(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トルエン - Wikipedia

トルエンえい: toluene)は、芳香ほうこうぞく炭化たんか水素すいそぞくする有機ゆうき化合かごうぶつで、ベンゼン水素すいそ原子げんしの1つをメチルもと置換ちかんした構造こうぞうつ。無色むしょく透明とうめい液体えきたいで、みずにはきわめてなん溶だが、アルコールるいあぶらるいなどにはきわめて溶なので、溶媒ようばいとしてひろもちいられる。

トルエン
略称りゃくしょう PhMe
BnH
識別しきべつ情報じょうほう
CAS登録とうろく番号ばんごう 108-88-3
ChemSpider 1108
RTECS番号ばんごう XS5250000
特性とくせい
化学かがくしき C7H8
モル質量しつりょう 92.14 g/mol
しめせせいしき C6H5CH3
外観がいかん 無色むしょく透明とうめい液体えきたい
密度みつど 0.8669 g/mL, 液体えきたい
融点ゆうてん

−94.97 °C

沸点ふってん

110.63 °C

みずへの溶解ようかい 0.47 g/L (20–25 °C)
ねばたび 0.590 cP at 20 °C
構造こうぞう
双極そうきょくモーメント 0.36 D
危険きけんせい
安全あんぜんデータシート(外部がいぶリンク) ICSC 0078
ScienceLab.com
GHSピクトグラム
GHSシグナルワード 危険きけん(DANGER)
おも危険きけんせい たか可燃かねんせい ( F )
経口けいこう摂取せっしゅでの危険きけんせい たか
呼吸こきゅうへの危険きけんせい たか
への危険きけんせい たか
皮膚ひふへの危険きけんせい たか
NFPA 704
3
2
0
Rフレーズ R11, R38, R48/20, R63, R65, R67
Sフレーズ (S2), S36/37, S29, S46, S62
引火いんかてん 4 °C / 39.2 °F
発火はっかてん 不明ふめい
関連かんれんする物質ぶっしつ
関連かんれんする芳香ほうこうぞく炭化たんか水素すいそ ベンゼン
キシレン
ナフタレン
関連かんれん物質ぶっしつ メチルシクロヘキサン
特記とっきなき場合ばあい、データは常温じょうおん (25 °C)・つねあつ (100 kPa) におけるものである。

常温じょうおん揮発きはつせいがあり、引火いんかせいゆうする。消防しょうぼうほうによる危険きけんぶつ危険きけんぶつ#だい4るいだい1石油せきゆるい)に指定していされており、指定してい数量すうりょうの20 %以上いじょう貯蔵ちょぞうには消防署しょうぼうしょへの届出とどけで必要ひつようである。人体じんたいたいしては麻酔ますい作用さようがあるほか毒性どくせいつよく、日本にっぽんでは毒物どくぶつおよげきぶつ取締とりしまりほうによりげきぶつ指定していされている。管理かんり濃度のうどは、20ppmである。

歴史れきし 編集へんしゅう

トルエンのは、みなみアメリカに分布ぶんぷする Myroxylon balsamum というからられたトルーバルサムとよばれる樹脂じゅし乾留かんりゅうしてられたことに由来ゆらいする。イェンス・ベルセリウス命名めいめいした。

化学かがくてき性質せいしつ 編集へんしゅう

トルエンは通常つうじょう芳香ほうこうぞく炭化たんか水素すいそ同様どうよう芳香ほうこうぞくもとめ電子でんし置換ちかん反応はんのう基質きしつとなる。メチルもと存在そんざいにより、ベンゼンのやく25ばい反応はんのうせいっている。

特徴とくちょうてき臭気しゅうきち、無色むしょく沸点ふってんやく111融点ゆうてんやく−95であり、通常つうじょうでは液体えきたいである。みずを1としたときの比重ひじゅうは0.87[1]

