れつ空間くうかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ある行列ぎょうれつれつベクトル

数学すうがく線型せんけい代数だいすうがく分野ぶんやにおいて、ある行列ぎょうれつ Aれつ空間くうかん(れつくうかん、えい: column space)C(A)(しばしば、行列ぎょうれつ値域ちいき(range)ともばれる) とは、その行列ぎょうれつれつベクトル線型せんけい結合けつごうとしてありるすべてのものからなる集合しゅうごうのことをう。

K を(実数じっすうあるいは複素数ふくそすう全体ぜんたいのような)からだとする。K成分せいぶんからなる、ある m × n 行列ぎょうれつれつ空間くうかんは、m-空間くうかん Km線型せんけい部分ぶぶん空間くうかんである。れつ空間くうかん次元じげんは、その行列ぎょうれつ階数かいすうばれる[ちゅう 1]。(整数せいすう全体ぜんたいのような)たまき K についての行列ぎょうれつたいしても、同様どうようれつ空間くうかん定義ていぎすることが出来できる。

ある行列ぎょうれつれつ空間くうかんは、対応たいおうする線型せんけい写像しゃぞうぞうあるいは値域ちいきである。

定義ていぎ[編集へんしゅう]

Kスカラーからだとする。A を、れつベクトル v1v2, ..., vnともなm × n 行列ぎょうれつとする。それられつベクトルの線型せんけい結合けつごうとは、つぎ形式けいしき記述きじゅつされる任意にんいのベクトルのことをう:

ここで c1c2, ..., cn はスカラーである。v1, ... ,vn線型せんけい結合けつごうとしてありるすべてのベクトルからなる集合しゅうごうのことを、Aれつ空間くうかんう。すなわち、Aれつ空間くうかんは、ベクトル v1, ... , vn部分ぶぶん空間くうかんである。

行列ぎょうれつ Aれつベクトルの任意にんい線型せんけい結合けつごうは、Aれつベクトルのせきとして記述きじゅつされる。すなわち

として記述きじゅつされる。したがって Aれつ空間くうかんは、x ∈ Rnたいするすべてのありせき Ax からなる。これは、対応たいおうする線型せんけい写像しゃぞうぞう(あるいは、値域ちいき)と同様どうようである。

れい
とすると、そのれつベクトルは v1 = (1, 0, 2)Tv2 = (0, 1, 0)T である。
v1v2線型せんけい結合けつごうは、つぎ形式けいしき記述きじゅつされる任意にんいのベクトルである:
そのようなベクトルすべてからなる集合しゅうごうが、Aれつ空間くうかんである。この場合ばあいれつ空間くうかんは、方程式ほうていしき z = 2xたすようなベクトル (xyz) ∈ R3集合しゅうごうである(デカルト座標ざひょうもちいることで、この集合しゅうごうさん次元じげん空間くうかんにおける原点げんてんとお平面へいめんであることがかる)。

基底きてい[編集へんしゅう]

Aれつベクトルはれつ空間くうかんるが、それらが線型せんけい独立どくりつでない場合ばあいには基底きてい形成けいせいしないこともありる。幸運こううんなことに、行列ぎょうれつ基本きほん変形へんけいれつベクトルのあいだ依存いぞん関係かんけい影響えいきょうあたえない。このことは、れつ空間くうかん基底きていつけるためにガウスの消去しょうきょほう使用しようすることを可能かのうにする。

たとえば、行列ぎょうれつ

かんがえる。この行列ぎょうれつれつベクトルは、れつ空間くうかんるが、線型せんけい独立どくりつでない可能かのうせいもあり、その場合ばあいにはそれられつベクトルの集合しゅうごうのある部分ぶぶん集合しゅうごうが、基底きてい形成けいせいする。この基底きていつけるために、Aくだりすんでやく階段かいだんがたへとくだす:

[ちゅう 2]

この時点じてんで、だいいちだいだいよんれつベクトルは線型せんけい独立どくりつであることが明白めいはくになるが、だいさんれつベクトルははじめのふたつのれつベクトルの線形せんけい結合けつごうとなっている(具体ぐたいてきに、v3 = −2v1 + v2 である)。したがって、もとの行列ぎょうれつだいいちだいおよびだいよんれつベクトル

が、その行列ぎょうれつれつ空間くうかん基底きていである。ここで、くだりすんでやく階段かいだんがた独立どくりつれつベクトルは、ピボット英語えいごばんともなれつベクトルであることに注意ちゅういされたい。このことから、階段かいだんがたへとくだすことのみで、どのれつベクトルが線型せんけい独立どくりつであるか決定けっていすることが可能かのうとなる。

上述じょうじゅつ計算けいさんほう一般いっぱんてきに、任意にんいのベクトルの集合しゅうごうあいだ依存いぞん関係かんけい調しらべるため、および任意にんいられる集合しゅうごうから基底きていつけるためにもちいられる。られる集合しゅうごうから基底きていつけるためのことなる計算けいさん方法ほうほうは、記事きじくだり空間くうかん」でべられている:すなわち、Aれつ空間くうかん基底きていつけることは、転置てんち行列ぎょうれつ ATくだり空間くうかん基底きていつけることと同値どうちなのである。

次元じげん[編集へんしゅう]

れつ空間くうかん次元じげんは、その行列ぎょうれつ階数かいすうばれる。階数かいすうは、くだりすんでやく階段かいだんがたにおけるピボットのすうひとしく、その行列ぎょうれつからえらぶことの出来でき線型せんけい独立どくりつれつ最大さいだいすうである。たとえば、うえれいの 4 × 4 れつ階数かいすうは 3 である。

れつ空間くうかんは、対応たいおうする行列ぎょうれつ変換へんかんぞうであるため、行列ぎょうれつ階数かいすうはそのぞう次元じげんひとしい。たとえば、うえれい行列ぎょうれつとして表現ひょうげんされる変換へんかん R4 → R4 は、R4ぞくするすべてのもとを、ある4次元じげん部分ぶぶん空間くうかんへとうつす。

行列ぎょうれつ退化たいか次数じすう(nullity)とは、れい空間くうかん次元じげんのことをい、くだりすんでやく階段かいだんがたにおいてピボットをたないれつかずひとしい[ちゅう 3]n れつふく行列ぎょうれつ A階数かいすう退化たいか次数じすうには、つぎ方程式ほうていしきあたえられる関係かんけいがある:

この方程式ほうていしき階数かいすう退化たいか次数じすう定理ていりとしてられる。

ひだりれい空間くうかんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

Aひだりれい空間くうかんとは、xTA = 0Tたすようなすべてのベクトル x集合しゅうごうのことをう。A転置てんち行列ぎょうれつれい空間くうかんひとしい。行列ぎょうれつ AT とベクトル xせきは、ベクトルのドットせきもちいてつぎのように記述きじゅつすることが出来できる:

これはなぜかとうと、ATくだりベクトルAれつベクトル vk転置てんちだからである。したがって、ATx = 0成立せいりつすることと、xAかくれつベクトルに直交ちょっこうすることは、同値どうちである。

ひだりれい空間くうかんATれい空間くうかん)は、A のれつ空間くうかん直交ちょっこう空間くうかんである。

行列ぎょうれつ Aたいし、れつ空間くうかんくだり空間くうかんれい空間くうかんおよびひだりれい空間くうかんは、しばしばよっつの基本きほん部分ぶぶん空間くうかんばれる。

たまきじょう行列ぎょうれつたいして[編集へんしゅう]

上述じょうじゅつ議論ぎろん同様どうように、れつ空間くうかん(しばしば「みぎれつ空間くうかん区別くべつされる)はたまき K うえ行列ぎょうれつたいしてつぎのように定義ていぎされる:

ここで c1, ..., cn任意にんいで、「みぎ自由じゆうぐん」への m-次元じげんベクトルをえがおこなわれている。したがって、通常つうじょうとはことなる順番じゅんばん「ベクトル → スカラー」となるようにベクトルのスカラーばいえられている[ちゅう 4]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ この記事きじでもべられているように、線型せんけい代数だいすうがくはとてもよく発展はってんされた数学すうがく分野ぶんやで、おおくの参考さんこう文献ぶんけん存在そんざいする。この記事きじべられているほとんどすべての内容ないようは、Lay 2005、Meyer 2001 および Strang 2005 にられる。
  2. ^ この計算けいさんではガウス=ジョルダンほうもちいている。ここでしめされているかく計算けいさん段階だんかいでは、複数ふくすうくだり基本きほん変形へんけいおこなわれている。
  3. ^ ピボットをたないれつは、対応たいおうするどうつぎ線型せんけい方程式ほうていしきけいにおける自由じゆう変数へんすうあらわしている。
  4. ^ これは、Kかわでないときにのみ重要じゅうようとなる。実際じっさい、この形式けいしきたん行列ぎょうれつ AKnぞくするれつベクトル cけたせき Ac であり、Kn においてはうえしきとはことなりせき順序じゅんじょが「保存ほぞんされる」のである。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Strang, Gilbert (July 19, 2005), Linear Algebra and Its Applications (4th ed.), Brooks Cole, ISBN 978-0-03-010567-8 
  • Axler, Sheldon Jay (1997), Linear Algebra Done Right (2nd ed.), Springer-Verlag, ISBN 0-387-98259-0 
  • Lay, David C. (August 22, 2005), Linear Algebra and Its Applications (3rd ed.), Addison Wesley, ISBN 978-0-321-28713-7 
  • Meyer, Carl D. (February 15, 2001), Matrix Analysis and Applied Linear Algebra, Society for Industrial and Applied Mathematics (SIAM), ISBN 978-0-89871-454-8, オリジナルの2009ねん10がつ31にち時点じてんにおけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20091031193126/http://matrixanalysis.com/DownloadChapters.html 
  • Poole, David (2006), Linear Algebra: A Modern Introduction (2nd ed.), Brooks/Cole, ISBN 0-534-99845-3 
  • Anton, Howard (2005), Elementary Linear Algebra (Applications Version) (9th ed.), Wiley International 
  • Leon, Steven J. (2006), Linear Algebra With Applications (7th ed.), Pearson Prentice Hall 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]