(Translated by https://www.hiragana.jp/)
認証官 - Wikipedia コンテンツにスキップ

認証官にんしょうかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

認証官にんしょうかん(にんしょうかん)とは、日本にっぽん政治せいじにおいて日本国にっぽんこく憲法けんぽうあるいは法律ほうりつもとづき、その任免にんめんにあたって天皇てんのうによる認証にんしょう必要ひつようとされる官吏かんり通称つうしょう[1]。ここでいう「官吏かんり」は一般いっぱんしょくおよ特別とくべつしょく国家こっか公務員こうむいんす。なお、「認証官にんしょうかん」は法律ほうりつじょう用語ようごではない[2]

認証官にんしょうかん認証にんしょうにおいておこなわれる式典しきてん認証にんしょうしき(にんしょうしき)という[3][4]

実際じっさいれいでは、天皇てんのう認証にんしょう必要ひつようとする認証官にんしょうかん任命にんめいしきについては認証官にんしょうかん任命にんめいしき(にんしょうかんにんめいしき)というかたちおこなわれ[5]、「任命にんめいけんしゃおも内閣ないかく総理そうり大臣だいじん)による任命にんめいにおいて、天皇てんのうがその辞令じれい親署しんしょする」という形式けいしき認証にんしょうおこなわれる[6][7]

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

認証にんしょう意義いぎ認証官にんしょうかん範囲はんい

[編集へんしゅう]

認証にんしょう」とは対象たいしょうとなる行為こうい権限けんげんある機関きかんによって正当せいとう手続てつづきおこなわれた事実じじつ確認かくにん公証こうしょうする行為こうい[6][8][9]天皇てんのうによる認証にんしょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうもとづく国事こくじ行為こういひとつであり、どうじょうによる認証にんしょうとしては、いわゆる認証官にんしょうかん任免にんめん認証にんしょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうだい5ごう)のほか、全権ぜんけん委任いにんじょうおよ大使たいし公使こうし信任しんにんじょう認証にんしょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうだい5ごうならき)、恩赦おんしゃ認証にんしょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうだい6ごう)、批准ひじゅんしょおよ法律ほうりつさだめるその外交がいこう文書ぶんしょ認証にんしょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうだい8ごう)がある。

具体ぐたいてきにどの官職かんしょく認証官にんしょうかんにあたるのかについては憲法けんぽうまたは個別こべつ法律ほうりつれい内閣ないかくほう宮内庁くないちょうほうなど)より規定きていされるが、国務大臣こくむだいじん高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんなど、内閣ないかく裁判所さいばんしょかれる官職かんしょくのうち高位こういにあるもののみが認証官にんしょうかんとされている。ただし、国会こっかい設置せっちされるしょく衆議院しゅうぎいん議長ぎちょう参議院さんぎいん議長ぎちょうなど)は天皇てんのうによる任免にんめん認証にんしょう対象たいしょうとされていない。

認証官にんしょうかんとされた官職かんしょくであっても「任免にんめん」(任命にんめいおよ免官めんかん)をおこなうのはあくまで日本国にっぽんこく憲法けんぽうかく法律ほうりつ規定きていされた任命にんめいけんしゃ内閣ないかくなど)であり、天皇てんのうはその任免にんめんの「認証にんしょう」をおこなうのみである。認証にんしょういていた場合ばあいにも対象たいしょうとなる行為こういそのものの効力こうりょくには影響えいきょうしない[9]。このため、認証にんしょう自体じたい形式けいしきてき行為こういぎないが、宮中きゅうちゅうにておこなわれる儀式ぎしきあわせて当該とうがい官職かんしょくあるいはその地位ちいにあるもの権威けんいたかめる効果こうかつ。

中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんまえ政務次官せいむじかん認証官にんしょうかんではなかったが、再編さいへん新設しんせつされたふく大臣だいじん認証官にんしょうかんとなり、その地位ちい向上こうじょうはかられている。また、自衛じえいかん地位ちい向上こうじょうのため、大将たいしょう相当そうとうする統合とうごう幕僚ばくりょうちょう陸上りくじょう幕僚ばくりょうちょう海上かいじょう幕僚ばくりょうちょうおよび航空こうくう幕僚ばくりょうちょうしょくにあるはた認証官にんしょうかんとすること政策せいさくとして検討けんとうされている[注釈ちゅうしゃく 1]

認証にんしょうには内閣ないかく助言じょげん承認しょうにんようする(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうだい5ごう)。ただし、新内しんないかく成立せいりつにおける国務大臣こくむだいじん任命にんめいについての認証にんしょうについては内閣ないかく総理そうり大臣だいじん以外いがい国務大臣こくむだいじんいま任命にんめいされていない。したがって、この場合ばあいには性質せいしつじょうあらたに任命にんめいされた内閣ないかく総理そうり大臣だいじんのみによって内閣ないかく助言じょげん承認しょうにんおこなわれることになる[11]

なお、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんの2つの官職かんしょくのみは、任命にんめい先立さきだつ「指名しめい」は前者ぜんしゃ国会こっかい後者こうしゃ内閣ないかくからなされるものの、官職かんしょくへの任命にんめい行為こうい天皇てんのうみずかおこない(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい6じょう)、天皇てんのうによる認証にんしょうおこなわれない。したがって、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん認証官にんしょうかんにはふくまれない。内閣ないかく総理そうり大臣だいじん最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん任命にんめいする儀式ぎしきは「親任しんにんしき」とばれている[12][注釈ちゅうしゃく 2]大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうしたでは天皇てんのう任命にんめいする官吏かんりについて「おや任官にんかん」と呼称こしょうしていたが、げん憲法けんぽうでは儀式ぎしき呼称こしょうとして「親任しんにん」の文字もじのこるものの官職かんしょく区分くぶんとしての「親任しんにんかん」はもちいられていないため、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん一括いっかつして「○○かん」であらわ区分くぶん呼称こしょう存在そんざいしない[注釈ちゅうしゃく 3]。ただし、公的こうてき行政ぎょうせいけん行使こうしとうかんしない場面ばめんにおいては、宮内くない宮内庁くないちょう新年しんねん祝賀しゅくが告示こくじ文中ぶんちゅうなどに「親任しんにんかん」の表記ひょうきもちいたれいもあったが、1951ねん昭和しょうわ26ねん)6がつ16にち官報かんぽう皇室こうしつ事項じこうらん掲載けいさいの「皇太后こうたいごう大喪たいそう」(貞明皇后ていめいこうごう葬儀そうぎ)の式次第しきしだいかんする報告ほうこく最後さいご使用しようされなくなった。ただし、きゅう憲法けんぽうにおいて親任しんにんかんであったものへの恩給おんきゅうなど、過去かこ官吏かんり言及げんきゅうする場合ばあいについては、当然とうぜんのことながらいまなお立法りっぽう行政ぎょうせい司法しほう公的こうてきで「親任しんにんかん」の表現ひょうげん使用しようされる。

認証にんしょう手続てつづき

[編集へんしゅう]

認証官にんしょうかん任命にんめいしき認証にんしょう形式けいしき

[編集へんしゅう]
国務大臣こくむだいじん官記かんきれい江田えだ五月さつきたいする国務大臣こくむだいじん官記かんき内閣ないかく総理そうり大臣だいじんかん直人なおとにより任命にんめいされ明仁あきひと天皇てんのうにより認証にんしょうされている)

認証官にんしょうかん認証にんしょうにおいては認証にんしょうしきおこなわれる[3][4]実際じっさいれいでは天皇てんのう認証にんしょう必要ひつようとする認証官にんしょうかん任命にんめいしきについては認証官にんしょうかん任命にんめいしきというかたちおこなわれ[5]任命にんめいけんしゃによる任命にんめいにおいて天皇てんのうがその辞令じれい親署しんしょするという形式けいしき認証にんしょうおこなわれる[6][7]

認証にんしょうのための儀式ぎしきは「認証官にんしょうかん任命にんめいしき」というが、認証にんしょうようする官吏かんり任命にんめいする必要ひつようしょうじる都度つど原則げんそくとして皇居こうきょ正殿せいでんまつあいだ」にておこなわれる[注釈ちゅうしゃく 4]

しきでは天皇てんのう(または摂政せっしょうもしくは国事こくじ行為こうい臨時りんじ代行だいこう)の面前めんぜんで、任命にんめいけんしゃ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんひとし)から御璽ぎょじされた官記かんき[注釈ちゅうしゃく 5]伝達でんたつされ、天皇てんのうから当該とうがいかんいちにん一人ひとりたいし「重任じゅうにん苦労くろうおもいます」との言葉ことばがかけられる(勅語ちょくごたまわる)。このとき認証にんしょうけるもの直答じきとうをしないで黙礼もくれいするのが慣例かんれいである。なお、認証官にんしょうかん任命にんめいしきおこなわれるのは任命にんめい場合ばあいのみであり、免官めんかん場合ばあい宮中きゅうちゅうへの参内さんだいはせず、後刻ごこく内閣ないかく官房かんぼうから辞令じれいしょ受領じゅりょうするだけとなる。

定員ていいん複数ふくすうである認証官にんしょうかん国務大臣こくむだいじん検事けんじちょう特命とくめい全権ぜんけん大使たいし特命とくめい全権ぜんけん公使こうし高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんとう)については、個別こべつ所掌しょしょう事務じむ官署かんしょ補職ほしょく内容ないよう)を特定とくていしないかんめいとしての認証にんしょうおこなわれる。たとえば、総務そうむ大臣だいじんたる国務大臣こくむだいじんについては、天皇てんのうは「国務大臣こくむだいじんへの任免にんめん部分ぶぶんのみの認証にんしょうおこない、総務そうむ大臣だいじんへの任免にんめんかんする認証にんしょうおこなわない。このため、総務そうむ大臣だいじんつとめる国務大臣こくむだいじん外務がいむ大臣だいじんかくない異動いどうさせる場合ばあいや、広島ひろしま高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんつとめる高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん大阪おおさか高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんはい置換ちかんする場合ばあいのように、官記かんきじょうかんめい変動へんどうがない異動いどう場合ばあいあらたな認証にんしょうおこなわれない。ただし、ふく大臣だいじんについてはしょう特定とくていした官職かんしょくであるため、内閣ないかく改造かいぞうとう総務そうむふく大臣だいじんつとめるもの法務ほうむふく大臣だいじん異動いどうする場合ばあいとうは、その都度つどあらたに認証にんしょうける必要ひつようがある。

新内しんないかく発足ほっそく親任しんにんしき認証官にんしょうかん任命にんめいしき間隔かんかく

[編集へんしゅう]

内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいについてさだめる日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい6じょうには日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうとはことなり「内閣ないかく助言じょげん承認しょうにん」の文言もんごんがないが、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめい日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい4じょうの「この憲法けんぽうさだめる国事こくじかんする行為こうい」にふくまれるため日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい3じょう効果こうかとして内閣ないかく助言じょげん承認しょうにんようする[13][7]。そして、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいについて先例せんれいでは日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい71じょう規定きていによって従前じゅうぜん内閣ないかく助言じょげん承認しょうにんおこなうことになっている[13][7]。この内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいによって従前じゅうぜん内閣ないかくはその地位ちい完全かんぜんうしなうことになる(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい71じょう[14]

したがって、新内しんないかく国務大臣こくむだいじん任命にんめい認証にんしょうまでの時間じかん内閣ないかく総理そうり大臣だいじん以外いがい国務大臣こくむだいじん不在ふざい状態じょうたいとなる。しかし、憲法けんぽうじょう内閣ないかく合議ごうぎたいであることを本質ほんしつとすることから、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめい時期じきから国務大臣こくむだいじん任命にんめい内閣ないかく成立せいりつまではきわめてみじか期間きかんであることが期待きたいされているとかんがえられている[15][14]。かつて片山かたやま内閣ないかくでは1947ねん5月27にち内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめい同年どうねん6月1にち国務大臣こくむだいじん任命にんめいされ、また、だい2吉田よしだ内閣ないかくでも1948ねん10月15にち内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめい同年どうねん10月19にち国務大臣こくむだいじん任命にんめいされたが、いずれの場合ばあいにも内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいから組閣そかく完了かんりょうまで数日すうじつようし、このような手続てつづきのとりかたたいしては合議ごうぎたいたる内閣ないかく制度せいど本旨ほんしはんするもので妥当だとうでないといった批判ひはんがあった[14]。これにたいしてだい3吉田よしだ内閣ないかくでは1949ねん2がつ11にち内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめい同年どうねん2がつ16にち組閣そかく完了かんりょうしたうえ内閣ないかく総理そうり大臣だいじん国務大臣こくむだいじん任命にんめい同時どうじおこなわれ、このような手続てつづきをとる慣行かんこう憲法けんぽう趣旨しゅし合致がっちするといった評価ひょうかけた[14]。その次期じき首相しゅしょうとなるもの指名しめいけたもの資格しかくにおいて組閣そかく準備じゅんびりかかり、国務大臣こくむだいじんとするものあらかじ選定せんていしたうえで、その内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめい時間じかんてき密着みっちゃくするかたち国務大臣こくむだいじん任命にんめい認証にんしょう手続てつづきがとられることが一般いっぱんてきとなっている[15]今日きょうあらたに内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめいされる場合ばあいおおくのれいではいわゆる組閣そかく作業さぎょうませてから親任しんにんしきいで認証官にんしょうかん任命にんめいしきおこなうが、この場合ばあいりょうしきあいだにおおむね1あいだ程度ていど準備じゅんび時間じかんしょうずるとされる。憲法けんぽうだい71じょう規定きていにより、ぜん内閣ないかく職務しょくむ執行しっこうないかく)のぜん閣僚かくりょう親任しんにんしきにおけるしん総理そうり任命にんめい時点じてんでその地位ちい喪失そうしつするため、認証官にんしょうかん任命にんめいしきでのしん国務大臣こくむだいじん任命にんめい認証にんしょうまでのやく1あいだ厳密げんみつには総理そうり以外いがい国務大臣こくむだいじん不在ふざい状態じょうたいとなるが、宮中きゅうちゅうとどまっている(総理そうり事務じむてき作業さぎょうひかえる)ため、総理そうりみずからにたいして(空位くういとなっている)各省かくしょう大臣だいじん臨時りんじ代理だいり委員いいんちょう長官ちょうかん特命とくめい担当たんとう大臣だいじん事務じむ取扱とりあつかい発令はつれいはしないのが慣例かんれいである。ただし、組閣そかく作業さぎょう未了みりょう親任しんにんしきだけをまずおこなった場合ばあい(つまり一旦いったん宮中きゅうちゅう官邸かんてい組閣そかく作業さぎょう宮中きゅうちゅうもどって認証官にんしょうかん任命にんめいしきおこな場合ばあい)は、そのあいだ措置そちとして総理そうりみずからに各省かくしょう大臣だいじん臨時りんじ代理だいり委員いいんちょう長官ちょうかん特命とくめい担当たんとう大臣だいじん事務じむ取扱とりあつかい発令はつれいをすることで行政ぎょうせいけん空白くうはくまないようにすることとなっている。そのような臨代・こと一斉いっせい発令はつれい事例じれいとしては期間きかんながいものではかた山内やまうちかく親任しんにんしき1947ねん5月24にち認証官にんしょうかん任命にんめいしき同年どうねん6月1にち)が、みじかいものでは羽田はた内閣ないかく親任しんにんしき1994ねん4がつ28にち午前ごぜん855ふん認証官にんしょうかん任命にんめいしき同日どうじつ午後ごご615ふん)などがある(一人ひとり内閣ないかく参照さんしょう)。

また2019ねんにおける考慮こうりょでは、新内しんないかく大臣だいじん認証官にんしょうかん任命にんめいしきえるまえは、当然とうぜんにして「まえ」とされる大臣だいじんはいるので大臣だいじん空白くうはくということない。

認証官にんしょうかん一覧いちらん

[編集へんしゅう]

政府せいふ

[編集へんしゅう]
組織そしき 認証官にんしょうかん 概要がいよう
内閣ないかく 国務大臣こくむだいじん
内閣ないかく総理そうり大臣だいじんのぞく)
17にん以内いない復興ふっこうちょう大阪おおさか国際こくさい博覧はくらんかい推進すいしん本部ほんぶ設置せっち期間きかんちゅうは19にん以内いない)。官記かんき辞令じれいしょでは国務こくむ全般ぜんぱんへの関与かんよ権限けんげんゆうする「国務大臣こくむだいじん任命にんめいする」ことのみの認証にんしょうける。担当たんとう職務しょくむれい:「総務そうむ大臣だいじんめいずる」、「内閣ないかく特命とくめい担当たんとう大臣だいじんめいずる」など)の補職ほしょく内閣ないかく総理そうり大臣だいじんからの辞令じれいにより別途べっとなされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんである(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい68じょうだい1こう内閣ないかくほうだい2じょうだい1こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい7じょうだい5ごう
内閣ないかく官房かんぼう 内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかん 3にん内閣ないかくほう14じょう1こう)。中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへん(2001ねん1がつ6にち以降いこうあらたに認証官にんしょうかんとなったもので、それよりまえ内閣ないかく官房かんぼうふく長官ちょうかんいちきゅう官吏かんりであり、天皇てんのうによる認証にんしょうけなかった。慣例かんれいにより、定員ていいん3にんのうち2にん現職げんしょく国会こっかい議員ぎいん衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいん1人ひとりずつ)から、1人ひとり官僚かんりょう出身しゅっしんしゃから任命にんめいされ、ぞく前者ぜんしゃを「政務せいむ担当たんとう」、後者こうしゃを「事務じむ担当たんとう」とぶが、事実じじつじょうのものであって認証にんしょう対象たいしょう事項じこうでないため、この担当たんとう区分くぶん官記かんき辞令じれいしょには記載きさいされない。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(従前じゅうぜんれいによる)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい内閣ないかくほうだい14じょうだい2こう国会こっかい審議しんぎ活性かっせいおよ政治せいじ主導しゅどう政策せいさく決定けっていシステムの確立かくりつかんする法律ほうりつだい11じょう
人事院じんじいん 人事じんじかん 3にん国家こっか公務員こうむいんほう4じょう1こう)。人事院じんじいん構成こうせいするしょくであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「人事院じんじいん」をかんさずたんに「人事じんじかん任命にんめいする」と記載きさいされる。定員ていいん3にんちゅう1にんの「人事院じんじいん総裁そうさいめいずる」との辞令じれい内閣ないかくから別途べっとなされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(国家こっか公務員こうむいんほうだい5じょうだい1こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい国家こっか公務員こうむいんほうだい5じょうだい2こう
かくしょう
デジタルちょう復興ふっこうちょうふくむ)
ふく大臣だいじん 24にん復興ふっこうちょう設置せっち期間きかんちゅうは26にん)。官記かんき辞令じれいしょでは「内閣ないかく」または「しょうめいからしょうのぞいたもの」をかんした記載きさいがなされる(れい:「内閣ないかくふく大臣だいじん任命にんめいする」、「総務そうむふく大臣だいじん任命にんめいする」)。内閣ないかくかれ国務こくむ全般ぜんぱんへの関与かんよ権限けんげんゆうする国務大臣こくむだいじんことなり、ふく大臣だいじんかくしょうかれ権限けんげん範囲はんいとう該府しょう限定げんていされるため、たんに「ふく大臣だいじん」とする表記ひょうき官記かんき辞令じれいしょではもちいられない。なお、かく省庁しょうちょうふく大臣だいじん総称そうしょうは、法令ほうれいじょうふく大臣だいじん」であり(国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい16じょう)、個々ここふく大臣だいじんを「ふく大臣だいじん」と表記ひょうき称呼しょうこすることは、「局長きょくちょう」「課長かちょう」などと同様どうよう官記かんき辞令じれいしょ以外いがい公的こうてき場面ばめんではひろくおこなわれる。どういちしょう複数ふくすうふく大臣だいじんかれる場合ばあい大臣だいじんからかくふく大臣だいじん省内しょうない事務じむ分担ぶんたん範囲はんい職務しょくむ指示しじしょにより指示しじされるが、この担当たんとう区分くぶんれい金融きんゆう担当たんとう)は認証にんしょう対象たいしょう事項じこうでないため官記かんき辞令じれいしょには記載きさいされない。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(国会こっかい審議しんぎ活性かっせいおよ政治せいじ主導しゅどう政策せいさく決定けっていシステムの確立かくりつかんする法律ほうりつだい8じょうだい6こう内閣ないかく設置せっちほうだい13じょうだい4こう国家こっか行政ぎょうせい組織そしきほうだい16じょうだい5こう復興ふっこうちょう設置せっちほうだい9じょうだい6こうデジタルちょう設置せっちほうだい9じょうだい5こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きていもこれらにおなじ。
内閣ないかく 宮内庁くないちょう 宮内庁くないちょう長官ちょうかん 1人ひとり宮内庁くないちょう内閣ないかくかれる機関きかんであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「内閣ないかく」はかんさず、たんに「宮内庁くないちょう長官ちょうかん任命にんめいする」と記載きさいされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(従前じゅうぜんれいによる)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい宮内庁くないちょうほうだい8じょうだい2こう
侍従じじゅうちょう 1人ひとり宮内庁くないちょうかれるしょくであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「内閣ないかく」も「宮内庁くないちょう」もかんさずたんに「侍従じじゅうちょう任命にんめいする」と記載きさいされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(従前じゅうぜんれいによる)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい宮内庁くないちょうほうだい10じょうだい2こう
上皇じょうこう侍従じじゅうちょう 1人ひとり宮内庁くないちょうかれるしょくであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「内閣ないかく」も「宮内庁くないちょう」もかんさずたんに「上皇じょうこう侍従じじゅうちょう任命にんめいする」と記載きさいされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(従前じゅうぜんれいによる)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい天皇てんのう退位たいいとうかんする皇室こうしつ典範てんぱん特例とくれいほう附則ふそくだい11じょう宮内庁くないちょうほう附則ふそくだい2じょうだい4こう
公正こうせい取引とりひき
委員いいんかい
公正こうせい取引とりひき委員いいんかい委員いいんちょう 1人ひとり公正こうせい取引とりひき委員いいんかい内閣ないかく外局がいきょくであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「公正こうせい取引とりひき委員いいんかい委員いいんちょう任命にんめいする」と発令はつれいされ、「内閣ないかく」はかんされない。また、略称りゃくしょうの「公正こうせい取引とりひき委員いいんちょう」ももちいられない。なお、組織そしき発足ほっそく直後ちょくご初代しょだい委員いいんちょう任命にんめいされた1947ねん7がつ14にちから同月どうげつ30にちまでは認証官にんしょうかんでなく、当該とうがい部分ぶぶんほう改正かいせい施行しこうされた同月どうげつ31にちから認証官にんしょうかんとなっている。任命にんめいけんしゃ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんである(私的してき独占どくせん禁止きんしおよ公正こうせい取引とりひき確保かくほかんする法律ほうりつだい29じょうだい2こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きていどうほうだい29じょうだい3こう
法務省ほうむしょう 検察庁けんさつちょう 検事けんじ総長そうちょう 1人ひとり法務省ほうむしょう特別とくべつ機関きかんである検察庁けんさつちょうひと最高さいこう検察庁けんさつちょうちょうであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「法務省ほうむしょう」も「検察庁けんさつちょう」も「最高さいこう検察庁けんさつちょう」もかんさずたんに「検事けんじ総長そうちょう任命にんめいする」と記載きさいされる。「検察官けんさつかん」の表記ひょうきもちいられない。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(検察庁けんさつちょうほうだい15じょうだい1こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい検察庁けんさつちょうほうだい15じょうだい1こう
次長じちょう検事けんじ 1人ひとり最高さいこう検察庁けんさつちょうかれるが、官記かんき辞令じれいしょでは検事けんじ総長そうちょう同様どうようたんに「次長じちょう検事けんじ任命にんめいする」と記載きさいされる。任命にんめいけんしゃ認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい検事けんじ総長そうちょうおなじ。
検事けんじちょう 8にんかく高等こうとう検察庁けんさつちょうちょうであるが、官記かんき辞令じれいしょでは検事けんじ総長そうちょうらと同様どうようたんに「検事けんじちょう任命にんめいする」と記載きさいされる。赴任ふにんちょう特定とくていする「○○高等こうとう検察庁けんさつちょう検事けんじちょうする」への補職ほしょく法務大臣ほうむだいじんからの辞令じれいにより別途べっとなされる。任命にんめいけんしゃ認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい検事けんじ総長そうちょうおなじ。
外務省がいむしょう 特命とくめい全権ぜんけん大使たいし 官記かんき辞令じれいしょでは任国にんごく(にんこく。赴任ふにんさき)の国名こくめいとうかんさずたんに「特命とくめい全権ぜんけん大使たいし任命にんめいする」と記載きさいされる。任国にんごくとう特定とくていする「○○くに駐箚ちゅうさつめいずる」(ちゅうさつ)とう辞令じれい外務がいむ大臣だいじんから別途べっとなされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(外務がいむ公務員こうむいんほうだい8じょうだい1こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい外務がいむ公務員こうむいんほうだい8じょうだい1こう
特命とくめい全権ぜんけん公使こうし 特命とくめい全権ぜんけん大使たいしれいおなじ。
環境省かんきょうしょう 原子力げんしりょく規制きせい
委員いいんかい
原子力げんしりょく規制きせい委員いいんかい委員いいんちょう 1人ひとり環境省かんきょうしょう外局がいきょくである原子力げんしりょく規制きせい委員いいんかいかれる。どう委員いいんかい委員いいんちょうおよ委員いいん(4にん)は、「人格じんかく高潔こうけつであって、原子力げんしりょく利用りようにおける安全あんぜん確保かくほかんして専門せんもんてき知識ちしきおよ経験けいけんならびにたか識見しきけんゆうするもの」のうちから、衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいん同意どういて、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいする。任期にんきは5ねん認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい原子力げんしりょく規制きせい委員いいんかい設置せっちほう7じょう2こう

会計検査院かいけいけんさいん

[編集へんしゅう]
組織そしき 認証官にんしょうかん 概要がいよう
会計検査院かいけいけんさいん 検査官けんさかん 3にん会計検査院かいけいけんさいんほうだい2じょう)。会計検査院かいけいけんさいん構成こうせいするしょくであるが、官記かんき辞令じれいしょでは「会計検査院かいけいけんさいん」をかんさずたんに「検査官けんさかん任命にんめいする」と記載きさいされる。その3にん検査官けんさかん互選ごせんした1人ひとり内閣ないかくによって会計検査院かいけいけんさいんちょう任命にんめいされ(どうほうだい3じょう)、このもの別途べっと内閣ないかくから「会計検査院かいけいけんさいんちょうめいずる」との辞令じれいける。検査官けんさかん任命にんめいけんしゃ内閣ないかくであり(どうほうだい4じょうだい1こう)、認証にんしょう根拠こんきょ規定きていどうじょうだい4こうである。

裁判所さいばんしょ

[編集へんしゅう]
組織そしき 認証官にんしょうかん 概要がいよう
最高裁判所さいこうさいばんしょ 最高さいこう裁判所さいばんしょ判事はんじ 14にん裁判所さいばんしょほう5じょう3こう)。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい79じょうだい1こう裁判所さいばんしょほうだい39じょうだい2こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい裁判所さいばんしょほうだい39じょうだい3こう
高等こうとう裁判所さいばんしょ 高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん 8にんかく高等こうとう裁判所さいばんしょちょうであるが、官記かんき辞令じれいしょでは勤務きんむする裁判所さいばんしょめいかんさずたんに「高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん任命にんめいする」と記載きさいされる。勤務きんむする高等こうとう裁判所さいばんしょ特定とくていする「○○高等こうとう裁判所さいばんしょ長官ちょうかんする」との補職ほしょく辞令じれい最高さいこう裁判所さいばんしょから別途べっとなされる。任命にんめいけんしゃ内閣ないかくである(裁判所さいばんしょほうだい40じょうだい1こう)。認証にんしょう根拠こんきょ規定きてい裁判所さいばんしょほうだい40じょうだい2こう

辞令じれい書式しょしき

[編集へんしゅう]
  • つぎれい内閣ないかく任命にんめいする人事じんじかんれいであり、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいする国務大臣こくむだいじんのように任命にんめいけんしゃことなる場合ばあい記載きさい内容ないよう若干じゃっかんわる。
  • 辞令じれいたてきで、発令はつれい年月日ねんがっぴれき数字すうじかん数字すうじでの記載きさいとなる。かん数字すうじにはいちじつなどの大字だいじもちいられず、また、じゅうくらい簡略かんりゃくせずに記載きさいされる(れい:「いちななねん」でなく「じゅうななねん」、「いちにち」でなく「じゅういちにち」)。
  • 認証にんしょう助言じょげん承認しょうにん書式しょしき
○○を人事じんじかん任命にんめいするについて
みぎつつしんで認証にんしょうあおぎます。
れいねんがつにち
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん ○○ しるし

認証にんしょうあらわすため、この書面しょめん天皇てんのうはみずから「あかし」の文字もじ印章いんしょう押印おういんする。

  • 任命にんめい辞令じれい官記かんき)(※「任命にんめいする」ののちに「。」はされない)
氏名しめい
人事じんじかん任命にんめいする
れいねんがつにち
    内閣ないかく しるし
御名ぎょめい御璽ぎょじ
  • 免官めんかん辞令じれい辞令じれいしょ)(※「めんずる」ののちに「。」はされない。罷免ひめん場合ばあいは、「ねがいり」をかんさずたんに「本官ほんかんめんずる」と記載きさいされる。)
人事じんじかん 氏名しめい
ねがい本官ほんかんめんずる
れいねんがつにち
     内閣ないかく
御璽ぎょじ

参考さんこうまでに内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいするときは

  • 任命にんめい辞令じれい官記かんき)(※「任命にんめいする」ののちに「。」はされない)
氏名しめい新内しんないかく総理そうり大臣だいじん氏名しめい内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいする
御名ぎょめい御璽ぎょじ
れいねんがつにち
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん ○○(ぜん内閣ないかく総理そうり大臣だいじん自署じしょ

過去かこ存在そんざいした認証官にんしょうかん

[編集へんしゅう]

制度せいどじょう認証官にんしょうかんとなった始期しきはやじゅん同日どうじつ場合ばあいけんせいじゅん)に記載きさいする。この場合ばあいそのしょくそのものが純粋じゅんすい認証官にんしょうかんであった期間きかんのみを太字ふとじ対象たいしょうとする(そのしょくもの兼職けんしょくとうにより当該とうがいしょくしゃとして認証にんしょうけるというような事例じれい太字ふとじ対象たいしょうとしない)。

組織そしき 認証官にんしょうかん 存置そんち期間きかん 概要がいよう
戦災せんさい復興ふっこういん
 (→建設けんせついん) 
戦災せんさい復興ふっこういん総裁そうさい 1945ねん昭和しょうわ20ねん11月5にち
  - 1946ねん昭和しょうわ21ねん3月30にち  
内閣ないかく総理そうり大臣だいじん管理かんり設置せっちされた機関きかんで、戦災せんさい復興ふっこういん官制かんせい昭和しょうわ20ねんみことのりれいだい621ごうだい2じょうだい2こうにより総裁そうさいしょく国務大臣こくむだいじんをもっててることとされた。
1946ねん昭和しょうわ21ねん3月30にち
  - 1947ねん昭和しょうわ22ねん5月2にち
戦災せんさい復興ふっこういん官制かんせい一部いちぶ改正かいせいにより国務大臣こくむだいじんからの補職ほしょく対象たいしょうでなくなり、専任せんにんしょくとして天皇てんのうから直接ちょくせつ任命にんめいされる親任しんにんかんとされた。
1947ねん昭和しょうわ22ねん)5がつ3にち
  - 同年どうねん12月31にち
日本国にっぽんこく憲法けんぽうとともに施行しこうされた行政ぎょうせい官庁かんちょうほうだい13じょう規定きていにより、同日どうじつ以降いこう認証官にんしょうかんとされたが、前年ぜんねん3がつ30にち親任しんにんされた阿部あべ美樹みきこころざしつづ同院どういん廃止はいしまで在任ざいにんしたため、実際じっさい任命にんめい認証にんしょうおこなわれる機会きかいはなかった。
宮内くない 宮内くない長官ちょうかん
(→宮内庁くないちょう長官ちょうかん
1947ねん昭和しょうわ22ねん5月3にち
  - 1949ねん昭和しょうわ24ねん5月31にち
日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうともな発足ほっそくした宮内くない長官ちょうかんであり、国務大臣こくむだいじん補職ほしょく対象たいしょうでなかったため、「宮内くない長官ちょうかん任命にんめいする」との官記かんきにより任命にんめい認証にんしょうされた。宮内庁くないちょうへの組織そしき改編かいへんともな宮内庁くないちょう長官ちょうかん改称かいしょう
 臨時りんじ人事じんじ委員いいんかい  臨時りんじ人事じんじ委員いいんちょう
 (→人事院じんじいん総裁そうさいたる人事じんじかん) 
1947ねん昭和しょうわ22ねん11月1にち
  - 1948ねん昭和しょうわ23ねん12月7にち
  
人事じんじ委員いいんかい人事院じんじいん発足ほっそくまでの過渡かとてき準備じゅんび組織そしきとして内閣ないかく総理そうり大臣だいじん所轄しょかつに「臨時りんじ人事じんじ委員いいんかい」が設置せっちされ、委員いいんちょう委員いいん2にんけい3にん)は認証官にんしょうかんとされた。後継こうけい正規せいき機関きかんとして人事院じんじいん設置せっちされるにともない廃止はいしされた。現在げんざい官職かんしょく呼称こしょう慣行かんこうでは行政ぎょうせい委員いいんかい委員いいんちょう委員いいん正式せいしき呼称こしょうは「○○委員いいんかい委員いいんちょう」・「○○委員いいんかい委員いいん」であり「○○委員いいんちょう」・「○○委員いいん」は略称りゃくしょうとされるが、臨時りんじ人事じんじ委員いいんかい委員いいんちょう委員いいん官記かんきでは「委員いいんかい」をふくまない「臨時りんじ人事じんじ委員いいんちょう」・「臨時りんじ人事じんじ委員いいん」が正式せいしきかんめいとしてもちいられた。
後身こうしん人事院じんじいんでは総裁そうさい総裁そうさい以外いがい人事じんじかん官記かんきではたんに「人事じんじかん」として認証にんしょうされ、人事院じんじいん総裁そうさい指定していする辞令じれいから内閣ないかくかぎりの手続てつづき天皇てんのう認証にんしょうなし)でなされるため、認証官にんしょうかんとしての観点かんてんからはまとめて「人事じんじかん」に区分くぶんされるが、臨時りんじ人事じんじ委員いいんかいではそのような「委員いいんとして認証にんしょうしその委員いいんちょう辞令じれいす」方式ほうしきでなく「最初さいしょから委員いいんちょう委員いいんけて認証にんしょうする」方式ほうしきがとられたため、このせつでもけて記載きさいする。
臨時りんじ人事じんじ委員いいんかい設置せっち根拠こんきょとなる国家こっか公務員こうむいんほう附則ふそくだい2じょう規定きていのうち、だい3こうにはどう委員いいんかいは「人事院じんじいん設置せっちいたるまで職権しょっけんおこなう」とあるため、1948ねん12月3にち人事院じんじいん設置せっちにより組織そしきとしては消滅しょうめつしたものと認識にんしきされる。が、一方いっぽうだい5こうにおいて、委員いいんちょう人事じんじかん任命にんめいされるまでのあいだは「人事じんじかん地位ちいるものとみな」され、人事じんじかん任命にんめいされたときに退職たいしょくするものと規定きていされているため、ほんこうでは実際じっさい人事じんじかん任命にんめいされた12月7にちまで委員いいんちょうしょくにあったものとした(ノート:人事院じんじいん参照さんしょう)。臨時りんじ人事じんじ委員いいんについても同様どうようである。
臨時りんじ人事じんじ委員いいん
(→人事じんじかん
定数ていすう2めい臨時りんじ人事じんじ委員いいんちょうれいおなじ。
建設けんせついん 建設けんせついん総裁そうさい
(→建設けんせつ大臣だいじん
1948ねん昭和しょうわ23ねん1がつ1にち
  - 同年どうねん7がつ9にち
建設けんせついん設置せっちほう規定きていでは「国務大臣こくむだいじんをもっててることができる」となっており、国務大臣こくむだいじん以外いがいものから任命にんめいする余地よちがあったため、おな法律ほうりつレベルにおける保障ほしょうてき措置そちとして行政ぎょうせい官庁かんちょうほうだい13じょうで「建設けんせついんちょう」を認証官にんしょうかんとするむね規定きていされたが、一段いちだん政令せいれいレベル(建設けんせついん設置せっちほう施行しこうれい)で「総裁そうさい国務大臣こくむだいじんをもっててる」と限定げんていされた(辞令じれいでは「建設けんせついん総裁そうさい任命にんめいする」でなく「建設けんせついん総裁そうさいめいずる」とされた)ため、実際じっさいには国務大臣こくむだいじん以外いがいものが「建設けんせついんちょう総裁そうさい)」となることはなく、建設けんせついん総裁そうさいしょく単独たんどく認証にんしょうをおこなう機会きかいはなかった。
警察けいさつ予備よびたい
(→保安庁ほあんちょう
警察けいさつ予備よびたい本部ほんぶ長官ちょうかん 1950ねん昭和しょうわ25ねん8がつ10日とおか
  - 1952ねん昭和しょうわ27ねん7がつ31にち
国務大臣こくむだいじん補職ほしょく対象たいしょうでなかったため、「警察けいさつ予備よびたい本部ほんぶ長官ちょうかん任命にんめいする」との官記かんきにより任命にんめい認証にんしょうされた。保安庁ほあんちょう設置せっちともな本部ほんぶ長官ちょうかんしょく廃止はいしされた。
内閣ないかく官房かんぼう 内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん きゅう憲法けんぽう内閣ないかく書記官しょきかんちょうにかわってかれたポスト。内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんではなく、内閣ないかくほうに「内閣ないかく官房かんぼう内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんいちにんく」(だい13じょうだい1こう)とあるように、「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん」という一連いちれん名称めいしょうかんめいであり職名しょくめいである。
1947ねん昭和しょうわ22ねん5月3にち
  - 1949ねん昭和しょうわ24ねん5月31にち
行政ぎょうせい官庁かんちょうほうもとづき設置せっち認証官にんしょうかんよりも格下かくした位置いちづけられるいちきゅう官吏かんりであり、国務大臣こくむだいじん補職ほしょく対象たいしょうではなかったため、国務大臣こくむだいじんであるもの内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとなる場合ばあい国務大臣こくむだいじんとしての任命にんめい認証にんしょうとはべつ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんねて任命にんめいする」との辞令じれいけた[注釈ちゅうしゃく 6]国務大臣こくむだいじん以外いがいもの内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとなる場合ばあい内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん任命にんめいする」との辞令じれいけた。いずれも「いちきゅうじょする」との辞令じれいあわせてはっせられた。
1949ねん昭和しょうわ24ねん6月1にち
  - 1963ねん昭和しょうわ38ねん6月11にち
行政ぎょうせい官庁かんちょうほう廃止はいしともな内閣ないかくほうもとづき設置せっちつづ認証官にんしょうかんではなかったが、国務大臣こくむだいじん補職ほしょくとすることが可能かのうとなり、その場合ばあい国務大臣こくむだいじんとしての任命にんめい認証にんしょうくわ内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんめいずる」との辞令じれいけた[注釈ちゅうしゃく 7]国務大臣こくむだいじん以外いがいもの内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとなる場合ばあい内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん任命にんめいする」との辞令じれいけた。後者こうしゃ場合ばあいのみ「いちきゅうじょする」との辞令じれいあわせてはっせられた。
1963ねん昭和しょうわ38ねん6月11にち
  - 1966ねん昭和しょうわ41ねん6月28にち
国務大臣こくむだいじんであるもの内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとなる場合ばあい国務大臣こくむだいじんとしての任命にんめい認証にんしょうのほか内閣ないかく総理そうり大臣だいじんから「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんめいずる」との辞令じれいけ、国務大臣こくむだいじん以外いがいもの内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとなる場合ばあいは「内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん任命にんめいする」との官記かんきにより任命にんめい認証にんしょうけることとなった。前者ぜんしゃ場合ばあい内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん単体たんたいとして重複じゅうふくして認証にんしょうけることはないが、後者こうしゃ場合ばあい純粋じゅんすい内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとして認証にんしょうけるものであり、この時期じき条件じょうけんきながら内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん自体じたい認証官にんしょうかんとなった。このため、一級いっきゅう官吏かんりではなくなった。
1966ねん昭和しょうわ41ねん)6がつ28にち
  - 現在げんざい
内閣ないかくほう改正かいせいにより、国務大臣こくむだいじんをもっててることとなった。任免にんめんには国務大臣こくむだいじんとしての認証にんしょうけ、内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかんとしての認証にんしょうけない。
総理府そうりふ 総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかん 総理府そうりふ事務じむ増大ぞうだい見越みこして、総理そうり府本ふもとのほか国務大臣こくむだいじんちょうとする外局がいきょく以外いがい部局ぶきょく所管しょかんするため総理府そうりふかれたポスト。総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかんではなく、きゅう総理府そうりふ設置せっちほうに「総理府そうりふ総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかんく」(だい19じょうだい1こう)とあったように、「総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかん」という一連いちれん名称めいしょうかんめいであり職名しょくめいである。
1957ねん昭和しょうわ32ねん8がつ1にち
  - 1963ねん昭和しょうわ38ねん6月11にち
国務大臣こくむだいじんから登用とうようされる場合ばあい国務大臣こくむだいじんとしての認証にんしょうけるが、国務大臣こくむだいじん以外いがいから登用とうようされる場合ばあい認証にんしょうけない。
1963ねん昭和しょうわ38ねん6月11にち
  - 1965ねん昭和しょうわ40ねん5月18にち
国務大臣こくむだいじんから登用とうようされる場合ばあい国務大臣こくむだいじんとしての認証にんしょうけ、国務大臣こくむだいじん以外いがいから登用とうようされる場合ばあいは「総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかん」としての認証にんしょうける。
1965ねん昭和しょうわ40ねん5月19にち
  - 1984ねん昭和しょうわ59ねん6月30にち
総理府そうりふ設置せっちほう改正かいせいにより、国務大臣こくむだいじんをもっててることとなったため、任免にんめんには国務大臣こくむだいじんとしての認証にんしょうけ、総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかんとしての認証にんしょうけなくなった。
1984ねん昭和しょうわ59ねん7がつ1にち 総務庁そうむちょう発足ほっそくにともない、総理そうり府本ふもと大臣だいじん官房かんぼうのほかしょうくんきょくのみの小規模しょうきぼ組織そしきとなったため、総理府そうりふ総務そうむ長官ちょうかん廃止はいしされ、総理そうり府本ふもと内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん所掌しょしょうすることとなった。
防衛庁ぼうえいちょう 防衛庁ぼうえいちょうふく長官ちょうかん
(→防衛ぼうえいふく大臣だいじん
定数ていすう1めい中央ちゅうおう省庁しょうちょう再編さいへんともな唯一ゆいいつ大臣だいじんちょうとなった防衛庁ぼうえいちょうに、しょうにおけるふく大臣だいじん相当そうとうしょくとしてかれたポスト。
2001ねん平成へいせい13ねん1がつ6にち
  - 2007ねん平成へいせい19ねん1がつ8にち
防衛庁ぼうえいちょうふく長官ちょうかん」として任命にんめい認証にんしょうけた。防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえいしょうへの改称かいしょう昇格しょうかく)にともない廃止はいしされた。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ しんぶん赤旗あかはた」の2016ねん報道ほうどうによると、統合とうごう幕僚ばくりょうちょう陸上りくじょう幕僚ばくりょうちょう出典しゅってんでは、陸上りくじょう幕僚ばくりょうちょうのみについて言及げんきゅうされ、海上かいじょう幕僚ばくりょうちょう航空こうくう幕僚ばくりょうちょうについては言及げんきゅうされていない[10]。)を認証官にんしょうかんとすることが、防衛ぼうえいしょうにおいて検討けんとうされている[10]
  2. ^ なお、衆議院しゅうぎいんにおいては、官報かんぽうにおける国会こっかい事項じこうらんでは「親任しんにんしき」でなく「内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいしきまたは「内閣ないかく総理そうり大臣だいじん任命にんめいしき」という表記ひょうき使用しようしている。
  3. ^ 日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこう1947ねん昭和しょうわ22ねん5月3にち以降いこうにおいても、大蔵省おおくらしょう外務省がいむしょう農林省のうりんしょう省令しょうれい訓令くんれい条文じょうぶんちゅうに「親任しんにんかん表記ひょうきふく規定きていのこされていたが、いずれも同年どうねん7がつ7にちに「認証官にんしょうかん以上いじょうしょくもの」という表現ひょうげんあらためられたため、げん憲法けんぽう官吏かんりたいする「親任しんにんかん表記ひょうき使用しよう同年どうねん7がつ6にちかぎりで正式せいしき消滅しょうめつしたものとみとめられる。
  4. ^ 皇居こうきょ以外いがいでは、昭和しょうわ時代じだいでは昭和しょうわ天皇てんのう静養せいようさき那須なす御用邸ごようていけい31にち葉山はやま御用邸ごようていけい12にち須崎すさき御用邸ごようていけい2にち認証官にんしょうかん任命にんめいしきおこなったれいがある。平成へいせい改元かいげん以後いごでは2009ねん11月18にち京都きょうと大宮おおみや御所ごしょにおいて天皇てんのう明仁あきひと人事じんじかん江利えりかわあつし認証官にんしょうかん任命にんめいしきおこなったれいがある。また東北とうほく地方ちほう太平洋たいへいようおき地震じしんによる電力でんりょく供給きょうきゅう問題もんだいともな節電せつでん対策たいさく観点かんてんから、2011ねん7がつ5にちには吹上ふきあげしん御所ごしょにて国務大臣こくむだいじん平野ひらの達男たつお内閣ないかくふく大臣だいじん山口やまぐちたけし認証官にんしょうかん任命にんめいしきおこなったれいがある。
  5. ^ <日本国にっぽんこく憲法けんぽう施行しこうともな廃止はいしされた公式こうしきれい明治めいじ40ねんみことのりれいだい6ごう)の規定きていれいにならい、任命にんめい認証にんしょうをする書面しょめんを「官記かんき」と、免官めんかん認証にんしょうをする書面しょめんを「辞令じれいしょ」とぶ。
  6. ^ この場合ばあい正規せいき肩書かたがきは「国務大臣こくむだいじんけん内閣ないかく官房かんぼう長官ちょうかん」のように「けん」の文字もじ並列へいれつとなる。
  7. ^ この場合ばあい正規せいき肩書かたがきは「国務大臣こくむだいじんないかく官房かんぼう長官ちょうかん」またはたんに「国務大臣こくむだいじん」となり「けん」の文字もじれない。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 樋口ひぐち陽一よういち中村なかむら睦男むつお佐藤さとう幸治こうじ浦部うらべほうみのるちょ 『注解ちゅうかい法律ほうりつがく全集ぜんしゅう3 憲法けんぽうⅠ(前文ぜんぶんだい1じょうだい20じょう)』 あおりん書院しょいん、1994ねん、121ぺーじ
  2. ^ 佐藤さとういさおちょ 『新版しんぱん 憲法けんぽううえ)』 有斐閣ゆうひかく、1983ねん、87ぺーじ
  3. ^ a b 佐藤さとういさおちょ 『新版しんぱん 憲法けんぽううえ)』 有斐閣ゆうひかく、1983ねん、88ぺーじ
  4. ^ a b 行政ぎょうせい制度せいど研究けんきゅうかいへん 『現代げんだい行政ぎょうせい全集ぜんしゅう1政府せいふ』 ぎょうせい、1983ねん、127ぺーじ
  5. ^ a b 認証官にんしょうかん任命にんめいしき 宮内庁くないちょう
  6. ^ a b c 阿部あべあきら哉著 『あおりん教科書きょうかしょシリーズ 憲法けんぽう 改訂かいてい』 あおりん書院しょいん、1991ねん、34ぺーじ
  7. ^ a b c d 樋口ひぐち陽一よういち中村なかむら睦男むつお佐藤さとう幸治こうじ浦部うらべほうみのるちょ 『注解ちゅうかい法律ほうりつがく全集ぜんしゅう3 憲法けんぽうⅠ(前文ぜんぶんだい1じょうだい20じょう)』 あおりん書院しょいん、1994ねん、96ぺーじ
  8. ^ 佐藤さとういさおちょ 『新版しんぱん 憲法けんぽううえ)』 有斐閣ゆうひかく、1983ねん、91ぺーじ
  9. ^ a b 樋口ひぐち陽一よういち中村なかむら睦男むつお佐藤さとう幸治こうじ浦部うらべほうみのるちょ 『注解ちゅうかい法律ほうりつがく全集ぜんしゅう3 憲法けんぽうⅠ(前文ぜんぶんだい1じょうだい20じょう)』 あおりん書院しょいん、1994ねん、119ぺーじ
  10. ^ a b 自衛隊じえいたいトップ、天皇てんのう認証にんしょう要求ようきゅう 「国防こくぼうぐん転換てんかん防衛ぼうえいしょう検討けんとう (しんぶん赤旗あかはた”. 日本にっぽん共産党きょうさんとう. 2019ねん3がつ17にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2019ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  11. ^ 佐藤さとういさおちょ 『新版しんぱん 憲法けんぽううえ)』 有斐閣ゆうひかく、1983ねん、56ぺーじ
  12. ^ 親任しんにんしき 宮内庁くないちょう
  13. ^ a b 佐藤さとういさおちょ 『新版しんぱん 憲法けんぽううえ)』 有斐閣ゆうひかく、1983ねん、69-70ぺーじ
  14. ^ a b c d 樋口ひぐち陽一よういち中村なかむら睦男むつお佐藤さとう幸治こうじ浦部うらべほうみのるちょ 『注解ちゅうかい法律ほうりつがく全集ぜんしゅう3 憲法けんぽうⅢ(だい41じょうだい75じょう)』 あおりん書院しょいん、1998ねん、229ぺーじ
  15. ^ a b 佐藤さとういさおちょ 『新版しんぱん 憲法けんぽうした)』 有斐閣ゆうひかく、1983ねん、865-866ぺーじ

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]