トルエンはおだやかなスルホンによりp-トルエンスルホンさん生成せいせいする。また酸化さんかてつ(III)存在そんざい塩素えんそにより塩素えんそ反応はんのうこし、オルト・パラアイソマークロロトルエン生成せいせいする。ニトロではオルト・パラアイソマーのニトロトルエン生成せいせいするが、加熱かねつすることでジニトロトルエン、最終さいしゅうてきには爆発ばくはつせいトリニトロトルエン (TNT) を生成せいせいする。ハロゲン反応はんのうはフリーラジカル条件下じょうけんかでも進行しんこうし、そのときハロゲンはメチルもとはいる。たとえばトルエンちゅうNBSAIBNくわ加熱かねつすると、においベンジル生成せいせいする。

トルエンのメチルもと反応はんのうためしざいにより酸化さんか反応はんのう進行しんこうする。トルエンは酸化さんかにより反応はんのうちゅうあいだたいであるベンジルカチオンしょうじさせ、つづみずとの反応はんのうによりベンジルアルコール生成せいせいすることができる。しょうじたベンジルアルコールはさらに酸化さんかされベンズアルデヒドさらには安息香あんそくこうさんとなる。またトルエンはマンガンさんカリウムにより安息香あんそくこうさん生成せいせいするが、その一方いっぽうクロム酸化さんかによりベンズアルデヒドを生成せいせいする。

トルエンの触媒しょくばいてき水素すいそはその芳香ほうこうぞくせいのため進行しんこうしにくいが、こうあつ水素すいそ添加てんかによりメチルシクロヘキサン生成せいせいする。

製造せいぞう 編集へんしゅう

トルエンは原油げんゆちゅうにも少量しょうりょう存在そんざいするが、通常つうじょう粗製そせいガソリンであるナフサエチレンプラントでのねつ分解ぶんかい石炭せきたんからのコークス製造せいぞう生成せいせいするあら軽油けいゆコールタールクラッキングにより製造せいぞうする[2]。エチレンプラントでふくせいする分解ぶんかいガソリンや、軽油けいゆ・コールタールのクラッキングによる生成せいせいぶつベンゼン・トルエン・キシレンひとし混合こんごうぶつであるため分留ぶんりゅうによりそれぞれを分離ぶんり精製せいせいする。その精製せいせいプラントは代表だいひょうてき産品さんぴん頭文字かしらもじり、BTXプラントとばれる。

じゅんトルエンの2016年度ねんど日本にっぽん国内こくない生産せいさんりょうは1 984 735 t、工業こうぎょう消費しょうひりょうは1 006 165 tである[3]

用途ようと 編集へんしゅう

トルエンは溶媒ようばいとして一般いっぱんてきもちいられ、ペンキ塗料とりょうようシンナーおおくの化学かがく物質ぶっしつゴム印刷いんさつようインク接着せっちゃくざいマニキュアかわなめし殺菌さっきんざいひとし様々さまざまなものを溶解ようかいすることができる。フラーレン指示しじやくとしてももちいることが可能かのうである。ポリウレタン原料げんりょうであるトルエンジイソシアナートをはじめ、フェノールトリニトロトルエンひとし有機ゆうき化合かごうぶつ原料げんりょうである。また内燃ないねんガソリンエンジンのオクタン価おくたんか向上こうじょうざいとしてももちいることができる。工業こうぎょうてきにはだつアルキルによるベンゼン生成せいせいひとしによるベンゼンとキシレン生成せいせいなどがげられる。火薬かやく爆薬ばくやくとしてももちいられ、とく化合かごうぶつトリニトロトルエン爆薬ばくやくとして有名ゆうめいであり[1]自衛隊じえいたいでは1ごうTNT爆破ばくはやくという装備そうびひんがある[4]

地球ちきゅう温暖おんだん防止ぼうし対策たいさくとして水素すいそ利用りようすすなか、トルエンに水素すいそ反応はんのうさせてメチルシクロヘキサン(前述ぜんじゅつ)に転換てんかんして貯蔵ちょぞう運搬うんぱんする技術ぎじゅつ注目ちゅうもくされている[5]

毒性どくせい代謝たいしゃ 編集へんしゅう

トルエン蒸気じょうき吸入きゅうにゅうには中毒ちゅうどくせいがあり、つよもよおす。長期ちょうきにわたりかえ吸入きゅうにゅうつづけた場合ばあい回復かいふく不能ふのうのう障害しょうがいうことが確認かくにんされている。またみみ毒性どくせい確認かくにんされている。

トルエンは液体えきたいからの蒸気じょうき吸入きゅうにゅうだけではなく土壌どじょう汚染おせん地下水ちかすい汚染おせんひとしによりけいがわ経口けいこう体内たいないはい可能かのうせいがある。また、塗料とりょう樹脂じゅしなどの建材けんざい溶剤ようざいとしてもちいられたトルエンが室内しつない放出ほうしゅつされることがあり、シックハウス症候群しょうこうぐん原因げんいん物質ぶっしつの1つであるとわれている[6]。また排気はいきガスひとしにもふくまれている。

トルエンは代謝たいしゃによりそのだい部分ぶぶん排出はいしゅつされる。ただし、トルエンはみずへの溶解ようかいひくいため、あせ尿にょうといった通常つうじょう経路けいろでは排出はいしゅつすることができない。そのため、代謝たいしゃによって、より水溶すいようせいたか物質ぶっしつになる必要ひつようがある。トルエンのメチルもと芳香ほうこうたまき部分ぶぶん比較ひかくして酸化さんかされやすい。そのためヒトの体内たいない吸収きゅうしゅうされたトルエンの95 %は、シトクロムP450によりメチル基部きぶぶん酸化さんかされてベンジルアルコールとなる。この代謝たいしゃ経路けいろではのこりの5 %がたまき酸化さんかされたエポキシドとして残留ざんりゅうする。このエポキシドのだい部分ぶぶんグルタチオンふく合体がったい形成けいせいするが、細胞さいぼうたいする深刻しんこく毒性どくせいけられない。

 
トルエンの代謝たいしゃ経路けいろ

トルエンが酸化さんかされてしょうじたベンジルアルコールは、アルコールデヒドロゲナーゼなどの作用さようによってさらに酸化さんかされ、最終さいしゅうてき安息香あんそくこうさんとなる。こうして生成せいせいした安息香あんそくこうさんは、グリシン抱合ほうごうけてうま尿にょうさんとなり、これが尿にょうちゅうへと排出はいしゅつされる。このため、ヒトの尿にょうちゅううま尿にょうさん存在そんざいすることは、トルエンに曝露ばくろされたことの指標しひょうとされる場合ばあいもある。

 
ベンジルアルコールの代謝たいしゃ経路けいろ

日本にっぽん食品しょくひん安全あんぜん委員いいんかいでは、たいよういちにち摂取せっしゅりょうを、体重たいじゅう1 kgにたいして149 μみゅーgとさだめている[1]

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b c トルエンの概要がいようについて” (PDF). 食品しょくひん安全あんぜん委員いいんかい (2008ねん11月12にち). 2020ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  2. ^ 芳香ほうこうぞく・タールQ&A”. 一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん 日本にっぽん芳香ほうこうぞく工業こうぎょうかい. 2024ねん4がつ11にち閲覧えつらん
  3. ^ 経済けいざい産業さんぎょうしょう生産せいさん動態どうたい統計とうけい年報ねんぽう 化学かがく工業こうぎょう統計とうけいへん
  4. ^ 防衛ぼうえいしょう仕様しようしょ 1ごうTNT爆破ばくはやく” (PDF). 防衛ぼうえいしょう (2014ねん12月22にち). 2020ねん5がつ23にち閲覧えつらん
  5. ^ SPERA水素すいそシステムについて”. CHIYODA. 2022ねん12月18にち閲覧えつらん
  6. ^ 室内しつない環境かんきょう学会がっかいへん関根せきね嘉香かこう監修かんしゅうまいの化学かがく物質ぶっしつ-リスクとベネフィット―」東京電機大学とうきょうでんきだいがく出版しゅっぱんきょく(2015)VOCs

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう