(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ピーターラビット - Wikipedia コンテンツにスキップ

ピーターラビット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
『ピーターラビットのおはなし』よりピーターと家族かぞく

ピーターラビット(Peter Rabbit)は、ビアトリクス・ポター児童じどうしょ登場とうじょうする主役しゅやくキャラクターであり、シリーズ作品さくひん総称そうしょうともなっている。「ピーターうさぎ」と翻訳ほんやくされている場合ばあいもある。

1893ねん9月4にちにビアトリクス・ポターが友人ゆうじん息子むすこてた絵手紙えてがみ原型げんけいである[1][ちゅう 1]1902ねんにははつほん「The Tale of Peter Rabbit(日本語にほんごタイトル:ピーターラビットのおはなし、ピーターうさぎ、ピーターうさぎのぼうけん)」が出版しゅっぱんされる[1]

ピーターラビットシリーズの累計るいけい発行はっこう部数ぶすうぜん世界せかいで2おく5000まん[2][1]だい1さくの「ピーターラビットのおはなし」の発行はっこう部数ぶすうぜん世界せかいで4500まんえている[3]

日本にっぽんでは福音館書店ふくいんかんしょてんはんでの「ピーターラビット」という表記ひょうきもっと一般いっぱんてきなものとなっているが、日本にっぽん以外いがいおおくのくにでは"Peter Rabbit"を各国かっこく言語げんご翻訳ほんやくしたタイトルで出版しゅっぱんされている。日本にっぽんでも「ピーターうさぎ」というタイトルの翻訳ほんやく存在そんざいする(くわしくは後述こうじゅつ)。

ピーターの登場とうじょうする作品さくひん[編集へんしゅう]

ピーターラビットのおはなし[編集へんしゅう]

『ピーターラビットのおはなし』はつ版本はんぽん(1902)

ビアトリクス・ポターの最初さいしょほんで、ピーターとかれ家族かぞく紹介しょうかいされた。あるかれははもりあそんでいるピーターとかれ姉妹しまい、フロプシー、モプシー、カトンテールをいて市場いちばかける。ははいつけをやぶってピーターはマグレガーさんの農場のうじょうしのんで野菜やさいべ、マグレガーさんにつかり、まわされる。からくもことができたが上着うわぎくつをなくしてしまい、それはマグレガーさんのあたらしいカカシ使用しようされた。

ベンジャミンバニーのおはなし[編集へんしゅう]

ピーターのいとこ、ベンジャミンバニーはマクレガー夫妻ふさい留守るすあいだに、ピーターのふくいまだにあるにわへピーターをれてくる(前夜ぜんやあめ所為しょいふくすこちぢんでいた)。ピーターのふくかえしたのちかれらはピーターのははためタマネギぬすむが、マクレガーさんのねこつかまる。幸運こううんにも、かれらがないこと気付きづいたベンジャミンのちちたすけられる。

ティギーおばさんのおはなし[編集へんしゅう]

ピーターはベンジャミンとともに、このはなしでティギー・ウィンクルが衣服いふくなかのピーターの上着うわぎつくろ場面ばめん言及げんきゅうされている。

「ジンジャーとピクルズや」のおはなし[編集へんしゅう]

ジンジャーというねことピクルズといういぬによる雑貨ざっか盛衰せいすいはなしで、商売しょうばい概念がいねん子供こどもにもわかりやすく解説かいせつされている。

フロプシーのこどもたち[編集へんしゅう]

ベンジャミンとフロプシー、そしてかれらの子供こどもらがレタスもとめて大人おとなになったピーター夫婦ふうふいえにやってくる。

キツネどんのおはなし[編集へんしゅう]

ベンジャミンとフロプシーの子供こどもたち悪名あくめいたかいアナグマ、トミー・ブロックに誘拐ゆうかいされる。フロプシーがトミーをれたベンジャミンのちちいかりをぶつけているあいだに、ベンジャミンとピーターがブロックののちいかけると、かれはトッド(アヒルのジマイマのおはなしに登場とうじょうしたキツネにそっくりのキャラクター)のいえかくれる。トッドはかれのベッドにアナグマがているのをて、みずはいったバケツをトミーへちるようにセットする。しかしわな作動さどうさせるまえかれ目覚めざめ、ひきはつかみいにはいる。それをていたピーターとベンジャミンはそのあいだ子供こども救出きゅうしゅつする。

映像えいぞう[編集へんしゅう]

アニメーション[編集へんしゅう]

ピーターラビットとなかまたち(1992ねん ‐ 1995ねん
原題げんだいThe World of Peter Rabbit and Friends1992ねんから1995ねんにかけてBBC放送ほうそうされた。実写じっしゃパートとアニメパートで構成こうせいされ、実写じっしゃパートではニーヴ・キューザックえんじるポターとコリーけんのケップ、およびピーターが登場とうじょうする(実写じっしゃパートでピーターとケップに台詞せりふはない)。
日本にっぽんでは、1990ねんフジテレビほんさくおなじく英国えいこくのテレビシリーズである「きかんしゃトーマス」の放映ほうえいけん獲得かくとくしたことほんさく放送ほうそうへとつながり[4]1992ねんより同局どうきょく教育きょういく番組ばんぐみひらけ!ポンキッキおよびその後継こうけい番組ばんぐみポンキッキーズ」において、コーナードラマとして放映ほうえいされた。イギリスとの共同きょうどう製作せいさくとしてエンディングクレジットにはポニーキャニオンとフジテレビがクレジットされている。えキャストにはポターやくとしてだんふみ、ピーターやくとして石井いしいやすし起用きようされた。番組ばんぐみ独自どくじのテーマソング「ぼうけんさがして」(作詞さくし作曲さっきょく黒田くろだ亜樹あき宮崎みやざき美枝子みえこうた芍薬しゃくやく)も製作せいさくされ、1992ねんよりVHSビデオもぜん9かん発売はつばいされた。
そのフジテレビばん音声おんせい流用りゅうようし、映像えいぞうさい編集へんしゅうしたものがNHKにて放送ほうそうされた。近年きんねんではCS放送ほうそうカートゥーン ネットワーク」にて放送ほうそうされ、フジテレビで放映ほうえいされた映像えいぞう音声おんせい流用りゅうようされた。また、2008ねんには角川かどかわエンタテインメントよりビアトリクス・ポターのドキュメンタリー映像えいぞうやブックレットを封入ふうにゅうした4まいぐみのDVD-BOXが発売はつばいされた。
かくはなしリスト
  1. ピーターラビットとベンジャミンバニーのおはなし(1993ねん4がつ19にち - 4がつ23にち放送ほうそう[5]
  2. こねこのトムとあひるのジマイマのおはなし(1993ねん5がつ17にち - 5月21にち放送ほうそう[6]
  3. ひげのサムエルのおはなし(1993ねん6がつ21にち - 6月25にち放送ほうそう[7]
  4. グロースターのたてのおはなし(1993ねん8がつ27にち放送ほうそう[8]
  5. ティギーおばさんとジェレミー・フィッシャーどんのおはなし(1993ねん8がつ27にち放送ほうそう[8]
  6. こぶたのピグリン・ブランドのおはなし(1993ねん8がつ27にち放送ほうそう[8]
  7. 2ひきのわるいねずみとまちねずみジョニーのおはなし
  8. フロプシーのこどもたちとのねずみチュウチュウおくさんのおはなし
  9. キツネどんのおはなし


キユーピー3ふんクッキング
やく20ねん以上いじょう企業きぎょう〈(主力しゅりょくのマヨネーズおよびドレッシング)とアヲハタ(ジャム・缶詰かんづめ部門ぶもん)〉のイメージキャラクターであったことから、番組ばんぐみ1990年代ねんだいなかばから2000年代ねんだい前半ぜんはんごろまでオープニングとエンディングで使つかわれていた。1980ねんごろからやく20年間ねんかんキユーピーのCMでも長年ながねん使用しようされていた。
ピーターラビットのだいぼうけん(2012ねん - 2016ねん
はつの3DCGアニメーション。原題げんだいPeter Rabbit米国べいこくでは2012ねん12月14にちにNick Jr.で英国えいこくでは2012ねん12月25にちにBBCで放送ほうそうされた。日本にっぽんでは2014ねん9がつ6にちよりカートゥーンネットワーク放送ほうそうされた。

映画えいが[編集へんしゅう]

ピーターラビットと仲間なかまたち/ザ・バレエ(1971ねん
バレエ映画えいがで、英国えいこくロイヤル・バレエだん出演しゅつえん
振付ふりつけフレデリック・アシュトン。監督かんとくレジナルド・ミルズ。
ピーター・ラビットをはじめとするビアトリクス・ポターのキャラクターたちが、精巧せいこうなマスクと衣装いしょう再現さいげんされ、華麗かれいにバレエをいながらメドレーしきいつつの物語ものがたりう。絵本えほん世界せかいすべてバレエで構成こうせいされ、全体ぜんたいとおしてセリフや解説かいせつ一言ひとことてこない異色いしょく映画えいがである。本国ほんごくイギリスではだいヒットし、以後いご舞台ぶたい作品さくひんとして英国えいこくロイヤル・バレエだん定番ていばんレパートリーのひとつとなっている。
日本にっぽんでは1978ねん公開こうかい2003ねんにDVDされた(廃盤はいばん)。
ピーターラビット(2018ねん[9])、ピーターラビット2/バーナバスの誘惑ゆうわく(2021ねん
実写じっしゃ3DCGアニメ融合ゆうごう作品さくひん監督かんとくウィル・グラック

ギャラリー[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおける受容じゅよう[編集へんしゅう]

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

もっともふる日本語にほんごやくは、1918ねんに『子供こどもとも』(婦人之友社ふじんのともしゃ発行はっこう)に掲載けいさいされたものとされてきた。しかし1906ねん11月発行はっこうされた『日本にっぽん農業のうぎょう雑誌ざっし』(にち就社げん読売新聞社よみうりしんぶんしゃかん)に「おとぎ小説しょうせつ 悪戯いたずらしょううさぎ」(松川まつかわ二郎じろうによるわけ)というタイトルで、一部いちぶ日本にっぽんけアレンジをくわえた日本語にほんごやく掲載けいさいされていたことが、2007ねん判明はんめい[10]、それまでの世界せかい最古さいこ外国がいこくやくとされてきた1912ねん発行はっこうのオランダやくをもさらにさかのぼ翻訳ほんやく認定にんていされる可能かのうせいがあると報道ほうどうされた[11][12]

また実業之日本社じつぎょうのにほんしゃの『幼年ようねんとも1915ねんだい2〜4ごうに「ピータローうさぎ」というタイトルで日本語にほんごやく掲載けいさいされていた。大東文化大学だいとうぶんかだいがく教授きょうじゅ河野こうの芳英よしひで研究けんきゅうにより、著者ちょしゃとしてしるされている「海南かいなん」が官僚かんりょう時代じだい下村しもむらひろし海南かいなん)である可能かのうせいたかいことが判明はんめいした、と2015ねんほうじられた[13]

紙芝居かみしばいは、はやくからあったようで、高橋たかはし五山ごさんさく蛭田ひるた三郎さぶろう濱田はまだ廣介ひろすけ監督かんとくの「ピーターうさぎ」は1938ねん幼稚園ようちえん紙芝居かみしばいだい11輯」として出版しゅっぱんされている[14]

書籍しょせきとして最初さいしょ発行はっこうされた日本語にほんごやくは、1949ねん世界せかいしゃから出版しゅっぱんされた『てんがおっこちてくる : アメリカ童話どうわしゅう所収しょしゅうの『ピイターうさぎ』(ポター原作げんさく)、しまてるおちょ松田まつだ文雄ふみお[15]、および1956ねん光文社こうぶんしゃから出版しゅっぱんされた光吉こうきちなつわたるわけ瀬尾せお太郎たろうの『世界せかいしん名作めいさく童話どうわ ぴーたーうさぎのぼうけん』とエンゼルしゃから出版しゅっぱんされた堀尾ほりお青史せいしぶんたくみ工房こうぼう美術びじゅつ酒井さかいよしまもる撮影さつえいの『ピーターうさぎ』(エンゼルブック人形にんぎょう絵本えほん17)である。つづいて1965ねん講談社こうだんしゃから那須なす辰造たつぞうわけ山田やまだ三郎さぶろうの『せかいのおはなし ピーターうさぎ』、1969ねん偕成社かいせいしゃから岸田きしだえりわけ三好みよしせきの『ピーターうさぎのぼうけん』、1971ねん旺文社おうぶんしゃから波多野はたのつとむわけ赤坂あかさかつつみおっとの『グロースターのようふくやさん』など複数ふくすう翻訳ほんやく出版しゅっぱんされたが、1971ねん11月福音館書店ふくいんかんしょてんから石井いしい桃子ももこ翻訳ほんやくで『ピーターラビットのおはなし』が出版しゅっぱんされ、その順次じゅんじピーターの登場とうじょうする作品さくひん翻訳ほんやく出版しゅっぱんされると、日本にっぽんでは福音館書店ふくいんかんしょてんばんがいわゆる定本ていほんなされるようになった[2]

その八木田やぎた宜子のぶこわけ岡松おかまつきぬわけまさきるりこわけきたむらまさおわけ中川なかがわえだわけなどが出版しゅっぱんされている。2022ねんには早川書房はやかわしょぼうが120周年しゅうねん記念きねんとして川上かわかみ映子えいこ翻訳ほんやくばん刊行かんこうした[2]

イメージキャラクターとして[編集へんしゅう]

1980ねんから1990年代ねんだいまでキユーピーマヨネーズ[ちゅう 2]がCMのイメージキャラクターに起用きようしたのをけとして、ピーターラビットの登場とうじょうキャラクターをデザインしたびんりマヨネーズが今日きょうまで販売はんばいされつづけている。また三菱信託銀行みつびししんたくぎんこうげん三菱みつびしUFJ信託しんたく銀行ぎんこう)では1988ねんからイメージキャラクターに起用きようされ[16][17]同行どうこう2005ねん10月1にちにUFJ信託しんたく銀行ぎんこう合併がっぺいしたのちも、つづきキャラクターとして使つかわれている。三菱みつびしUFJ信託しんたく銀行ぎんこう子会社こがいしゃ三菱みつびしUFJ不動産ふどうさん販売はんばいもキャラクター採用さいようしている。また2007ねんには、映画えいが公開こうかいをきっかけとして「こぶたのピグリン・ブランド」がサントリー「DAKARA」のイメージキャラクター、2014ねんには、イライジャ・ウッドともトヨタ自動車とよたじどうしゃのミニバン「ノア」のイメージキャラクターとして採用さいようされている。

一部いちぶ図書としょカードナガシマスパーランド埼玉さいたまけんこども動物どうぶつ自然しぜん公園こうえんのイメージキャラクターとしても使つかわれている。ナガシマスパーランドでは、2003ねん10がつよりイメージキャラクターとして「ピーターラビット」のライセンス契約けいやく世界せかいはじめて締結ていけつし、園内えんないでサンダル・などのグッズ販売はんばいおこなう。

埼玉さいたまけんこども動物どうぶつ自然しぜん公園こうえんは、大東文化大学だいとうぶんかだいがく東松山ひがしまつやまキャンパスが隣接りんせつしており、くわえて同学どうがく図書館としょかんえいべい文学ぶんがくがポターにかんする貴重きちょう資料しりょう書籍しょせき原画げんがとう所蔵しょぞうしていることから、どう公園こうえんないには「大東文化大学だいとうぶんかだいがくビアトリクス・ポター資料しりょうかん」も開設かいせつ一般いっぱん公開こうかいされている。

2022ねん4がつ16にちには、富士ふじ本栖湖もとすこリゾートない英国えいこくしき庭園ていえん「ピーターラビットイングリッシュガーデン[18]」が開業かいぎょうした。

日本にっぽんにおける絵本えほん絵柄えがら著作ちょさくけん満了まんりょう関連かんれん訴訟そしょう[編集へんしゅう]

ほんシリーズの絵本えほん使用しようされている各種かくしゅ著作ちょさくけん保護ほご期間きかんは、日本にっぽん国内こくないにおいては2004ねん平成へいせい16ねん5月21にち満了まんりょうとなり、以降いこうだれでもこの絵柄えがら使用しようすることが出来でき状態じょうたいにある。

一方いっぽう日本にっぽんにおけるほんシリーズの著作ちょさくけん管理かんり担当たんとうしていたコピーライツ・ジャパンしゃ著作ちょさくけん保護ほご期間きかん満了まんりょうも、同社どうしゃ契約けいやくする会社かいしゃ販売はんばいするピーターラビット・シリーズのキャラクター製品せいひんに、著作ちょさくけん保護ほごがなされていることをほのめかすマルシーマークの表示ひょうじもとめていた。この行為こういについて、ピーターラビット・シリーズのキャラクターを使用しようした商品しょうひん著作ちょさくけん保護ほご期間きかん満了まんりょう販売はんばいすることをかんがえた株式会社かぶしきがいしゃファミリアは、コピーライツ・ジャパンしゃにファミリア社あしゃ製品せいひん販売はんばいめをもうてる権利けんり存在そんざいしないことを確認かくにんし、同時どうじにコピーライツ・ジャパンしゃによるマルシーマーク表示ひょうじめをもとめる訴訟そしょう大阪おおさか地方裁判所ちほうさいばんしょこした[19]

ほん訴訟そしょう判決はんけつ2007ねん平成へいせい19ねん1がつ30にちにいいわたされた。コピーライツ・ジャパンしゃがファミリア社あしゃ商品しょうひん販売はんばいめをもとめる権利けんりゆうさないことがみとめられた。また、マルシーマーク表示ひょうじについては違法いほうせいひくく、一般いっぱん不法ふほう行為こういせいがないものとされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 同日どうじつがピーターラビットの誕生たんじょうとされる
  2. ^ また1990年代ねんだい中期ちゅうきには、同社どうしゃによるいちしゃ提供ていきょう番組ばんぐみとしてられる「キユーピー3ふんクッキング」(NTVCBCともに)でオープニングおよびクロージング映像えいぞうにピーターラビットの登場とうじょうキャラクターを起用きようしたこともある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c ビアトリクス・ポター™生誕せいたん150周年しゅうねん ピーターラビット™てん”. 2020ねん10がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c 日本にっぽん放送ほうそう協会きょうかい. “あらたなピーターラビットを” 芥川賞あくたがわしょう作家さっか 川上かわかみ映子えいこ挑戦ちょうせん | NHK | WEB特集とくしゅう”. NHKニュース. 2022ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  3. ^ Worker's Press acknowledge Frederick Warne's intellectual property rights[リンク]
  4. ^ 有限ゆうげん会社かいしゃパムリンク「ポンキッキ・デイズ③ガチャピンの部屋へやpart2」チャプター3
  5. ^ アニメージュ』1993ねん5がつごう徳間書店とくましょてん、100ぺーじ
  6. ^ アニメージュ』1993ねん6がつごう徳間書店とくましょてん、95ぺーじ
  7. ^ アニメージュ』1993ねん7がつごう徳間書店とくましょてん、95ぺーじ
  8. ^ a b c アニメージュ』1994ねん8がつごう徳間書店とくましょてん、122ぺーじ
  9. ^ 映画えいが「ピーターラビット」にデイジー・リドリー、エリザベス・デビッキが出演しゅつえん. 映画えいがナタリー. (2016ねん9がつ29にち). https://natalie.mu/eiga/news/203422 2016ねん9がつ29にち閲覧えつらん 
  10. ^ “「ピーターラビット」翻訳ほんやく明治めいじ39ねん日本語にほんごばん最古さいこ. 読売新聞よみうりしんぶん. (2007ねん5がつ9にち). オリジナルの2007ねん5がつ13にち時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070513181036/http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070509it07.htm 2015ねん11月8にち閲覧えつらん インターネットアーカイブのキャッシュ)
  11. ^ “ピーターラビット、明治めいじ雑誌ざっしに 最古さいこ翻訳ほんやく?”. 朝日新聞あさひしんぶん. (2007ねん5がつ12にち). https://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200705120125.html 2015ねん11月8にち閲覧えつらん 
  12. ^ The First Translation of "The Tale of Peter Rabbit" Found in Japan !”. National Diet Library International Library of Children's Literature (2007-6-update). 2015ねん11月8にち閲覧えつらん
  13. ^ 森田もりたあつし「【記者きしゃノート】ピーターラビット 意外いがい邦訳ほうやくしゃ?」、『読売新聞よみうりしんぶん』2015ねん10がつ1にちづけ朝刊ちょうかん東京とうきょう本社ほんしゃばん)、13ぺーじ
  14. ^ 高橋たかはし五山ごさん 紙芝居かみしばい世界せかいへようこそ”. ぜんかぶとしゃ. 2015ねん11月8にち閲覧えつらん
  15. ^ 蔵書ぞうしょ検索けんさく”. 東京とうきょう都立とりつ図書館としょかん. 2015ねん11月7にち閲覧えつらん
  16. ^ 預金よきん通帳つうちょうがかわいくなった キャラクターつきで人気にんきです」『朝日新聞あさひしんぶん』1989ねん9がつ20にちづけ東京とうきょう朝刊ちょうかん、19ぺーじ
  17. ^ 三菱みつびしUFJ信託しんたく銀行ぎんこうとピーターラビット三菱みつびしUFJ信託しんたく銀行ぎんこう - 2019ねん12月8にち閲覧えつらん
  18. ^ ピーターラビット™ イングリッシュガーデン - 富士ふじ本栖湖もとすこリゾート
  19. ^ 大阪おおさか地裁ちさい平成へいせい19.1.30平成へいせい17(ワ)12138著作ちょさくけんもとづく差止さしとめ請求せいきゅうけん存在そんざい確認かくにん請求せいきゅう事件じけん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]