アメリカの世紀せいき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく

アメリカの世紀せいき(アメリカのせいき、えい: American Century[1][2] とは、20世紀せいきなか以降いこう期間きかんについて、この期間きかん世界せかい政治せいじてき経済けいざいてき文化ぶんかてきアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくおおきく支配しはいされていたという特徴とくちょうづけである。これは、1815ねんから1914ねんまでの期間きかんを「イギリスの帝国ていこく世紀せいき」(Britain's Imperial Century) と表現ひょうげんすることに相当そうとうする[3]

アメリカの影響えいきょうりょくは20世紀せいきつうじて増大ぞうだいしたが、とくだい世界せかい大戦たいせんのちには、世界せかいはアメリカとソ連それんという2つのちょう大国たいこく支配しはいされるようになった。1991ねんソ連それん崩壊ほうかいしたのちも、アメリカは世界せかい唯一ゆいいつちょう大国たいこくでありつづ[4]覇権はけん国家こっか、あるいはごくちょう大国たいこく[5]ばれるようになった。

言葉ことば起源きげん[編集へんしゅう]

この言葉ことばは、『タイム発行はっこうじんであるヘンリー・ルースが、今後こんごの20世紀せいきにおけるアメリカのさま、あるいは、こうあるべきだとする姿すがた表現ひょうげんするために造語ぞうごしたものである[6]長老ちょうろう宣教師せんきょうし息子むすこでもあるルースは、1941ねん2がつ17にちの『ライフ社説しゃせつで、アメリカが孤立こりつ主義しゅぎて、世界せかいきサマリアじんとして行動こうどうし、民主みんしゅ主義しゅぎひろめる「宣教師せんきょうし」としての役割やくわりたすようにうながした[7]かれは、民主みんしゅ主義しゅぎ価値かちかんまもるために、アメリカにだい世界せかい大戦たいせんへの参戦さんせんびかけた。

Throughout the 17th century and the 18th century and the 19th century, this continent teemed with manifold projects and magnificent purposes. Above them all and weaving them all together into the most exciting flag of all the world and of all history was the triumphal purpose of freedom.
It is in this spirit that all of us are called, each to his own measure of capacity, and each in the widest horizon of his vision, to create the first great American Century.[8]

日本語にほんごやく

17世紀せいき、18世紀せいき、19世紀せいきつうじて、この大陸たいりく多様たようなプロジェクトと壮大そうだい目的もくてきあふれていた。それらすべてのうえに、世界せかい歴史れきしなかもっと刺激しげきてきはたにそれらすべてをんでいたのは、自由じゆう勝利しょうりという目的もくてきだった。
この精神せいしんもとづいて、わたしたち全員ぜんいんが、それぞれが自分じぶん能力のうりょく尺度しゃくどで、それぞれが自分じぶんのビジョンのもっとひろ視野しやなかで、最初さいしょ偉大いだいなアメリカの世紀せいき創造そうぞうするためにばれているのである。

民主みんしゅ主義しゅぎやそののアメリカの理想りそうは、「人類じんるい生命せいめいしし水準すいじゅんから、詩篇しへん作家さっかが『天使てんしよりもすこひくい』とんだものにまでげるという、神秘しんぴてき仕事しごとをする」だろう。アメリカの世紀せいきしたでのみ、世界せかいは「健康けんこう活力かつりょくのいかなる高貴こうきさのなかにも生命せいめいむことができる」のであると、ルースはいた[9]

デヴィッド・ハーヴェイによると、ルースは、あたえられた権力けんりょく領土りょうどてき特定とくていのものではなく、世界せかいてき普遍ふへんてきなものであるとしんじていたため、「帝国ていこく」ではなく「アメリカの世紀せいき」とぶことをこのんでいたという[10]おな記事きじなかで、かれアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくたいして「適切てきせつおもわれる目的もくてきのために、適切てきせつおもわれる手段しゅだんで、我々われわれ影響えいきょうりょく世界せかい完全かんぜん発揮はっきすること」をびかけている[11]

初期しょき特徴とくちょうづけ[編集へんしゅう]

べい西にし戦争せんそうの「だいアメリカ」

19世紀せいきまつ、1898ねんべい西にし戦争せんそう義和よしかずだんらんをきっかけに、アメリカは北米ほくべい大陸たいりくえて世界せかいでより顕著けんちょ役割やくわりたすようになった。べい西にし戦争せんそうには保護ほご主義しゅぎ採用さいようして国内こくない産業さんぎょう発展はってんさせ、海軍かいぐんグレート・ホワイト・フリート編成へんせいした。1901ねんセオドア・ルーズベルト大統領だいとうりょう就任しゅうにんしたとき、かれ前任ぜんにんウィリアム・マッキンリーしたはじまっていた、それまでの孤立こりつ主義しゅぎから対外たいがい関与かんよへの外交がいこう政策せいさく転換てんかん加速かそくさせた。

たとえば、アメリカはあらたに獲得かくとくしたフィリピンたいする支配しはいけん確固かっこたるものにするために、フィリピンだいいち共和きょうわこく相手あいてべい戦争せんそうたたかった[12]。1904ねん、ルーズベルトはパナマ運河うんがをアメリカが建設けんせつすることを決定けっていし、パナマ運河うんが地帯ちたい設定せっていした。介入かいにゅう主義しゅぎ英語えいごばんは、モンロー主義しゅぎたいする1904ねんルーズベルト・コロラリー正式せいしき表現ひょうげんされている。アメリカがアメリカ大陸あめりかたいりくのどこにでも介入かいにゅうする権利けんり宣言せんげんしたことは、アメリカの地域ちいきてき覇権はけん主義しゅぎ台頭たいとう強調きょうちょうした瞬間しゅんかんだった。

1914ねんだいいち世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつしたのち、アメリカは不干渉ふかんしょう政策せいさく追求ついきゅうし、紛争ふんそう回避かいひしながら和平わへい仲介ちゅうかいしようとした。ウッドロウ・ウィルソン大統領だいとうりょうのちに、戦争せんそう非常ひじょう重要じゅうようであり、和平わへい会議かいぎ米国べいこく発言はつげんけんたなければならないと主張しゅちょうした[13]。アメリカは正式せいしきには連合れんごうこく一員いちいんではなかったが、1917 ねん自称じしょう連合れんごうこく」として参戦さんせんした。当初とうしょ、アメリカはちいさな軍隊ぐんたいしかっていなかったが、選抜せんばつ徴兵ちょうへいほう英語えいごばん成立せいりつ、280まんにん徴兵ちょうへいおこな[14]、1918ねんなつには毎日まいにち1まんにん新兵しんぺいをフランスに派遣はけんしていた。だいいち世界せかい大戦たいせんは1919ねんヴェルサイユ条約じょうやく終結しゅうけつした。アメリカはその孤立こりつ主義しゅぎ採用さいようし、1919ねんのヴェルサイユ条約じょうやく承認しょうにん国際こくさい連盟れんめいへの正式せいしき加盟かめい拒否きょひした[15]

せんあいだあいだ、アメリカでは経済けいざい保護ほご主義しゅぎ定着ていちゃくし、とくスムート・ホーリー関税かんぜいほう結果けっかとして、世界せかい恐慌きょうこう長期ちょうきさせ、世界せかいてき伝播でんぱさせたと経済けいざい学者がくしゃたちはかんがえている[16]:33。1934ねんからは、貿易ぼうえき自由じゆう互恵ごけい通商つうしょう協定きょうていほうつうじておこなわれはじめた。

1939ねんだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつすると、議会ぎかいは1930年代ねんだい中立ちゅうりつほう緩和かんわしたが、ヨーロッパの戦争せんそうへの参戦さんせんには反対はんたいしたままであった[17]。1940ねんには、アメリカの軍事ぐんじりょく世界せかいで18になっていた[18][19][20]中立ちゅうりつパトロールとしてアメリカの駆逐くちくかん海上かいじょうたたかっていたが、議会ぎかいから宣戦せんせん布告ふこくはされていなかった。アメリカの世論せろん依然いぜんとして孤立こりつ主義しゅぎであった。80まんにんのメンバーからなるアメリカ・ファースト委員いいんかい英語えいごばんは、アメリカがレンドリースほうつうじてイギリスとソビエト連邦れんぽう軍事ぐんじ援助えんじょおこなっていたにもかかわらず、ヨーロッパの紛争ふんそうへのアメリカの介入かいにゅう断固だんことして反対はんたいしていた。

