(Translated by https://www.hiragana.jp/)
N響アワー - Wikipedia コンテンツにスキップ

Nひびきアワー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Nひびきアワー
ジャンル 音楽おんがく番組ばんぐみ
クラシック音楽おんがく
製作せいさく
制作せいさく NHK教育きょういくテレビジョン
放送ほうそう
音声おんせい形式けいしきステレオ放送ほうそう[ちゅう 1]
放送ほうそうこく地域ちいき日本の旗 日本にっぽん
放送ほうそう期間きかん1980ねん4がつ26にち - 2012ねん3月25にち
放送ほうそう時間じかん19:30 - 21:00
19:00 - 20:00
20:00 - 21:00
21:00 - 22:00
21:00 - 21:57
テンプレートを表示ひょうじ

Nひびきアワー』(エヌきょうアワー)は、1980ねんから2012ねんまでNHK教育きょういくテレビジョン放送ほうそうされていたクラシック音楽おんがく番組ばんぐみ原則げんそくとしてNHK交響こうきょう楽団がくだん演奏えんそう放送ほうそうした。

番組ばんぐみ終了しゅうりょう当時とうじ放送ほうそう曜日ようび時間じかんは、毎月まいつきだい1 - 4日曜日にちようびの21:00 - 21:57(JST)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1980ねん4がつ26にち放送ほうそう開始かいしした。NHK交響こうきょう楽団がくだん音楽おんがくかい収録しゅうろくした映像えいぞうなどを放送ほうそうしていた。

1985ねん4がつ7にち14からさい放送ほうそうNHK-FM同時どうじ放送ほうそうされていた[ちゅう 2]教育きょういくテレビの音声おんせい多重たじゅう放送ほうそう開始かいしともない、1990ねん10がつステレオ放送ほうそうした[ちゅう 3]

オーケストラのもり開始かいしは、毎月まいつきだい5しゅうには、どう番組ばんぐみ放送ほうそうするために放送ほうそう休止きゅうししていた。

2012ねん3月25にち放送ほうそうぶんをもって番組ばんぐみ終了しゅうりょう。32ねん歴史れきしまくじた。こう番組ばんぐみは、石田いしだころもりょう羽沢はざわ美濃みの司会しかいつとめる『ららら♪クラシック[1]

出演しゅつえんしゃ[編集へんしゅう]

司会しかい[編集へんしゅう]

いんは、アシスタント司会しかいしゃ

期間きかん 放送ほうそう時間じかん 司会しかいしゃ 備考びこう
柴田しばたみなみつよし作曲さっきょく
海老沢えびさわさとし音楽おんがくがくものモーツァルト研究けんきゅう
1980ねん04がつ26にち - 1982ねん12月26にち 後藤ごとう美代子みよこアナウンサー 毎月まいつき1かい最終さいしゅう土曜日どようび放送ほうそう
1983ねん05月29にち - 1984ねん03月23にち 明石あかしいさむ(アナウンサー)
1984ねん04がつ07にち - 1985ねん03月26にち 土曜日どようび
19:00 - 20:00
芥川あくたがわ也寸志やすし作曲さっきょく
小塩こしおたかしドイツ文学ぶんがくもの
杉浦すぎうらひろし魚類ぎょるいがくもの
3にん鼎談ていだん形式けいしきでの司会しかい
1985ねん04がつ06にち - 1988ねん09月24にち 土曜日どようび
19:00 - 20:00[ちゅう 4]
芥川あくたがわ也寸志やすし
なかにしあや作家さっか
木村きむら尚三しょうぞうろう歴史れきしがくもの
3にん鼎談ていだん形式けいしきでの司会しかい
1988ねん10がつ01にち - 1988ねん11月26にち なかにしあや
木村きむら尚三しょうぞうろう
岩城いわき宏之ひろゆき指揮しきしゃ
1988ねん12月 - 1989ねん04がつ01にち なかにしあや
木村きむら尚三しょうぞうろう
1989ねん04がつ08にち - 1992ねん04がつ04にち もりミドリ作曲さっきょくチェレスタ演奏えんそう
1992ねん04がつ11にち - 1993ねん04がつ03にち 岩城いわき宏之ひろゆき[ちゅう 5]
阿木あぎ燿子作詞さくし
1993ねん04がつ10日とおか - 1996ねん03月16にち 中村なかむら紘子ひろこピアニスト
1996ねん04がつ06にち - 2002ねん03月24にち 池辺いけべ晋一郎しんいちろう[ちゅう 6]作曲さっきょく
だんふみ女優じょゆう司会しかいしゃエッセイスト
2002ねん04がつ07にち - 2005ねん03月27にち 池辺いけべ晋一郎しんいちろう
若村わかむら麻由美まゆみ女優じょゆう
2005ねん04がつ03にち - 2006ねん04がつ02にち 池辺いけべ晋一郎しんいちろう
大河内おおこうち奈々子ななこ女優じょゆう
2006ねん04がつ09にち - 2008ねん03月23にち 池辺いけべ晋一郎しんいちろう
髙橋美鈴みすず(アナウンサー)
2008ねん04がつ06にち - 2009ねん03月22にち 池辺いけべ晋一郎しんいちろう
岩槻いわつき里子さとご(アナウンサー)
2009ねん04がつ - 2011ねん03がつ 西村にしむらあきら作曲さっきょく
岩槻いわつき里子さとご
2011ねん04がつ03にち - 2012ねん03月25にち 西村にしむらあきら
黒崎くろさきめぐみ(アナウンサー)

おもなゲスト[編集へんしゅう]

放送ほうそう ゲスト タイトル
1992ねん7がつ4にち 山田やまだ洋次ようじ 杮落とし
1992ねん7がつ11にち 山田やまだ洋次ようじ おと映像えいぞう
1992ねん8がつ1にち・8がつ15にち 木村きむら尚三しょうぞうろう 木村きむら尚三しょうぞうろうのパリ1・2
1993ねん1がつ16にち 島田しまだ雅彦まさひこ 点描てんびょう ショスタコーヴィチ
1999ねん6がつ13にち 松本まつもとれい 松本まつもとれい指輪ゆびわ"のロマンをかた
1999ねん7がつ11にち 小原おはら乃梨子のりこ のびくんワルツき?![ちゅう 7]
1999ねん11月14にち 香山かやまリカ 香山かやまリカが診察しんさつマーラーなや
1999ねん12月12にち 江川えがわ紹子 江川えがわ紹子のひそかなたのしみ[ちゅう 8]
2000ねん2がつ13にち 春風亭小朝しゅんぷうていこあさ 春風亭小朝しゅんぷうていこあさのよもやまばなし[ちゅう 9]
2000ねん3がつ12にち 加藤かとう一二三ひふみ 勝負しょうぶにゃかぬがモーツァルトにはける
2000ねん4がつ9にち 野村のむらまんとき 野村のむらまんとき シェークスピアへのみち
2000ねん5がつ14にち 高樹たかぎのぶ よみがえるたましい調しらべ 〜作家さっか高樹たかぎのぶ
2000ねん6がつ11にち 山口やまぐちたかし 山口やまぐちたかしのクラシックは永遠えいえんとも
2000ねん7がつ9にち 吉田よしだ美奈子みなこ ポップス歌手かしゅとクラシックのしあわせな出会であ
2000ねん8がつ13にち 美輪みわ明宏あきひろ うつくしさの条件じょうけん美輪みわ明宏あきひろ
2000ねん10がつ8にち 谷川たにがわ俊太郎しゅんたろう 武満たけみつとおるうた詩人しじん谷川たにがわ俊太郎しゅんたろう
2000ねん12がつ10日とおか 横尾よこお忠則ただのり 芸術げいじゅつみな兄弟きょうだい画家がか横尾よこお忠則ただのり
2004ねん1がつ25にち 筒井つつい康隆やすたか 多彩たさい作家さっか音楽おんがく談義だんぎ
2007ねん4がつ22にち さだまさし さだまさしがかた音楽おんがくしん

番組ばんぐみ内容ないよう[編集へんしゅう]

西村にしむら時代ときよ
2009ねん、13年間ねんかん 番組ばんぐみ担当たんとうした池辺いけべから西村にしむら交代こうたいした。毎回まいかい最後さいごに5ふんほど「西村にしむらあきら今宵こよいもカプリッチョ」という音楽おんがく解説かいせつがある。
池辺いけべ時代ときよ
  • だい1しゅう最近さいきんおこなわれた注目ちゅうもく演奏えんそうかい紹介しょうかいする。
  • だい2しゅう過去かこ名演めいえん紹介しょうかいする。
  • だい3しゅう:「池辺いけべ晋一郎しんいちろう音楽おんがく百科ひゃっか」とだいして、あるテーマにのっとって司会しかい池辺いけべ晋一郎しんいちろうピアノいたりしながら解説かいせつし、それに関係かんけいするNひびき演奏えんそうシーンをながす。
  • だい4しゅう様々さまざま分野ぶんやからゲストをまねき、音楽おんがくについてはなし、それにちなんだNひびき演奏えんそうながす。
過去かこ
  • 楽器がっき交友こうゆうろく(1997ねん4がつ - 1998ねん3がつ
    番組ばんぐみ最後さいごかく楽器がっきをひとつずつげ、Nひびき奏者そうしゃ(たまに外部がいぶふくむ)にインタビューする。テーマ音楽おんがく池辺いけべ作曲さっきょく長調ちょうちょう木管もっかん重奏じゅうそうとピアノの編成へんせい

テーマきょく[編集へんしゅう]

過去かこ
とし 作曲さっきょくしゃ 曲名きょくめい 指揮しきしゃ
1991ねんごろ グリンカ ルスランとリュドミラ序曲じょきょく
1992ねん ブラームス 交響こうきょうきょくだい3ばんだい3楽章がくしょう エフゲニー・スヴェトラーノフ
1993ねん チャイコフスキー くるみ人形にんぎょう』より『はなのワルツ』 エフゲニー・スヴェトラーノフ
1995ねん チャイコフスキー 弦楽げんがくセレナーデだい2楽章がくしょう エフゲニー・スヴェトラーノフ
1996ねん ベートーヴェン 交響こうきょうきょくだい6ばん田園でんえんだい1楽章がくしょう クルト・ザンデルリンク
1998ねん ベルリオーズ 幻想げんそう交響曲こうきょうきょくだい2楽章がくしょう シャルル・デュトワ
1999ねん ホルスト 組曲くみきょく惑星わくせい』より『木星もくせい シャルル・デュトワ
2000ねん メシアン トゥランガリーラ交響曲こうきょうきょく』よりだい5楽章がくしょうほしたちの喜悦きえつ シャルル・デュトワ
2001ねん ベルリオーズ ローマの謝肉祭しゃにくさい序曲じょきょく シャルル・デュトワ
2006ねん リヒャルト・シュトラウス 交響こうきょう「ドン・ファン」
2008ねん シューマン 交響こうきょうきょくだい3ばん『ライン』だい1楽章がくしょう ヘルベルト・ブロムシュテット

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 1990ねん10月から実施じっし
  2. ^ 「ステレオ音声おんせいたのしみたいほうはNHK-FMで」というスタンスをっていた。一部いちぶ家電かでんメーカーはテレビ音声おんせいとFM放送ほうそう同時どうじ録音ろくおんできるビデオデッキ発売はつばいしたこともあった。ちなみに現在げんざい[いつ?]NHK-FMでは、NHK交響こうきょう楽団がくだん定期ていき演奏えんそうかいなま中継ちゅうけいしている。
  3. ^ 当時とうじ関東かんとう広域こういきけん東海とうかい3けん近畿きんき広域こういきけんのみで実施じっし全国ぜんこく実施じっしされるようになったのは半年はんとしの1991ねん3がつ21にちのことである。
  4. ^ 1985ねん4がつ7にちには日曜日にちようび14:00からさい放送ほうそう休止きゅうしあり)。
  5. ^ 1992ねん10がつ24にち・10月31にち、1993ねん2がつ13にちはスケジュールの都合つごう欠席けっせき
  6. ^ 1993ねん1がつ9にち単発たんぱつ出演しゅつえんみ。
  7. ^ 番組ばんぐみ冒頭ぼうとうドラえもんのびこええんじたことがある。池辺いけべだんふみがウィンナワルツ話題わだいをふったのち「わーいわーい、ワルツだワルツだ。うれしいな、たのしいな。ドラえもん!どこでもドアで、ウィーンにつれてってよ!」と画面がめんがいこええんじ、画面がめん移動いどうして登場とうじょうするという演出えんしゅつであった。ただし、池辺いけべおな小原おはら出演しゅつえんしている『未来みらい少年しょうねんコナン』の音楽おんがく担当たんとうでもあったため、ドラえもんよりもそちらの話題わだいほうながかった。
  8. ^ ショスタコーヴィチの交響こうきょうきょくだい5ばんのポケットスコアを持参じさんし、池辺いけべおどろかせた。
  9. ^ クライバー来日らいにち公演こうえん感動かんどうしたエピソードを披露ひろう

出典しゅってん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]