(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アメリカ帝国 - Wikipedia コンテンツにスキップ

アメリカ帝国ていこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
1898ねんべい西にし戦争せんそう当時とうじ政治せいじ漫画まんが - 「はしからはしまで1まんマイル」 - アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくのシンボルのハクトウワシ使用しようして、プエルトリコからフィリピンまでのアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく支配しはい拡大かくだいしめしている。みぎには100ねんまえ(1798ねん初頭しょとう)のアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくちいさい地図ちずしめされている。
1899ねんにPuck magazineに掲載けいさいされた戯画ぎがアンクル・サムアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく擬人ぎじん)が、「アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく - 自治じち最初さいしょのレッスン」とかれたほん使つかって、さい前列ぜんれつの4めい子供こども(フィリピン・ハワイ・プエルトリコ・キューバ)におしえている。下部かぶ説明せつめいぶんは「学校がっこう開始かいし。アンクル・サム、文明ぶんめい新入生しんにゅうせいたいして:さあ、子供こどもたち、この授業じゅぎょうなになにでもけなくてはいけませんよ! でも上級生じょうきゅうせいたちをごらんすこしすればきみたちもかれらのようによろこぶようになるはずだ!」
後方こうほうにはアンクル・サムのおしえをけた少年しょうねん少女しょうじょたちアラスカカリフォルニアテキサスニューメキシコなど)がおり、アフリカけいアメリカじんおくまどき。インディアン玄関げんかんわき教科書きょうかしょさかさのままひらき、辮髪べんぱつ中国人ちゅうごくじん室内しつないにゅうろうとしている。後方こうほう黒板こくばんには、イギリスがどのように植民しょくみん統治とうち世界せかい文明ぶんめいしたかがべられ「相手あいて同意どういたないことでイギリスは世界せかい文明ぶんめいおおいにすすめた。米国べいこく相手あいて同意どうい関係かんけいなくあたらしい領域りょういき支配しはいしなくてはならない、かれらが自力じりき統治とうちできるようになるまでは」とかれている

アメリカ帝国ていこく(アメリカていこく、英語えいご: American Empire)、アメリカ帝国ていこく主義しゅぎ英語えいご: American Imperialism)とは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく政治せいじてき経済けいざいてき軍事ぐんじてき文化ぶんかてき影響えいきょうりょく用語ようご。またアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく事実じじつじょう、または比喩ひゆてき帝国ていこくまたは帝国ていこく主義しゅぎであるとみなす立場たちばからも使用しようされている。日本語にほんご略称りゃくしょうべいみかど(べいてい)。

アメリカ帝国ていこく概念がいねん最初さいしょ普及ふきゅうしたのは、1898ねんべい西にし戦争せんそうと、つづフィリピン併合へいごうべい戦争せんそう)からである[1][2]。アメリカ帝国ていこく主義しゅぎという言葉ことばは、帝国ていこく主義しゅぎ肯定こうていてきにとらえるアメリカしん世紀せいきプロジェクトなどのアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくしん保守ほしゅ主義しゅぎしゃ植民しょくみん主義しゅぎ反対はんたい独立どくりつ支持しじするアメリカ国内こくない国外こくがい勢力せいりょく、あるいは社会しゃかい主義しゅぎ共産きょうさん主義しゅぎなどの立場たちばなどから使用しようされている。

  1950年代ねんだいにおいてアメリカぐんによる介入かいにゅうがあった国家こっかである。この国家こっかをアメリカ帝国ていこく象徴しょうちょうなどと比喩ひゆされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

帝国ていこく」とは本来ほんらいは、複数ふくすうのよりちいさなくに民族みんぞくなどをふくめた広大こうだい領域りょういき統治とうちする国家こっかのこと[3]で、帝政ていせいつまり元首げんしゅ皇帝こうてい君主くんしゅであるとはかぎらない。古代こだいローマ帝国ていこくも、初期しょきにおいてはかならずしも皇帝こうてい世襲せしゅうであるとはかぎらず、各地かくち群雄ぐんゆう皇帝こうていとして乱立らんりつ(もしくは帝位ていい僭称せんしょう)していた軍人ぐんじん皇帝こうてい時代じだいであっても、帝国ていこく体制たいせいはかろうじて維持いじされている。

