(Translated by https://www.hiragana.jp/)
世阿弥 - Wikipedia

世阿弥ぜあみ

日本にっぽん室町むろまち時代じだい初期しょき大和やまと申楽さるがく結崎ゆうざき猿楽さるがく謡曲ようきょく作者さくしゃ理論りろん演出えんしゅつ作曲さっきょく

世阿弥ぜあみ(ぜあみ、世阿彌ぜあみ陀佛、正平しょうへい18ねん/貞治さだはる2ねん1363ねん)? - 嘉吉よしきち3ねん8がつ8にち1443ねん9月1にち)?)は、日本にっぽん室町むろまち時代ときよ初期しょき大和やまと猿楽さるがく結崎ゆうざき猿楽さるがくちち観阿弥かんあみ觀阿彌かんあみ陀佛)とともに猿楽さるがく大成たいせいし、おおくのしょのこす。観阿弥かんあみ世阿弥ぜあみのう観世かんぜりゅうとして現代げんだいがれている。

幼名ようみょうおに夜叉やしゃ(おにやしゃ)、そして二条にじょう良基よしもとからふじわかたまわる。通称つうしょう三郎さぶろう実名じつめいげんきよしちち死後しご観世かんぜ大夫たいふぐ。40だい以降いこう時宗じしゅう法名ほうみょう時宗じしゅうおとこ法名ほうみょう戒名かいみょう〉は阿弥陀あみだほとけ阿彌陀あみだふつごう。ちなみに観世かんぜ由来ゆらい)である世阿弥ぜあみ陀仏がりゃくされて世阿弥ぜあみしょうされるようになった。発音はつおんにごるのは、足利あしかが義満よしみつ指示しじによるもの。まさしくは「世阿彌ぜあみ」。

生涯しょうがい

編集へんしゅう

世阿弥ぜあみまれたとき、ちちである観阿弥かんあみは31さいで、大和やまと猿楽さるがく有力ゆうりょく役者やくしゃであった。観阿弥かんあみがひきいる一座いちざ興福寺こうふくじ庇護ひごけていたが、京都きょうと進出しんしゅつし、醍醐寺だいごじの7日間にちかん興行こうぎょうなどでをとどろかせた。世阿弥ぜあみ幼少ようしょうのころからちち一座いちざ出演しゅつえんし、大和やまとこく十市とおいちぐんいわおてら[1] [2]たけまどさとしげん師事しじし、参学さんがくした[3][4]

1374ねんまたは1375ねん観阿弥かんあみしん熊野くまの神社じんじゃもよおした猿楽さるがくのうに12さい世阿弥ぜあみ出演しゅつえんしたとき、室町むろまち将軍しょうぐん足利あしかが義満よしみつにとまった。以後いご義満よしみつ観阿弥かんあみ世阿弥ぜあみ親子おやこ庇護ひごするようになった。1378ねん祇園ぎおんかいでは将軍しょうぐん義満よしみつ桟敷さじき世阿弥ぜあみ近侍きんじし、公家くげ批判ひはんをあびている(「こう愚昧ぐまい」)。1384ねん観阿弥かんあみぼっして世阿弥ぜあみ観世かんぜ太夫たゆうぐ。

当時とうじ貴族きぞく武家ぶけ社会しゃかいには、幽玄ゆうげんとうと気風きふうがあった。世阿弥ぜあみ観客かんきゃくであるかれらのこのみにわせ、言葉ことば所作しょさ歌舞かぶ物語ものがたり幽玄ゆうげんただよわせるのう形式けいしき夢幻むげんのう」を大成たいせいさせていったとかんがえられる。一般いっぱん猿楽さるがくしゃ教養きょうようひくいものだったが、世阿弥ぜあみ将軍しょうぐん貴族きぞく保護ほごけ、教養きょうようけていた。とく摂政せっしょう二条にじょう良基よしもとには連歌れんがならい、これは後々あとあと世阿弥ぜあみのうのうげいろん影響えいきょうおよぼしている。

義満よしみつ死後しご将軍しょうぐん足利あしかが義持よしもちだいになっても、世阿弥ぜあみはさらに猿楽さるがく深化しんかさせていった。『風姿ふうしはなでん』(1400ねんごろ成立せいりつか)『いたり花道かどう』があらわされたのもこのころである。義持よしもち猿楽さるがくよりも田楽でんがくこのみであったため、義満よしみつのころほどは恩恵おんけいけられなくなる。

義持よしもちぼっ足利あしかが義教よしのりだいになると、弾圧だんあつくわえられるようになる。1422ねん観世かんぜ大夫たいふ長男ちょうなん観世かんぜもとみやびゆずり、自身じしん出家しゅっけした。しかし将軍しょうぐん足利あしかが義教よしのりは、もとみやび従兄弟いとこにあたる観世かんぜ三郎さぶろう元重もとしげおと阿弥あみ)を重用じゅうようする。一方いっぽう仙洞せんとう御所ごしょへの出入でい禁止きんし1429ねん)、醍醐だいごきよし滝宮たつのみやらくあたましょく罷免ひめん1430ねん)など、世阿弥ぜあみもとみやび親子おやこ地位ちい興行こうぎょう地盤じばん着実ちゃくじつうばわれていった。

1432ねん長男ちょうなん観世かんぜもとみやび伊勢いせ安濃あのうにて客死かくしした。失意しついなか世阿弥ぜあみ1434ねん佐渡さどこく流刑りゅうけいされる。1436ねんえいとおる8ねん)には『金島かねしましょ』をあらわす。のち帰洛きらくしたともつたえられるが、幼少ようしょう参学さんがくしたいわおてら帰依きえし、世阿弥ぜあみ夫妻ふさいいたりおう禅門ぜんもん寿ことぶき椿つばき禅尼ぜんにばれ、田地たじかくいちだん寄進きしんしたことがのうちょうのこっている。大徳寺だいとくじ分骨ぶんこつされたのではないかといわれている。「観世かんぜ小次郎こじろう画像がぞうさん」によれば嘉吉よしきち3ねん1443ねん)にぼっしたことになっている[5]

業績ぎょうせき

編集へんしゅう

世阿弥ぜあみ作品さくひんとされるものには、『高砂たかさご』『井筒いづつ』『じつもり』など50きょくちかくがあり、現在げんざいのう舞台ぶたい上演じょうえんされている。また、『風姿ふうしはなでん』などのげいろん史料しりょう価値かちだけではなく、文学ぶんがくてき価値かちたかいとされている。

芸道げいどうろん

編集へんしゅう

著書ちょしょ風姿ふうしはなでん』(『風姿ふうしはなでん』、『はな伝書でんしょ』)では、観客かんきゃく感動かんどうあたえるちからを「はな」として表現ひょうげんしている。少年しょうねんうつくしいこえ姿すがたをもつが、それは「時分じぶんはな」にぎない。のう奥義おうぎである「まことのはな」はしん工夫くふう公案こうあんからまれるとく。「すればはななり。せずははななるべからず」として『風姿ふうしはなでん』の内容ないようながらく秘伝ひでんとされてきた。

後世こうせい評価ひょうか

編集へんしゅう

2000ねん平成へいせい12ねん)に朝日新聞社あさひしんぶんしゃ実施じっしした識者しきしゃ5にん荒俣あらまたひろし岸田きしだしげるドナルド・キーン堺屋さかいや太一たいち杉本すぎもと苑子そのこ)がえらんだ西暦せいれき1000ねんから1999ねんまでの「日本にっぽんかお10にん」において、世阿弥ぜあみ徳川とくがわ家康いえやす織田おだ信長のぶながいで得票とくひょうすうで3獲得かくとくした[6]

代表だいひょうさく

編集へんしゅう

世阿弥ぜあみすうおおくの謡曲ようきょくのこしている。

著作ちょさく

編集へんしゅう

世阿弥ぜあみちち遺訓いくん、またみずか会得えとくした芸術げいじゅつろんを、「みちのため、いえのため」(『風姿ふうしはなでん』)多数たすうのこした。

その伝書でんしょ秘伝ひでんとされ、世阿弥ぜあみ血筋ちすじけた越智おち観世かんぜ、そして観世かんぜ宗家そうけ、また女婿じょせい禅竹ぜんちくつうじて金春こんぱるなどがおお所蔵しょぞうした。室町むろまち後期こうき越智おち観世かんぜえ、観世かんぜ宗家そうけからはいった養子ようし再興さいこうしたことで、越智おち観世かんぜもっとおおゆうしていたといわれる伝書でんしょはあらかた観世かんぜ宗家そうけわたった。またそれとはべつに、越智おち観世かんぜから複数ふくすう伝書でんしょのう愛好あいこうした徳川とくがわ家康いえやす献上けんじょうされ、家康いえやすつうじて細川ほそかわ幽斎ゆうさい織田おだ信忠のぶただがこれをれている。

近世きんせいにも能楽のうがく関係かんけいしゃ一部いちぶ大名だいみょうのぞいて、出回でまわることはほとんどなかった。数少かずすくない例外れいがいとして、14だい大夫たいふ観世かんぜ清親きよちかとともに世阿弥ぜあみ伝書でんしょ収集しゅうしゅう尽力じんりょくした15だい大夫たいふ観世かんぜもとあきらが、1772ねんに『習道しょ』に注釈ちゅうしゃくくわえて出版しゅっぱんし、しゅ一部いちぶ配布はいふしたこと、げんあきら後援こうえんしゃであった田安たやす宗武むねたけ観世かんぜ大夫たいふ所蔵しょぞうするほん一部いちぶ書写しょしゃしたこと、そして1818ねんやなぎてい種彦たねひこ家康いえやす蔵書ぞうしょであった『申楽さるがくだん』をれ、周囲しゅうい文人ぶんじんすうめい写本しゃほんつくったことがげられるが、これ以外いがい目立めだったかたち世阿弥ぜあみ著作ちょさくひょうることはなかった。

20世紀せいきはいり、吉田よしだ東伍とうごが『世阿弥ぜあみじゅうろくしゅう』を出版しゅっぱんし、当時とうじられていた世阿弥ぜあみ伝書でんしょ一挙いっきょ刊行かんこうした。以後いご研究けんきゅうすすみ、現在げんざいでは世阿弥ぜあみ伝書でんしょとしてじゅういちしゅみとめられている。

世阿弥ぜあみ伝書でんしょ一覧いちらん

編集へんしゅう

校訂こうてい書籍しょせき

編集へんしゅう
  • 吉田よしだ東伍とうごこうちゅう世阿彌ぜあみじゅうろくしゅう能楽のうがくかい、1909ねん
  • 能勢のせちょう世阿弥ぜあみじゅうろくしゅう評釈ひょうしゃく』(『世阿彌ぜあみじゅうろくしゅう評釋ひょうしゃく』)
  • 野上のかみ豊一郎とよいちろう西尾にしおみのる校訂こうてい風姿ふうしはなでん』(岩波いわなみ文庫ぶんこ初版しょはん1958ねん)、ISBN 4003300114
  • おもてあきらこうちゅう申楽さるがくだん』(岩波いわなみ文庫ぶんこ初版しょはん1960ねん復刊ふっかん2003ねんほか)、ISBN 4003300122
  • 野上のかみ豊一郎とよいちろうこうちゅうのうさくしょさとし条条じょうじょういたり花道かどうしょ』(岩波いわなみ文庫ぶんこ初版しょはん1934ねん復刊ふっかん1989ねんほか)
  • おもてあきら加藤かとう周一しゅういちこうちゅう世阿弥ぜあみ禅竹ぜんちく』(岩波書店いわなみしょてん新装しんそうばん1995ねん)、ISBN 4000090712
    内容ないよう細目さいもく: 世阿弥ぜあみちょ風姿ふうしはなでん』、『はな習内抜書ぬきがき』、『音曲おんぎょく口伝くでん』、『はなきょう』、『いたり花道かどう』、『きょくさんたい人形にんぎょう』、『さんみち』、『きょくづけ次第しだい』、『ふうきょくしゅう』、『遊楽ゆうらく習道風見かざみ』、『』、『きゅう』、『ろく』、『じつだまとくはな』、『音曲おんぎょく条々じょうじょう』、『五音ごいん』、『習道しょ』、『ゆめあといち』、『却来はな』、『金島かねしましょ』、『世子せいしろくじゅう以後いご申楽さるがくだん』、『金春こんぱる大夫たいふあて書状しょじょう』/禅竹ぜんちくちょろくりんいちづけはないちりん)』『歌舞かぶずいのう』『五音ごいんさんきょくしゅう』『幽玄ゆうげんさんりん』『ろくりんいちちゅうぶん正本しょうほんひろし正本しょうほん)』『あきら宿やどしゅう』『いたりどうようしょう』/解説かいせつ世阿弥ぜあみ戦術せんじゅつまたは能楽のうがくろん』(加藤かとう周一しゅういち)、『世阿弥ぜあみ禅竹ぜんちく伝書でんしょ』(ひょうあきら

世阿弥ぜあみ登場とうじょうする作品さくひん

編集へんしゅう
評伝ひょうでん
小説しょうせつ随筆ずいひつ
舞台ぶたい戯曲ぎきょく
漫画まんが
映画えいが
アニメ

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ いわおてら(ふがんじ)”. 奈良なら県立けんりつ図書としょ情報じょうほうかん (2010ねん). 2024ねん11月6にち閲覧えつらん
  2. ^ いわおてら(ふがんじ)”. 田原本たわらもとまち役場やくば 地域ちいき産業さんぎょう推進すいしん商工しょうこう観光かんこうがかり (2024ねん). 2024ねん11月6にち閲覧えつらん
  3. ^ 世阿弥ぜあみ金春こんぱる太夫たゆう返報へんぽうした「きやよりの書状しょじょう」に記載きさいされている。
  4. ^ たから山寺やまでら貴重きちょう資料しりょう電子でんし画像がぞうしゅう”. www.nara-wu.ac.jp. 2024ねん2がつ27にち閲覧えつらん
  5. ^ 田原本たわらもとまち公式こうしきホームページ「げんぜんてらおさめちょうこく
  6. ^ 識者しきしゃにんえらんだ日本にっぽんかお10にん家康いえやす信長のぶなが支持しじasahi.comインターネットアーカイブのキャッシュ)
  7. ^ 河合かわい隼雄はやお対話たいわするなま』(大和やまと文庫ぶんこ 2006ねん2がつ15にち発行はっこう
  8. ^ 平成へいせい能楽のうがく 進取しんしゅ継承けいしょう両輪りょうりん世阿弥ぜあみ 生誕せいたん650ねん読売新聞よみうりしんぶん、2013ねん6がつ7にち

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう