(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゼニガタアザラシ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゼニガタアザラシ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゼニガタアザラシ
ゼニガタアザラシ P. vitulina stejnegeri
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 哺乳ほにゅうつな Mammalia
: 食肉しょくにく Carnivora
: アザラシ Phocidae
: アザラシ Phocinae
ぞく : ゴマフアザラシぞく Phoca
たね : ゼニガタアザラシ
P. vitulina
学名がくめい
Phoca vitulina
Linnaeus1758
和名わみょう
ゼニガタアザラシ
英名えいめい
Harbor Seal
Harbour Seal
Common Seal

ゼニガタアザラシ銭形ぜにがた海豹かいひょう学名がくめいPhoca vitulina)はゴマフアザラシぞくぞくするアザラシ一種いっしゅ日本にっぽん沿岸えんがん定住ていじゅうする唯一ゆいいつのアザラシである。

分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

太平洋たいへいようから大西おおにしひろしまでひろ分布ぶんぷする。日本にっぽん定住ていじゅうする唯一ゆいいつのアザラシであり北海道ほっかいどう東部とうぶ襟裳岬えりもみさき大黒島おおくろしま歯舞はぼまい群島ぐんとうひとし生息せいそくする。

ゼニガタアザラシの分布ぶんぷ
ちゅう:正確せいかくには日本にっぽんでは北海道ほっかいどう東部とうぶのみに分布ぶんぷしている)

分類ぶんるい

[編集へんしゅう]

ゼニガタアザラシは生息せいそく地域ちいきおうじてつぎの5亜種あしゅけられている。

  • P. v.concolor Western Atlantic Harbor Seal(西にし大西洋たいせいよう
  • P. v.richardii Eastern Pacific Harbor Seal(ひがし太平洋たいへいよう
  • P. v.stejnegeri Western Pacific Harbor Seal(西太平洋にしたいへいよう
  • P. v.vitulina Eastern Atlantic Harbor Seal(東大とうだい西洋せいよう
  • P. v.mellonae Lac Des Loups Marins Seal(カナダアンガヴァ半島はんとうハドソンわん流域りゅういき河川かせんみずうみ生息せいそく

うちP. v.mellonae陸封りくふうがたで、淡水たんすい生息せいそくする。日本にっぽん定住ていじゅうする亜種あしゅ(P. v. stejnegeri)はアリューシャン列島れっとう千島ちしま列島れっとう北海道ほっかいどう生息せいそくする亜種あしゅである。この亜種あしゅ亜種あしゅくらたい表面ひょうめんめる黒色こくしょく部分ぶぶんおおく、暗色あんしょくがた亜種あしゅである。なおP. vitulina stejnegeriP. vitulinaとは別種べっしゅPhoca kurilensisまたはPhoca insularis) とするせつもある。

形態けいたい

[編集へんしゅう]

体長たいちょう体重たいじゅうはメスの成獣せいじゅうで120-170cm・50-150kg オスの成獣せいじゅうで150-200cm・70-170kgになる。黒地くろじしろあなあきぜにのような斑紋はんもんつのでこの名前なまえけられた。からだいろには暗色あんしょくがた明色めいしょくがたがあるが、日本にっぽん生息せいそくしている個体こたいはほとんどが暗色あんしょくがたである。新生児しんせいじ産毛うぶげはは胎内たいないしろ産毛うぶげけてしまうので、大人おとなおなぜにがた模様もようまれてくる。ゴマフアザラシぞくのアザラシが氷上ひかみ出産しゅっさんするのにたいし、ゼニガタアザラシは岩場いわば出産しゅっさんするので大人おとなおなぜにがた模様もようであるほうが天敵てんてきねらわれにくいという利点りてんがある。

生態せいたい

[編集へんしゅう]

日本にっぽん生息せいそくする亜種あしゅいやごおりせいうみごおり流氷りゅうひょうない岩場いわば定住ていじゅう生活せいかつをする。北海道ほっかいどう太平洋たいへいようがわのいくつかの岩礁がんしょう定住ていじゅうしている個体こたいぐんもある。

回遊かいゆうぎょそこ生魚なまざかな外洋がいようぎょやタコやエビやイカなどを捕食ほしょくする。

せい成熟せいじゅく年齢ねんれいはメスで4-6さい一夫多妻いっぷたさいかんがえられている[1]岩場いわば出産しゅっさん子供こども大人おとなおな模様もようまれてくる。出産しゅっさんは5-6がつ寿命じゅみょうはオスでやく20ねん、メスでやく30ねん[1]日本にっぽん国内こくない水族館すいぞくかんおなゴマフアザラシぞくゴマフアザラシ交雑こうざつした記録きろくがある。

保全ほぜん状態じょうたい評価ひょうか

[編集へんしゅう]

