(Translated by https://www.hiragana.jp/)
吉野川 - Wikipedia

吉野川よしのがわ

高知こうちけん徳島とくしまけんながれる河川かせん

吉野川よしのがわ(よしのがわ)は、高知こうちけん徳島とくしまけんながれる一級いっきゅう水系すいけい吉野川よしのがわ水系すいけい本流ほんりゅうながれ延長えんちょう194 km[1]流域りゅういき面積めんせき3,750 km2[2]徳島とくしま紀伊きい水道すいどうそそぐ。川幅かわはば最長さいちょうは2,380 m[3]

吉野川よしのがわ
吉野川、2005年3月30日撮影
せらつめ大橋おおはし阿波あわ吉野川よしのがわ)から西にしのぞむ
水系すいけい 一級いっきゅう水系すいけい 吉野川よしのがわ
種別しゅべつ 一級いっきゅう河川かせん
延長えんちょう 194 km
平均へいきん流量りゅうりょう -- m³/s
流域りゅういき面積めんせき 3750 km²
水源すいげん 瓶ヶ森かめがもり愛媛えひめけん
水源すいげん標高ひょうこう 1897 m
河口かこう合流ごうりゅうさき 紀伊きい水道すいどう徳島とくしまけん
流域りゅういき 日本の旗 日本にっぽん
高知こうちけん徳島とくしまけん

地図

地図
テンプレートを表示ひょうじ
吉野よしの川中かわなか流域りゅういき阿波あわ吉野川よしのがわ周辺しゅうへん
2007ねん9がつ19にち撮影さつえい
吉野川よしのがわ河口かこう手前てまえ徳島とくしま市街地しがいち
2013ねん3がつ30にち撮影さつえい
源流げんりゅういしぶみ瓶ケ森かめがもり南側みなみがわはし瓶ケ森かめがもり林道りんどうわきにある
源流げんりゅういしぶみから

そう延長えんちょうごうかわいで全国ぜんこくで13番目ばんめながく、川幅かわはば荒川あらかわいで全国ぜんこくで2番目ばんめおおきい。日本にっぽんさんだいあばがわの1つとしてかぞえられ、利根川とねがわ坂東ばんどう太郎たろう)・筑後川ちくごがわ筑紫つくし次郎じろう)となら四国しこく三郎さぶろう(しこくさぶろう)の異名いみょう[4]

地理ちり 編集へんしゅう

愛媛えひめけん西条さいじょう高知こうちけん吾川あがわぐんいのまちいただきゆうする瓶ヶ森かめがもり標高ひょうこう1896.2 m)よりで、いのまちしろ猪谷いのたにさい源流げんりゅう[5] とし、四国しこく山地さんち南側みなみがわひがしりゅう、その高知こうちけん長岡ながおかぐん大豊たいほうまちきをきたえ、四国しこく山地さんち横断おうだんする。徳島とくしまけん三好みよし山城やましろまち愛媛えひめけん新居浜にいはま冠山かんざんみなもととする最長さいちょう支流しりゅう銅山川どうざんがわ合流ごうりゅうし、三好みよし池田いけだまち池田いけだダム香川かがわ用水ようすいにより香川かがわけん分流ぶんりゅう三好みよし池田いけだまちふたたひがしながし、徳島とくしま紀伊きい水道すいどうそそいでいる。高知こうち愛媛えひめ徳島とくしま関係かんけいするため、かつて、この付近ふきんではさん土地とちかわ(みどちがわ)ともばれていた。 讃岐山脈さぬきさんみゃく四国しこく山地さんちはさまれたしも流域りゅういきでは徳島とくしま平野へいや形成けいせいしている。吉野川よしのがわ流域りゅういき面積めんせきやく3750 km2であり、これは四国しこく面積めんせきやく2わりたる。ただいち水流すいりゅう四国しこく4けんおよ水系すいけいである。ただしかく県内けんない一番いちばんながかわ高知こうちけんでは四万十川しまんとがわ四国しこく最長さいちょう)、徳島とくしまけんでは那賀川なかがわである。

本川ほんがわ沿岸えんがん自治体じちたい 編集へんしゅう

高知こうちけん
うえ流域りゅういき吾川あがわぐんいのまち土佐とさぐん大川おおかわむら土佐とさぐん土佐とさまち長岡ながおかぐん本山もとやままち
ちゅう流域りゅういき長岡ながおかぐん大豊たいほうまち
徳島とくしまけん
ちゅう流域りゅういき三好みよし三好みよしぐんあずまみよしまち
しも流域りゅういき美馬みまぐんつるぎまち**、美馬みま吉野川よしのがわ**、阿波あわ*、板野いたのぐん上板かみいたまち名西めいせいぐん石井いしいまち**、板野いたのぐん藍住あいずみまち*、徳島とくしま
(*は北岸ほくがん / 左岸さがんにのみ位置いちする自治体じちたい、**は南岸なんがん / 右岸うがんにのみ位置いちする自治体じちたい

本川ほんがわながれていないが、支流しりゅうながれている自治体じちたい 編集へんしゅう

高知こうちけん
南国なんこく香美かがみ
徳島とくしまけん
名西めいせいぐん神山かみやままち名東めいとうぐん佐那河内さなごうちむら鳴門なると板野いたのぐん板野いたのまち板野いたのぐん北島きたじままち板野いたのぐん松茂まつしげまち
愛媛えひめけん
新居浜にいはま四国しこく中央ちゅうおう
香川かがわけん
木田きだぐん三木みきまちさぬきひがしかがわ

吉野川よしのがわ開発かいはつ 編集へんしゅう

坂東ばんどう太郎たろう」(利根川とねがわ)・「筑紫つくし次郎じろう」(筑後川ちくごがわ)とならび「四国しこく三郎さぶろう」と渾名あだなされる吉野川よしのがわは「ヨシ河原かわらおおしげかわ」からたとわれている[6]四国しこくよんけん網羅もうらするその水系すいけい流域りゅういき生命せいめいせんとして多大ただいなる恩恵おんけいあたえると同時どうじに、すうおおくの水害すいがい歴史れきしつ。有史ゆうし時代じだいでは886ねん仁和にわ2ねん)の洪水こうずい初出しょしゅつである。

徳島とくしまはん治水ちすい事業じぎょう 編集へんしゅう

吉野川よしのがわ河川かせん開発かいはつ本格ほんかくてき開始かいしされたのは江戸えど時代じだいはいってからのことである。1585ねん天正てんしょう13ねん)、長宗我部ちょうそかべ元親もとちか四国しこく征伐せいばつくだした豊臣とよとみ秀吉ひでよしは、こうのあった蜂須賀はちすか正勝まさかつ阿波あわこくいちこく17まんせきふうじた。これより蜂須賀はちすかによる阿波あわ支配しはいはじまる。のち蜂須賀はちすか家政いえまさ蜂須賀はちすかいたる父子ふし徳川とくがわ家康いえやすくみ大坂おおさかじん功績こうせきにより淡路あわじこくあたえられおもねあわ25まんせき太守たいしゅとなった。以後いご徳島とくしまじょう本拠ほんきょとして代々だいだい藩主はんしゅ領国りょうごく経営けいえいたるが、最大さいだい課題かだい吉野川よしのがわ治水ちすい利水りすいであった。

とく阿波あわは、国内こくないでの豪雨ごううほか上流じょうりゅう土佐とさはん領内りょうない豪雨ごううると、阿波あわあめらなくても水害すいがい見舞みまわれる状況じょうきょうであった。このため阿波あわでの豪雨ごううともな水害すいがいを「御国みくにすい」、土佐とさはんないでの豪雨ごううともな水害すいがいを「阿呆あほうすい土佐とさすい」とんだ。初期しょき対策たいさくとしては築堤ちくてい水防すいぼう竹林ちくりん植生しょくせいがあり、「たけのこ奉行ぶぎょう」を設置せっちして竹林ちくりん整備せいび重点的じゅうてんてきった。一方いっぽう住民じゅうみん水防すいぼう対策たいさくとしては「いしがこ」や石垣いしがきによる住居じゅうきょ嵩上かさあげで防衛ぼうえいさくった。これは木曽川きそがわ水屋みずやたものであるが、その石垣いしがき均整きんせいれた見事みごとなものである。徳島とくしまけん名西めいせいぐん石井いしいまち現存げんそんする「田中たなか住宅じゅうたく」は石垣いしがきかこまれた江戸えど時代じだい屋敷やしきかまえをのこし、くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている。

