばじゅつ全盛ぜんせい基礎きそきずいた馬術ばじゅつとしてられている。ゲリニエールやシュタインブレフトの騎乗きじょうほう調教ちょうきょうほう今日きょう馬場ばば馬術ばじゅつ基礎きそをなしている。

日本にっぽんでの馬術ばじゅつ

編集へんしゅう

日本にっぽんには4世紀せいきすえころに中国ちゅうごく大陸たいりくより騎馬きば風習ふうしゅうつたわり[3]6世紀せいきにはひろまることになった[3]。その武芸ぶげいひとつとして「弓馬きゅうばじゅつ」が、とくに鎌倉かまくら時代ときよ室町むろまち時代ときよ以降いこうさかんになりしょ流派りゅうはんだ[3]

明治めいじ時代じだい明治めいじ政府せいふ兵制へいせい改革かいかくおこない、洋式ようしき馬術ばじゅつおこなわれるようになった[3]。これにより日本にっぽんふるくからの馬術ばじゅつはほぼすたれ、現在げんざい一部いちぶ研究けんきゅう実践じっせんするにとどまっている[注釈ちゅうしゃく 1]

明治めいじ政府せいふ洋式ようしき馬術ばじゅつ導入どうにゅう模倣もほうしたものの日本にっぽん騎兵きへい西欧せいおう騎兵きへいくらべて軍馬ぐんば能力のうりょくおとっていた。秋山あきやま好古よしふる(1859-1930)は騎兵きへい将校しょうこうとして陸軍りくぐんだい学校がっこうにも入学にゅうがく欧州おうしゅう各地かくち視察しさつ日本にっぽん騎兵きへい改良かいりょうこころみ(当時とうじ騎兵隊きへいたいえばそれのみの編成へんせいであったが)騎兵きへい以外いがい歩兵ほへい砲兵ほうへい工兵こうへいなどとのふくあい編成へんせいみだすことで弱点じゃくてんおぎない、にち戦争せんそう秋山あきやま支隊したいひきいコサック騎兵隊きへいたい大軍たいぐんたたかいこれをやぶった。西にし竹一たけいち通称つうしょう「バロン西にし」。1902-1945。男爵だんしゃく陸軍りくぐん軍人ぐんじん)は1932ねんロサンゼルスオリンピック馬術ばじゅつ障害しょうがい飛越とびこし競技きょうぎきんメダルを[5]

だい世界せかい大戦たいせん敗戦はいせんにより、日本にっぽんでは兵科へいかとしての騎兵きへい廃止はいしされ、馬術ばじゅつ拠点きょてんひとつがうしなわれた。また、当時とうじすで世界中せかいじゅう騎兵きへいそのものがすたれつつあり、それにわって自動車じどうしゃ歩兵ほへい機械きかい歩兵ほへい)や戦車せんしゃ急速きゅうそく台頭たいとうする時代じだい突入とつにゅうしており、国防こくぼう組織そしきとして警察けいさつ予備よびたい保安ほあんたい陸上りくじょう自衛隊じえいたい発足ほっそくしても、騎兵きへい復活ふっかつしなかった。

馬術ばじゅつには、馬匹ばひつ馬場ばば厩舎きゅうしゃとう設備せつび不可欠ふかけつであり、戦後せんごには(乗馬じょうばクラブも平成へいせい時代じだい以降いこうほどには普及ふきゅうしていなかったので)学生がくせい馬術ばじゅつ馬術ばじゅつ競技きょうぎおこな主体しゅたいとして重要じゅうようであった。現在げんざいでも日本にっぽんでは、乗馬じょうばとく馬術ばじゅつ競技きょうぎはじめるきっかけとして、大学だいがく体育たいいくかい馬術ばじゅつ存在そんざいおおきい。大学だいがく体育たいいくかい馬術ばじゅつ競技きょうぎかいとして、1928ねん昭和しょうわ3ねん)にだい1かい全日本ぜんにほん学生がくせい馬術ばじゅつ選手権せんしゅけん大会たいかい開催かいさいされた。1957ねん昭和しょうわ32ねん)には、日本にっぽん馬術ばじゅつ連盟れんめい傘下さんか団体だんたいとして、全日本ぜんにほん学生がくせい馬術ばじゅつ連盟れんめい組織そしきされた。全日本ぜんにほん学生がくせい馬術ばじゅつ連盟れんめいは、全日本ぜんにほん学生がくせい馬術ばじゅつ大会たいかい全日本ぜんにほん学生がくせいしょうてん障害しょうがい馬術ばじゅつ競技きょうぎ大会たいかい馬場ばば馬術ばじゅつ大会たいかい総合そうごう馬術ばじゅつ大会たいかい)および全日本ぜんにほん学生がくせい馬術ばじゅつ選手権せんしゅけん大会たいかい女子じょし選手権せんしゅけん大会たいかい主催しゅさいしている。

日本中央競馬会にっぽんちゅうおうけいばかいうまごと振興しんこう取組とりくみの一環いっかんとして、馬術ばじゅつにもふかかかわってきた。事業じぎょう支出ししゅつなかうまごととう振興しんこうもうけ、うまごとおおやけえんなど馬術ばじゅつ競技きょうぎ拠点きょてん所有しょゆう運営うんえい乗馬じょうば購入こうにゅう補助ほじょ学生がくせい馬術ばじゅつへの資金しきん補助ほじょなど、馬術ばじゅつ全般ぜんぱんにわたりサポートをしている。2024ねんパリオリンピック総合そうごう馬術ばじゅつ団体だんたいではJRA職員しょくいんもと一真かずまさどうメダルを獲得かくとく個人こじん総合そうごうでは5入賞にゅうしょうたした。また、総合そうごう馬術ばじゅつ団体だんたいメンバーの使用しようするおおくの乗馬じょうばはJRAの資金しきん援助えんじょもと購入こうにゅうされている[注釈ちゅうしゃく 2]学生がくせい馬術ばじゅつから競馬けいばかいすすむものもおおく、戦後せんごから現在げんざいわたるまですうおおくの調教ちょうきょう学生がくせい馬術ばじゅつ経験けいけんしている。高校こうこう卒業そつぎょうしゃすくないため馬術ばじゅつ競技きょうぎ経験けいけんのある騎手きしゅすくないが、減量げんりょうむずかしくなりいち騎手きしゅあきら馬術ばじゅつ転向てんこう全日本ぜんにほん障害しょうがい飛越とびこし選手権せんしゅけん優勝ゆうしょうしたのち騎手きしゅ免許めんきょ取得しゅとくした小牧こまきふとし中学生ちゅうがくせい当時とうじ視力しりょく受験じゅけん資格しかくたさず馬術ばじゅつ転向てんこう大学だいがく卒業そつぎょう競走きょうそう生産せいさん育成いくせいたずさわったのち、受験じゅけん資格しかく緩和かんわされたことにより騎手きしゅ免許めんきょ試験しけん受験じゅけん合格ごうかくした坂口さかぐち智康ともやすのようなれいがある。2めいはともに障害しょうがい競走きょうそうせんもん騎手きしゅ免許めんきょである。

平成へいせい以降いこう日本にっぽんには乗馬じょうばクラブ多数たすうあり、ブリティシュ馬術ばじゅつやウェスタン馬術ばじゅつ習得しゅうとくすることが可能かのうとなっている。また、ほそぼそとではあるが流鏑馬やぶさめ犬追物いぬおうもの伝統でんとう文化ぶんかとして継承けいしょうされている

現代げんだい馬術ばじゅつ

編集へんしゅう

現代げんだいにおける馬術ばじゅつおおきく分類ぶんるいすると「ブリティッシュ馬術ばじゅつ」と「ウェスタン馬術ばじゅつ」の2つに分類ぶんるいされる[4]とも指摘してきされている。「ブリティッシュ馬術ばじゅつ」はヨーロッパ発祥はっしょう馬術ばじゅつであり、それにたいして「ウェスタン馬術ばじゅつ」は新大陸しんたいりくにおけるカウボーイ乗馬じょうば起源きげんとした馬術ばじゅつである。

「ブリティッシュ馬術ばじゅつ」と「ウェスタン馬術ばじゅつ」は技術ぎじゅつもスタイルもおおきくことなっている。ただし双方そうほう共通きょうつうするおおきな特徴とくちょうもあり、それは愛馬あいば精神せいしん尊重そんちょうである。

なお競技きょうぎとしては、かしこまった「馬場ばば馬術ばじゅつ」だけでなく、テントペギングのように騎兵きへい競技きょうぎめんがあるものや、馬上もうえやり試合しあいジョストのような武道ぶどうてき側面そくめんゆうする競技きょうぎポロのように球技きゅうぎてき競技きょうぎおこなわれており、それらにも馬術ばじゅつふくまれている。

ブリティッシュ馬術ばじゅつ

編集へんしゅう
 
ブリティッシュ乗馬じょうばようくら

イギリスの上流じょうりゅう社会しゃかいのたしなみを反映はんえいした流派りゅうはであり、運動うんどう正確せいかくさ、うつくしさなどを重視じゅうしする。

馬術ばじゅつ礼儀れいぎ作法さほうおもんじており、公式こうしきでは燕尾服えんびふくトップハット(シルクハット)軍服ぐんぷくなどの正装せいそう要求ようきゅうする[4]。ほとんどられることはないが、女性じょせい正装せいそうはロングドレス、つばきの帽子ぼうしむねはなをつけサイドサドルをもちいる。

乗馬じょうばスタイルは、手綱たづな比較的ひかくてき緊密きんみつもちいてうまへのこまかい指示しじ可能かのうにしている。馬具ばぐはシンプルな、あし使つかいやすいくら(サドル)をもちいる。オリンピックをはじめとした、公式こうしき馬術ばじゅつ競技きょうぎきそわれる種目しゅもくのほとんどはブリティッシュ馬術ばじゅつ由来ゆらいする。

一般いっぱんてき障害しょうがい競技きょうぎではらん[注釈ちゅうしゃく 3]メット馬場ばば馬術ばじゅつ競技きょうぎではらん、あるいは燕尾服えんびふくハット義務付ぎむづけられる。基本きほんてきには、収縮しゅうしゅく課目かもくであるかかでらん燕尾服えんびふく使用しようかれるような慣習かんしゅうがあり、収縮しゅうしゅく課目かもくでは燕尾服えんびふくとするのが一般いっぱんてきである。じょうらんにはくろあかがあるが、あか本来ほんらいきつねりのリーダーがるものであり、通常つうじょうくろじょうらんもちいる。

馬術ばじゅつ競技きょうぎ

編集へんしゅう

うま騎乗きじょうして運動うんどう正確せいかくさ、活発かっぱつさ、うつくしさなどを目指めざスポーツ技術ぎじゅつ体系たいけい、また競技きょうぎ種目しゅもくである。障害しょうがい飛越とびこし競技きょうぎ総合そうごう馬術ばじゅつ分野ぶんやでは、20世紀せいき初頭しょとうイタリア騎兵きへい将校しょうこうのカプリリーがした、あぶみみじかくして上半身じょうはんしんまえかたぶけさせる騎乗きじょうほうひろ採用さいようされている。

馬術ばじゅつオリンピックでは動物どうぶつ使用しようする唯一ゆいいつ種目しゅもくであり、選手せんしゅ自身じしん性別せいべつ左右さゆうされることく、純粋じゅんすい個人こじん技量ぎりょうきそうことの出来でき唯一ゆいいつ競技きょうぎでもある[7]

 
総合そうごう馬術ばじゅつ競技きょうぎのうち、クロスカントリー様子ようす

なお、オリンピックでは、馬場ばば馬術ばじゅつ(Dressage ドレッサージュ)、障害しょうがい飛越とびこし競技きょうぎ(jumping ジャンピング)、総合そうごう馬術ばじゅつ(Eventing イベンティング)の3種目しゅもくによっておこなわれるが[7]、FEIによって開催かいさいされる世界せかい馬術ばじゅつ選手権せんしゅけん(World Equestrian Games)ではこれらにくわえ、長途ちょうと騎乗きじょう(エンデュランス)競技きょうぎ(endurance riding)、レイニング(Reining)、馬車ばしゃ競技きょうぎen:Combined driving)、障害しょうがいしゃ馬術ばじゅつen:Para-equestrian パラエクエストリアン)、けいじょう競技きょうぎen:Equestrian vaulting)、のけい8種目しゅもくによりおこなわれる[8]

かつて、はじめて競技きょうぎとして採用さいようされたパリオリンピック(1900ねんでは[9]乗馬じょうばはし高跳たかとび」「乗馬じょうばはし幅跳はばとび」の2種目しゅもくがあったが、転倒てんとう落馬らくば危険きけんたかいため、このかいのみで廃止はいしされた。アントワープオリンピック(1920ねん)では「乗馬じょうばフィギュア(個人こじん団体だんたい)」の種目しゅもくがあったが、このかいのみで廃止はいしされた。

近代きんだいオリンピックにおいては、ヘルシンキオリンピック(1952ねん)にて騎兵きへい将校しょうこう以外いがい男子だんしおよび女子じょし参加さんかみとめられるまでは、馬術ばじゅつ職業しょくぎょう軍人ぐんじんだけが参加さんかできる競技きょうぎであった[7]

 
馬場ばば馬術ばじゅつ
 
障害しょうがい飛越とびこし競技きょうぎ

ウェスタン馬術ばじゅつ

編集へんしゅう
 
カウボーイの馬術ばじゅつ

未開拓みかいたく新大陸しんたいりく西部せいぶ開拓かいたく時代じだい)で長距離ちょうきょり騎乗きじょうおこなうことを目的もくてきとした、カウボーイ乗馬じょうばはしはっする馬術ばじゅつである。服装ふくそうも、カウボーイハット(Cowboy hat)、バックル(belt buckle)、ジーンズ...とウェスタンファッションが正装せいそうである。

長時間ちょうじかんすわってもつかれない堅牢けんろうくら(サドル)を使用しようし、手綱たづなはルーズレインとばれ、うま自由じゆうくびうごかしバランスをとりやすいようゆるませ、ハミ直接ちょくせつプレッシャーをけるのではなく、手綱たづな(レイン)をうまくびれてコントロールするかた特徴とくちょう。これは、カッティング競技きょうぎなどで必要ひつよううま反射はんしゃ神経しんけい最大限さいだいげん活用かつようさせるための工夫くふうでもある。

カウボーイの仕事しごとから発生はっせいした馬術ばじゅつである。ウエスタンホースマンシップ 、 レイニングバレルレーシングカッティングなどの競技きょうぎ存在そんざいする。ロデオ競技きょうぎにその技術ぎじゅつ使つかわれてはいるが、ロデオ競技きょうぎとは別物べつものである。

一般いっぱんてきに、ウェスタンにおいては片手かたて手綱たづなでの騎乗きじょう特長とくちょうのひとつとされているが、これはききて作業さぎょうのためにあけておくために必要ひつよう高等こうとう技術ぎじゅつであり、上級じょうきゅう競技きょうぎ以外いがい競技きょうぎ基礎きそ練習れんしゅうなどでは、両手りょうて手綱たづな基本きほんとなる。日本にっぽんでそういわれているが、ブリティッシュでも、ポロ儀典ぎてんなどの科目かもくにおいては、片手かたて手綱たづな必須ひっすである。おおくの場合ばあい片手かたてで4ほん手綱たづなる。

また、ブリティッシュ馬術ばじゅつにおけるけい速歩はやあしいといわれることもあるが、日本にっぽんでそういわれているだけのことで、Posting Trotといわれるかたがある。ただ、Posting Trotはブリティッシュの用語ようごであるうえ、ブリティッシュでもこの歩法ほほうはかなり最近さいきんもちいられるようになったものである。それ以前いぜんには存在そんざいしないし、伝統でんとうてきなスパニッシュ馬術ばじゅつなどにも存在そんざいしない。

伝統でんとう日本にっぽん馬術ばじゅつ

編集へんしゅう

日本にっぽんでの馬術ばじゅつ武芸十八般ぶげいじゅうはっぱんにもかぞえられているように、武芸ぶげい重要じゅうよう科目かもくであった。特色とくしょくとして、蹄鉄ていてつつたえられていなかったので、わらじをはかせていたか、かたいのでなにもはかせずにっていたことがあげられる。また、去勢きょせい技術ぎじゅつつたえられていなかったこと、戦場せんじょうにはひとかじるくらい元気げんき牡馬ぼばたっとばれていた。このようなくせつよい「あく」の調教ちょうきょう乗馬じょうばほう考案こうあんされ、「あくしん当流とうりゅう」のように流派りゅうはめいとしたれいもある。

日本にっぽん古来こらい乗馬じょうば位置いち西洋せいよう馬術ばじゅつ反対はんたいみぎりである。平治へいじ物語ものがたり絵巻えまきや1887ねんのイギリス・イラストレーテッド・ロンドン・ニュースなどふるくから明治めいじ初期しょきまで日本人にっぽんじんうまにはみぎからっていたことをしめ絵画かいが存在そんざいする[10]

競技きょうぎ種目しゅもくとしては流鏑馬やぶさめ笠懸かさかけかさなどがある。

日本にっぽん馬術ばじゅつ流派りゅうは

編集へんしゅう

障害しょうがいしゃ馬術ばじゅつかかわり

編集へんしゅう

身体しんたい障害しょうがいものにとっても馬術ばじゅつ歴史れきしかさねられており、「紀元前きげんぜん5世紀せいきに、戦争せんそうきずついた兵士へいしうませることで治療ちりょうしていた」とされる文献ぶんけんがあるという[11]障害しょうがいしゃによる競技きょうぎは、「馬場ばば馬術ばじゅつ」が一般いっぱんてきになされ[12]、FEIも「障害しょうがいしゃ馬場ばば馬術ばじゅつ競技きょうぎ(Para-Equestrian Dressage)」を管轄かんかつしている[13]。なお、かぎられたれいではあるが「障害しょうがい飛越とびこし競技きょうぎ」にんだ競技きょうぎしゃ存在そんざいする[12]馬術ばじゅつはパラリンピックの競技きょうぎ種目しゅもくとしても登録とうろくされている[14]演目えんもく規定きてい演技えんぎおこなう「チャンピオンシップテスト」と、各自かくじえらんだ楽曲がっきょくわせて演技えんぎわせていく「フリースタイルテスト」の2つがある[14]競技きょうぎしゃ障害しょうがい程度ていどにより「I」「II」「III」「IV」「V」のグレードへ分類ぶんるいされる[14]。そのことをクラシフィケーションという[15]

なお、FEIでは「障害しょうがいしゃ馬車ばしゃ競技きょうぎ(Para-Equestrian Driving)」も管轄かんかつしており世界せかい選手権せんしゅけん大会たいかい開催かいさいしている[16]

落馬らくば事故じこ障害しょうがい背負せおったもと競馬けいば騎手きしゅ馬術ばじゅつ競技きょうぎ転向てんこうするれいもあり、日本にっぽん馬術ばじゅつ選手せんしゅでは選手せんしゅ石山いしやましげる選手せんしゅ常石つねいし勝義まさよし選手せんしゅ高嶋たかしまかつがこれにたる。

日本にっぽんでの馬術ばじゅつ用語ようご

編集へんしゅう

明治めいじ以降いこう日本にっぽんでの馬術ばじゅつは、伝統でんとう馬術ばじゅつはいして西洋せいよう馬術ばじゅつおもに、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん陸軍りくぐん騎兵きへい学校がっこう参照さんしょう)において導入どうにゅう発達はったつしたという経緯けいいがある。そのため、用語ようごおおくは、軍隊ぐんたい用語ようごながれをむものとなっている。

  • あし(きゃく)
    騎乗きじょうしゃのあし(下腿かたい脹脛ふくらはぎ)を意味いみする。うまのあしは(あし)と表現ひょうげんして区別くべつする。あしうまはらとの接触せっしょく人馬じんばのコミュニケーションにおいて重要じゅうようで、うま推進すいしんさせる方向ほうこうはたらく。

関連かんれん組織そしき

編集へんしゅう

出典しゅってん

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 時代じだいげき大河たいがドラマなどの乗馬じょうばシーンのほとんどは、ブリティッシュ馬術ばじゅつかウェスタン馬術ばじゅつもちいている。
  2. ^ 日本中央競馬会にっぽんちゅうおうけいばかい支援しえんによって購入こうにゅうされた乗馬じょうばうまめいは「〇〇JRA」といったように末尾まつびに「JRA」がはいる。
  3. ^ 競技きょうぎようのジャケットのこと。のぼらん、ショージャケット[6]

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 馬術ばじゅつ」『デジタル大辞泉だいじせんhttps://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E8%A1%93コトバンクより2023ねん8がつ24にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 馬術ばじゅつ」『日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E8%A1%93コトバンクより2023ねん8がつ24にち閲覧えつらん 
  3. ^ a b c d e 馬術ばじゅつ」『百科ひゃっか事典じてんマイペディア』https://kotobank.jp/word/%E9%A6%AC%E8%A1%93コトバンクより2023ねん8がつ24にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b c d e 馬術ばじゅつ競技きょうぎについて”. 株式会社かぶしきがいしゃ乗馬じょうばクラブクレイン. 2010ねん7がつ23にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん10がつ24にち閲覧えつらん
  5. ^ 西にし 竹一たけいち」『日外にちがいアソシエーツ「20世紀せいき日本人にっぽんじんめい事典じてん」(2004年刊ねんかん)』https://kotobank.jp/word/%E8%A5%BF%20%E7%AB%B9%E4%B8%80コトバンクより2023ねん8がつ24にち閲覧えつらん 
  6. ^ 乗馬じょうば用語ようごしゅう”. 乗馬じょうばメディア EQUIA エクイア. 2023ねん8がつ24にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c 競技きょうぎ紹介しょうかい馬術ばじゅつ”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんオリンピック委員いいんかい(JOC). 2023ねん8がつ25にち閲覧えつらん
  8. ^ Event Schedule”. World Games 2010 Foundation, Inc. 2013ねん11月3にち閲覧えつらん
  9. ^ 馬術ばじゅつ」のことをいちからりたい。その歴史れきしかた種類しゅるいなど基礎きそ知識ちしき”. 【SPAIA】スパイア (2016ねん12月16にち). 2020ねん11月19にち閲覧えつらん
  10. ^ 早坂はやさか 昇治しょうじ競馬けいば外史がいし』、中央ちゅうおう競馬けいばピーアール・センター、1987ねん、141-142ぺーじ 
  11. ^ 障害しょうがいしゃ乗馬じょうば歴史れきし”. JARD(日本にっぽん障害しょうがいしゃ乗馬じょうば協会きょうかい). 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん [リンク]
  12. ^ a b 日本にっぽん障害しょうがい馬術ばじゅつささえてきたアスリートたち”. JARD(日本にっぽん障害しょうがいしゃ乗馬じょうば協会きょうかい). 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん [リンク]
  13. ^ About Para-Equestrian Dressage”. FEI. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん [リンク]
  14. ^ a b c 夏季かき20種目しゅもく紹介しょうかい - 馬術ばじゅつ”. 日本にっぽん障害しょうがいしゃスポーツ協会きょうかい. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん [リンク]
  15. ^ クラシフィケーション”. JARD(日本にっぽん障害しょうがいしゃ乗馬じょうば協会きょうかい). 2018ねん8がつ18にち閲覧えつらん [リンク]
  16. ^ About Para-Equestrian Driving”. FEI. 2014ねん3がつ22にち閲覧えつらん [リンク]

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう