(Translated by https://www.hiragana.jp/)
飛騨国分寺 - Wikipedia コンテンツにスキップ

飛騨ひだ国分寺こくぶんじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
飛騨ひだ国分寺こくぶんじ

本堂ほんどう
所在地しょざいち 岐阜ぎふけん高山たかやま総和そうわまち1-83
位置いち 北緯ほくい368ふん36.06びょう 東経とうけい13715ふん13.3びょう / 北緯ほくい36.1433500 東経とうけい137.253694 / 36.1433500; 137.253694座標ざひょう: 北緯ほくい368ふん36.06びょう 東経とうけい13715ふん13.3びょう / 北緯ほくい36.1433500 東経とうけい137.253694 / 36.1433500; 137.253694
山号さんごう 醫王山いおうぜん
宗派しゅうは 高野山こうのやま真言宗しんごんしゅう
本尊ほんぞん 薬師やくし如来にょらい坐像ざぞうくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい
創建そうけんねん 757ねん天平てんぴょうかちたから9さいごろ
開基かいき 行基ぎょうき聖武天皇しょうむてんのう勅願ちょくがん
札所ふだしょとう 飛騨ひださんじゅうさん観音かんのん霊場れいじょうだいいち札所ふだしょ中部ちゅうぶよんじゅうきゅう薬師くすし霊場れいじょうよんじゅういち札所ふだしょ
文化財ぶんかざい 本堂ほんどう木造もくぞう薬師如来やくしにょらい坐像ざぞう木造もくぞう聖観音しょうかんのん菩薩ぼさつ立像りつぞうしょう烏丸からすま太刀たち重要じゅうよう文化財ぶんかざい
とうあとくに史跡しせき
三重みえとう木造もくぞう阿弥陀如来あみだにょらい坐像ざぞう木造もくぞう不動明王ふどうみょうおう立像りつぞうけん文化財ぶんかざい
公式こうしきサイト 醫王山いおうぜん 飛騨ひだ国分寺こくぶんじ
法人ほうじん番号ばんごう 1200005009874 ウィキデータを編集
飛騨国分寺の位置(岐阜県内)
飛騨国分寺
テンプレートを表示ひょうじ
山門さんもん
鐘楼しゅろうどう
三重みえとう
だいイチョウ

飛騨ひだ国分寺こくぶんじ(ひだこくぶんじ)は、岐阜ぎふけん高山市たかやましにある高野山こうのやま真言宗しんごんしゅう寺院じいんである。山号さんごう医王山いおうぜんきゅう字体じたい」が正式せいしき)。

沿革えんかく

[編集へんしゅう]

741ねん天平てんぺい13ねん)、聖武天皇しょうむてんのうにより国分寺こくぶんじ建立こんりゅうみことのりはっせられ、757ねん天平てんぴょうかちたから9さいごろ行基ぎょうきによって建立こんりゅうされたという。

819ねんひろしひとし10ねん)、火災かさい焼失しょうしつ855ねんひとし2ねん)ころ、再建さいけんされる。

室町むろまち時代ときよ本堂ほんどう再建さいけんされるが、くわしい時期じき不明ふめいである。七重ななえとうげん三重みえとう)に再建さいけん記録きろくとほぼおなじと推測すいそくすると、おうひさし年間ねんかん焼失しょうしつ再建さいけんされ、1585ねん天正てんしょう13ねん)、金森かなもりちょうちかあね小路しょうじ頼綱よりつな松倉まつくらしろめたさいの兵火へいか焼失しょうしつする。こののち再建さいけんかんがえられる。

1615ねん元和がんわ元年がんねん)に三重みえとう再建さいけんされるが、1791ねん寛政かんせい3ねん)に暴風雨ぼうふうう倒壊とうかい1820ねん文政ぶんせい3ねん再建さいけんされたのが現在げんざいとうである。

1695ねん元禄げんろく8ねん)、飛騨ひだこく天領てんりょうとなり、高山たかやましろこわされ、一部いちぶ飛騨ひだ国分寺こくぶんじ移築いちくされ、鐘楼しゅろうもんなどに利用りようされる。

伽藍がらん

[編集へんしゅう]
  • 山門さんもん
  • 本堂ほんどう
  • 大師堂だいしどう
  • 庫裏くり
  • 鐘楼しゅろうどうかねもん形式けいしき
  • 三重みえとう
  • 不動堂ふどうどう
  • 庚申こうしんどう

文化財ぶんかざい

[編集へんしゅう]
重要じゅうよう文化財ぶんかざいくに指定してい
史跡しせきくに指定してい
  • 飛騨ひだ国分寺こくぶんじとうあと奈良なら時代じだい) - なな重大じゅうだいとうしんいしずえしんばしら礎石そせき)、上面うわつらみち1.3メートルの円柱えんちゅう舎利しゃりあながある。
天然記念物てんねんきねんぶつくに指定してい
岐阜ぎふけん指定してい重要じゅうよう文化財ぶんかざい
高山市たかやまし指定してい文化財ぶんかざい
  • 国分寺こくぶんじ鐘楼しゅろうもん[2]
  • 国分寺こくぶんじ表門おもてもん とうさつ[3]
その文化財ぶんかざい

所在地しょざいち・アクセス

[編集へんしゅう]

その

[編集へんしゅう]
  • 庚申こうしんどうよこには2007ねんに「願掛がんかけなでさるぼぼ」(石像せきぞう)が設置せっちされ、ふるくなったサルボボ人形にんぎょうようたなもうけられてあり、さるぼぼ人形にんぎょう供養くようおこなわれる。
  • 飛騨ひだこく国分こくぶ尼寺あまでらは、国分寺こくぶんじ西にしやく600m付近ふきん建立こんりゅうされていた。跡地あとちつじもりさんしゃとなっており、境内けいだいから金堂こんどう礎石そせきなどが発掘はっくつされている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 飛騨ひだ国分寺こくぶんじだいイチョウ(日本にっぽん遺産いさん構成こうせい文化財ぶんかざい”. 岐阜ぎふたびガイド. (いちしゃ岐阜ぎふけん観光かんこう連盟れんめい. 2024ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  2. ^ 国分寺こくぶんじ鐘楼しゅろうもん”. 高山たかやま (2021ねん12月18にち). 2024ねん7がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ 国分寺こくぶんじ表門おもてもん とうさつ”. 高山たかやま (2021ねん12月18にち). 2024ねん7がつ11にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]