くだ19世紀せいき中期ちゅうきには貞光さだみつ代官だいかんはら喜右衛門きうえもんにより「藤森ふじもりつつみ」が完成かんせいしている。この築堤ちくていなん工事こうじとなり工費こうひ増大ぞうだいし、喜右衛門きうえもん私財しざいとうじられたが金策きんさくき、近隣きんりん8ヵ村かそん住民じゅうみんらは無償むしょうでの苦役くえきいられた。農民のうみんらの窮状きゅうじょうかねた武田たけだ助左衛門すけざえもん藩主はんしゅ蜂須賀はちすか光隆みつたかにご法度はっとやぶって直訴じきそ敢行かんこう獄死ごくしするが、喜右衛門きうえもんしょくめんじられ、見積みつもりちがいと不調法ぶちょうほうのかどで切腹せっぷくしている。家来けらい2にん追腹おいばらり、治水ちすいじゅんじた3にん1893ねん創設そうせつされたつるぎまちさんおう神社じんじゃまつられている。このことから、藤森ふじもりつつみさんおうつつみともばれている[7][8][9]

新田にった開発かいはつ干拓かんたく 編集へんしゅう

利水りすいかんしては、新田にった開発かいはつから事業じぎょうおおい。元来がんらい阿波あわあいさかんな地域ちいきで、稲作いなさくよりも普及ふきゅうしていた。だが、人口じんこう増加ぞうか天候てんこう不順ふじゅんともな飢饉ききん頻発ひんぱつはん財政ざいせい逼迫ひっぱくとうふくあいてき要因よういんから新田にった開発かいはつによる年貢ねんぐ増徴ぞうちょうはんはかろうとした。だが、実情じつじょうはん主導しゅどうというよりは筑後川ちくごがわ同様どうよう庄屋しょうやとう民間みんかん主導しゅどうによるものである。1692ねん元禄げんろく5ねん名東めいとうぐん島田しまだむら庄屋しょうやくすのき藤吉ふじよし左衛門さえもん島田しまだむら蔵本くらもとむら庄村しょうむら3かそん新田にった開発かいはつはかるため、きゅう吉川よしかわすじはば10あいだ (18 m)・延長えんちょう200あいだ (360 m) の用水路ようすいろ開削かいさく着手ちゃくしゅした。だがはんからは規模きぼ半分はんぶんしか許可きょかされなかったため、計画けいかく縮小しゅくしょうしての工事こうじとなった。1699ねん元禄げんろく12ねん完成かんせいした袋井ふくろい用水ようすいは、そのくすのきふじよしたいらまごくすのきふじしげる左衛門さえもんによって拡充かくじゅうされ3かそんすうひゃく町歩ちょうぶうるおした。なおはんから褒美ほうびまい30ひょう下賜かしされたがよし左衛門さえもん丁重ていちょう辞退じたいしている。

1752ねんたかられき2ねんだいじゅうせき完成かんせいしている。当初とうしょ徳島とくしまじょう防衛ぼうえいのためにだい4だい藩主はんしゅ蜂須賀はちすかつなどおり別宮べつくがわ現在げんざい吉野川よしのがわ)を開削かいさくしたが、その洪水こうずい別宮べつくがわ本流ほんりゅうとなってしまい、吉野川よしのがわ本流ほんりゅう現在げんざい旧吉野川きゅうよしのがわ)にみずながれなくなったため、水量すいりょう調整ちょうせい灌漑かんがい目的もくてきとしてだいじゅうせき完成かんせいした。一方いっぽう土佐とさはん領内りょうない長岡ながおかぐんでは、家老がろう野中のなか兼山けんざんにより地蔵寺じぞうじ川筋かわすじ新井あらいせき建設けんせつ、そこから新井あらいみぞ用水ようすい開削かいさく引水ひきのみず長岡ながおかぐんない灌漑かんがいはかった。

その旧吉野川きゅうよしのがわ今切川いまきりがわすじであるが、河口かこうにおいて新田にった開発かいはつ目的もくてきとした干拓かんたく事業じぎょうおこなわれていた。嚆矢こうしとなったのは17世紀せいき中頃なかごろ大坂おおさか豪商ごうしょう三島みしまいずみときによって着手ちゃくしゅされた笹木ささき開拓かいたくであるが、洪水こうずい波浪はろうによって事業じぎょう頓挫とんざいずみひとし破産はさん。そのすうだいなん工事こうじ完成かんせいした。つづ1783ねん天明てんめい3ねん)には伊澤いさわ亀三郎かめさぶろうによる開拓かいたくおこなわれた。これは大坂おおさか豪商ごうしょう鴻池こうのいけ援助えんじょによりおこなわれ、伊澤いさわそくぞうまご伊澤いさわ文三郎ぶんざぶろうの3だいわた笹木ささき開拓かいたく北端ほくたん西端せいたん石積いしつ堤防ていぼうきず波浪はろう洪水こうずい防止ぼうし開拓かいたく成功せいこうさせた。これを住吉すみよし新田にった現在げんざいでも伊澤いさわ3だい遺徳いとくしのばれている。さらに1804ねん文化ぶんか元年がんねん)には坂東ばんどう茂兵衛もへいによって豊岡とよおか開拓かいたくおこなわれ、防潮ぼうちょう防風ぼうふう目的もくてきに20まんほんまつ植林しょくりん築堤ちくてい今切川いまきりがわ下流かりゅう新田にった開発かいはつはかった。この開拓かいたくまご今切川いまきりがわ用水ようすい裁判さいばんじん役職やくしょくいていた豊岡とよおか茘敦(れんとん)によって完成かんせいた。

こうして新田にった開発かいはつとそれにともな利水りすい事業じぎょうすすめられたが、総合そうごうてき灌漑かんがい遅々ちちとしてすすまなかった。こうしたなか1850ねんよしみひさし3ねん)に後藤ごとう庄助しょうすけ徳島とくしまはんすすむのうかたに「吉野川よしのがわすじ用水ようすいそんよせさる上書うわがき」を提出ていしゅつ、さらに1865ねん慶応けいおう元年がんねん)には庄野しょうの太郎たろうが「芳川よしかわ吉野川よしのがわ水利すいりろん」をあらわし、吉野川よしのがわ南岸なんがん用水ようすい必要ひつようせいろんじた。この計画けいかくあさめい用水ようすい事業じぎょう結実けつじつしてく。一方いっぽう豊岡とよおか茘敦も1874ねん明治めいじ7ねん)に「うと鑿迂げん」をあらわ吉野川よしのがわ北岸ほくがん用水ようすい整備せいび藍染あいぞめ依存いぞんからの転換てんかんろんじた。だがかれ意見いけん実現じつげんをみるには1990ねん平成へいせい2ねん)の吉野川よしのがわ北岸ほくがん用水ようすい事業じぎょう完成かんせいたねばならなかった。

明治めいじ河川かせん開発かいはつあさめい用水ようすいだいじゅうといもん 編集へんしゅう

明治めいじ時代じだいはいり、近代きんだい河川かせん技術ぎじゅつ吉野川よしのがわにも導入どうにゅうされた。1884ねん明治めいじ17ねん)に全国ぜんこく河川かせん整備せいびたずさわったヨハニス・デ・レーケ吉野川よしのがわ視察しさつよく1885ねん明治めいじ18ねん)よりきゅう内務省ないむしょう徳島とくしまけん共同きょうどう事業じぎょうとして「吉野川よしのがわ改修かいしゅう工事こうじ事業じぎょう」が着工ちゃっこうした。だが1888ねん明治めいじ21ねん)7がつ水害すいがい流域りゅういきおおきな被害ひがいけ、原因げんいん河川かせん整備せいび不備ふび失策しっさく住民じゅうみん蜂起ほうきして工事こうじ事務所じむしょ襲撃しゅうげき改修かいしゅう事業じぎょう中止ちゅうしんだ。この暴動ぼうどうを「さとしえん騒動そうどう」とび、以降いこう河川かせん改修かいしゅう中断ちゅうだんした。

一方いっぽう利水りすいかんしては1906ねん明治めいじ39ねん)よりあさめい用水ようすい建設けんせつ開始かいしされた。元来がんらい麻植おえぐん名西めいせいぐん農地のうち開墾かいこん藍染あいぞめから稲作いなさくへの転換てんかん目的もくてきに、麻植おえぐんぐんちょう井内いうちきょう太郎たろう中心ちゅうしんとなって1899ねん明治めいじ32ねん)に「麻植おえ名西めいせいぐん水利すいり組合くみあい」を結成けっせいしたことが発端ほったんである。だが藍染あいぞめ生業せいぎょうとする業者ぎょうしゃ負担ふたんきん分担ぶんたん反対はんたいするものによる激烈げきれつ反対はんたい運動うんどう一時いちじ頓挫とんざした。ところが1903ねん明治めいじ36ねん)ドイツせい化学かがく染料せんりょう輸入ゆにゅうされたことにより藍染あいぞめ業者ぎょうしゃだい打撃だげきけ、よく明治めいじ37ねんだい旱魃かんばつかさなって用水ようすい開鑿かいさく重要じゅうようせいがにわかにクローズアップされた。名西めいせいぐんぐんちょう転出てんしゅつしていた井内いうち用水ようすい建設けんせつそう指揮しきり、1912ねん明治めいじ45ねん)に完成かんせいさせた。さらに1914ねん大正たいしょう3ねん)には用水ようすい機能きのう補完ほかんのための飯尾いのおがわ引水ひきのみず事業じぎょう完成かんせい吉野川よしのがわ南岸なんがん灌漑かんがい飛躍ひやくてき整備せいびされた。

大正たいしょう時代じだいはいると「さとしえん騒動そうどう」で中断ちゅうだんしていた治水ちすい事業じぎょう復活ふっかつ吉野川よしのがわ各地かくちみず刎水せいであるケレップすいせい設置せっちされた。また、旧吉野川きゅうよしのがわとの分流ぶんりゅうてんだいじゅうせき付近ふきんには旧吉野川きゅうよしのがわ洪水こうずい調節ちょうせつ河川かせん維持いじ用水ようすい目的もくてき1923ねん大正たいしょう12ねん)にだいじゅうといもん建設けんせつされた。当時とうじ日本一にっぽんいちといもんとして吉野川よしのがわ名所めいしょとなりおおくの見物けんぶつきゃくおとずれた。 1926ねん大正たいしょう15ねん5月8にち吉野川よしのがわ河川かせん改修かいしゅう工事こうじ竣工しゅんこうしき徳島とくしま市外しがい吉野よしの河原かわら開催かいさい[10]。その1927ねん昭和しょうわ2ねん)に吉野川よしのがわ築堤ちくてい完成かんせいだい1吉野川よしのがわ改修かいしゅう事業じぎょう完了かんりょうした。この堤防ていぼうはその流域りゅういきおそった1934ねん昭和しょうわ9ねん)の室戸むろと台風たいふう1945ねん昭和しょうわ20ねん)の枕崎まくらざき台風たいふう、さらには吉野川よしのがわ最大さいだい出水しゅっすいとなった1954ねん昭和しょうわ29ねん)の台風たいふう12ごう1959ねん昭和しょうわ34ねん)の伊勢湾いせわん台風たいふう1961ねん昭和しょうわ36ねん)のだい2しつ台風たいふうにおいてもやぶつつみせず洪水こうずい防御ぼうぎょ役立やくだった。

銅山川どうざんがわ分水ぶんすい利害りがい対立たいりつ 編集へんしゅう

一方いっぽう愛媛えひめけん宇摩うま地方ちほう現在げんざい四国しこく中央ちゅうおう一帯いったい)では慢性まんせいてき水不足みずぶそく解消かいしょうするため、銅山川どうざんがわからの分水ぶんすい計画けいかく銅山川どうざんがわ分水ぶんすい安政あんせい年間ねんかんより計画けいかくしていた。1924ねん大正たいしょう13ねん)に宇摩うまぐん疏水そすい組合くみあい結成けっせいされ、翌年よくねんには「銅山川どうざんがわ疏水そすい事業じぎょう期成きせい同盟どうめいかい」が結成けっせいされて、法皇ほうおう山脈さんみゃくつらぬ導水どうすい事業じぎょう早期そうき完成かんせい行政ぎょうせいうながした。これを愛媛えひめけん1928ねん昭和しょうわ3ねん)に柳瀬やなせダム銅山川どうざんがわ計画けいかくして利水りすい発電はつでん目論もくろんだ。

1931ねん昭和しょうわ6ねん)に愛媛えひめけん徳島とくしまけんは「分水ぶんすいかんするかり協定きょうてい覚書おぼえがきだいいち分水ぶんすい協定きょうてい)」を締結ていけつしたが、土居どい徳島とくしま県知事けんちじ事前じぜんけんかい承認しょうにんことさだめていた内務省ないむしょうれい無視むしし、勝手かって覚書おぼえがきわしていた。これに徳島とくしまけんかいもう反発はんぱつした。また、内務省ないむしょう担当たんとうしゃがダム計画けいかく説明せつめいけんかいおとずれたが、分水ぶんすい反対はんたい三木みき熊二くまじ県議けんぎ利水りすい計画けいかくたいしてダム容量ようりょうすくなすぎることを指摘してきされたばかりか、住民じゅうみん説明せつめいかいでは、住民じゅうみんがわから吉野川よしのがわ想定そうてい流量りゅうりょう現実げんじつをかけはなれていること指摘してきされ、説明せつめいもとめられると、鉄道てつどう乗車じょうしゃ予定よてい時刻じこく理由りゆう退席たいせきしようとした。今夜こんや宿やどだい鉄道てつどう運賃うんちん支払しはらいをもう住民じゅうみん説明せつめいかい継続けいぞくもとめる住民じゅうみんがわたいし、内務省ないむしょう担当たんとうしゃ強引ごういん退席たいせきするという前代未聞ぜんだいみもん珍事ちんじ発展はってんした。これらの内務省ないむしょうがわ対応たいおう激怒げきどした徳島とくしまけんかいて、愛媛えひめけんがわいち愛媛えひめ県知事けんちじ県議けんぎすうめい代表だいひょうとする交渉こうしょうだん徳島とくしまけんかいおくみ、単独たんどく交渉こうしょう開始かいししたものの、覚書おぼえがき順守じゅんしゅもとめる愛媛えひめけんがわあらたに覚書おぼえがきつくなおすことをもとめる徳島とくしまけんがわ対立たいりつし、交渉こうしょう成立せいりつしなかった。

翌年よくねんには、徳島とくしまけんかい三木みき熊二くまじ中心ちゅうしんとする反対はんたい大勢おおぜいめ、三木みき熊二くまじは「分水ぶんすい問題もんだいとは分水嶺ぶんすいれいはる彼方かなたみずってこうとするものである。分水ぶんすい愛媛えひめ農民のうみんたすけることかもしれないが、分水ぶんすいのせいで徳島とくしま農民のうみん水不足みずぶそくにあえぐことはみとめられない。また、愛媛えひめがわみず違法いほうようとした場合ばあい下流かりゅう徳島とくしまがわ絶対ぜったいてき不利ふりである。一度いちど吉野川よしのがわはなれたみず二度にどもどらない。」と演説えんぜつし、徳島とくしまけんかい全会ぜんかい一致いっち分水ぶんすい反対はんたい決議けつぎした。再度さいど愛媛えひめけんがわ交渉こうしょうだん派遣はけんしたが、はなし平行へいこうせんのままわった。

結局けっきょく内閣ないかくがわ調停ちょうていし、徳島とくしまけんがわ発電はつでん計画けいかく中止ちゅうしする縮小しゅくしょうあん妥協だきょうすることをみとめ、1938ねん昭和しょうわ13ねん1がつ31にちだいいち分水ぶんすい協定きょうてい成立せいりつした。またおりからの戦時せんじ体制たいせい軍需ぐんじゅしょう発電はつでん事業じぎょうへの参入さんにゅう決定けってい1945ねん昭和しょうわ20ねん2がつ11にち発電はつでん用水ようすい目的もくてきとするだい分水ぶんすい協定きょうてい成立せいりつしたが、混乱こんらんするなか終戦しゅうせんむかえることとなった。

戦後せんご愛媛えひめけんがわ工事こうじ再開さいかいしようとしたが、徳島とくしまけんがわだい分水ぶんすい協定きょうてい戦中せんちゅう軍国ぐんこく主義しゅぎ体制たいせいなか国策こくさくとして制定せいていされたものであり、協定きょうていない下流かりゅう放水ほうすいりょう問題もんだいがあり、りょうけん協議きょうぎととのっていないとして異論いろん反発はんぱつこった。この結果けっか内務省ないむしょう四国しこく行政ぎょうせい事務じむきょくなどがあいだはいり、だいいち分水ぶんすい協定きょうていどうりょうまで下流かりゅう放水ほうすいりょうまで増量ぞうりょうすることが決定けっていし、これにくわ柳瀬やなせダム洪水こうずい調整ちょうせい目的もくてきくわえた多目的たもくてきダムとすることが決定けっていされ、1947ねん昭和しょうわ22ねん3月1にちだいさん分水ぶんすい協定きょうてい締結ていけつされた。その愛媛えひめけんより委託いたくされた建設省けんせつしょうによって柳瀬やなせダム工事こうじ開始かいしされた。その協議きょうぎかえされ、1951ねん昭和しょうわ22ねん3月23にちだいよん分水ぶんすい協定きょうてい締結ていけつし、柳瀬やなせダムつつみだかを53m以上いじょう明記めいきし、どう山川やまかわからの分水ぶんすい柳瀬やなせダム完成かんせいまえからでも可能かのうという協定きょうてい徳島とくしまけんがわからた。

どう山川やまかわ違法いほう水利すいり事件じけん 編集へんしゅう

1956ねん徳島とくしまけんがわから銅山川どうざんがわからの水量すいりょうすくなく、愛媛えひめけんがわ協定きょうてい以上いじょうどう山川やまかわから取水しゅすいしているのではないかという意見いけんはじめ、徳島とくしまけんからはつよ抗議こうぎ同時どうじ愛媛えひめけんがわ協定きょうてい遵守じゅんしゅするよう建設省けんせつしょう要求ようきゅうした。建設省けんせつしょうがわ調査ちょうさ結果けっか暫定ざんていどおり水中すいちゅう昭和しょうわ26ねんから昭和しょうわ31ねんまでのあいだ愛媛えひめけん通常つうじょう取水しゅすいしてもよい水量すいりょう毎秒まいびょう3.3トン)から大幅おおはばたかりょう毎秒まいびょう5.8トン)を取水しゅすいしていることが判明はんめいした。このように愛媛えひめけんがわ大量たいりょう取水しゅすいしていた原因げんいんは2つあり、愛媛えひめけんがわ発電はつでん用水ようすい最大さいだい使用しようりょうはるかにえ、負荷ふか運転うんてん水量すいりょう使用しようしての発電はつでん常態じょうたいしていたことと、発電はつでん用水ようすい灌漑かんがい用水ようすい別々べつべつかんがえていた愛媛えひめけんがわと、発電はつでん用水ようすい使用しようしたのちみず灌漑かんがい用水ようすい使用しようするとかんがえていた徳島とくしまけんがわ齟齬そごがあったことであった。この事態じたいは、分水ぶんすい協定きょうてい齟齬そご愛媛えひめけんがわ伊予いよ三島みしま川之江かわのえげん四国しこく中央ちゅうおう)の工業こうぎょう用水ようすい需要じゅようたすためにった違法いほう利水りすいであった。愛媛えひめけんがわには建設省けんせつしょう中国ちゅうごく四国しこく地方ちほう建設けんせつきょくから徳島とくしまけんとの協定きょうてい遵守じゅんしゅするようつよ指導しどうがあり、徳島とくしまけん愛媛えひめけんあいだ損害そんがい賠償ばいしょう問題もんだいへと発展はってんした。しかし、愛媛えひめけんがわいち協定きょうていどおりにしたがったものの、伊予いよ三島みしま川之江かわのえ地区ちくみず資源しげん枯渇こかつ深刻しんこくであり、愛媛えひめけんがわ建設省けんせつしょうどう地区ちくでもどう山川やまかわ分水ぶんすい工業こうぎょう用水ようすい使用しようしたいとねが徳島とくしまけんとの交渉こうしょう斡旋あっせん要望ようぼうした。当時とうじ徳島とくしまけんでは愛媛えひめけんこした協定きょうてい違反いはんたいして険悪けんあく感情かんじょうがっており、直接ちょくせつ交渉こうしょうはほぼ不可能ふかのう状態じょうたいであった。建設省けんせつしょうりょうけん交渉こうしょうは、以前いぜん協定きょうてい遵守じゅんしゅ強硬きょうこう主張しゅちょうする徳島とくしまけんがわ工業こうぎょう用水ようすい取水しゅすいおこないたい愛媛えひめけんがわ平行へいこうせんをたどったが、建設省けんせつしょう中国ちゅうごく四国しこく地方ちほう建設けんせつ局長きょくちょうあいだはいり、以下いかの3てん合意ごういすることに成功せいこうした。(だい分水ぶんすい協定きょうてい

  • 今後こんご愛媛えひめけん違法いほう取水しゅすいしないように分水ぶんすい取水しゅすいこう建設省けんせつしょう中国ちゅうごく四国しこく地方ちほう建設けんせつきょく管理かんりおこなう。
  • 無駄むだ消費しょうひされている年間ねんかん2せんまんトンのみず有効ゆうこう利用りようする。
  • 分水ぶんすい協定きょうてい改定かいていし、伊予いよ三島みしま川之江かわのえ地区ちく分水ぶんすい供給きょうきゅうする

このだい分水ぶんすい協定きょうていにより柳瀬やなせダムの分水ぶんすいこまかくさだめられ、吉野川よしのがわ岩津いわつ地区ちく水位すいい銅山川どうざんがわ流量りゅうりょうによって、その放水ほうすいりょう決定けっていされるようになった。また、一連いちれん違法いほう利水りすい問題もんだい原因げんいんで、当時とうじ徳島とくしま県知事けんちじであったはら菊太郎きくたろうは「今後こんご一切いっさい分水ぶんすいすることまかりならん」と公言こうげんし、徳島とくしまけん当時とうじがっていた吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょうから分水ぶんすい計画けいかくはずすようにもとめるようになり、吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう徳島とくしま反対はんたいおくれることとなった。

吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう 編集へんしゅう

吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ計画けいかく 編集へんしゅう

戦後せんご吉野川よしのがわ水系すいけい開発かいはつは、複数ふくすう事業じぎょうしゃによって同時どうじ進行しんこうすすめられた。先行せんこうしたのは電気でんき事業じぎょうしゃで、日本にっぽんはつ送電そうでん過度かど経済けいざいりょく集中しゅうちゅう排除はいじょほう適用てきよう1951ねん昭和しょうわ26ねん)5がつ分割ぶんかつ民営みんえいしたことで、四国しこく地方ちほうにおいては四国電力しこくでんりょく四国しこくよんけん発電はつでん施設しせつすべ継承けいしょうした。すで1931ねん昭和しょうわ6ねん)に吉野川よしのがわ水系すいけいはつのコンクリートダムである明谷みょうだにダム明谷川みょうだんがわ)、1939ねん昭和しょうわ14ねん)に戦前せんぜんでは屈指くっしだいダムである大橋おおはしダム吉野川よしのがわ)が完成かんせいしていたが、これら水力すいりょく発電はつでん事業じぎょう拡充かくじゅうはかった。四国電力しこくでんりょく1949ねん昭和しょうわ24ねん)に完成かんせいしていた長沢ながさわダム吉野川よしのがわ)や大橋おおはしダムとうきゅう日本にっぽんはつ送電そうでん施設しせつ継承けいしょうしたほか、さらに大森川おおもりかわ穴内川あなないがわ発電はつでんダムの計画けいかくすすめた。

一方いっぽう1938ねん昭和しょうわ13ねん)から内務省ないむしょうによって吉野川よしのがわ河水こうすい統制とうせい事業じぎょう予備よび調査ちょうさすすめられていたが、戦争せんそうにより中断ちゅうだん銅山川どうざんがわ分水ぶんすい愛媛えひめけん徳島とくしまけん対立たいりつけぬまま中断ちゅうだんしていた。さらには1946ねん昭和しょうわ21ねん)に南海なんかい地震じしん発生はっせい旧吉野川きゅうよしのがわ今切川いまきりがわ河口かこう地盤じばん沈下ちんか発生はっせい今切川いまきりがわといもんとう防潮ぼうちょう施設しせつ破損はそんしお効果こうか減退げんたいした。こうしたことから吉野川よしのがわ水系すいけい総合そうごう開発かいはつ必要ひつようせいわれた。

1949ねん経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ全国ぜんこく主要しゅよう水系すいけい10水系すいけい対象たいしょうに、多目的たもくてき貯水池ちょすいちによる総合そうごうてき治水ちすい対策たいさくはしらとした「河川かせん改訂かいてい改修かいしゅう計画けいかくあん」を発表はっぴょうした。吉野川よしのがわ対象たいしょうとして選定せんていされ「吉野川よしのがわ改訂かいてい改修かいしゅう計画けいかく」が建設省けんせつしょう治水ちすい調査ちょうさかいより経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ答申とうしんされた。この計画けいかくにおいてはじめて早明浦さめうら(さめうら)ダム登場とうじょう。また早明浦さめうらダム直上ちょくじょうりゅうももたにダムを、銅山川どうざんがわには柳瀬やなせダム下流かりゅう大野おおのダムを建設けんせつする計画けいかくてた。翌年よくねんには、吉野川よしのがわ改訂かいてい改修かいしゅう計画けいかく発展はってんさせた「吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ計画けいかく」をまとめた。この計画けいかくでは吉野川よしのがわ本川ほんかわ箇所かしょ巨大きょだいなダムを建設けんせつするほか、支流しりゅう銅山川どうざんがわ穴内川あなないがわ洪水こうずい調節ちょうせつようのダムを建設けんせつ。また、大森川おおもりかわには発電はつでん専用せんようダムを建設けんせつしたうえ徳島とくしまけん三好みよしぐん池田いけだまち現在げんざい三好みよし)に上流じょうりゅうダムぐんから放流ほうりゅうしたみず平均へいきんするぎゃく調整ちょうせい建設けんせつするという方針ほうしんった。

  • 吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ計画けいかくによるダムあん[11]
ダム 河川かせん 現行げんこう規模きぼ 経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ
原案げんあん
経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ
修正しゅうせいだい一案いちあん
経済けいざい安定あんてい本部ほんぶ
修正しゅうせいだいあん
電源でんげん開発かいはつBあん 電源でんげん開発かいはつAあん
早明浦さめうらダム 吉野川よしのがわ 106.0
316,000,000
72.0
147,000,000
72.0
147,000,000
80.0
165,000,000
92.0
255,000,000
92.0
255,000,000
じきがんダム 吉野川よしのがわ 33.0
36,500,000
33.0
36,500,000
永淵ながふちダム 吉野川よしのがわ 26.0
6,600,000
赤野あかのダム 吉野川よしのがわ 28.0
4,800,000
小歩危こぼけダム 吉野川よしのがわ 126.0
307,500,000
106.0
165,000,000
90.0
106,000,000
38.0
10,000,000
大佐古おおさこダム 吉野川よしのがわ 146.0
676,000,000
池田いけだダム 吉野川よしのがわ 24.0
12,650,000
17.0
14,800,000
10.0
5,700,000
17.0
14,800,000
17.0
14,800,000
17.0
14,800,000
川崎かわさきダム 吉野川よしのがわ 29.6
4,200,000
29.6
4,200,000
大森川おおもりかわダム 大森川おおもりかわ 73.2
19,120,000
60.0
18,000,000
60.0
18,000,000
60.0
18,000,000
60.0
18,000,000
60.0
18,000,000
樫谷かしだにダム
穴内川あなないがわダム
穴内川あなないがわ 66.6
46,260,000
65.0
48,000,000
65.0
48,000,000
65.0
48,000,000
65.0
48,000,000
65.0
48,000,000
岩戸いわとダム
新宮しんぐうダム
銅山川どうざんがわ 42.0
13,000,000
136.0
289,000,000
116.0
163,000,000
大野おおのダム
新宮しんぐうダム)
銅山川どうざんがわ 42.0
13,000,000
65.0
41,500,000
65.0
41,500,000

この計画けいかく目的もくてき早明浦さめうら小歩危こぼけ(または大佐古おおさこ)のだいダムを建設けんせつして巨大きょだい人造湖じんぞうこ形成けいせいすることで吉野川よしのがわ本流ほんりゅう洪水こうずい調節ちょうせつするほか、どう山川やまかわ穴内川あなないがわのダムによって支流しりゅうからの洪水こうずい調節ちょうせつ。また貯水ちょすいした湖水こすい徳島とくしまけんへの農業のうぎょう用水ようすいとして利用りようするほか、吉野川よしのがわ改訂かいてい改修かいしゅう計画けいかく立案りつあんされた大野おおのダム計画けいかく拡大かくだいさせた岩戸いわと(または大佐古おおさこ)ダムより慢性まんせいてき水不足みずぶそくなや愛媛えひめけん宇摩うま地域ちいき現在げんざい四国しこく中央ちゅうおう新居浜にいはま一帯いったい)にどう山川やまかわ分水ぶんすいつうじて農業のうぎょう用水ようすい既設きせつ柳瀬やなせダムととも供給きょうきゅうあわせて有効ゆうこう落差らくさ利用りようして水力すいりょく発電はつでんおこなうというものである。このとき早明浦さめうらダムの直上ちょくじょうりゅう計画けいかくされていたももたにダム計画けいかく廃止はいしされた。

よく1951ねん昭和しょうわ26ねん)には国土こくど総合そうごう開発かいはつほう施行しこうされ、吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ推進すいしんのために「四国しこく地方ちほう総合そうごう開発かいはつ審議しんぎかい」が設置せっちされた。さらによく1952ねん昭和しょうわ27ねん)には「電源でんげん開発かいはつ促進そくしんほう」も施行しこうされ、電源でんげん開発かいはつ吉野川よしのがわ水系すいけい電源でんげん開発かいはつした。こうして複数ふくすう事業じぎょうしゃ吉野川よしのがわ水系すいけい開発かいはつしたことから調整ちょうせい必要ひつようせいまれた。おりから1954ねん昭和しょうわ29ねん)の台風たいふう12ごう吉野川よしのがわ過去かこ最高さいこう出水しゅっすい記録きろくしたことから河川かせん整備せいびさい検討けんとうにもせまられた。1958ねん昭和しょうわ33ねん)には建設省けんせつしょう四国しこく地方ちほう建設けんせつきょくげん国土こくど交通省こうつうしょう四国しこく地方ちほう整備せいびきょく)が中国ちゅうごく地方ちほう建設けんせつきょくから分離ぶんりするかたち設置せっちされ、安本やすもとあんかく電気でんき事業じぎょうしゃ開発かいはつあん総合そうごうてき調整ちょうせい作成さくせいされた「吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう」が本格ほんかくてき推進すいしんされた。

このときまでに経済けいざい安定あんてい本部ほんぶよりさんあん電源でんげん開発かいはつよりあん提出ていしゅつされてダム地点ちてん規模きぼ目的もくてきについて議論ぎろんがなされた。このあいだ柳瀬やなせダムが完成かんせい銅山川どうざんがわ分水ぶんすいかりつうすいしたものの、開発かいはつ審議しんぎかいにおいて徳島とくしまけん必要ひつよう以上いじょう分水ぶんすい反対はんたい事業じぎょう推進すいしんとどこおり、しびれをらした四国電力しこくでんりょく単独たんどく電源でんげん開発かいはつすす大森川おおもりかわダム穴内川あなないがわダム相次あいついで完成かんせいさせた。建設省けんせつしょう電源でんげん開発かいはつ四国電力しこくでんりょく離脱りだつ早明浦さめうら小歩危こぼけ池田いけださんダムを建設けんせつして洪水こうずい調節ちょうせつのほか早明浦さめうら小歩危こぼけダムあいだ揚水ようすい発電はつでんおこない、くわえて讃岐平野さぬきへいやへの導水どうすい視野しやれた開発かいはつ計画けいかくをまとめた。だが小歩危こぼけダムについては当初とうしょ計画けいかくあん建設けんせつすると水没すいぼつ面積めんせき高知こうちけん長岡ながおかぐん本山もとやままち中心ちゅうしん付近ふきんまでたっすることになり、規模きぼたかさ38.0メートル・1せんまんトンにまで縮小しゅくしょうしたとしても名勝めいしょう大歩危おおぼけ小歩危こぼけ水没すいぼつまぬかれないことから地元じもと反発はんぱつおおきく、1971ねん昭和しょうわ46ねん)には小歩危こぼけダム計画けいかく断念だんねん余儀無よぎなくされ、最終さいしゅうてき早明浦さめうらダムと池田いけだダムによる総合そうごう開発かいはつ計画けいかく縮小しゅくしょうされた。

吉野川よしのがわ水系すいけいすい資源しげん開発かいはつ基本きほん計画けいかく 編集へんしゅう

1960ねん昭和しょうわ35ねん)「四国しこく地方ちほう開発かいはつ促進そくしんほう」が制定せいていされ、四国しこくよんけん総合そうごうてき発展はってんはかられた。おりから高度こうど経済けいざい成長せいちょう突入とつにゅうする時期じきであったが四国しこく地方ちほうみず資源しげん安定あんてい確保かくほむずかしく、とく香川かがわけん徳島とくしまけん吉野川よしのがわ北岸ほくがん地域ちいき愛媛えひめけん宇摩うま地域ちいき水不足みずぶそくなやまされた地域ちいきでもあった。1962ねん昭和しょうわ37ねん)「みず資源しげん開発かいはつ促進そくしんほう」の制定せいていともない、水資源開発公団みずしげんかいはつこうだんげん独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじんみず資源しげん機構きこう)が発足ほっそく利根川とねがわ木曽川きそがわ淀川よどがわひとし総合そうごうてきみず資源しげん開発かいはつ計画けいかくされたが、吉野川よしのがわについても総合そうごうてきみず資源しげん開発かいはつはか安定あんていてき平等びょうどうみず供給きょうきゅう四国しこく全域ぜんいきはかるべく、1966ねん昭和しょうわ41ねん)に「みず資源しげん開発かいはつ水系すいけい」に指定していされ、「吉野川よしのがわ水系すいけいすい資源しげん開発かいはつ基本きほん計画けいかく」(フルプラン)が策定さくていされた。

この中心ちゅうしんとして計画けいかくされたのがさきの「吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ計画けいかく」においても中心ちゅうしんてき事業じぎょうとして計画けいかくされていた早明浦さめうら(さめうら)ダムであり、建設省けんせつしょうから公団こうだん事業じぎょう継承けいしょうがなされた。1968ねん昭和しょうわ43ねん)にはおもねさん地域ちいき慢性まんせいてき水不足みずぶそく解消かいしょうはか根幹こんかん施設しせつである池田いけだダム香川かがわ用水ようすい吉野川よしのがわ北岸ほくがん用水ようすい事業じぎょう計画けいかくされ、1971ねん昭和しょうわ46ねん)には吉野川よしのがわみず四国しこく山地さんちつらぬ鏡川かがみがわ導水どうすい高知こうちひとし水源すいげんとする高知こうち分水ぶんすい事業じぎょう計画けいかくされた。

これら香川かがわ徳島とくしま高知こうちへの導水どうすい事業じぎょう水源すいげんとして早明浦さめうらダムは重要じゅうよう施設しせつとなり、水没すいぼつ地域ちいき大川おおかわむらひとしによる壮絶そうぜつ反対はんたい運動うんどう克服こくふく1975ねん昭和しょうわ50ねん)に完成かんせいした。池田いけだダムも同年どうねん完成かんせいしダムから取水しゅすいされたみず讃岐山脈さぬきさんみゃくつらぬいて慢性まんせいてき水不足みずぶそくすうひゃくねんなやまされた香川かがわけん導水どうすいされた。この香川かがわ用水ようすい完成かんせい県民けんみん悲願ひがんでもあり、現在げんざいでも重要じゅうよう水源すいげんとしてけん全域ぜんいきみず需要じゅようになっている。1978ねん昭和しょうわ53ねん)には高知こうち分水ぶんすい完成かんせいし、早明浦さめうらダムのみず鏡川かがみがわかがみダムをつうじて高知こうちとうみず需要じゅようになっている。

南海なんかい地震じしん防潮ぼうちょう機能きのう低下ていかしていた今切川いまきりがわといもん旧吉野川きゅうよしのがわといもん改良かいりょうされ、旧吉野川きゅうよしのがわ河口かこうせき今切川いまきりがわ河口かこうせき建設けんせつされ塩害えんがい防止ぼうし利水りすい供用きょうようされた。農林水産省のうりんすいさんしょう中国ちゅうごく四国しこく農政のうせいきょくによってすすめられていた「国営こくえい吉野川よしのがわ北岸ほくがん農業のうぎょう水利すいり事業じぎょう」の根幹こんかんである吉野川よしのがわ北岸ほくがん用水ようすい池田いけだダムを水源すいげんとして1990ねん平成へいせい2ねん完成かんせいし、豊岡とよおか茘敦の発案はつあんした事業じぎょうは126ねんとき実現じつげんした。

一方いっぽう銅山川どうざんがわ分水ぶんすい愛媛えひめ分水ぶんすいとして拡充かくじゅうされ、1964ねん昭和しょうわ39ねん)には幹線かんせん水路すいろ完成かんせいしていたが水源すいげん整備せいびすす柳瀬やなせダム・早明浦さめうらダムのほかきゅう岩戸いわとダムの後継こうけいとして新宮しんぐうダム1976ねん昭和しょうわ51ねん)に銅山川どうざんがわ完成かんせい。さらに2000ねん平成へいせい12ねん)に富郷とみさとダム完成かんせいするにおよび愛媛えひめ分水ぶんすい水源すいげん完備かんびされた。富郷とみさとダムの完成かんせいともない、長年ながねん懸案けんあんであった「吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう」は完了かんりょうすることになった。

環境かんきょう保護ほご水不足みずぶそく 編集へんしゅう

 
だいじゅうせき

だが、開発かいはつ自然しぜん保護ほごとの対立たいりつもあった。電源でんげん開発かいはつ吉野川よしのがわ電源でんげん開発かいはつ計画けいかくなか早明浦さめうらダムを上池かみいけ小歩危こぼけダムを下池しもいけとして揚水ようすい発電はつでんおこな池田いけだダムをぎゃく調整ちょうせいとして発電はつでんしょ建設けんせつする計画けいかくてていた。ところが下池しもいけ小歩危こぼけダムが、名勝めいしょう大歩危おおぼけ小歩危こぼけ水没すいぼつさせることから地元じもと住民じゅうみんからのもう反対はんたいけ、電源でんげん開発かいはつ計画けいかく自体じたい大幅おおはば縮小しゅくしょうせざるをない事態じたいとなった。どう時期じきひがしでは尾瀬おぜげんダム計画けいかく反対はんたい運動うんどうひろげられており、河川かせん開発かいはつ自然しぜん保護ほごいがおおきな問題もんだいとなった。

1982ねん昭和しょうわ57ねん)には「吉野川よしのがわ水系すいけい工事こうじ実施じっし基本きほん計画けいかく」にもとづきだいじゅうせき直下ちょっかりゅう可動かどうせき建設けんせつして治水ちすい利水りすいはかる「吉野川よしのがわ可動かどうせき計画けいかく」が立案りつあんされた。これにたい流域りゅういき市民しみん計画けいかく内容ないようについて国交こっこうしょう質問しつもんし、のちに「徳島とくしま方式ほうしき」とばれる国交こっこうしょう住民じゅうみん学識がくしき経験けいけんしゃ環境かんきょう保護ほご団体だんたいなどが共同きょうどうでシンポジウムや勉強べんきょうかい開催かいさいすることになる。かわ未来みらいめるのはだれかをいかけるこのうごきは2000ねん平成へいせい12ねん)に可動かどうせき建設けんせつ賛否さんぴめぐ徳島とくしま住民じゅうみん投票とうひょうにまで発展はってんした。結果けっか可動かどうせきには反対はんたいするひょう投票とうひょう全体ぜんたいの90%をえ、これをけて徳島とくしま建設けんせつ反対はんたいてんじた。さらに2002ねん平成へいせい14ねん)の徳島とくしま県知事けんちじ選挙せんきょ建設けんせつ反対はんたい知事ちじ当選とうせん当時とうじ中山なかやま正暉まさあき国交こっこうしょう大臣だいじんによって可動かどうせき計画けいかく完全かんぜん白紙はくし凍結とうけつとなった。2010ねん3がつ23にち 前原まえはら誠司せいじ国土こくど交通こうつうしょう住民じゅうみん投票とうひょう白紙はくしとなったくに吉野川よしのがわ可動かどうせき(ぜき)計画けいかくについて「(復活ふっかつは)ありえない」と中止ちゅうし明言めいげんした。

一方いっぽう1994ねん平成へいせい6ねん)と2005ねん平成へいせい17ねん)に水不足みずぶそく吉野川よしのがわ深刻しんこく渇水かっすいまねき、とくに2005ねん渇水かっすいでは早明浦さめうらダムの貯水ちょすいりつが0%となった。吉野川よしのがわ流域りゅういき渇水かっすい被害ひがい徳島とくしまけんだけでやく50おくえんにものぼった。また、徳島とくしまけん吉野川よしのがわ保有ほゆうする慣行かんこう水利すいりけんあつかいをめぐ国土こくど交通省こうつうしょう四国しこく地方ちほう整備せいびきょく徳島とくしまけん対立たいりつするなどみずめぐあらそいはいまだにおさまっていない。吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう完了かんりょうしたものの、今後こんご水不足みずぶそくたいしどう対応たいおうするかがあたらしい問題もんだいとしてわれている。

吉野川よしのがわ源流げんりゅうもり 編集へんしゅう

源流げんりゅう石鎚いしづち国定こくてい公園こうえん指定してい区域くいきないにあり、1995ねん平成へいせい7ねん)に林野庁りんやちょう選定せんていした「水源すいげんもりひゃくせん」のひとつ「吉野川よしのがわ源流げんりゅうもり」として選定せんていされた[12]

山岳さんがく 面積めんせき(ha) 標高ひょうこう(m) 人工じんこうりん(%) 天然てんねんりん(%) おもしゅ 制限せいげんりん 種類しゅるい
石鎚山いしづちさん 830 750 ~1,880 5 95 ブナツガモミヒノキ 水源すいげんかんよう保安ほあんりん瓶ヶ森かめがもり自然しぜん休養きゅうようりん[13] 流水りゅうすい吉野川よしのがわ)、ダム貯水ちょすい長沢ながさわダム早明浦さめうらダム)  

高知こうち分水ぶんすい[14]愛媛えひめ分水ぶんすい[15]分水嶺ぶんすいれい導水どうすい吉野川よしのがわ本流ほんりゅうあわ四国しこく地方ちほう水源すいげんにもなっている。また森林しんりんはほとんどが樹齢じゅれい100ねんえるウラジロモミブナ落葉らくよう広葉樹こうようじゅりん天然てんねんりんであり、新緑しんりょく紅葉こうよう見事みごともりとなっている。

所在地しょざいち高知こうちけん土佐とさぐんいのまち大字だいじ寺川てらがわ寺川てらがわさん(データは指定していねん1995ねん平成へいせい7ねん7がつ

吉野川よしのがわ水系すいけい主要しゅよう河川かせん 編集へんしゅう

吉野川よしのがわ水系すいけい河川かせん施設しせつ 編集へんしゅう

吉野川よしのがわ水系すいけい河川かせん施設しせつは、1966ねん昭和しょうわ41ねん)の「吉野川よしのがわ水系すいけいすい資源しげん開発かいはつ基本きほん計画けいかく」(フルプラン)にもとづき、四国しこく地方ちほう整備せいびきょくみず資源しげん機構きこう関西かんさい吉野川よしのがわ支社ししゃ吉野川よしのがわ本部ほんぶにより管理かんり運営うんえいされている。2000ねん平成へいせい12ねん)の富郷とみさとダム完成かんせいによって「吉野川よしのがわ総合そうごう開発かいはつ事業じぎょう」はすべての計画けいかく完了かんりょうした。

みず資源しげん施設しせつのほとんどはみず資源しげん機構きこう管理かんりダムであり、国土こくど交通省こうつうしょう直轄ちょっかつダム銅山川どうざんがわ柳瀬やなせダムのみである。これは水系すいけいではないめずらしい体系たいけいである。一方いっぽう水力すいりょく発電はつでん施設しせつにおいては、吉野川よしのがわ本川ほんかわ上流じょうりゅう祖谷川いやがわ流域りゅういき発電はつでんようダムがおお建設けんせつされているが、だい規模きぼ水力すいりょく発電はつでんしょ本川ほんがわ揚水ようすい発電はつでんしょ(61.5まん kW)程度ていどである。特殊とくしゅなところではどう山川やまかわ源流げんりゅう建設けんせつされたべつダムで、住友すみともグループ系列けいれつ企業きぎょうである住友共同電力すみともきょうどうでんりょく保有ほゆうする民間みんかん企業きぎょう所有しょゆうダムである。

河川かせん施設しせつ一覧いちらん 編集へんしゅう

いち
ささえ川名かわな
本川ほんがわ

ささえ川名かわな
さん
ささえ川名かわな
ダムめい つつみだか
(m)
そう貯水ちょすい
容量ようりょう
せんm3
型式けいしき 事業じぎょうしゃ 備考びこう
吉野川よしのがわ - - 長沢ながさわダム 71.5 31,900 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
吉野川よしのがわ - - 大橋おおはしダム 73.5 24,030 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
住友共同電力すみともきょうどうでんりょく
土木どぼく遺産いさん
吉野川よしのがわ - - 早明浦さめうらダム 106.0 316,000 重力じゅうりょくしき みず資源しげん機構きこう
吉野川よしのがわ - - 山崎やまざきダム - - 重力じゅうりょくしき 電源でんげん開発かいはつ しょう堰堤えんてい
吉野川よしのがわ - - 池田いけだダム 24.0 12,650 重力じゅうりょくしき みず資源しげん機構きこう
吉野川よしのがわ - - 柿原かきはらせき せき - 固定こていせき 国土こくど交通省こうつうしょう
吉野川よしのがわ - - 吉野川よしのがわだいじゅうせき せき - 固定こていせき 国土こくど交通省こうつうしょう
吉野川よしのがわ - - 吉野川よしのがわ可動かどうせき 6.2 6,500 可動かどうせき 国土こくど交通省こうつうしょう 凍結とうけつちゅう
大森川おおもりかわ - - 大森川おおもりかわダム 73.2 19,120 中空なかぞら重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
瀬戸川せとがわ - - 稲村いなむらダム 88.0 5,800 ロックフィル 四国電力しこくでんりょく
穴内川あなないがわ - - 穴内川あなないがわダム 66.6 46,260 中空なかぞら重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
祖谷川いやがわ - - ごろダム 37.0 1,367 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
祖谷川いやがわ - - 三縄みなわダム 17.0 299 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
祖谷川いやがわ 若宮わかみや谷川たにがわ - 若宮わかみやたにダム 32.2 94 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
祖谷川いやがわ 松尾川まつおがわ - 松尾川まつおがわダム 67.0 14,300 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
銅山川どうざんがわ - - べつダム 71.0 5,628 重力じゅうりょくしき 住友共同電力すみともきょうどうでんりょく
銅山川どうざんがわ - - 富郷とみさとダム 111.0 53,200 重力じゅうりょくしき みず資源しげん機構きこう
銅山川どうざんがわ - - 柳瀬やなせダム 55.5 32,200 重力じゅうりょくしき 国土こくど交通省こうつうしょう 愛媛えひめけん施工しこう
銅山川どうざんがわ - - 新宮しんぐうダム 42.0 13,000 重力じゅうりょくしき みず資源しげん機構きこう
銅山川どうざんがわ - - 影井かげいせき せき - 固定こていせき みず資源しげん機構きこう
銅山川どうざんがわ - - どう山川やまかわダム - - 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく しょう堰堤えんてい
曾江谷川たにがわ - - 夏子なつこダム 43.8 1,600 重力じゅうりょくしき 徳島とくしまけん
貞光川さだみつがわ 明谷川みょうだんがわ - 明谷みょうだにダム 19.6 52 重力じゅうりょくしき 四国電力しこくでんりょく
旧吉野川きゅうよしのがわ - - 旧吉野川きゅうよしのがわ河口かこうせき 7.3 4,930 可動かどうせき みず資源しげん機構きこう
旧吉野川きゅうよしのがわ 宮川内みやがわうち谷川たにがわ - 宮川内みやがわうちダム 36.0 1,350 重力じゅうりょくしき 徳島とくしまけん
旧吉野川きゅうよしのがわ 今切川いまきりがわ - 今切川いまきりがわ河口かこうせき せき - 可動かどうせき みず資源しげん機構きこう

ちゅう):黄色おうしょくらん建設けんせつちゅうもしくは計画けいかくちゅうのダム・せき
ちゅう2):あからん建設けんせつ凍結とうけつちゅうのダム・せき(2019ねん現在げんざい)。

橋梁きょうりょうなど 編集へんしゅう

昭和しょうわ初期しょきに、当時とうじ最先端さいせんたん技術ぎじゅつとうじてけられ、当時とうじ東洋とうよういちばし」とわれた三好みよしきょうがある。いくつかの潜水せんすいきょうることができる。河口かこう付近ふきんでは近年きんねんすぐれた橋梁きょうりょう技術ぎじゅつ多数たすうることができる。

はし 道路どうろ 地域ちいき
大杉おおすぎきょう 長岡ながおかぐん大豊たいほうまち
川口かわぐち大橋おおはし 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
吉野川よしのがわきょう 高知こうち自動車じどうしゃどう 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
吉野川よしのがわきょう 国道こくどう32ごう 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
薬師くすしきょう 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
長瀞ながとろきょう 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
豊永とよなが大橋おおはし 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
大岩おおいわきょう 長岡ながおかぐん大豊おおとよまち
大歩危橋おおぼけきょう 徳島とくしまけんどう45ごう西祖谷山にしいややま山城やましろせん 三好みよし
祖谷口いやぐちきょう 徳島とくしまけんどう32ごう山城やましろ東祖谷山ひがしいややません 三好みよし
大川橋おかわはし 三好みよし
だい吉野川よしのがわ橋梁きょうりょう 三好みよし
赤川あかがわきょう 三好みよし
国政こくせいきょう 三好みよし
国見山くにみさんきょう 三好みよし
だいいち吉野川よしのがわ橋梁きょうりょう 土讃線どさんせん 三好みよし
三好みよしきょう 徳島とくしまけんどう268ごう野呂のろない三縄みなわ停車場ていしゃじょうせん 三好みよし
池田いけだ大橋おおはし 国道こくどう32ごう国道こくどう192ごう 三好みよし
池田いけだへそっ大橋おおはし 徳島とくしま自動車じどうしゃどう 三好みよし
じき上橋かみばし 三好みよし
四国しこく中央ちゅうおうきょう 国道こくどう32ごう 三好みよし
三好みよし大橋おおはし 香川かがわけんどう徳島とくしまけんどう5ごう観音寺かんおんじ池田いけだせん 三好みよし
吉野川よしのがわ橋梁きょうりょう 土讃線どさんせん 三好みよしぐんあずまみよしまち三好みよし
吉野川よしのがわきょう 徳島とくしま自動車じどうしゃどう 三好みよしぐんあずまみよしまち三好みよし
美濃田みのだ大橋おおはし 徳島とくしまけんどう266ごう昼間ひるまつじせん 三好みよしぐんあずまみよしまち三好みよし
さんさん大橋おおはし 徳島とくしまけんどう132ごう三加茂みかも三好みよしせん 三好みよしぐんあずまみよしまち
かく浦大うらおおきょう 徳島とくしまけんどう264ごう出口でぐち太刀野たちのせん 三好みよしぐんあずまみよしまち三好みよし
ひがし三好みよしきょう 徳島とくしまけんどう262ごう芝生しばふ中庄なかしょうせん 三好みよしぐんあずまみよしまち三好みよし
青石あおいしきょう 徳島とくしまけんどう127ごう美馬みま半田はんだせん 美馬みま美馬みまぐんつるぎまち
美馬みまきょう 国道こくどう438ごう 美馬みま美馬みまぐんつるぎまち
美馬みま中央ちゅうおうきょう 徳島とくしまけんどう131ごう美馬みま貞光さだみつせん 美馬みま美馬みまぐんつるぎまち
小島こじまきょう 徳島とくしまけんどう香川かがわけんどう106ごう穴吹あなぶき塩江しおえせん 美馬みま
脇町わきちょう潜水せんすいきょう 徳島とくしまけんどう199ごうわきさんたにせん 美馬みま
穴吹あなぶききょう 国道こくどう193ごう 美馬みま
岩津いわつきょう 徳島とくしまけんどう139ごう船戸ふなと切幡きりはた上板あげいたせん 阿波あわ吉野川よしのがわ
せらつめ大橋おおはし 香川かがわけんどう徳島とくしまけんどう3ごう志度しど山川やまかわせん 阿波あわ吉野川よしのがわ
阿波あわ麻植おえ大橋おおはし 徳島とくしまけんどう125ごう市場いちばがく停車場ていしゃじょうせん 阿波あわ吉野川よしのがわ
香美かがみきょうがくとうきょう 阿波あわ吉野川よしのがわ
千田せんだきょう川島かわじまきょう 香川かがわけんどう徳島とくしまけんどう2ごう津田つだ川島かわじません 阿波あわ吉野川よしのがわ
阿波あわ中央ちゅうおうきょう 国道こくどう318ごう 阿波あわ吉野川よしのがわ
西条さいじょう大橋おおはし 徳島とくしまけんどう235ごう宮川内みやがわうち牛島うしじま停車場ていしゃじょうせん 阿波あわ吉野川よしのがわ
高瀬たかせきょう 徳島とくしまけんどう15ごう徳島とくしま吉野線よしのせん 板野いたのぐん上板かみいたまち名西めいせいぐん石井いしいまち
ろくじょう大橋おおはし 徳島とくしまけんどう香川かがわけんどう34ごう石井いしい引田ひきたせん 板野いたのぐん上板かみいたまち名西めいせいぐん石井いしいまち
名田なだきょう 徳島とくしまけんどう香川かがわけんどう1ごう徳島とくしま引田ひきたせん 板野いたのぐん藍住あいずみまち徳島とくしま
四国しこく三郎さぶろうきょう 徳島とくしまけんどう41ごう徳島とくしま北灘きたなだせん 徳島とくしま
吉野川よしのがわ橋梁きょうりょう 高徳線こうとくせん 徳島とくしま
吉野川よしのがわきょう 徳島とくしまけんどう39ごう徳島とくしま鳴門線なるとせん 徳島とくしま
吉野川よしのがわ大橋おおはし 国道こくどう11ごう吉野川よしのがわバイパス 徳島とくしま
阿波あわしらさぎ大橋おおはし 徳島とくしま環状かんじょう道路どうろ
徳島とくしまけんどう29ごう徳島とくしま環状かんじょうせん
徳島とくしま
吉野川よしのがわサンライズ大橋おおはし[16] 徳島とくしま南部なんぶ自動車じどうしゃどう 徳島とくしま


おも名所めいしょ 編集へんしゅう

中流ちゅうりゅう大豊おおとよまちから三好みよし山城やましろまちにかけてはラフティングさかんである。2017ねんにラフティング世界せかい選手権せんしゅけん開催かいさいされた[17][18][19]

渓谷けいこく 編集へんしゅう

中州なかす 編集へんしゅう

干潟ひかた 編集へんしゅう

景勝けいしょう 編集へんしゅう

祭典さいてん 編集へんしゅう

かつて存在そんざいしたもの 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

  1. ^ 日本にっぽんで12日本にっぽんかわながさランキング30まで
  2. ^ 日本にっぽんで16日本にっぽんかわ流域りゅういき面積めんせきランキング
  3. ^ 荒川あらかわの2,537 mにぐ。みず広場ひろば はなかおりみどりあふれじんかがやくまち 埼玉さいたまけん鴻巣こうのす広報こうほう すいとともに 2014ねん4がつごう (PDF) p. 15 - 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじんすい資源しげん機構きこう. (2014ねん4がつ)、2016ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  4. ^  日本にっぽん地誌ちしりゃく : 飜刻. 3 山陰やまかげどう山陽さんようどう南海なんかいどう西海にしうみみち師範しはん学校がっこう へん (ぶんもとめどう, 1876) - 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション
  5. ^ 那賀川なかがわ源流げんりゅうはどこですか? - 徳島とくしま県庁けんちょうコールセンター すだちくんコール 2019ねん4がつ3にち閲覧えつらん
  6. ^ 四国しこく三郎さぶろう 吉野川よしのがわ - 徳島とくしまけん観光かんこう情報じょうほうサイト阿波あわナビ”. www.awanavi.jp. 2019ねん9がつ7にち閲覧えつらん
  7. ^ さんおう神社じんじゃ徳島とくしまけんつるぎまち”. 愛媛大学えひめだいがく社会しゃかい連携れんけい推進すいしん機構きこう. 2019ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  8. ^ 記念きねんぶつ-史跡しせき”. www.town.tokushima-tsurugi.lg.jp. つるぎまち. 2019ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ 吉野川よしのがわにまつわる洪水こうずい遺産いさん”. 国土こくど交通こうつうしょう. 2019ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  10. ^ 吉野川よしのがわ改修かいしゅう工事こうじようやく完工かんこうしき」『大阪毎日新聞おおさかまいにちしんぶん』1926ねん5がつ7にち四国しこくばん大正たいしょうニュース事典じてん編纂へんさん委員いいんかい大正たいしょうニュース事典じてんだい7かん 大正たいしょう14ねん-大正たいしょう15ねん本編ほんぺんp.513 毎日まいにちコミュニケーションズかん 1994ねん
  11. ^ 数値すうち上段じょうだんはダムのたかさ(単位たんい:メートル)、下段げだんそう貯水ちょすい容量ようりょう単位たんい:トン)である。
  12. ^ 吉野川よしのがわ源流げんりゅうもり - 水源すいげんもりひゃくせん - 林野庁りんやちょう
  13. ^ みねきた仁淀によど流域りゅういき - 四国しこく森林しんりん管理かんりきょく 林野庁りんやちょう
  14. ^ 高知こうち分水ぶんすい - 国土こくど交通省こうつうしょう
  15. ^ 愛媛えひめ分水ぶんすい - 国土こくど交通省こうつうしょう
  16. ^ E55徳島とくしま南部なんぶ自動車じどうしゃどうはし名称めいしょう決定けっていしました! - 一級いっきゅう河川かせん吉野川よしのがわ」にかる最長さいちょうはし吉野川よしのがわサンライズ大橋おおはし」 -”. 西日本にしにほん高速こうそく道路どうろ株式会社かぶしきがいしゃ (2021ねん11月24にち). 2021ねん11月24にち閲覧えつらん
  17. ^ WORLD RAFTING CHAMPIONSHIP 2017 JAPAN OFFICIAL SITE 2019ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  18. ^ ラフティング世界せかい選手権せんしゅけん2017in吉野川よしのがわちゅう流域りゅういき徳島とくしま高知こうち - 徳島とくしま新聞しんぶん2017ねん9がつ18にちづけ 2019ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  19. ^ ラフティング選手権せんしゅけん吉野川よしのがわちゅう流域りゅういき開催かいさいされました~ - 国土こくど交通省こうつうしょう四国しこく整備せいび事業じぎょうきょく吉野川よしのがわダム統合とうごう管理かんり事務所じむしょ 2019ねん6がつ13にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 吉野川よしのがわ図書館としょかん」:国土こくど交通省こうつうしょう四国しこく地方ちほう整備せいびきょく 徳島とくしま河川かせん国道こくどう事務所じむしょ サイト うち
  • 「ダム便覧びんらん 2006」:財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽんダム協会きょうかい2006ねん
  • 水資源開発公団みずしげんかいはつこうだんじゅうねん」:水資源開発公団みずしげんかいはつこうだん1982ねん
  • 日本にっぽん多目的たもくてきダム」1963年版ねんばん建設省けんせつしょう河川かせんきょく監修かんしゅう全国ぜんこく河川かせん総合そうごう開発かいはつ促進そくしん期成きせい同盟どうめいかいへん山海さんかいどう1963ねん
  • 日本にっぽん多目的たもくてきダム」1972年版ねんばん建設省けんせつしょう河川かせんきょく監修かんしゅう全国ぜんこく河川かせん総合そうごう開発かいはつ促進そくしん期成きせい同盟どうめいかいへん山海さんかいどう1972ねん
  • 日本にっぽん多目的たもくてきダム」1980年版ねんばん建設省けんせつしょう河川かせんきょく監修かんしゅう全国ぜんこく河川かせん総合そうごう開発かいはつ促進そくしん期成きせい同盟どうめいかいへん山海さんかいどう1980ねん
  • 河川かせん総合そうごう開発かいはつ調査ちょうさ実績じっせき概要がいようだいかん建設省けんせつしょう河川かせんきょく開発かいはつ 1955ねん11月
  • 吉野川よしのがわ改訂かいてい改修かいしゅう計画けいかく」:建設省けんせつしょう治水ちすい調査ちょうさかい1949ねん
  • でんはつ30ねん」:30ねん編集へんしゅう委員いいんかい1984ねん

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう