(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「ダウンクォーク」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

「ダウンクォーク」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
MomijiRoBot (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく)
m Bot: 理論りろん = [​[マレー・ゲル…] (1964)<br /> → 理論りろん = [​[マレー・ゲル…・ツワイク]​] (1964) , Removed break in Template value ends ∵Check Wikipedia #59
tmp
 
(4にん利用りようしゃによる、あいだの4はん表示ひょうじ)
1ぎょう: 1ぎょう:
{{出典しゅってん明記めいき|date=2021-5-28 09:37(UTC)}}
{{Infobox particle
{{Infobox particle
| 背景はいけいしょく =
| 背景はいけいしょく =
60ぎょう: 61ぎょう:


== 概要がいよう ==
== 概要がいよう ==
ダウンクォークは、番目ばんめかるいクォークであり、 -1/3[[電気でんきもとりょう|e]] の[[電荷でんか]]をち、はだかの[[質量しつりょう]]は 4~8 MeVである。[[素粒子そりゅうし物理ぶつりがく]]における[[標準ひょうじゅんモデル]]では、[[アップクォーク]]とともに[[かく]]の構成こうせい要素ようそとなっている。すなわち、[[陽子ようし]]はアップクォーク2とダウンクォーク1個いっこ、[[中性子ちゅうせいし]]はアップクォーク1個いっことダウンクォーク2構成こうせいされている。(ちゅう:かく質量しつりょうだい部分ぶぶんはクォークを結合けつごうしている[[グルーオン]][[]]のエネルギーに由来ゆらいしており、クォークの質量しつりょうそのものではない)
ダウンクォークは、番目ばんめかるいクォークであり、 -1/3[[電気でんきもとりょう|e]] の[[電荷でんか]]をち、はだかの[[質量しつりょう]]は 4~8 MeVである。[[素粒子そりゅうし物理ぶつりがく]]における[[標準ひょうじゅんモデル]]では、[[アップクォーク]]とともに[[かく]]の構成こうせい要素ようそとなっている。すなわち、[[陽子ようし]]はアップクォーク2とダウンクォーク1個いっこ、[[中性子ちゅうせいし]]はアップクォーク1個いっことダウンクォーク2構成こうせいされている。


クォークの存在そんざいは[[マレー・ゲルマン|ゲルマン]]と[[ジョージ・ツワイク|ツワイク]]が[[1964ねん]]にクォークモデルを提唱ていしょうしたとき予言よげんされた。[[1968ねん]]には、 [[SLAC]] の[[ふか弾性だんせい散乱さんらん実験じっけん]]で、かくがよりちいさい物体ぶったいから構成こうせいされていることをしめはじめての証拠しょうこがみつかった。
クォークの存在そんざいは[[マレー・ゲルマン|ゲルマン]]と[[ジョージ・ツワイク|ツワイク]]が[[1964ねん]]にクォークモデルを提唱ていしょうしたとき予言よげんされた。[[1968ねん]]には、 [[SLAC]] の[[ふか弾性だんせい散乱さんらん実験じっけん]]で、かくがよりちいさい物体ぶったいから構成こうせいされていることをしめはじめての証拠しょうこがみつかった。

[[ベータ崩壊ほうかい|βべーた崩壊ほうかい]]でアップクォークに崩壊ほうかいする。


== 関連かんれん項目こうもく ==
== 関連かんれん項目こうもく ==
69ぎょう: 72ぎょう:


== 脚注きゃくちゅう ==
== 脚注きゃくちゅう ==
{{脚注きゃくちゅうヘルプ}}
<references/>
<references/>



2022ねん12月18にち (日)にち 22:22時点じてんにおける最新さいしんばん

ダウンクォーク
組成そせい 素粒子そりゅうし
粒子りゅうし統計とうけい フェルミ粒子りゅうし
グループ クォーク
世代せだい だいいち世代せだい
相互そうご作用さよう つよ相互そうご作用さよう
よわ相互そうご作用さよう
電磁でんじ相互そうご作用さよう
重力じゅうりょく相互そうご作用さよう
はん粒子りゅうし はんダウンクォーク(d)
理論りろん マレー・ゲルマン (1964)
ジョージ・ツワイク (1964)
発見はっけん SLAC (1968)
記号きごう d
質量しつりょう 4.1-5.8 MeV/c2[1]
崩壊ほうかい粒子りゅうし アップクォーク
電荷でんか13 e
カラー
スピン 12
じゃくアイソスピン LH: −12, RH: 0
じゃくちょう電荷でんか LH: 13, RH: −23
テンプレートを表示ひょうじ

ダウンクォーク (down quark, 記号きごう:d) は、物質ぶっしつ構成こうせいする主要しゅよう素粒子そりゅうしひとつで、だいいち世代せだいクォークである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ダウンクォークは、番目ばんめかるいクォークであり、 -1/3e電荷でんかち、はだか質量しつりょうは 4~8 MeVである。素粒子そりゅうし物理ぶつりがくにおける標準ひょうじゅんモデルでは、アップクォークともかく構成こうせい要素ようそとなっている。すなわち、陽子ようしはアップクォーク2とダウンクォーク1個いっこ中性子ちゅうせいしはアップクォーク1個いっことダウンクォーク2構成こうせいされている。

クォークの存在そんざいゲルマンツワイク1964ねんにクォークモデルを提唱ていしょうしたとき予言よげんされた。1968ねんには、 SLACふか弾性だんせい散乱さんらん実験じっけんで、かくがよりちいさい物体ぶったいから構成こうせいされていることをしめはじめての証拠しょうこがみつかった。

βべーた崩壊ほうかいでアップクォークに崩壊ほうかいする。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ K. Nakamura et al. (Particle Data Group) (2010ねん). “PDGLive Particle Summary 'Quarks (u, d, s, c, b, t, b', t', Free)'”. Particle Data Group. 2010ねん8がつ11にち閲覧えつらん