(Translated by https://www.hiragana.jp/)
濃度 (数学) - Wikipedia コンテンツにスキップ

濃度のうど (数学すうがく)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023ねん12がつ10日とおか (日)にち 08:36; Kusunose (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく) によるはん (-{{Otheruses}}: 曖昧あいまいでない記事きじめいには不要ふよう)日時にちじ個人こじん設定せってい設定せっていならUTC

(差分さぶん) ふるはん | 最新さいしんばん (差分さぶん) | あたらしいはん → (差分さぶん)

数学すうがくとく集合しゅうごうろんにおいて、濃度のうど(のうど、えい: cardinality カーディナリティ)とは、有限ゆうげん集合しゅうごうにおける「もと個数こすう」を一般いっぱん集合しゅうごう拡張かくちょうしたものである[1]集合しゅうごう濃度のうど基数きすう (cardinal number) とばれるかずによってあらわされる。歴史れきしてきには、カントールによりはじめて無限むげん集合しゅうごうのサイズがひとつではないことが見出みいだされた[2][3]

濃度のうど関係かんけい

[編集へんしゅう]
集合しゅうごう XYあいだぜんたんしゃ存在そんざいするとき XY き、XY濃度のうどひとしいという。
集合しゅうごう X から集合しゅうごう Y のへのたんしゃ存在そんざいするとき XYき、X濃度のうどY濃度のうど以下いかであるという。
集合しゅうごう XY について、XY だが XY でないとき、XYき、X濃度のうどY濃度のうどよりちいさいという。

シュレーダー=ベルンシュタインの定理ていりにより、XY かつ YX なら、XY つ。さらに、選択せんたく公理こうり仮定かていすれば、任意にんい集合しゅうごう XYたいして、XY または YXつ。

| X | = | Y | ⇔ XY つね集合しゅうごうへの数学すうがくてき対象たいしょうてを濃度のうどといい、濃度のうどとしててられる数学すうがくてき対象たいしょう基数きすうという(濃度のうど | X |card(X), #X などとも表記ひょうきされる)。

厳密げんみつ定義ていぎ

[編集へんしゅう]

(カントールによってあんに、フレーゲプリンキピア・マテマティカにおいて明確めいかくしめされていた)集合しゅうごう X濃度のうどもっとふる定義ていぎは、X一対一いちたいいち対応たいおうのつくすべての集合しゅうごうからなるクラス [X] としての定義ていぎである。これは、ZFC関連かんれんする集合しゅうごうろん公理系こうりけいではうまく機能きのうしない。それは、Xそらでないならば、一対一いちたいいち対応たいおうのつくすべての集合しゅうごうあつめたものは集合しゅうごうにしてはおおきすぎるからである。実際じっさいXそらでない集合しゅうごうとしたとき、集合しゅうごう S{S} × X対応たいおうさせる写像しゃぞうかんがえることによって、宇宙うちゅうから [X] へのたんしゃ存在そんざいし、サイズの限界げんかい英語えいごばんより、[X]しんのクラスである。

フォン・ノイマンの
選択せんたく公理こうり仮定かていすると集合しゅうごう Xたい濃度のうど | X || X | := min{αあるふぁON : |αあるふぁ| = | X | } と定義ていぎできる 。
これをフォン・ノイマンのてという。
スコットのトリック
正則せいそくせい公理こうりもと任意にんいのクラスにたい画一かくいつてきに(そのクラスの部分ぶぶんクラスとなる)集合しゅうごうてる方法ほうほうであるスコットのトリック使つかうと、 整列せいれつ可能かのうとはかぎらない集合しゅうごう X濃度のうど | X |以下いかのようにてることができる(くわしくはスコットのトリック参照さんしょう)。
| X | := {A : | A | = | X | かつ、任意にんい集合しゅうごう Bたいし「| B | = | X | → rank( A) ≤ rank( B)} 」
どのような定義ていぎ採用さいようするにしろ集合しゅうごう濃度のうどひとしいのは、それらのあいだぜんたんしゃ構成こうせいできるちょうどそのときである。

様々さまざま集合しゅうごう濃度のうど

[編集へんしゅう]

有限ゆうげん集合しゅうごう

[編集へんしゅう]

