(Translated by https://www.hiragana.jp/)
高知県立高知追手前高等学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう
地図北緯ほくい3333ふん41.9びょう 東経とうけい13332ふん11.6びょう / 北緯ほくい33.561639 東経とうけい133.536556 / 33.561639; 133.536556座標ざひょう: 北緯ほくい3333ふん41.9びょう 東経とうけい13332ふん11.6びょう / 北緯ほくい33.561639 東経とうけい133.536556 / 33.561639; 133.536556
過去かこ名称めいしょう 高知こうち中学校ちゅうがっこう
高知こうち尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう
高知こうちけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう
高知こうちけん中学校ちゅうがっこう
高知こうちけんだいいち中学校ちゅうがっこう
高知こうち県立けんりつだいいち中学校ちゅうがっこう
高知こうち県立けんりつ高知こうち城東じょうとう中学校ちゅうがっこう
高知こうち県立けんりつ高知こうち新制しんせい高等こうとう学校がっこう
高知こうち県立けんりつ追手おってぜん高等こうとう学校がっこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 高知県の旗高知こうちけん
校訓こうくん 質実しつじつ剛健ごうけん文武両道ぶんぶりょうどう
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1878ねん明治めいじ11ねん11月19にち
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
分校ぶんこう 吾北ごほく分校ぶんこう
課程かてい ぜんにちせい課程かてい
単位たんいせい学年がくねんせい 学年がくねんせい
設置せっち学科がっか 普通ふつう
学科がっかない専門せんもんコース 人文じんぶんコース
科学かがくコース
学期がっき 2学期がっきせい本校ほんこう
3学期がっきせい吾北ごほく分校ぶんこう
学校がっこうコード D139210000074 ウィキデータを編集
高校こうこうコード 39113B
所在地しょざいち 780-0842
高知こうちけん高知こうち追手筋おうてすじ丁目ちょうめ2ばん10ごう
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ
登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい本館ほんかん

高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう(こうちけんりつ こうちおうてまえこうとうがっこう、えい: Kochi Prefectural Kochi Otemae High School)は、高知こうちけん高知こうち追手筋おうてすじ丁目ちょうめ所在しょざいする公立こうりつ高等こうとう学校がっこう略称りゃくしょうは「追手おって(おうて)」。

概要がいよう[編集へんしゅう]

歴史れきし
1878ねん明治めいじ11ねん)に開校かいこうした「高知こうち中学校ちゅうがっこう」を前身ぜんしんとする。
2018ねん平成へいせい30ねん)には創立そうりつ140周年しゅうねん記念きねん式典しきてんひらかれた。高知こうち県内けんないでは高知こうち県立けんりつ高知こうち小津おつ高等こうとう学校がっこういで歴史れきしながい。
校訓こうくん
質実しつじつ剛健ごうけん」「文武両道ぶんぶりょうどう
校章こうしょう
男女だんじょ共学きょうがく開始かいしした1949ねん昭和しょうわ24ねん)12月に制定せいてい旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう時代じだいろくりょうぼし校章こうしょうにちなみ、シンボルツリーの銀杏いちょうを6まいならべ、中央ちゅうおうに「こう」のいている。制作せいさく当時とうじ在学ざいがくせい高校こうこう3ねん)の金沢かなざわわたる三平さんぺいによる。
校歌こうか
作詞さくし中島なかじまたすく輔、作曲さっきょく平井ひらい康三やすぞうろうによる。歌詞かしは4ばんまであり、かくばんともこうめいの「つい手前てまえ」でわる。
イメージキャラクター
追手おってまえOO(おお)くん」(こうめいにちなむ)・「ギンコちゃん」(スクールツリーの銀杏いちょうにちなむ)
旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう卒業生そつぎょうせい漫画まんがやなせたかしによってデザインされた。
進路しんろ
進学しんがく希望きぼうする生徒せいと大半たいはんであり[1]補習ほしゅう授業じゅぎょうしょうテストが年間ねんかんつうじて実施じっしされている。
校内こうないでは、「大学だいがく受験じゅけんのための学習がくしゅう集団しゅうだん努力どりょくするものだ」というかんがかたから、全校ぜんこうおよび学年がくねんを「チーム追手おってまえ」と呼称こしょうすることがある[2][3]学校がっこう紹介しょうかいビデオにおいても、この言葉ことばについてれられている。
大学だいがく進学しんがく講座こうざ
おも土曜日どようび午前ごぜんに、ぜん生徒せいと対象たいしょう補習ほしゅう授業じゅぎょう実施じっしされている[4]
1げん60ふん(3年生ねんせいは80ふん)で3げん設定せっていされており、15分間ふんかん休憩きゅうけい時間じかんもうけられている。
施設しせつ
南海なんかい地震じしん予想よそうされているため、2011ねん平成へいせい23ねん)からだい規模きぼ工事こうじおこなわれている。同年どうねん10がつにはみなみ体育館たいいくかんこわ工事こうじが、2012ねん平成へいせい24ねん)2がつには新館しんかん耐震たいしん工事こうじ完了かんりょうした。今後こんごは、本館ほんかんおよび本館ほんかん増築ぞうちく耐震たいしん工事こうじみなみ体育館たいいくかん改築かいちく工事こうじなどがおこなわれる。
校舎こうしゃおよび文化ぶんか施設しせつ
  • 本館ほんかん1931ねん昭和しょうわ6ねん建築けんちく鉄筋てっきんコンクリートづくりで、外観がいかん左右さゆう対称たいしょうで、中央ちゅうおうにはみかどかんむり様式ようしきばれる城郭じょうかくふう屋根やねがついた時計とけいだいがあるのが特徴とくちょう建物たてもの内部ないぶ壁面へきめん装飾そうしょくまどわくなどが当時とうじのこされたている。、高校こうこう卒業生そつぎょうせい武田たけだいち設計せっけい指導しどう高知こうちけん代表だいひょうする近代きんだい学校がっこう建築けんちくである[5]
  • 本館ほんかん新館しんかんかれており、ほぼすべての教室きょうしつ冷暖房れいだんぼう完備かんびされている。新館しんかん選択せんたく科目かもく教室きょうしつ複数ふくすうあり、放課後ほうかご休日きゅうじつ学習がくしゅうするとしても利用りようされている。
  • 本館ほんかんよこ多目的たもくてきホール(芸術げいじゅつホール)は、校内こうない行事ぎょうじのみでなく演劇えんげきさい総合そうごう文化ぶんかさい唱歌しょうかコンクールなど高知こうちけん文化ぶんか行事ぎょうじ会場かいじょうとしても使用しようされることがある。生徒せいと教職員きょうしょくいんあいだでの通称つうしょうは「げいホ(げいほ)」。
  • 本館ほんかんきたのレオスクエアは、いちかい食堂しょくどう売店ばいてんこう資料しりょうしつとうがあり、かい体育館たいいくかんさんかい卓球たっきゅうじょうがある。「レオ」とは、卒業生そつぎょうせいであるだい27だい内閣ないかく総理そうり大臣だいじん濱口はまぐち雄幸ゆうこうが「ライオン宰相さいしょう」とばれたことによる。
  • 校舎こうしゃ屋上おくじょうには時計とけいだいがあり、スクールシンボルとなっている。
体育たいいく施設しせつ
  • 25mプール、グラウンド、テニスコート(2めん)、きた体育館たいいくかん武道ぶどうじょう柔道じゅうどう剣道けんどう))、みなみ体育館たいいくかん
同窓会どうそうかい
高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう校友こうゆうかい」としょうしている。東京とうきょう支部しぶいている。旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう時代じだい卒業生そつぎょうせいふくみ、同窓生どうそうせいは「校友こうゆう」とばれている。

分校ぶんこう[編集へんしゅう]

吾北ごほく分校ぶんこう(ごほく)

設置せっち課程かてい学科がっか[編集へんしゅう]

ぜんにちせい課程かてい

前期ぜんき選抜せんばつ定員ていいんのほぼ100%を募集ぼしゅうする。2ねんへの進級しんきゅう下記かきのコースを選択せんたくする。

  • 人文じんぶん語学ごがくコース: 文系ぶんけい教科きょうか科目かもく中心ちゅうしんとした学習がくしゅうおこな[6]
  • 自然しぜん科学かがくコース: 理数りすうけい教科きょうか科目かもく中心ちゅうしんとした学習がくしゅうおこな[7]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

前史ぜんし
  • 1874ねん明治めいじ7ねん1がつ30にち - 西にしひろし小路こうじ高知こうち県庁けんちょうない陶冶とうや学舎がくしゃ設置せっちし、そのなか中学校ちゅうがっこうじゅんずる「変則へんそく中学ちゅうがく」を設置せっち
  • 1876ねん明治めいじ9ねん10月11にち - 高知こうちけん師範しはん学校がっこう附属ふぞく変則へんそく中学ちゅうがく改称かいしょう
    • 修業しゅうぎょう年限ねんげんを2かねんはんとし、これを5きゅうけ、6かげつごと進級しんきゅうするものとする。
  • 1877ねん明治めいじ10ねん)8がつ - 帯屋おびやまちげん: 高知こうち県庁けんちょう所在地しょざいち)に新築しんちく移転いてん
旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう新制しんせい高等こうとう学校がっこう男子校だんしこう時代じだい
  • 1878ねん明治めいじ11ねん11月19にち - 変則へんそく中学ちゅうがく廃止はいしされ、高知こうち中学校ちゅうがっこうとして独立どくりつ。この創立そうりつ記念きねん制定せいてい
    • 尋常じんじょう高等こうとう設置せっちし、各科かっか修業しゅうぎょう年限ねんげんを4かねんとし、6かげつごと進級しんきゅうするものとする。
  • 1881ねん明治めいじ14ねん6月23にち - だい1かい卒業そつぎょうしき挙行きょこう。このとき卒業そつぎょうしゃすうは4めい
  • 1884ねん明治めいじ17ねん
    • 5月9にち - 帯屋おびやまちから西にしひろし小路こうじ移転いてん
    • 7がつ1にち - 安芸あき赤岡あかおか佐川さがわ中村なかむらの4中学校ちゅうがっこう分校ぶんこうとする。
  • 1885ねん明治めいじ18ねん6月22にち - 上記じょうきの4分校ぶんこう廃止はいしし、本校ほんこう統合とうごう
  • 1886ねん明治めいじ19ねん
    • 7がつ - 高知こうちけん高知こうち師範しはん学校がっこう共用きょうようしん校舎こうしゃ追手筋おうてすじ35番地ばんち現在地げんざいち)に完成かんせい移転いてん中央ちゅうおうより西側にしがわ高知こうちけん高知こうち師範しはん学校がっこう東側ひがしがわ高知こうち中学校ちゅうがっこう使用しようする。
    • 9月 - 高知こうち尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう高知こうちけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう改称かいしょう尋常じんじょう高等こうとう廃止はいしし、修業しゅうぎょう年限ねんげんを5かねんとし、1ねんごと進級しんきゅうとする。
    • 11月13にち - 校章こうしょうろくりょうぼし)と制帽せいぼう着用ちゃくよう制定せいてい
  • 1887ねん明治めいじ20ねん9月6にち - 女子じょし設置せっち
  • 1890ねん明治めいじ23ねん7がつ21にち - 女子じょしだい1かい卒業そつぎょうしき挙行きょこう。このとき卒業そつぎょうしゃすうは10めい
  • 1893ねん明治めいじ26ねん4がつ1にち - 女子じょし分離ぶんりし、高知こうちけん高等こうとう女学校じょがっこうとして独立どくりつ
  • 1899ねん明治めいじ32ねん
    • 2がつ24にち - 高知こうちけん師範しはん学校がっこう小高おだか坂村さかむら移転いてん移転いてん校舎こうしゃはすべて高知こうちけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう移管いかんされる。
    • 4がつ1にち - 高知こうちけん中学校ちゅうがっこう改称かいしょう
    • 9月1にち - 中学校ちゅうがっこう高知こうちけんだい中学校ちゅうがっこう)の新設しんせつともない、高知こうちけんだいいち中学校ちゅうがっこう改称かいしょう
  • 1900ねん明治めいじ33ねん)4がつ - 安芸あき分校ぶんこう設置せっち
  • 1901ねん明治めいじ34ねん6月1にち - 高知こうち県立けんりつだいいち中学校ちゅうがっこう改称かいしょう
  • 1903ねん明治めいじ36ねん)4がつ1にち - 安芸あき分校ぶんこう分離ぶんりし、高知こうち県立けんりつだいさん中学校ちゅうがっこうとして独立どくりつ
  • 1912ねん明治めいじ45ねん)4がつ1にち - 高知こうち県立けんりつだい中学校ちゅうがっこう統合とうごう
  • 1922ねん大正たいしょう11ねん)4がつ1にち - 中学校ちゅうがっこう高知こうち県立けんりつ城北しろきた中学校ちゅうがっこう)の新設しんせつにより、高知こうち県立けんりつ高知こうち城東じょうとう中学校ちゅうがっこう改称かいしょう
  • 1931ねん昭和しょうわ6ねん10月16にち - しん校舎こうしゃげん校舎こうしゃ)が完成かんせい
  • 1940ねん昭和しょうわ15ねん)4がつ1にち - 高知こうち県立けんりつ夜間やかん中学校ちゅうがっこう併設へいせつ入学にゅうがく資格しかく尋常じんじょう小学校しょうがっこう翌年よくねんから国民こくみん学校がっこう初等しょとう修了しゅうりょう程度ていど修業しゅうぎょう年限ねんげんを5かねんとする。
  • 1945ねん昭和しょうわ20ねん)4がつ1にち - 高知こうち県立けんりつ夜間やかん中学校ちゅうがっこう高知こうち県立けんりつけん[8]中学校ちゅうがっこう改称かいしょう入学にゅうがく資格しかく国民こくみん学校がっこう高等こうとう修了しゅうりょう程度ていど修業しゅうぎょう年限ねんげんを4かねん変更へんこう
  • 1947ねん昭和しょうわ22ねん)4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんせい実施じっし)。
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう募集ぼしゅう停止ていし
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう3・4ねん修了しゅうりょうしゃはそのまま旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう4・5ねんとなる。
    • 新制しんせい中学校ちゅうがっこう併設へいせつ以下いか併設へいせつ中学校ちゅうがっこう)し、旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう1・2ねん修了しゅうりょうしゃ新制しんせい中学ちゅうがく2・3年生ねんせいとして併設へいせつ中学校ちゅうがっこう収容しゅうよう
    • 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう新制しんせいではあったが、あくまで暫定ざんていてきなものであったためあらたな生徒せいと募集ぼしゅうおこなわれず、在校生ざいこうせい旧制きゅうせい中学ちゅうがくから収容しゅうようされた2・3年生ねんせいだけであった。
  • 1948ねん昭和しょうわ23ねん)4がつ1にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんさんせい)に実施じっしにより旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう廃止はいしされ、新制しんせい高等こうとう学校がっこう高知こうち県立けんりつ高知こうち新制しんせい高等こうとう学校がっこう男子校だんしこう)が発足ほっそく
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう卒業生そつぎょうせい希望きぼうしゃ)を新制しんせい高校こうこう3ねん旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう4ねん修了しゅうりょうしゃ新制しんせい高校こうこう2ねんとして編入へんにゅう併設へいせつ中学校ちゅうがっこう卒業生そつぎょうせい新制しんせい高校こうこう1ねんとして収容しゅうよう
    • 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう新制しんせい高校こうこう継承けいしょうされ、在校生ざいこうせいが3年生ねんせいだけとなる。
    • 旧制きゅうせい高知こうち県立けんりつけん中学校ちゅうがっこう統合とうごうし、定時ていじせい課程かていとする。
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん)3がつ31にち - 最後さいご卒業生そつぎょうせいおくし、併設へいせつ中学校ちゅうがっこう廃止はいし
新制しんせい高等こうとう学校がっこう男女だんじょ共学きょうがく
  • 1949ねん昭和しょうわ24ねん
  • 1950ねん昭和しょうわ25ねん1がつ1にち - 高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこうげんこうめい)と改称かいしょう
  • 1951ねん昭和しょうわ26ねん5月11にち - 定時ていじせいじょう八川はちかわ分校ぶんこう設置せっち
  • 1953ねん昭和しょうわ28ねん2がつ25にち - 校歌こうか制定せいてい
  • 1958ねん昭和しょうわ33ねん
    • 3月31にち - 家庭科かていかかん完成かんせい
    • 9月5にち - 町村ちょうそん合併がっぺいともない、上八こうじょうがわ分校ぶんこう吾北ごほく分校ぶんこう改称かいしょう
  • 1959ねん昭和しょうわ34ねん8がつ31にち - 体育たいいく厚生こうせいかんげんみなみ体育館たいいくかん)が完成かんせい
  • 1972ねん昭和しょうわ47ねん
  • 1973ねん昭和しょうわ48ねん)3がつ31にち - 2号館ごうかん新館しんかん)が完成かんせい
  • 1974ねん昭和しょうわ49ねん3がつ20日はつか - しんプールが完成かんせい
  • 1975ねん昭和しょうわ50ねん)4がつ1にち - 高知こうち県立けんりつ高知こうちきた高等こうとう学校がっこうしん校舎こうしゃ完成かんせいしたため、校舎こうしゃ共用きょうよう解消かいしょう
  • 1977ねん昭和しょうわ52ねん12月16にち - しん体育館たいいくかんきた体育館たいいくかん)が完成かんせい
  • 1978ねん昭和しょうわ53ねん11月19にち - 創立そうりつ100周年しゅうねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
  • 1984ねん昭和しょうわ59ねん10月1にち - 講堂こうどう解体かいたい
  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん2がつ28にち - 多目的たもくてきホールが完成かんせい
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん12月22にち - 失業しつぎょう対策たいさく事業じぎょう休憩きゅうけいしつ完成かんせい
  • 1993ねん平成へいせい5ねん3月3にち - 運動うんどうじょう改修かいしゅう
  • 1994ねん平成へいせい6ねん)4がつ1にち - 人文じんぶん語学ごがくコースと自然しぜん科学かがくコースを設置せっちし、コースせい開始かいし
  • 1996ねん平成へいせい8ねん)4がつ1にち - このとき入学にゅうがくせいからぜんクラスコースせいとなる。
  • 2000ねん平成へいせい12ねん)4がつ1にち - 総合そうごう科学かがくコースを設置せっち
  • 2001ねん平成へいせい13ねん)4がつ1にち - 2学期がっきせい導入どうにゅう

学校がっこう行事ぎょうじ[編集へんしゅう]

本校ほんこう
2001ねん平成へいせい13ねん)4がつ1にちより2学期がっきせい採用さいようしている。
前期ぜんき(4がつ〜9がつ
  • 4がつ - 入学にゅうがくしき始業しぎょうしき、オリエンテーション(1ねん)、生徒せいと総会そうかい
  • 5月 - PTA総会そうかい
  • 6がつ - 前期ぜんき中間ちゅうかん試験しけん、ホームマッチ、実力じつりょくテスト、岡山大学おかやまだいがく研修けんしゅう(2ねん
  • 7がつ - 特別とくべつ課外かがい補習ほしゅう
  • 8がつ - オープンキャンパスツアー[ちゅう 1](2ねん)、課題かだいテスト
  • 9月 - 文化ぶんかさい文化ぶんか講演こうえん体育たいいくさいぜん期末きまつ試験しけん遠足えんそく
後期こうき(10がつ〜3がつ
  • 10月 - 始業しぎょうしき中学生ちゅうがくせい対象たいしょう学校がっこう説明せつめいかい実力じつりょくテスト
  • 11月 - 県内けんない大学だいがく訪問ほうもん(1ねん)、小論文しょうろんぶんコンテスト(1ねん)、創立そうりつ記念きねん(11月19にち
  • 12月 - 後期こうき中間ちゅうかん試験しけん校内こうない英語えいごディベート大会たいかい
  • 1がつ - 課題かだいテスト、1年生ねんせい研修けんしゅう旅行りょこう
  • 2がつ - 実力じつりょくテスト、人権じんけん主張しゅちょう学年がくねん発表はっぴょうかい生徒せいと総会そうかい
  • 3月 - 卒業そつぎょうしき学年がくねんまつ試験しけん春季しゅんき特別とくべつ授業じゅぎょう修了しゅうりょうしき
吾北ごほく分校ぶんこう
3学期がっきせい

活動かつどう[編集へんしゅう]

本校ほんこう
運動うんどう
旧制きゅうせい城東じょうとう中学校ちゅうがっこう時代じだいだい28かい全国ぜんこく中等ちゅうとう学校がっこう優勝ゆうしょう野球やきゅう大会たいかい1946ねん昭和しょうわ21ねんなつ甲子園こうしえん)では、前田まえだ祐吉ゆうきち投手とうしゅよう高知こうちけんはつ甲子園こうしえん出場しゅつじょうたした。
校内こうない弓道きゅうどうじょうはなく、高知こうち県立けんりつ武道館ぶどうかん分館ぶんかんひろしとくかん」にておも活動かつどうしている。
文化ぶんか
吾北ごほく分校ぶんこう
体育たいいく
  • ソフトボールおとこ
  • バドミントン
  • バスケットボールおんな
  • 卓球たっきゅう
文化ぶんか
  • 清流せいりゅう太鼓たいこ
  • 英語えいご
  • 科学かがく

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

モデルとなった作品さくひん[編集へんしゅう]

スタジオジブリアニメーションうみがきこえる』のモデルになった[9]。ただし、モデルとなったのは建物たてもの外見がいけんのみで、制服せいふく敷地しきちない地形ちけいなどは実際じっさいことなっている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 例年れいねん岡山大学おかやまだいがく訪問ほうもんしている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 大学だいがくとう進学しんがく希望きぼうしゃがほぼ100%平成へいせい24年度ねんどばん こうちハイスクールガイド 27ページ
  2. ^ 『チームつい手前てまえ』を言葉ことば日々ひび切磋琢磨せっさたくましている高知こうち追手おってぜん高校こうこう時計とけいだい日誌にっし 2011ねん平成へいせい23ねん)10がつ4にち中学生ちゅうがくせいへの学校がっこう説明せつめいかい市外しがい)」
  3. ^ 中山なかやま校長こうちょう先生せんせいからは、「(中略ちゅうりゃく)チームつい手前てまえとして奮闘ふんとう努力どりょくしてしい。」という趣旨しゅし訓話くんわがありました。高知こうち追手おってぜん高校こうこう時計とけいだい日誌にっし 2011ねん平成へいせい23ねん)12月22にち「12月全校ぜんこう集会しゅうかい
  4. ^ 日課にっかひょう高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう 平成へいせい25年度ねんど学校がっこう案内あんない
  5. ^ NHK NEWS WEB(高知こうち・2022ねん11月18にち
  6. ^ 文系ぶんけい」の教科きょうか科目かもく中心ちゅうしんとした学習がくしゅうおこないます。高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう 公式こうしきサイト「学校がっこう案内あんない-教育きょういく課程かていひょう
  7. ^ 理数りすうけい」の教科きょうか科目かもく中心ちゅうしんとした学習がくしゅうおこないます。高知こうち県立けんりつ高知こうち追手おってぜん高等こうとう学校がっこう 公式こうしきサイト「学校がっこう案内あんない-教育きょういく課程かていひょう
  8. ^ みは「たより」。
  9. ^ アニメでは高知こうち追手おってぜん高校こうこう校舎こうしゃひらけたちがかよ高校こうこうのモデルとなっている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]