(Translated by https://www.hiragana.jp/)
NかMか - Wikipedia コンテンツにスキップ

NかMか

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
NかMか
N or M?
著者ちょしゃ アガサ・クリスティ
訳者やくしゃ 深町ふかまち眞理子まりこ
発行はっこう イギリスの旗1941ねん6がつ
日本の旗1978ねん12月
発行はっこうもと アメリカ合衆国の旗ドッド・ミード&カンパニー
イギリスの旗Collins Crime Club
ジャンル 推理すいり小説しょうせつ
くに イギリスの旗 イギリス
前作ぜんさく 白昼はくちゅう悪魔あくま
ウィキポータル 文学ぶんがく
[ ウィキデータ項目こうもく編集へんしゅう ]
テンプレートを表示ひょうじ

NかMか』(N or M?)はアガサ・クリスティによる長編ちょうへん推理すいり小説しょうせつである。

この作品さくひんは1941ねんアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくドッド・ミード&カンパニー英語えいごばんから出版しゅっぱんされ[1][2]同年どうねん11がつイギリスの en:Collins Crime Club から出版しゅっぱんされた[3]。アメリカでは$2.00で発売はつばいされた一方いっぽう[2]、イギリスでは7シリング6ペンスだった[3]

原題げんだいせい公会こうかい祈祷きとうしょカテキズムなんじのクリスチャンネームはなにか。NかMでこたえよ。」("What is your Christian name? Answer N. or M.") からられている[4]

秘密ひみつ機関きかん』、『おしどり探偵たんてい』につづトミーとタペンス主人公しゅじんこう小説しょうせつ

あらすじ[編集へんしゅう]

時代じだいだい2世界せかい大戦たいせん開戦かいせん1940ねん情報じょうほうきょく関係かんけいしゃが、「NかM。ソング・スージー。」(N or M. Song Susie.) という言葉ことばのこしてんだ。 一方いっぽう子供こども戦時せんじ奉仕ほうし活動かつどうたずさわるようになるなか手持無沙汰てもちぶさたにしていたベレズフォード夫婦ふうふおもにタペンス)のもとに、ソング・スージーがみなみ海岸かいがん保養ほようリーハンプトンにあるゲストハウス「ゆうそう」(サン・スーシ,Sans Souci)であることをった情報じょうほうきょく職員しょくいんグラントがおとずれ、タペンスをしたうえでトミーに、ナチスの大物おおものスパイとされる"NかM"の正体しょうたいめるようにめいじた。 ところが偽名ぎめい捜査そうさしたトミーがたものは、そのことをったタペンスが先回さきまわりし変名へんめいもちいて「ゆうそう」にているという予想よそうがい状況じょうきょうだった。 かくして、二人ふたり夫婦ふうふであることをさとられぬよう、それぞれ「おとこいさりをする未亡人みぼうじん」と「その餌食えじきとなるかわいそうなおとこ」をえんじることとなった。

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

トミー・ベレスフォード
主人公しゅじんこうで、今回こんかい事件じけんまえまではつま共々ともども戦時せんじはたらこうとしてぐんなどにってもみなことわられてしまっていた。そんなときに(「一線いっせんはなれていたためてきかたられていない」という理由りゆうで)情報じょうほうきょくからの依頼いらいけ、変名へんめいで「ゆうそう」にていた。
タペンス・ベレスフォード
トミーのつまで、おっと内緒ないしょ先回さきまわりして変名へんめいで「ゆうそう」にていた。
どもたちにはおばのグレーシーのいえおとずれているとらせたが…。
デリク・ベレスフォード
トミーとタペンスの息子むすこほんさく時期じきでは空軍くうぐん入隊にゅうたいしている。
デボラ・ベレスフォード
デリクの双子ふたごいもうと親元おやもとはなぐん暗号あんごうはたらいている。
グラント
軍需ぐんじゅしょう職員しょくいん。トミーのかつての上司じょうしすすめられ、かれ極秘ごくひ任務にんむ依頼いらいしにた。
アルバート
ベレスフォード夫妻ふさい探偵たんてい会社かいしゃ経営けいえい時代じだい事務じむがかりほんさくでは夫妻ふさいもとはなれていたが、タペンスの依頼いらい協力きょうりょくすることに。

ゆうそう」の関係かんけいしゃ[編集へんしゅう]

ペレナ夫人ふじん
ゆうそう」のおんな主人しゅじん
シーラ・ペレナ
ペレナ夫人ふじんむすめ
カール・フォン・ダイニム
ドイツからの亡命ぼうめいしゃである英国えいこく科学かがく研究所けんきゅうじょ職員しょくいんで、「ゆうそう」のきゃく
スプロット夫人ふじん
ゆうそう」のきゃく
ベティ・スプロット
スプロット夫人ふじんむすめである幼女ようじょで、タペンスになついている。また、マザー・グース絵本えほん大好だいすきでそのなかでも「があがあがちょうさん英語えいごばん」がおり。
オルーアク夫人ふじん
ゆうそう」のきゃく小山こやまのようとたとえられる大柄おおがらろう婦人ふじん
ケイリー夫妻ふさい
ゆうそう」のきゃく
ヘイドック
海軍かいぐん中佐ちゅうさ
ブレッチリー少佐しょうさ
ゆうそう」のきゃく

その、リーハンプトンの住民じゅうみんなど複数ふくすう人物じんぶつ登場とうじょうする。

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

題名だいめい 出版しゅっぱんしゃ 文庫ぶんこめい 訳者やくしゃ 巻末かんまつ カバーデザイン 初版しょはん年月日ねんがっぴ ページすう ISBN 備考びこう
NかMか 早川書房はやかわしょぼう ハヤカワ・ミステリ文庫ぶんこ1-42 深町ふかまち眞理子まりこ     978-4150700423
NかMか 早川書房はやかわしょぼう クリスティー文庫ぶんこ48 深町ふかまち眞理子まりこ 解説かいせつ 渡辺わたなべ武信たけのぶ Hayakawa Design 2004ねん4がつ16にち   4-15-130020-1

映像えいぞう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ John Cooper and B.A. Pyke. Detective Fiction - the collector's guide: Second Edition (pp. 82, 87) Scholar Press. 1994; ISBN 0-85967-991-8
  2. ^ a b "American Tribute to Agatha Christie"
  3. ^ a b Chris Peers, Ralph Spurrier and Jamie Sturgeon. Collins Crime Club ? A checklist of First Editions. Dragonby Press (Second Edition), March 1999 (p. 15)
  4. ^ A CATECHISM FROM THE BOOK OF COMMON PRAYER, 1549, ENLARGED, 1637, REVISED IN THE BISHOP WHITE BOOK, 1785, NOW AGAIN REVISED AND ENLARGED