1898ねんべい西にし戦争せんそうでは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくフィリピングアムプエルトリコ獲得かくとくし、キューバ保護ほごりょうとした。戦争せんそうまえにはスペイン劣悪れつあく原住民げんじゅうみん支配しはい批判ひはんし、世論せろん戦争せんそう賛成さんせいしたが、獲得かくとくぎゃく各国かっこく独立どくりつ運動うんどう弾圧だんあつした。キューバは事実じじつじょうアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく支配しはいにおかれた[4]

1898ねんから1900ねんまでのアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく大統領だいとうりょう選挙せんきょでは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくは「進歩しんぽ時代じだい」をかかげてフィリピンを領有りょうゆうして、ヨーロッパ列強れっきょう同様どうよう植民しょくみん主義しゅぎすすめるべきとの「帝国ていこく主義しゅぎしゃ」と、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく憲法けんぽううた共和きょうわせい価値かち重視じゅうしして各国かっこく独立どくりつ支持しじしてアメリカは他国たこくへの干渉かんしょうひかえるべきとの「はん帝国ていこく主義しゅぎもの」のあいだで、いわゆる「帝国ていこく主義しゅぎ論争ろんそう」が発生はっせいした[5]。「帝国ていこく主義しゅぎしゃ」のがわ勝利しょうりして共和党きょうわとうウィリアム・マッキンリー大統領だいとうりょうとなり、併合へいごうすすめた。

つづべい戦争せんそうでは、マーク・トウェインアンドリュー・カーネギー代表だいひょうされるアメリカはん帝国ていこく主義しゅぎ連盟れんめいなどが、植民しょくみん主義しゅぎ反対はんたいし、各国かっこく独立どくりつ運動うんどう賛成さんせいする立場たちばから、フィリピンの併合へいごう反対はんたいした。

1917ねんにはヨーロッパでウラジーミル・レーニンの「帝国ていこく主義しゅぎろん」が出版しゅっぱんされ、マルクス・レーニン主義しゅぎ支持しじした各国かっこく共産党きょうさんとうやその支持しじしゃは、社会しゃかい主義しゅぎ共産きょうさん主義しゅぎ立場たちばから「アメリカ帝国ていこく主義しゅぎ」とのレッテルをった。

19世紀せいき以降いこう[編集へんしゅう]

18世紀せいきにはスペイン・ポルトガルオランダイギリスフランスなど歴代れきだいのヨーロッパ列強れっきょうが、帝国ていこく主義しゅぎてき拡張かくちょう植民しょくみん主義しゅぎおこなっていた。

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく1776ねん独立どくりつしたが、18世紀せいき前半ぜんはんマニフェスト・デスティニーてき地続じつづきの領土りょうど拡張かくちょうおこなっていた。また、イギリスからの独立どくりつかかげてたしたこともあり、植民しょくみん主義しゅぎには反対はんたいし、独立どくりつ賛成さんせいする世論せろんつよかった。

1846ねんからのべいぼく戦争せんそうなどで現在げんざい合衆国がっしゅうこく本土ほんどいき確定かくていしたのちに、中央ちゅうおうアメリカへの干渉かんしょう本格ほんかくし、1909ねんからのニカラグア干渉かんしょうでは政府せいふ転覆てんぷくさせ占領せんりょうおこなった。

べい西にし戦争せんそうにおけるアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく植民しょくみん

1898ねんべい西にし戦争せんそうパリ条約じょうやくにより、スペイン帝国ていこく西にしインド諸島しょとう太平洋たいへいようにおけるほとんどの植民しょくみんをアメリカへ割譲かつじょうし、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくによる植民しょくみん獲得かくとく競争きょうそうへの参加さんか本格ほんかくした。

以下いか過去かこまたは現在げんざいにおいてアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくりょうおよ保護ほごこく事実じじつじょう憲法けんぽうじょう双方そうほう)であった地域ちいきである。

上記じょうきほか西にしアフリカリベリアは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくからアフリカへの解放かいほう黒人こくじん奴隷どれい送還そうかん植民しょくみんによる「リベリア植民しょくみん」が母体ぼたいとなり建国けんこくされ、1847ねん独立どくりつではアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく憲法けんぽう基本きほんとした憲法けんぽう制定せいていしたが、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくから殖民しょくみんした「アメリコ・ライベリアン」が原住民げんじゅうみん圧制あっせいいた。

現在げんざい[編集へんしゅう]

冷戦れいせんソビエト連邦れんぽう崩壊ほうかい終結しゅうけつしたのちは、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくが「唯一ゆいいつちょう大国たいこく」となった。よって後述こうじゅつのように、親米しんべいならどんな圧制あっせいこくでも「自由じゆう民主みんしゅてき」と存在そんざい容認ようにんされ、反米はんべいならそのくに国民こくみん自由じゆう意志いしによりてられた政権せいけんであっても「世界せかい平和へいわ民主みんしゅ主義しゅぎてきたされるべき存在そんざい」というレッテルがられることになった。民衆みんしゅうにより独裁どくさい体制たいせいたおされたのち独裁どくさいしゃは、親米しんべいであればアメリカの庇護ひごけること出来でき[注釈ちゅうしゃく 1][注釈ちゅうしゃく 2]が、イスラム原理げんり主義しゅぎ共産きょうさん主義しゅぎなど反米はんべい場合ばあいはそのまま放逐ほうちくされ、また処刑しょけいされるものもあった[注釈ちゅうしゃく 3]

だい世界せかい大戦たいせん終結しゅうけつ以下いか事件じけんさいに、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく批判ひはんする立場たちばから「アメリカ帝国ていこく主義しゅぎ)」の言葉ことば使用しようされた[6]

フィデル・カストロとチェ・ゲバラは、キューバ革命かくめい当初とうしょ反米はんべいかかげていなかったが、ピッグス湾ぴっぐすわん事件じけん以降いこうは「アメリカ帝国ていこく主義しゅぎとのたたかい」を主張しゅちょうした。

2000年代ねんだいよりベネズエラウゴ・チャベスは、おりれてアメリカの帝国ていこく主義しゅぎてき政策せいさくたいする批判ひはんかえ[7]ラテンアメリカ・カリブ諸国しょこく共同きょうどうたい結成けっせい主導しゅどうした。

経済けいざいではしん自由じゆう主義しゅぎ推進すいしんし、とくにイラク戦争せんそうではネオコン主張しゅちょうもあり外交がいこうでも国際こくさい協調きょうちょう主義しゅぎから単独たんどく行動こうどう主義しゅぎ重点じゅうてんうつしたため、肯定こうていてき立場たちばからも否定ひていてき立場たちばからも「アメリカ帝国ていこく」との表現ひょうげん使用しようふたた増加ぞうかした[8]

アメリカしん世紀せいきプロジェクト(PNAC)は、アメリカの愛国あいこく主義しゅぎ国益こくえき立場たちばから、PNACの原則げんそく(PNAC's principles)のなか以下いかのようにしるしている。

我々われわれは、くにの「安全あんぜん繁栄はんえい原則げんそく」に役立やくだ国際こくさいてき秩序ちつじょ保存ほぞんおよび拡張かくちょうにおける、アメリカのある特定とくてい役割やくわりたいして、責任せきにん必要ひつようがある — 原則げんそく宣言せんげん、1997ねん6がつ3にち[9]

『アメリカ帝国ていこく (American Empire)』の著者ちょしゃで、アメリカ陸軍りくぐん大佐たいさだったボストン大学だいがく教授きょうじゅアンドリュー・ベースヴィッチは、冷戦れいせん終結しゅうけつにアメリカが帝国ていこくのように行動こうどうはじめている、とべた。ノーム・チョムスキーは、世界中せかいじゅうのすべての国家こっかあいだの「バランス」「均等きんとう」「相互そうご尊敬そんけい」および「調和ちょうわ」を維持いじするために、ちょう大国たいこく単独たんどく支配しはいかんがかた拒絶きょぜつすべき、と主張しゅちょうした。チャルマーズ・ジョンソン著作ちょさく『アメリカ帝国ていこくへの報復ほうふく』で、ひがしアジアでのアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく帝国ていこく主義しゅぎてき政策せいさくは、報復ほうふくけて失敗しっぱいする、と主張しゅちょうした[10]

中央ちゅうおう情報じょうほうきょくでテロ対策たいさく担当たんとうしたマイケル・ショワー (Michael Scheuer) は、退職たいしょくの2004ねんに『帝国ていこく傲慢ごうまん』を出版しゅっぱんし、当初とうしょ異端いたんされていたウサーマ・ビン・ラーディンアルカーイダが、ジョージ・W・ブッシュ政権せいけん傲慢ごうまん無知むちによって共感きょうかんひろげ、テロリズムまねいていると批判ひはんした[11]

日本にっぽん共産党きょうさんとうは、2004ねん平成へいせい16ねん改定かいてい綱領こうりょうで「いま、アメリカ帝国ていこく主義しゅぎは、世界せかい平和へいわ安全あんぜんしょ国民こくみん主権しゅけん独立どくりつにとって最大さいだい脅威きょういとなっている」とべている[12]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ フィリピンのフェルディナンド・マルコス
  2. ^ 2012ねん北朝鮮きたちょうせんの「人工じんこう衛星えいせいげ」にたいしてはおもいとどまるよう様々さまざま手段しゅだん示威じい制裁せいさいおこなったが、インドICBM実験じっけん公言こうげんされている)にたいしてはなん批判ひはんをしていない。
  3. ^ ルーマニアニコラエ・チャウシェスク

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ Lens, Sidney; Zinn, Howard (2003) [1971]. The Forging of the American Empire. London: Pluto Press. ISBN 0-7453-2100-3. https://books.google.co.jp/books?id=qvLfIHqkOOAC&redir_esc=y&hl=ja 
  2. ^ Field, James A., Jr. (June 1978). “American Imperialism: The Worst Chapter in Almost Any Book”. The American Historical Review 83 (3): 644–668. doi:10.2307/1861842. JSTOR 1861842. 
  3. ^ Oxford Dictionary
  4. ^ キューバの選択せんたく〜カストロと社会しゃかい主義しゅぎ - 外務省がいむしょう
  5. ^ 「すごい!「アメリカの歴史れきし」: 人物じんぶつちょう大国たいこく軌跡きせき」(レッカしゃ、2008ねん、317p) ISBN 978-4-569-67099-7
  6. ^ USA's cowboy democracy is terrorism dressed in noble clothes(アメリカのカウボーイ民主みんしゅ主義しゅぎは“高貴こうきよそおい”をまつわったテロリズム) セルゲイ・ワシレンコフ、プラウダ2013ねん10がつ7にち英語えいご
  7. ^ オバマ政権せいけんの「帝国ていこく主義しゅぎてき主張しゅちょう」を批判ひはん ベネズエラ・チャベス大統領だいとうりょう単独たんどくインタビュー - BBCワールド ジャパン株式会社かぶしきがいしゃ PR Times
  8. ^ 「ネオコンとアメリカ帝国ていこく幻想げんそう」(へん監訳かんやく:フォーリン・アフェアーズ・ジャパン、監訳かんやく竹下たけしたきょう朝日新聞あさひしんぶん出版しゅっぱん、2003ねん
  9. ^ Statement of Principles
  10. ^ 『アメリカ帝国ていこくへの報復ほうふく』(チャルマーズ・ジョンソン、集英社しゅうえいしゃ、2000ねん
  11. ^ 帝国ていこく傲慢ごうまん」(マイケル・ショワー、日経にっけいBPしゃ、2005ねん
  12. ^ 日本にっぽん共産党きょうさんとう綱領こうりょう(2004ねん1がつ17にち だい23かいとう大会たいかい改定かいてい

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

アメリカ外交がいこう[編集へんしゅう]

冷戦れいせん[編集へんしゅう]

政治せいじ思想しそう[編集へんしゅう]