内閣ないかく法制ほうせいきょく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかん
内閣ないかく法制ほうせいきょくないかくほうせいきょく
Cabinet Legislation Bureau
内閣法制局が設置されている中央合同庁舎第4号館
内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちされている中央ちゅうおう合同庁舎ごうどうちょうしゃだい4号館ごうかん
役職やくしょく
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん 岸田きしだ文雄ふみお
長官ちょうかん 近藤こんどうただしはる
次長じちょう 岩尾いわお信行のぶゆき
組織そしき
上部じょうぶ組織そしき 内閣ないかく
内部ないぶ組織そしき だい一部いちぶ
だい
だいさん
だいよん
長官ちょうかん総務そうむしつ
概要がいよう
法人ほうじん番号ばんごう 1000012010003 ウィキデータを編集
所在地しょざいち 100-0013
東京とうきょう千代田ちよだかすみせき3丁目ちょうめ1ばん1ごう
北緯ほくい3540ふん23.3びょう 東経とうけい13944ふん52.8びょう / 北緯ほくい35.673139 東経とうけい139.748000 / 35.673139; 139.748000
定員ていいん 77にん[1]
年間ねんかん予算よさん 11おく9582まん9せんえん[2](2021年度ねんど
設置せっち 1962ねん昭和しょうわ37ねん7がつ1にち
前身ぜんしん 法制ほうせいきょく
ウェブサイト
内閣ないかく法制ほうせいきょく
テンプレートを表示ひょうじ

内閣ないかく法制ほうせいきょく(ないかくほうせいきょく、えい: Cabinet Legislation Bureau略称りゃくしょう: CLB)は、日本にっぽん行政ぎょうせい機関きかんのひとつ。内閣ないかくかれ、行政府ぎょうせいふうちにおける法令ほうれいあん審査しんさ法制ほうせいかんする調査ちょうさなどを所管しょかんする[3]

概説がいせつ[編集へんしゅう]

内閣ないかく法制ほうせいきょくは、内閣ないかくした法案ほうあん法制ほうせいについての審査しんさ調査ちょうさひとしおこな機関きかんであり、そのちょう内閣ないかく任命にんめいする内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかんである[注釈ちゅうしゃく 1]内閣ないかくほううところの主任しゅにん大臣だいじんは、内閣ないかく総理そうり大臣だいじんである。内閣ないかく国会こっかい提出ていしゅつする新規しんき法案ほうあんを、閣議かくぎ決定けってい先立さきだって憲法けんぽうやその法令ほうれいらして問題もんだいがないかを審査しんさすることから、「憲法けんぽう番人ばんにん」「政府せいふ法律ほうりつ顧問こもん」などとばれている[4][5]

だい世界せかい大戦たいせんのち司法省しほうしょう統合とうごうされて法務ほうむちょうのち法務ほうむ)となるが、法制ほうせいきょく設置せっちほうもとづき、1952ねん8がつ内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちされ、ほぼ現在げんざい姿すがたとなる。その総理府そうりふ設置せっちほうとう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつにより1962ねん7がつ法制ほうせいきょく設置せっちほう内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちほう改題かいだいされ、法制ほうせいきょく内閣ないかく法制ほうせいきょく改称かいしょうされた。

長官ちょうかん待遇たいぐうは、特別とくべつしょく職員しょくいん給与きゅうよかんする法律ほうりつふく大臣だいじん同等どうとうとされるが、これらのしょくとはちが認証官にんしょうかんではない。長官ちょうかんは、首班しゅはん指名しめいによる組閣そかくがあるたびに、いったん依願いがん免官めんかんもうて、再度さいど任命にんめいされる慣例かんれいとなっている。2009ねん9がつ発足ほっそくした鳩山はとやま由紀夫ゆきお内閣ないかくでは、長官ちょうかん政府せいふ特別とくべつ補佐ほさじんから除外じょがいして、国会こっかいでの答弁とうべん禁止きんしし、行政ぎょうせい刷新さっしんしょう法令ほうれい解釈かいしゃく担当たんとうしょう兼務けんむさせていたが、2012ねん1がつ20日はつか野田のだ佳彦よしひこ内閣ないかく長官ちょうかんによる答弁とうべん復活ふっかつさせた[4]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

  • 1872ねん明治めいじ5ねん)7がつ正院しょういん法制ほうせい設置せっち太政官だじょうかんたち)。
  • 1873ねん明治めいじ6ねん)5がつ5にちすめらぎじょう炎上えんじょうがあり正院しょういん記録きろく焼失しょうしつ[6]
  • 1875ねん明治めいじ8ねん)7がつ3にち太政官だじょうかん正院しょういん法制ほうせい法制ほうせいきょく改組かいそ
    • 正院しょういん呼称こしょうは、1877ねん明治めいじ10ねん)1がつ18にち廃止はいし
  • 1880ねん明治めいじ13ねん)3がつ3にち法制ほうせいきょく廃止はいしし、太政官だじょうかん法制ほうせい設置せっち
  • 1881ねん明治めいじ14ねん)10がつ21にち内閣ないかく更迭こうてつされ[7]太政官だじょうかん参事院さんじいんき、参事院さんじいん法制ほうせい設置せっち[注釈ちゅうしゃく 2]
  • 1883ねん明治めいじ16ねん)11月、参事院さんじいん憲法けんぽう取調とりしらべしょ設置せっち[8]
  • 1885ねん明治めいじ18ねん)12月22にち太政官だじょうかん廃止はいしし、内閣ないかく制度せいど創設そうせつ
  • 1885ねん明治めいじ18ねん)12月23にち内閣ないかく総理そうり大臣だいじん管理かんりぞくする法制ほうせいきょく設置せっち行政ぎょうせい法制ほうせい司法しほうの3構成こうせい
  • 1890ねん明治めいじ23ねん)6がつ12にち法制ほうせいきょく位置いちづけをあらため、内閣ないかくぞくするものとする。せい廃止はいし
  • 1891ねん明治めいじ24ねん)4がつ10日とおかせい復活ふっかつさせ2せいとする(だい一部いちぶだい)。
  • 1893ねん明治めいじ26ねん)11がつ10日とおか法制ほうせいきょく位置いちづけをあらため、内閣ないかくに隷するものとする。せい廃止はいし
  • 1918ねん大正たいしょう7ねん)5がつ29にちせい復活ふっかつさせ2せいとする(だい一部いちぶだい)。
  • 1939ねん昭和しょうわ14ねん)4がつ28にち、2せいを3せいあらためる(だい一部いちぶからだいさんまで)。
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)5がつ24にち、3せいを4せいあらためる(だい一部いちぶからだいよんまで)。
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)9がつ6にち、4せいを3せいあらためる(だい一部いちぶからだいさんまで)。
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)11月24にち法制ほうせいきょく次長じちょうく。
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)2がつ15にち法制ほうせいきょく廃止はいしして司法省しほうしょう統合とうごうし、国務大臣こくむだいじんたる法務ほうむ総裁そうさいちょうとする法務ほうむちょう設置せっち
    • 法務ほうむちょうでは法務ほうむ総裁そうさいのもとに5長官ちょうかんせいき、長官ちょうかんのうち、法制ほうせいきょく所管しょかんぐものとして法制ほうせい長官ちょうかん法務ほうむ調査ちょうさ意見いけん長官ちょうかんとがかれる。
    • 法制ほうせい長官ちょうかん指揮しき監督かんとくのもとに長官ちょうかん総務そうむしつのほか3きょく法制ほうせいだいいちきょくから法制ほうせいだいさんきょくまで)をく。
    • 法務ほうむ調査ちょうさ意見いけん長官ちょうかん指揮しき監督かんとくのもとに長官ちょうかん総務そうむしつのほか3きょく調査ちょうさ意見いけんだいいちきょく調査ちょうさ意見いけんだいきょく資料しりょう統計とうけいきょく)をく。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)6がつ1にち国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほう施行しこうともない、法務ほうむちょう法務ほうむ改組かいそ
    • 法務ほうむ総裁そうさいのもとの5長官ちょうかんせいを3長官ちょうかんせいあらため、法制ほうせい長官ちょうかん法務ほうむ調査ちょうさ意見いけん長官ちょうかん統合とうごうして、法制ほうせい意見いけん長官ちょうかんく。
    • 法制ほうせい意見いけん長官ちょうかん指揮しき監督かんとくのもとに長官ちょうかん総務そうむしつのほか4きょく法制ほうせい意見いけんだいいちきょくから法制ほうせい意見いけんだいよんきょくまで)をく。
  • 1952ねん昭和しょうわ27ねん)8がつ1にち法務ほうむ解体かいたいし、法務省ほうむしょう法制ほうせいきょく設置せっち
    • 法制ほうせいきょくちょう法制ほうせいきょく長官ちょうかんとし、法制ほうせいきょく次長じちょう設置せっち長官ちょうかん総務そうむしつのほかだい一部いちぶからだいさんまでの構成こうせいとする。
  • 1962ねん昭和しょうわ37ねん)7がつ1にち法制ほうせいきょく内閣ないかく法制ほうせいきょく改称かいしょうだいよん増設ぞうせつ
    • これにともない、法制ほうせいきょく長官ちょうかん内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかんに、法制ほうせいきょく次長じちょう内閣ないかく法制ほうせい次長じちょう改称かいしょう
    • 従来じゅうらいから、内閣ないかくかれていたため「内閣ないかく法制ほうせいきょく」と通称つうしょうされてきたが、正式せいしき名称めいしょう通称つうしょうわせた。
    • 衆参しゅうさん両院りょういんかれた議院ぎいん法制ほうせいきょくとの区別くべつ明確めいかくにしたい意図いと改称かいしょう理由りゆうである。
    • 次長じちょう職名しょくめい各省かくしょうきょく次長じちょう同格どうかくであるとられがちであり、これをけるためきょく文字もじのぞいて「内閣ないかく法制ほうせい次長じちょう」とした。なお、内閣ないかく法制ほうせい次長じちょう事務次官じむじかんとう会議かいぎ構成こうせいいんであった。

所管しょかん事務じむ[編集へんしゅう]

内閣ないかく法制ほうせいきょく所管しょかん事務じむつぎのとおりである。

  • 閣議かくぎされる法律ほうりつあん政令せいれいあんおよ条約じょうやくあん審査しんさし、これに意見いけんし、およ所要しょよう修正しゅうせいくわえて、内閣ないかく上申じょうしんすること:審査しんさ事務じむ
    • これが内閣ないかく法制ほうせいきょくしゅたる事務じむであり、法律ほうりつ抵触ていしょくする部分ぶぶんはないか、文章ぶんしょう体裁ていさい法令ほうれい表記ひょうき慣例かんれいから逸脱いつだつしていないか等々とうとうについて審査しんさする。実務じつむじょうは、各部かくぶ所属しょぞくする内閣ないかく法制ほうせいきょく参事官さんじかんが、審査しんさ担当たんとうする省庁しょうちょう課長かちょう補佐ほさクラスと協議きょうぎしつつ法律ほうりつあんとう審査しんさ修正しゅうせいしていく。
  • 法律ほうりつあんおよび政令せいれいあん立案りつあん内閣ないかく上申じょうしんすること:立案りつあん事務じむ
    • 内閣ないかく法制ほうせいきょく自身じしんあん立案りつあんしたれいはかつては、文官ぶんかん制度せいどかんするみことのりれい起案きあんおこな[9]などかなりのれいがあった[注釈ちゅうしゃく 3]戦後せんごとくにこれを所管しょかんする機関きかんがない場合ばあいたとえば、ポツダム宣言せんげん受諾じゅだくともなはっする命令めいれいかんするけん廃止はいしかんする法律ほうりつ)、各省かくしょう起案きあんかかるものを技術ぎじゅつてき見地けんちから一本いっぽん法令ほうれい統合とうごうする場合ばあいたとえば、奄美あまみ群島ぐんとう復帰ふっきともな法令ほうれい適用てきよう暫定ざんてい措置そちとうかんする法律ほうりつ)、政府せいふかく省庁しょうちょう所管しょかんぞくさない事項じこうたとえば、会計検査院かいけいけんさいんほう)について当該とうがい関係かんけい機関きかんいちおう草案そうあんもとづいて起案きあんする場合ばあいがあったが、現在げんざいでは内閣ないかく官房かんぼうがこのような事務じむ担当たんとうすることが通例つうれいとなり、憲法けんぽう調査ちょうさかい施行しこうれい最後さいごに、内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちほう施行しこうれいのぞき、内閣ないかく法制ほうせいきょく起案きあんおこなわれていない[10]。なお、内閣ないかく法制ほうせいきょく起案きあん上申じょうしんについては、部長ぶちょうはもちろん、長官ちょうかんみずか主査しゅさとなっておこなうものがある[注釈ちゅうしゃく 4]一般いっぱん行政ぎょうせい機関きかんではおよそかんがえられないことである[11]
  • 法律ほうりつ問題もんだいかん内閣ないかくならびに内閣ないかく総理そうり大臣だいじんおよ各省かくしょう大臣だいじんたい意見いけんべること:意見いけん事務じむ
    • 内閣ないかくおよびかく省庁しょうちょうからの意見いけん照会しょうかいかんする回答かいとうおこなうことがあるほか、国会こっかいにおいて関係かんけい大臣だいじんあいだ意見いけん相違そういがあるときかくない統一とういつ見解けんかいもとめられたさい内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん答弁とうべんするれいおおい。また国会こっかいほうだい74じょうによる質問しつもん主意しゅいしょたいする回答かいとう法制ほうせいかんするものをふく場合ばあい内閣ないかく法制ほうせいきょく関与かんよする。
  • 内外ないがいおよび国際こくさい法制ほうせいならびにその運用うんようかんする調査ちょうさ研究けんきゅうおこなうこと:調査ちょうさ事務じむ
  • その法制ほうせい一般いっぱんかんすること