1941ねんフランクリン・D・ルーズベルト大統領だいとうりょうおこなった一般いっぱん教書きょうしょ演説えんぜつは「4つの自由じゆう演説えんぜつとしてられるが、これはアメリカの干渉かんしょう主義しゅぎ伝統でんとうやぶった。かれは、すでに参戦さんせんしている同盟どうめいこく支援しえんするというアメリカの役割やくわり概説がいせつした。8がつまでに、ルーズベルト大統領だいとうりょうイギリスウィンストン・チャーチル首相しゅしょうは、戦後せんご世界せかい目標もくひょう定義ていぎする大西洋たいせいよう憲章けんしょう起草きそうした[21]。1941ねん12月、日本にっぽんは、真珠湾しんじゅわん攻撃こうげきなどの東南とうなんアジアと中央ちゅうおう太平洋たいへいようへの同時どうじ多発たはつてき攻撃こうげきで、べいえい領有りょうゆう攻撃こうげきした[22]。これらの攻撃こうげきにより、アメリカとイギリスは日本にっぽん宣戦せんせん布告ふこくした。その3にち、ドイツとイタリアがアメリカに宣戦せんせん布告ふこくし、アメリカもこれにおうじた[23]

1945ねん終戦しゅうせんよん大国たいこく(アメリカ、イギリス、ソビエト連邦れんぽう中華民国ちゅうかみんこく)は戦後せんご世界せかい計画けいかくするために会合かいごうひらいた[24][25]平和へいわ維持いじのために[26]連合れんごうこく国際こくさい連合れんごう結成けっせいし、1945ねん10がつ24にち発足ほっそくした[27]。1948ねんには世界せかい人権じんけん宣言せんげん国連こくれんぜん加盟かめいこく共通きょうつう基準きじゅんとして採択さいたくした[28]。アメリカはイギリスと密接みっせつ協力きょうりょくして、国際こくさい通貨つうか基金ききん(IMF)、世界銀行せかいぎんこう北大西洋きたたいせいよう条約じょうやく機構きこう(NATO)を設立せつりつした[29][30]

パクス・アメリカーナ[編集へんしゅう]

パクス・アメリカーナとは、20世紀せいきなかごろからアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく享受きょうじゅしてきた大国たいこくとしての優位ゆういせい起因きいんする、西欧せいおう世界せかい相対そうたいてき平和へいわのことである。この用語ようごおも使つかわれたのは20世紀せいき後半こうはんだが、20世紀せいきほか時期じきにも使用しようされている。その現代げんだいてき意味合いみあいは、1945ねんだい世界せかい大戦たいせん終了しゅうりょう確立かくりつされた平和へいわ関係かんけいしている。

1945ねん以降いこう特徴とくちょうづけ[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく最大さいだい版図はんと

「アメリカの世紀せいき」は冷戦れいせん期間きかんつうじて存在そんざいし、世界せかいの2つのちょう大国たいこくのうちのさい上位じょうい位置いちするアメリカの地位ちいしめすものだった。冷戦れいせんは、ちょう大国たいこくとされる基準きじゅんたしているのはアメリカのみであるというのが、もっと一般いっぱんてき信念しんねんだった[4]。アメリカの面積めんせきやく937まん平方へいほうキロメートルで、世界せかいだい4である[31]。1990ねんのアメリカの人口じんこうは2おく4870まんにんで、当時とうじ世界せかいだい4だった[32]

20世紀せいきなかばから後半こうはんにかけて、アメリカの政治せいじてき立場たちばは、資本しほん主義しゅぎつよ連邦れんぽうせい立憲りっけん共和きょうわこく定義ていぎされていた。アメリカは、国連こくれん安全あんぜん保障ほしょう理事りじかい常任じょうにん理事りじこくであり、それにくわえて、イギリスとフランスという2つの常任じょうにん理事りじこく同盟どうめいこくっていた。アメリカは、資本しほん主義しゅぎ西にしヨーロッパラテンアメリカイギリス連邦れんぽう、およびいくつかのひがしアジア諸国しょこく韓国かんこく台湾たいわん日本にっぽん)とつよむすびつきをっていた。アメリカは右翼うよく独裁どくさいしゃ資本しほん主義しゅぎ民主みんしゅ主義しゅぎこく同盟どうめいむすんでいた[33]

「アメリカの世紀せいき」には、アメリカの政治せいじてき影響えいきょうりょくだけでなく、経済けいざいてき影響えいきょうりょくふくまれている。20世紀せいきあいだに、世界せかいおおくのくにワシントン・コンセンサス経済けいざい政策せいさく採用さいようし、ときには国民こくみん要望ようぼうはんした政策せいさく採用さいようするようになった。20世紀せいきまつにおけるアメリカは世界せかい最大さいだい経済けいざい大国たいこくであり、その経済けいざいりょく強力きょうりょくなものだった。アメリカには、鉱物こうぶつ、エネルギー資源しげん金属きんぞく木材もくざいなどの大量たいりょう資源しげんだい規模きぼ近代きんだいされた農業のうぎょうだい規模きぼ産業さんぎょう基盤きばんがあった。アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドルブレトン・ウッズ体制たいせいした世界せかい主要しゅよう基軸きじく通貨つうかとなっている。アメリカのシステムは、需要じゅよう供給きょうきゅう、つまり顧客こきゃく需要じゅようによって生産せいさんまるという資本しほん主義しゅぎ経済けいざい理論りろんざしていた。アメリカはG7主要しゅようこく同盟どうめい関係かんけいにあった。アメリカの経済けいざい政策せいさく処方箋しょほうせんは、国際こくさい通貨つうか基金ききん(IMF)、世界銀行せかいぎんこうなどのワシントンD.C.国際こくさい機関きかんアメリカ財務省ざいむしょうが、金融きんゆう危機きき見舞みまわれた発展はってん途上とじょうこくのために推進すいしんした「標準ひょうじゅんてきな」改革かいかくパッケージであった[34]

アメリカぐんは、世界せかいでも圧倒的あっとうてき軍事ぐんじたか海軍かいぐん中心ちゅうしんとした先進せんしんてき軍隊ぐんたいであった[35]。アメリカ海軍かいぐん世界せかい最大さいだい海軍かいぐんであり、空母くうぼかずもっとおおく、世界中せかいじゅう基地きちゆうしている。とくに、ワルシャワ条約じょうやく機構きこう加盟かめいこく西にしみなみひがしかこむように基地きち設置せっちしている。アメリカは冷戦れいせん前半ぜんはんには世界せかい最多さいた核兵器かくへいき保有ほゆうし、世界せかい最大さいだい陸軍りくぐん空軍くうぐん保有ほゆうしていた。北大西洋きたたいせいよう条約じょうやく機構きこう(NATO)に加盟かめいする西にしヨーロッパの強力きょうりょく軍事ぐんじ同盟どうめいこくも、独自どくじかく戦力せんりょくっていた。また、アメリカの中央ちゅうおう情報じょうほうきょく(CIA)は世界せかい強力きょうりょく情報じょうほうもう保有ほゆうしていた。

アメリカの文化ぶんかは、アメリカの音楽おんがく、テレビ、映画えいが、アート、ファッション、および、言論げんろん自由じゆう国民こくみん享受きょうじゅするその権利けんりへの欲求よっきゅうなど、くに影響えいきょうあたえ、「アメリカニゼーション」(アメリカ)としてられる。エルビス・プレスリーマイケル・ジャクソンマドンナなどのアメリカのポップスターは世界せかいてき有名人ゆうめいじんになった[36]

批評ひひょう[編集へんしゅう]

批評ひひょうたちは、ルースの「ジンゴイズムてき宣教せんきょう熱心ねっしんさ」を非難ひなんしている[37]。また、20世紀せいきわりとともにアメリカの世紀せいき終焉しゅうえんむかえるとべているものもいる。もっと有名ゆうめいなのは、ゴンゾー・ジャーナリズムハンター・S・トンプソンで、かれ自伝じでんのタイトルをKingdom of Fear: Loathsome Secrets of a Star-Crossed Child in the Last Days of the American Century恐怖きょうふ王国おうこく: アメリカの世紀せいきわりのほしわたった子供こどもまわしい秘密ひみつ)とした。

あたらしい千年紀せんねんき到来とうらいともない、イリノイ大学だいがく評論ひょうろんは、アメリカがちょう大国たいこくとしての地位ちいうしないつつあるかどうかが、とく中国ちゅうごく台頭たいとうとの関係かんけい議論ぎろん対象たいしょうとなっているとべている[38]のアナリストは、1917ねんにアメリカがだいいち世界せかい大戦たいせん参戦さんせんしてから2017ねんだい45だい大統領だいとうりょう就任しゅうにんするまでのちょうど100年間ねんかんが「アメリカの世紀せいき」であると主張しゅちょうしている[39]ジョージ・フリードマン英語えいごばんなどは、「21世紀せいきはアメリカの世紀せいきになる」とべている[40]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Lamb, Brian, and Harold Evans. The American Century. West Lafayette, IN: C-SPAN Archives, 1999.
  2. ^ The American Century. randomhouse.com.
  3. ^ Hyam, Ronald (2002). Britain's Imperial Century, 1815–1914: A Study of Empire and Expansion. Palgrave Macmillan. ISBN 978-0-7134-3089-9. https://books.google.com/?id=2eMoHQAACAAJ 2013ねん12月15にち閲覧えつらん 
  4. ^ a b Analyzing American Power in the Post-Cold War Era”. 2007ねん3がつ11にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2007ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  5. ^ Definition and Use of the Word Hyperpower
  6. ^ Harvey, David (2003). The New Imperialism. New York: Oxford University Press. ISBN 0-19-926431-7 
  7. ^ Luce, Henry (February 17, 1941). “The American Century”. Life Magazine. https://books.google.com/books?id=I0kEAAAAMBAJ&pg=PA61. 
  8. ^ Luce, H. R (1999). “The American Century”. In Hogan, M. J.. The Ambiguous Legacy. Cambridge: Cambridge University Press. ISBN 0-521-77977-4 
  9. ^ Luce, Henry (February 17, 1941). “The American Century”. Life Magazine: 64–65. https://books.google.com/books?id=I0kEAAAAMBAJ&pg=PA64. 
  10. ^ Harvey, David (2003). The New Imperialism. New York: Oxford University Press. p. 50. ISBN 0-19-926431-7 
  11. ^ Luce, H. R (1999). “The American Century”. In Hogan, M. J.. The Ambiguous Legacy. Cambridge: Cambridge University Press. p. 20. ISBN 0-521-77977-4. https://www.google.com/books/edition/_/T_QfEZw6hKkC?hl=en&gbpv=1&pg=PA20 
  12. ^ Gates, John M. (1984). “War-Related Deaths in the Philippines”. Pacific Historical Review 53 (3): 367–78. doi:10.2307/3639234. 
  13. ^ Karp 1979
  14. ^ Selective Service System: History and Records”. Sss.gov. 2009ねん5がつ7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2010ねん7がつ27にち閲覧えつらん
  15. ^ Kennedy, David M. (1999). Freedom From Fear: The American People in Depression and War, 1929–1945. Oxford: Oxford University Press. pp. 386. ISBN 0-19-503834-7 
  16. ^ Eun, Cheol S.; Resnick, Bruce G. (2011). International Financial Management (6th ed.). New York: McGraw-Hill/Irwin. ISBN 978-0-07-803465-7 
  17. ^ Schmitz 2000, p. 124.
  18. ^ WWII Overview”. The National WWII Museum. 2015ねん3がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2015ねん2がつ28にち閲覧えつらん
  19. ^ Excerpt – General George C. Marshall: Strategic Leadership and the Challenges of Reconstituting the Army, 1939–41”. ssi.armywarcollege.edu. 2018ねん1がつ24にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん1がつ23にち閲覧えつらん
  20. ^ “U.S. army was smaller than the army for Portugal before World War II”. Politifact. http://www.politifact.com/texas/statements/2014/jun/13/ken-paxton/us-army-was-smaller-army-portugal-world-war-ii/ 2018ねん1がつ23にち閲覧えつらん 
  21. ^ Langer and Gleason, chapter 21
  22. ^ Wohlstetter 1962, pp. 341–43.
  23. ^ Dunn 1998, p. 157
  24. ^ Doenecke, Justus D.; Stoler, Mark A. (2005). Debating Franklin D. Roosevelt's foreign policies, 1933–1945. ISBN 978-0-8476-9416-7. https://books.google.com/books?id=xdMF9rX6mX8C&pg=PA62 2016ねん3がつ19にち閲覧えつらん 
  25. ^ Kelly, Brian. The Four Policemen and. Postwar Planning, 1943-1945: The Collision of Realist and. Idealist Perspectives. https://www.iup.edu/WorkArea/DownloadAsset.aspx?id=37681 2015ねん8がつ25にち閲覧えつらん. 
  26. ^ Yoder 1997, p. 39.
  27. ^ History of the UN”. United Nations. 2010ねん1がつ25にち閲覧えつらん
  28. ^ Waltz 2002
  29. ^ “The "Special Relationship" between Great Britain and the United States Began with FDR.”. Roosevelt Institute. (2010ねん7がつ22にち). http://rooseveltinstitute.org/special-relationship-between-great-britain-and-united-states-began-fdr/ 2018ねん1がつ24にち閲覧えつらん. "and the joint efforts of both powers to create a new post-war strategic and economic order through the drafting of the Atlantic Charter; the establishment of the International Monetary Fund and the World Bank; and the creation of the United Nations." 
  30. ^ “Remarks by the President Obama and Prime Minister Cameron in Joint Press Conference”. whitehouse.gov. (2016ねん4がつ22にち). https://obamawhitehouse.archives.gov/the-press-office/2016/04/22/remarks-president-obama-and-prime-minister-cameron-joint-press 2018ねん1がつ24にち閲覧えつらん. "That's what we built after World War II. The United States and the UK designed a set of institutions—whether it was the United Nations, or the Bretton Woods structure, IMF, World Bank, NATO, across the board." 
  31. ^ US geography
  32. ^ US Census census.gov
  33. ^ Stephen Kinzer (2007). Overthrow: America's Century of Regime Change from Hawaii to Iraq. Times Books. https://archive.org/details/overthrow00step 
  34. ^ Williamson, John: What Washington Means by Policy Reform Archived June 25, 2009, at the Wayback Machine., in: Williamson, John (ed.): Latin American Readjustment: How Much has Happened, Washington: Institute for International Economics 1989.
  35. ^ Military spending
  36. ^ Biddle, Julian (2001). What Was Hot!: Five Decades of Pop Culture in America. New York: Citadel, p. ix. ISBN 0-8065-2311-5.
  37. ^ Michael, Terry (February 16, 2011) The End of the American Century, Reason
  38. ^ Unger J (2008), U.S. no longer superpower, now a besieged global power, scholars say Archived October 6, 2008, at the Wayback Machine. University of Illinois
  39. ^ Pascoe, Michael (2017ねん1がつ20日はつか). “Donald Trump in the White House is the end of the 'American Century'”. The Sydney Morning Herald. オリジナルの2018ねん5がつ5にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180505073742/https://www.smh.com.au/business/donald-trump-in-the-white-house-is-the-end-of-the-american-century-20170120-gtv1ae.html 2017ねん1がつ21にち閲覧えつらん 
  40. ^ Friedman, George, The Next 100 Years: A Forecast for the 21st Century, p. 18

出典しゅってん[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]