有限ゆうげん集合しゅうごう濃度のうど自然しぜんすう使つかってあらわせられる。濃度のうどn である集合しゅうごうn てん集合しゅうごうという。

可算かさん集合しゅうごう

[編集へんしゅう]

自然しぜんすう全体ぜんたいからなる集合しゅうごう濃度のうど可算かさん無限むげん濃度のうどまたはたん可算かさん濃度のうどという(ふるくはづけばん濃度のうどともばれた)[1]通常つうじょうアレフ・ゼロ)あるいは 表記ひょうきされる。ヘブライ文字もじのアレフである。濃度のうど可算かさん無限むげんになる集合しゅうごう可算かさん無限むげん集合しゅうごうまたはたん可算かさん集合しゅうごうえい: countable set)という[4]。たとえば、整数せいすう全体ぜんたいからなる集合しゅうごう有理数ゆうりすう全体ぜんたいからなる集合しゅうごうはいずれも可算かさん無限むげん集合しゅうごうである[5]可算かさん無限むげん以下いかである濃度のうど高々たかだか可算かさん濃度のうどまたはたん可算かさん濃度のうどという[4]

可算かさん無限むげん濃度のうどには以下いか性質せいしつがある。

  • 極小きょくしょう無限むげん濃度のうどである。すなわち、 よりちいさい濃度のうどならば、有限ゆうげん濃度のうど(すなわち自然しぜんすう)である。
  • 選択せんたく公理こうり仮定かていすると、最小さいしょう無限むげん濃度のうどである。すなわち、すべての無限むげん濃度のうど たいして、つ。

可算かさん集合しゅうごう

[編集へんしゅう]

連続れんぞくたい濃度のうどとは実数じっすう全体ぜんたいからなる集合しゅうごう濃度のうどである。 あるいは 表記ひょうきされる(ベートすう使つかって くこともできる)。カントールの対角線たいかくせん論法ろんぽうによって つことが証明しょうめいされる。ユークリッド空間くうかんをはじめとするおおくの有限ゆうげん次元じげん空間くうかん連続れんぞくたい濃度のうどつ。さらにはユークリッド空間くうかんうえ連続れんぞく関数かんすう全体ぜんたい可分かぶんなヒルベルト空間くうかん全体ぜんたいもこの濃度のうどである。

連続れんぞくたい濃度のうどべき濃度のうど あるいは などと表記ひょうきされる。ユークリッド空間くうかんじょう関数かんすう全体ぜんたいなどはこの濃度のうどつ。

集合しゅうごう演算えんざん濃度のうど

[編集へんしゅう]

濃度のうどあいだ以下いか演算えんざん定義ていぎされる(くわしくは基数きすう#基数きすう演算えんざん参照さんしょう)。

| X |+| Y | := | XY |(ただし XYXY直和なおかず (X × {0})∪(Y × {1}) のこと)

| X || Y |という。

| X |·| Y | := | X × Y |(ただし X × YXY直積ちょくせき。)

| X || Y |せきという。

| X || Y | := | XY|(ただし XYY から X への写像しゃぞう全体ぜんたい。)

| X |そこ| Y |指数しすうとするべきという。

このとき以下いか成立せいりつ

| XY |+| XY | = | X |+| Y |
| P(X ) | = 2| X |

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 松坂まつさか 1968, pp. 65–67
  2. ^ Cantor; Cantor (1874-01-01) (ドイツ). Ueber eine Eigenschaft des Inbegriffs aller reellen algebraischen Zahlen.. 1874. pp. 258-262. doi:10.1515/crll.1874.77.258. ISSN 1435-5345. https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/crll.1874.77.258/html. 
  3. ^ Cantor, Georg (1891). “Ueber eine elementare Frage der Mannigfaltigketislehre”. Jahresbericht der Deutschen Mathematiker-Vereinigung 1: 72-78. ISSN 0012-0456. http://resolver.sub.uni-goettingen.de/purl?PPN37721857X_0001. 
  4. ^ a b 松坂まつさか 1968, pp. 70–72
  5. ^ 松坂まつさか 1968, pp. 72–74

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 松坂まつさか和夫かずお集合しゅうごう位相いそう入門にゅうもん岩波書店いわなみしょてん、1968ねんISBN 4-00-005424-4 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]