組織そしき[編集へんしゅう]

幹部かんぶ[編集へんしゅう]

内部ないぶ部局ぶきょく[編集へんしゅう]

  • だい一部いちぶ部長ぶちょう
    • 所管しょかん事務じむ以下いかのとおり。
      • 意見いけん事務じむ
      • 調査ちょうさ事務じむ
      • 内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちほう3じょう5ごうかかげる事項じこう(その法制ほうせい一般いっぱんかんすること)のうち所掌しょしょうぞくしないものにかんする事務じむ
    • 憲法けんぽう資料しりょう調査ちょうさしつ室長しつちょう
      • 所管しょかん事項じこう以下いかのとおり。
        • 憲法けんぽう調査ちょうさかい憲法けんぽう調査ちょうさかいほう昭和しょうわ31ねん法律ほうりつだい140ごう)2じょう規定きていによってした報告ほうこくおよびどう調査ちょうさかい議事ぎじろくその関係かんけい資料しりょう内容ないよう整理せいりかんする事項じこう
        • 上記じょうき報告ほうこくかんする補充ほじゅう調査ちょうさ必要ひつよう資料しりょう収集しゅうしゅうかんする事項じこう
        • 上記じょうきかかげるもののそととくめいぜられた事項じこう
    • 参事官さんじかん
    • 法令ほうれい調査官ちょうさかん
  • だい部長ぶちょう
    • 所管しょかん事務じむ以下いかのとおり。
    • 参事官さんじかん
  • だいさん部長ぶちょう
    • 所管しょかん事務じむ以下いかのとおり。
      • しゅとして金融きんゆうちょう総務そうむしょう公害こうがいとう調整ちょうせい委員いいんかいのぞく。)、外務省がいむしょうもしくは財務省ざいむしょうまたは会計検査院かいけいけんさいん所管しょかんぞくする事項じこうかか法律ほうりつあんおよ政令せいれいあん審査しんさ事務じむおよび立案りつあん事務じむ
      • 条約じょうやくあん審査しんさ事務じむ
      • 内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちほう3じょう5ごうかかげる事項じこうのうち内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかんからとくめいぜられたものにかんする事務じむ
    • 参事官さんじかん
  • だいよん部長ぶちょう
  • 長官ちょうかん総務そうむしつ総務そうむ主幹しゅかん
    • 総務そうむ
    • 会計かいけい
    • 調査官ちょうさかん

人事じんじ[編集へんしゅう]

キャリア官僚かんりょう独自どくじ採用さいようせず、かく省庁しょうちょうから課長かちょうきゅう以上いじょうを「参事官さんじかん」として出向しゅっこうれている。そのなかでも、法務省ほうむしょう財務省ざいむしょう総務そうむしょう経済けいざい産業さんぎょうしょう農林水産省のうりんすいさんしょうの5しょう出身しゅっしんしゃだけが局長きょくちょうきゅう以上いじょう幹部かんぶ昇任しょうにんすることができ、さらに長官ちょうかんまでには上記じょうきうちから農水省のうすいしょうのぞいた4しょう出身しゅっしんしゃが、だいいち部長ぶちょう法制ほうせい次長じちょう長官ちょうかんという履歴りれき就任しゅうにんする人事じんじ慣行かんこう確立かくりつされてきた。この慣行かんこうは1952ねん以来いらいくずされることがなかったが[12]、2013ねん8がつ法制ほうせいきょく勤務きんむ経験けいけんのない外務省がいむしょう出身しゅっしん小松こまつ一郎いちろう長官ちょうかん就任しゅうにんした[13]。ただし、小松こまつ後任こうにんからは法制ほうせい次長じちょう昇格しょうかく復活ふっかつしている。

このほか、ノンキャリアぐみ職員しょくいんとして、国家こっか公務員こうむいん一般いっぱんしょく試験しけん合格ごうかくしゃより、若干じゃっかんめい採用さいようしている。 また、課長かちょう補佐ほさきゅう以下いかのポストにもかく省庁しょうちょうのキャリアぐみ、ノンキャリアぐみ職員しょくいんからの出向しゅっこうしゃれており、一部いちぶは「参事官さんじかん」(課長かちょう補佐ほさきゅう)として参事官さんじかん同様どうよう意見いけん事務じむ審査しんさ事務じむおこな場合ばあいがある。

幹部かんぶ職員しょくいん[編集へんしゅう]

内閣ないかく法制ほうせいきょく幹部かんぶ以下いかのとおりである[14]

  • 内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん近藤こんどうただしはる (経済けいざい産業さんぎょうしょう出身しゅっしん)
  • 内閣ないかく法制ほうせい次長じちょう岩尾いわお信行のぶゆき (法務省ほうむしょう検察官けんさつかん出身しゅっしん)
  • だいいち部長ぶちょう木村きむら陽一よういち (経済けいざい産業さんぎょうしょう出身しゅっしん)
  • だい部長ぶちょう平川ひらかわかおる (総務そうむしょうきゅう自治省じちしょう出身しゅっしん)
  • だいさん部長ぶちょう佐藤さとう則夫のりお (金融きんゆうちょうきゅう大蔵省おおくらしょう出身しゅっしん)
  • だいよん部長ぶちょう栗原くりはら秀忠ひでただ (農林水産省のうりんすいさんしょう出身しゅっしん)
  • 総務そうむ主幹しゅかんしま一哉かずや総務そうむしょうきゅう自治省じちしょう出身しゅっしん)

所管しょかん法人ほうじん[編集へんしゅう]

内閣ないかく法制ほうせいきょく主管しゅかんする独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん特殊とくしゅ法人ほうじんおよ特別とくべつ法律ほうりつにより設立せつりつされる民間みんかん法人ほうじん特別とくべつ民間みんかん法人ほうじん)は存在そんざいしない[15][16][17]

財政ざいせい[編集へんしゅう]

2021年度ねんどれい3年度ねんど一般いっぱん会計かいけい当初とうしょ予算よさんにおける内閣ないかく法制ほうせいきょく所管しょかん予算よさんは11おく9582まん9せんえん[2]

職員しょくいん[編集へんしゅう]

一般いっぱんしょく在職ざいしょくしゃすうは2022ねん7がつ1にち現在げんざい内閣ないかく法制ほうせいきょく全体ぜんたいで73にん男性だんせい54にん女性じょせい19にん)である[18]

内閣ないかく法制ほうせいきょく一般いっぱんしょく職員しょくいん非現業ひげんぎょう国家こっか公務員こうむいんなので、労働ろうどう基本きほんけんのうち争議そうぎけん団体だんたい協約きょうやく締結ていけつけん国家こっか公務員こうむいんほうによりみとめられていない。団結だんけつけんみとめられており、職員しょくいん労働ろうどう組合くみあいとして国家こっか公務員こうむいんほう規定きていする「職員しょくいん団体だんたい」を結成けっせいし、しくは結成けっせいせず、またはこれに加入かにゅうし、しくは加入かにゅうしないことができる(国家こっか公務員こうむいんほうだい108じょうの2だい3こう)。

2022ねん3がつ31にち現在げんざい人事院じんじいん登録とうろくされた職員しょくいん団体だんたいかずについて資料しりょう[19]内閣ないかく法制ほうせいきょくこうはない。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん内閣ないかく総理そうり大臣だいじんさるにより、内閣ないかく罷免ひめんできるとされているが、憲法けんぽう規定きていされた閣僚かくりょう任免にんめんけん内閣ないかくほう規定きていされた閣議かくぎ全会ぜんかい一致いっち規定きていから、内閣ないかく法制ほうせいきょく長官ちょうかん罷免ひめんけん最終さいしゅうてきには首相しゅしょう留保りゅうほしており、また首相しゅしょう閣僚かくりょう罷免ひめんけん背景はいけいにいつでも発動はつどうすることができるため、事実じじつじょう首相しゅしょう任免にんめんけん留保りゅうほしている。
  2. ^ 同年どうねん獨逸どいつがく協会きょうかい発足ほっそくしていた。
  3. ^ 内閣ないかく法制ほうせいきょくひゃくねん(1985ねん)(大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく)において1942ねんから1945ねんまでに4けん法律ほうりつと8けんみことのりれい起案きあんをしているとの記述きじゅつがある(P65~66)。
  4. ^ たとえばなつ時刻じこくほう、ポツダム宣言せんげん受諾じゅだくともなはっする命令めいれいかんするけん廃止はいしかんする法律ほうりつ
  5. ^ 内閣ないかく官房かんぼう復興ふっこうちょうはここにふくまれる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ れい年度ねんど歳出さいしゅつ概算がいさん要求ようきゅうしょだい3ひょうれい年度ねんど概算がいさん要求ようきゅう定員ていいんひょう (PDF) 内閣ないかく法制ほうせいきょく
  2. ^ a b れい3年度ねんど一般いっぱん会計かいけい予算よさん (PDF) 財務省ざいむしょう
  3. ^ 内閣ないかく法制ほうせいきょく設置せっちほう昭和しょうわじゅうななねん法律ほうりつだいひゃくじゅうごう”. e-Gov法令ほうれい検索けんさく. 総務そうむしょう行政ぎょうせい管理かんりきょく. 2020ねん1がつ8にち閲覧えつらん
  4. ^ a b 内閣ないかく法制ほうせいきょく | 時事じじ用語ようご事典じてん | 情報じょうほう知識ちしき&オピニオン imidas - イミダス
  5. ^ これでわかった!内閣ないかく法制ほうせいきょく ほう番人ばんにんか?権力けんりょく侍女じじょか?
  6. ^ 太政官だじょうかん 1876.
  7. ^ 高松宮たかまつのみや 1929.
  8. ^ 高松宮たかまつのみや 1929, p. 47.
  9. ^ 佐藤さとう達夫たつお法案ほうあんづくりの四半世紀しはんせいき(VI)(自治じち時報じほう1956ねん12がつごう)P40~41
  10. ^ 内閣ないかく法制ほうせいきょくひゃくねんp160,180、235。
  11. ^ 内閣ないかく法制ほうせいきょくひゃくねんp236。
  12. ^ 朝日新聞あさひしんぶんグローブ』だい41ごう、G-3めん
  13. ^ 法制ほうせいきょく長官ちょうかん小松こまつ大使たいし 集団しゅうだんてき自衛じえいけん解釈かいしゃく見直みなお 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん(2013ねん8がつ2にちづけ)
  14. ^ 名簿めいぼれい3ねん4がつ1にち現在げんざい内閣ないかく法制ほうせいきょく
  15. ^ 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん一覧いちらんれい3ねん4がつ1にち現在げんざい” (PDF). 総務そうむしょう. 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  16. ^ 所管しょかんしょうべつ特殊とくしゅ法人ほうじん一覧いちらんれい3ねん4がつ1にち現在げんざい” (PDF). 総務そうむしょう. 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  17. ^ 特別とくべつ法律ほうりつにより設立せつりつされる民間みんかん法人ほうじん一覧いちらんれい3ねん4がつ1にち現在げんざい:34法人ほうじん” (PDF). 総務そうむしょう. 2021ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  18. ^ 一般職国家公務員在職状況統計表 (PDF)れい4ねん7がつ1にち現在げんざい
  19. ^ れい3年度ねんど 年次ねんじ報告ほうこくしょ(公務員こうむいん白書はくしょ) 「だい1へんだい3だい6しょう:職員しょくいん団体だんたい - 資料しりょう6-2;職員しょくいん団体だんたい登録とうろくじょうきょう。2022ねん3がつ31にち現在げんざい

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]


関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]