個体こたいすうぜん世界せかいで40-50まんとう。アラスカ海域かいいき生息せいそくするゼニガタアザラシはやく27まんとう推定すいていされている[2]。2008ねん発表はっぴょうされた国際こくさい自然しぜん保護ほご連合れんごうのレッドリストでは、軽度けいど懸念けねん(Least Concern)と評価ひょうかされている。

日本にっぽんでは当時とうじのゼニガタアザラシの捕獲ほかくすうから1940ねん生息せいそくすうは1500-4800とうおおまかに推定すいていされている[4]。しかし、1960-1970ねんには600-900とうまで減少げんしょうしたとされる[5]。その原因げんいん不明ふめいてんおおいが、乱獲らんかく、アザラシの上陸じょうりくじょう消滅しょうめつ漁船ぎょせん調査ちょうさせんによる上陸じょうりく妨害ぼうがい漁業ぎょぎょう定置網ていちあみまよむことによるこんコンブ漁場ぎょじょう確保かくほのための岩礁がんしょう爆破ばくは作業さぎょうなどが背景はいけいにあるという指摘してきがある[6]

1973ねんにはゼニガタアザラシをくに天然記念物てんねんきねんぶつ指定していするための運動うんどう研究けんきゅうしゃ中心ちゅうしんはじまった[7]当初とうしょ消極しょうきょくてきであった文化庁ぶんかちょう北海道ほっかいどう教育庁きょういくちょう賛成さんせいし、1974ねん文化財ぶんかざい保護ほご審議しんぎかい天然記念物てんねんきねんぶつ指定していするように文部もんぶ大臣だいじん答申とうしんした[7]。それにたいし、地元じもと漁業ぎょぎょう関係かんけい団体だんたいからは、威嚇いかく射撃しゃげき容認ようにんあいだきの実施じっし漁業ぎょぎょう被害ひがい補償ほしょうなどが要求ようきゅうされた[7]結局けっきょくいがつくことはなく、天然記念物てんねんきねんぶつとなることはなかった。当時とうじ漁業ぎょぎょう関係かんけいしゃ中心ちゅうしんにゼニガタアザラシを漁業ぎょぎょうがいじゅうとみなす風潮ふうちょうつよかった。1980ねんだい前半ぜんはん日本獣医畜産大学にほんじゅういちくさんだいがくげん日本にっぽん獣医じゅうい生命せいめい科学かがく大学だいがく)の羽山はやま伸一しんいち助教授じょきょうじゅ当時とうじ)が水産庁すいさんちょう保護ほご対策たいさくこうじてほしいと進言しんげんしたところ、担当たんとうかんに「そんながいじゅうはむしろ征伐せいばつしなければならない」とわれたという逸話いつわがある[8]保護ほごすすむことなく、1970年代ねんだいから1980年代ねんだいにかけての生息せいそくすうやく350とう推定すいていされ、絶滅ぜつめつ危機ききひんする状況じょうきょう継続けいぞくしていた[9]

1980年代ねんだいになると文化財ぶんかざい指定していするという目的もくてきから漁業ぎょぎょうとの共存きょうぞんへとわりはじめた[10]。1982ねんには帯広畜産大学おびひろちくさんだいがく北海道大学ほっかいどうだいがく中心ちゅうしんとなって「ゼニガタアザラシ研究けんきゅうグループ」が結成けっせいされた[11]。また、「ゼニガタアザラシの保護ほご生態せいたいかかわるシンポジウム」が1985ねん開催かいさいされ、適正てきせい保護ほご管理かんり対策たいさく必要ひつようとの意見いけんがまとめられた[12]。1990ねんには北海道ほっかいどうえりもまちにて「えりもシール・クラブ」というアザラシとの共存きょうぞん共栄きょうえいかんがえるかい設立せつりつした。これは漁業ぎょぎょう被害ひがいけている地元じもと漁師りょうし旅館りょかん主人しゅじんなどの市民しみんによって運営うんえいされており、その活動かつどうひろられ、朝日新聞あさひしんぶんうみ環境かんきょうしょうなどを受賞じゅしょうしている。ゼニガタアザラシにたいする行政ぎょうせい認識にんしき変化へんかし、環境庁かんきょうちょう当時とうじ)が1991ねん発行はっこうした『日本にっぽん絶滅ぜつめつのおそれのある野生やせい生物せいぶつ』では危急ききゅうしゅ指定していされ、1998ねんのレッドリストでは絶滅ぜつめつ危惧きぐIBるい指定していされた。水産庁すいさんちょうでも独自どくじのレッドデータブックにて危急ききゅうしゅ選定せんていしている[13]

その、2000年代ねんだいになると1980年代ねんだいから上陸じょうりくじょうかずえていないものの、個体こたいすう増加ぞうか傾向けいこうをみせ、ゼニガタアザラシ研究けんきゅうグループの調査ちょうさによれば2004ねんにはやく900とう生息せいそく確認かくにんされるようになった[14][15]。このように個体こたいぐん安定あんていしてきたことから、2012ねん環境省かんきょうしょうのレッドリストでは絶滅ぜつめつ危惧きぐIIるいげられた[16]。そして、2015ねんにはじゅん絶滅ぜつめつ危惧きぐにさらにげられた[17]

アザラシりょうは1990年代ねんだい前半ぜんはん以降いこうおこなわれておらず、岩礁がんしょう爆破ばくは作業さぎょう自体じたい危険きけんであるため実施じっしされなくなった[14]一方いっぽうで、こんは2000年代ねんだいになっても発生はっせいしており、日本にっぽん報告ほうこくされるアザラシのこんの9わり以上いじょうがゼニガタアザラシであり[15]とく若齢じゃくれい個体こたいあみにかかりやすい傾向けいこう報告ほうこくされている[18]。2005ねん道東どうとう報告ほうこくされたゼニガタアザラシのこんすう合計ごうけい222とうとなっている[19]。ただし、根室半島ねむろはんとう納沙布岬のさっぷみさき事例じれいでは2000年代ねんだいこんすうはゼニガタアザラシが絶滅ぜつめつひんしていた1980年代ねんだいくらべておおきく増減ぞうげんはしておらず、個体こたいすう減少げんしょうさせるおも要因よういんになるとはかんがえにくいという指摘してきもある[15]

近年きんねん、アザラシは観光かんこう資源しげんとしても着目ちゃくもくされウォッチングツアーもおこなわれるようになってきた。一方いっぽうで、漁業ぎょぎょう被害ひがい発生はっせいさせている事実じじつわらず、さらに生態せいたいけいへの悪影響あくえいきょう懸念けねんされている。また、個体こたいすう増加ぞうかともない、ゼニガタアザラシの個体こたいサイズが小型こがたしているとの報告ほうこくもある[20]。そうしたなか環境省かんきょうしょうはゼニガタアザラシの適正てきせい個体こたいすう管理かんりはじめた[21]ころせかんしては動物どうぶつ愛護あいごなどの観点かんてんから慎重しんちょう対応たいおうもとめる意見いけんている[22]。また、ゼニガタアザラシは道東どうとう沿岸えんがん千島ちしま列島れっとう南部なんぶしていることがしめされているため、より広域こういきてき調査ちょうさ実施じっし正確せいかく個体こたいすう推定すいていすることがもとめられている[23]

日本人にっぽんじんとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

ギャラリー

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 『アザラシるい保護ほご管理かんり報告ほうこくしょ』pp.6-7
  2. ^ 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』p.299
  3. ^ Thompson, D. & Härkönen, T. 2008. Phoca vitulina. In: IUCN 2008. 2008 IUCN Red List of Threatened Species.
  4. ^ 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』p.21
  5. ^ 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』p.24
  6. ^ 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』pp.50-51
  7. ^ a b c 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』p.343
  8. ^ 野生やせい動物どうぶつ問題もんだい』p.159
  9. ^ 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』p.38
  10. ^ 小林こばやし由美ゆみ和田わだ一雄かずおこうよし勝治かつじ海獣かいじゅう談話だんわかい ゼニガタアザラシの被害ひがいをめぐって:地域ちいき社会しゃかい水産すいさん経済けいざい視点してんから」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい51かんだい1ごう、2011ねん、192-194ぺーじ 
  11. ^ 『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご』p.344
  12. ^ きた海獣かいじゅうたち-トド・アザラシ・オットセイと共存きょうぞんする未来みらいへ』pp.216-217
  13. ^ 日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい 改訂かいていばん』p.103
  14. ^ a b 『アザラシるい保護ほご管理かんり報告ほうこくしょ』pp.8-9
  15. ^ a b c 小林こばやし万里ばんり石名坂いしなざか ごう角本かどもとせんおさむ若田部わかたべ ひさ小林こばやし由美ゆみ清水しみず秋子あきこ根室半島ねむろはんとう納沙布岬のさっぷみさきにおけるサケ定置ていちもうによるアザラシるいの 2002–2003ねんこんすう調査ちょうさ〜1982-1983ねん調査ちょうさ比較ひかくして〜」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい47かんだい2ごう、2007ねん、207-214ぺーじ 
  16. ^ べつ資料しりょう6 注目ちゅうもくされるたねのカテゴリー(ランク)とその変更へんこう理由りゆう
  17. ^ 環境省かんきょうしょうレッドリスト2015の公表こうひょうについて 環境省かんきょうしょう 報道ほうどう発表はっぴょう資料しりょう平成へいせい27ねん9がつ15にち
  18. ^ 朝倉あさくら由紀子ゆきこ角本かどもとせんおさむ・楊 禛・小林こばやし由美ゆみ桜井さくらい泰憲やすのり「2006 ねん根室半島ねむろはんとう納沙布のさっぷ地区ちくのサケ定置ていちもうにおけるゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeri こん調査ちょうさ」『知床しれとこ博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい29かん、2008ねん、23-30ぺーじ 
  19. ^ 『アザラシるい保護ほご管理かんり報告ほうこくしょ』p.15
  20. ^ 『アザラシるい保護ほご管理かんり報告ほうこくしょ』p.3
  21. ^ 北海道新聞ほっかいどうしんぶん2012ねん3がつ23にち朝刊ちょうかん希少きしょう鳥獣ちょうじゅうゼニガタアザラシ 頭数とうすう管理かんり ころせ導入どうにゅうも』
  22. ^ 北海道新聞ほっかいどうしんぶん2012ねん3がつ23にち朝刊ちょうかん『ゼニガタアザラシ頭数とうすう管理かんりころせには慎重しんちょう意見いけんも』
  23. ^ 『アザラシるい保護ほご管理かんり報告ほうこくしょ』p.17

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

書籍しょせき

[編集へんしゅう]
  • Ronald M. Nowak " Walker's Mammals of the World (Walker's Mammals of the World)" Baltimore : Johns Hopkins University Press (1999). ISBN 0-8018-5789-9
  • 和田わだ一雄かずお伊藤いとうとおる 『ひれあしるい : アシカ・アザラシの自然しぜん東京とうきょう : 東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい 、1999ねん、284ぺーじISBN 4-13-060173-3
  • 和田わだ一雄かずお編著へんちょうみのけものたち物語ものがたり : オットセイ・トド・アザラシ・ラッコ』東京とうきょう : 成山なりやまどう書店しょてん、2004ねん 172ぺーじISBN 4-425-98131-6
  • 斜里しゃり町立ちょうりつ知床しれとこ博物館はくぶつかんへん知床しれとこのほ乳類にゅうるい斜里しゃりまち : 斜里しゃりまち教育きょういく委員いいんかい、 2000ねん。 ISBN 4-89453-081-3
  • 和田わだ一雄かずお新妻にいづま昭夫あきお鈴木すずき正嗣まさつぐ伊藤いとうとおる魯・羽山はやま伸一しんいち へん『ゼニガタアザラシの生態せいたい保護ほご東海大学とうかいだいがく出版しゅっぱんかい、1986ねんISBN 978-4486009252 
  • 羽山はやま伸一しんいち野生やせい動物どうぶつ問題もんだいじんしょかん、2001ねんISBN 978-4805206898 
  • 北海道ほっかいどう『アザラシるい保護ほご管理かんり報告ほうこくしょ』2006ねん 
  • 阿部あべひさし石井いしい信夫しのぶ伊藤いとうとおる魯・金子かねここれ前田まえだよんゆう三浦みうら慎悟しんご米田よねだ政明まさあき日本にっぽん哺乳類ほにゅうるい 改訂かいていばん東海大学とうかいだいがく出版しゅっぱんかい、2005ねんISBN 4-486-01690-4 
  • 和田わだ一雄かずおきた海獣かいじゅうたち-トド・アザラシ・オットセイと共存きょうぞんする未来みらいへ』いろどりりゅうしゃ、2010ねんISBN 978-4779115295 

論文ろんぶん

[編集へんしゅう]
  • 小林こばやし万里ばんり石名坂いしなざか ごう角本かどもとせんおさむ若田部わかたべ ひさ小林こばやし由美ゆみ清水しみず秋子あきこ根室半島ねむろはんとう納沙布岬のさっぷみさきにおけるサケ定置ていちもうによるアザラシるいの 2002–2003ねんこんすう調査ちょうさ〜1982-1983ねん調査ちょうさ比較ひかくして〜」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい47かんだい2ごう、2007ねん、207-214ぺーじ 
  • 朝倉あさくら由紀子ゆきこ角本かどもとせんおさむ・楊 禛・小林こばやし由美ゆみ桜井さくらい泰憲やすのり「2006 ねん根室半島ねむろはんとう納沙布のさっぷ地区ちくのサケ定置ていちもうにおけるゼニガタアザラシPhoca vitulina stejnegeri こん調査ちょうさ」『知床しれとこ博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい29かん、2008ねん、23-30ぺーじ 
  • 小林こばやし由美ゆみ和田わだ一雄かずおこうよし勝治かつじ海獣かいじゅう談話だんわかい ゼニガタアザラシの被害ひがいをめぐって:地域ちいき社会しゃかい水産すいさん経済けいざい視点してんから」『哺乳類ほにゅうるい科学かがくだい51かんだい1ごう、2011ねん、192-194ぺーじ