(Translated by https://www.hiragana.jp/)
イザボー・ド・バヴィエール - Wikipedia コンテンツにスキップ

イザボー・ド・バヴィエール

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
イザボー・ド・バヴィエール
Isabeau de Bavière
フランス王妃おうひ
在位ざいい 1385ねん7がつ17にち - 1422ねん10月22にち
戴冠たいかんしき 1389ねん8がつ23にち、於ノートルダムだい聖堂せいどう

出生しゅっしょう 1370ねんころ
神聖ローマ帝国の旗 かみきよしマ帝国まていこく
バイエルンおおやけりょうミュンヘン
死去しきょ 1435ねん9月24にち
フランス王国おうこくパリ
埋葬まいそう 1435ねん10月
フランス王国おうこくサン=ドニサン=ドニだい聖堂せいどう
結婚けっこん 1385ねん7がつ17にち アミアン
配偶はいぐうしゃ シャルル6せい
子女しじょ 一覧いちらん参照さんしょう
家名かめい バイエルン=インゴルシュタット
父親ちちおや シュテファン3せい
母親ははおや タデア・ヴィスコンティ
テンプレートを表示ひょうじ

イザボー・ド・バヴィエールフランス語ふらんすご: Isabeau de Bavière, 1370ねんごろ - 1435ねん9月24にち)は、フランスおうシャルル6せいシャルル7せいははヴィッテルスバッハバイエルンこう(バイエルン=インゴルシュタットこうシュテファン3せい長女ちょうじょ祖父そふ神聖しんせいローマ皇帝こうていルートヴィヒ4せい

結婚けっこんまえはドイツめいエリーザベト・フォン・バイエルンElisabeth von Bayern)とばれていた。フランス語ふらんすごがたエリザベート・ド・バヴィエールElisabeth de Bavière)。

生涯しょうがい[編集へんしゅう]

1385ねん7がつ17にち、14さいのときに、アミアンでシャルル6せい当時とうじ16さい)と結婚けっこんよく1386ねんから1407ねんまでに12にん子供こどもをもうけた。

1392ねん9月、おっとシャルル6せいが、精神せいしん疾患しっかん発症はっしょうし、1400ねんごろまでに統治とうち不可能ふかのう状態じょうたいとなった[1]。イザボーはおうおとうとオルレアンこうルイ関係かんけいったとされ[2][3]ブルゴーニュアルマニャック対立たいりつ一因いちいんとなった。

1407ねんにルイが暗殺あんさつされた(オルレアンこうルイ1せい暗殺あんさつ英語えいごばん両派りょうは勢力せいりょくあらそいのなか王家おうけ権威けんい維持いじつとめた。暗殺あんさつ事件じけんによりブルゴーニュ勢力せいりょく拡大かくだいしたのは、イザボーがブルゴーニュこうジャン1せいこわおおやけ)をあらたな愛人あいじんにしたからだともわれた[2]

ブルゴーニュアルマニャック系図けいず


ジャン2せい善良ぜんりょうおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャルル5せい賢明けんめいおう
 
 
 
 
 
 
 
 
ベリーこう
ジャン1せい
 
 
 
 
 
ブルゴーニュこう
フィリップ2せい豪胆ごうたんこう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャルル6せい狂気きょうきおう
 
イザボー
 
オルレアンこう
ルイ
ボンヌ
 
(アルマニャックはく
ベルナール7せい
 
ジャン1せいこわおおやけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャルル7せい勝利しょうりおう
 
 
 
シャルル
 
 
ボンヌ
 
 
 
フィリップ3せい善良ぜんりょうこう
 
 

1415ねん10がつアジャンクールのたたかでの戦死せんししゃのみならず、翌年よくねんにかけアルマニャック要人ようじん相次あいついで死去しきょして、同派どうは弱体じゃくたいする[4]。そこでアルマニャック擁立ようりつしたのが、おう太子たいしシャルル(シャルル7せい)だった[4]。アルマニャックはイザボーを追放ついほうすると、彼女かのじょ公然こうぜんとジャンこわおおやけむすんだ[5][4]。ブルゴーニュ王妃おうひよく1418ねん7がつにパリに入城にゅうじょうし、政権せいけんにぎるが、イングランドぐん侵攻しんこうすすべがなかった[6]。ブルゴーニュこうはイングランドりの姿勢しせいだったが、1419ねんに、ジャンこわおおやけ所領しょりょうであるポントワーズ襲撃しゅうげきされるにいたり、アルマニャックおう太子たいしとの和解わかい画策かくさくする必要ひつようせい認識にんしきした[7]同年どうねん9がつモントローフランス語ふらんすごばんでの会談かいだんおりおう太子たいし側近そっきんがジャンこわおおやけ暗殺あんさつした(ブルゴーニュこうジャン1せい暗殺あんさつ英語えいごばん[7]

トロワ条約わじょうやく締結ていけつシャルル6せいとイザボー

両派りょうは対立たいりつ決定的けっていてきとなり、あらたなブルゴーニュこうフィリップ3せい善良ぜんりょうこう)は、同年どうねんまつに「アングロ・ブルギニョン同盟どうめい」を成立せいりつさせた[8][9]同盟どうめい結実けつじつである1420ねんトロワ条約わじょうやくではイングランドおうヘンリー5せい王位おうい継承けいしょうみとめ、またシャルル6せい王妃おうひイザボーによって実子じっしのはずのシャルルおう太子たいしは「おう太子たいしヴィエノワをしょうするもの」とされたうえ、さらにジャンこわおおやけ暗殺あんさつ責任せきにんわされるにいたった[10]条約じょうやく締結ていけつさいし、イザボーはおう太子たいしシャルルがシャルル6せいではないことを示唆しさしたといわれる[11]。フィリップ善良ぜんりょうこうはヘンリー5せいくみし、同年どうねん12がつにはともにパリ入城にゅうじょうたすひとし[12]以後いご長期ちょうきにわたりイングランドがわくみした。

えいふつひゃくねん戦争せんそう終盤しゅうばんにあって、アルマニャック擁立ようりつされたシャルルおう太子たいしは、みずからの出自しゅつじ自信じしんてず、積極せっきょくてき攻勢こうせいうつることができないでいた[13]。そのジャンヌ・ダルク出現しゅつげんにより、シャルルが1429ねんなつランスでフランス国王こくおうとしての戴冠たいかんたす。一方いっぽう、1431ねん12月におこなわれたヘンリー6せいのフランスおう戴冠たいかんしきにブルゴーニュこうフィリップ善良ぜんりょうこう欠席けっせきし、フィリップ善良ぜんりょうこうはイングランドがわ疎遠そえんになっていった。そして1435ねん9月21にちアラスのやくでシャルル7せいブルゴーニュ和解わかいした[14]

その数日すうじつ、イザボーはパリでくなった。

子女しじょ[編集へんしゅう]

  1. シャルル(1386ねん) - ドーファンとなるも夭折ようせつ
  2. ジャンヌ(1388ねん - 1390ねん
  3. イザベル1389ねん - 1409ねん) - イングランドおうリチャード2せい
  4. ジャンヌ1391ねん - 1433ねん) - ブルターニュこうジャン5せい結婚けっこん
  5. シャルル(1392ねん - 1398ねん) - 2人ふたりのドーファンとなるも夭折ようせつ
  6. マリー(1393ねん - 1438ねん) - ポワシー修道院しゅうどういんはいる。
  7. ミシェル1393ねん - 1422ねん) - ブルゴーニュこうフィリップ(フィリップ善良ぜんりょうこう)と結婚けっこん
  8. ルイ1397ねん - 1415ねん) - ギュイエンヌこう。3にんのドーファンとなるが早世そうせい
  9. ジャン1398ねん - 1417ねん) - トゥーレーヌこう。4にんのドーファンとなるが早世そうせい
  10. カトリーヌ1401ねん - 1437ねん) - イングランドおうヘンリー5せいヘンリー6せいはは
  11. シャルル(1403ねん - 1461ねん) - 5にんのドーファン、フランスおうシャルル7せい
  12. フィリップ(1407ねん) - ジャンヌ・ダルク私生児しせいじせつもとになった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 佐藤さとう 2003, pp. 124–125.
  2. ^ a b 佐藤さとう 2003, p. 125.
  3. ^ カルメット 2023, p. 122.
  4. ^ a b c 佐藤さとう 2003, p. 130.
  5. ^ カルメット 2023, p. 239.
  6. ^ 佐藤さとう 2003, pp. 130–131.
  7. ^ a b 佐藤さとう 2003, p. 131.
  8. ^ 佐藤さとう 2003, p. 132.
  9. ^ 堀越ほりこし 1996, p. 57.
  10. ^ カルメット 2023, p. 266.
  11. ^ 桐生きりゅう1996 pp245-248
  12. ^ カルメット 2023, p. 268.
  13. ^ 佐藤さとう 2003, pp. 147.
  14. ^ 佐藤さとう 2003, pp. 165–166.

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 桐生きりゅうみさおまみれの中世ちゅうせい王妃おうひ イザボー・ド・バヴィエール』 新書しんしょかん、1996ねん
  • 堀越ほりこし, 孝一こういち『ブルゴーニュ講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ現代新書げんだいしんしょ〉、1996ねん7がつISBN 978-4-06-149314-8 
  • カルメット, ジョゼフ ちょ田辺たなべたもつ わけ『ブルゴーニュ公国こうこく大公たいこうたち』国書刊行会こくしょかんこうかい、2000ねん5がつ1にちISBN 978-4-3360-4239-2 
    • カルメット, ジョゼフ ちょ田辺たなべたもつ やく『ブルゴーニュ公国こうこく大公たいこうたち』筑摩書房ちくましょぼう〈ちくま学芸がくげい文庫ぶんこ〉、2023ねん5がつ10日とおかISBN 978-4-4805-1177-5 
  • 佐藤さとう, 賢一けんいちえいふつひゃくねん戦争せんそう集英社しゅうえいしゃ集英社しゅうえいしゃ新書しんしょ〉、2003ねん11月14にちISBN 978-4087202168