(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヨウ化水銀(II) - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヨウ水銀すいぎん(II)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヨウ水銀すいぎん(II)
識別しきべつ情報じょうほう
CAS登録とうろく番号ばんごう 7774-29-0 チェック
特性とくせい
化学かがくしき HgI2
モル質量しつりょう 454.40 g/mol
外観がいかん あか橙色だいだいいろ結晶けっしょうまたは粉末ふんまつ
密度みつど 6.36 g/cm3
融点ゆうてん

259 °C

沸点ふってん

350 °C

みずへの溶解ようかい 6 mg/100 ml
危険きけんせい
EU分類ぶんるい 猛毒もうどく(T+)
環境かんきょうへの危険きけんせい(N)
EU Index 080-002-00-6
Rフレーズ R26/27/28, R33, R50/53
Sフレーズ (S1/2), S13, S28, S45, S60, S61
関連かんれんする物質ぶっしつ
そのかげイオン フッ水銀すいぎん(II)
塩化えんか水銀すいぎん(II)
におい水銀すいぎん(II)
そのイオン ヨウ亜鉛あえん
ヨウカドミウム
関連かんれん物質ぶっしつ ヨウ水銀すいぎん(I)
特記とっきなき場合ばあい、データは常温じょうおん (25 °C)・つねあつ (100 kPa) におけるものである。

ヨウ水銀すいぎん(II)(ヨウかすいぎん(II)、Mercury(II) iodide)は、化学かがくしきが HgI2無機むき化合かごうぶつである。あか橙色だいだいいろ結晶けっしょうで、みずにはほとんどけない。

ねつひかり臭化物しゅうかぶつ塩化えんかぶつアンモニアアルカリシアン化物ばけものどうしおなまりしおヨードホルムおよび過酸化水素かさんかすいそとはけて保存ほぞんする。

性質せいしつ[編集へんしゅう]

ヨウ水銀すいぎん(II)はサーモクロミズム挙動きょどうしめし、126°Cねっするとαあるふぁがた結晶けっしょうからあわ黄色きいろβべーたがた結晶けっしょうあい転移てんいする。サンプルを冷却れいきゃくすると徐々じょじょもといろもどる。これはしばしばサーモクロミズムのデモンストレーションに使つかわれる[1]

用途ようと[編集へんしゅう]

ヨウ水銀すいぎん(II)はアンモニア検出けんしゅつ使つかわれるネスラー試薬しやく合成ごうせいもちいられる。半導体はんどうたい材料ざいりょうでもあり、Xせんガンマ線がんません室温しつおん動作どうさする探知たんちおよび画像がぞうデバイスとしてもちいられる[2]

医学いがくではヨウ水銀すいぎん(I)同様どうように、梅毒ばいどく治療ちりょうもちいられていたが、毒性どくせいつよいために現在げんざいにおいて使つかわれることはない。

存在そんざい[編集へんしゅう]

ヨウ水銀すいぎん(II)は非常ひじょうめずらしい鉱物こうぶつ洋紅ようこうせきCoccinite)として天然てんねん存在そんざいする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ http://jchemed.chem.wisc.edu/JCESoft/CCA/CCA2/MAIN/THERMHG/CD2R1.HTM
  2. ^ http://www.freepatentsonline.com/6509203.html

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]