(Translated by https://www.hiragana.jp/)
識別子 - Wikipedia

識別子しきべつし

固有こゆうのオブジェクトまたはオブジェクトのクラスを一意いちい識別しきべつする名前なまえ

識別子しきべつし(しきべつし、えい: identifier)とは、特定とくてい対象たいしょう一意いちい識別しきべつするための名前なまえ記号きごうのことである[1][2]。これらはコンピュータサイエンス情報じょうほう技術ぎじゅつ分野ぶんやかぎらず、科学かがくビジネス行政ぎょうせい出版しゅっぱん、メディア、医療いりょう教育きょういく交通こうつうなど、様々さまざま分野ぶんやひろ使用しようされている。識別子しきべつしは、対象たいしょう一意いちいせい保証ほしょうし、データの管理かんりやアクセス、検索けんさく効率こうりつするために不可欠ふかけつ要素ようそである[3][4]

識別子しきべつしはその使用しよう目的もくてき分野ぶんやによって様々さまざま形式けいしき標準ひょうじゅん存在そんざいする。たとえば、プログラミングでは関数かんすう変数へんすう識別子しきべつしとして使用しようされ[5][6]データベースではしゅキー外部がいぶキー識別子しきべつしとして機能きのうする[7][8]化学かがく分野ぶんやでは化学かがく物質ぶっしつ特定とくていするためにCAS登録とうろく番号ばんごうもちいられ[9][10]生物せいぶつがくでは生物せいぶつしゅ識別しきべつするためにタクソンID使用しようされる[11][12]。また、金融きんゆう分野ぶんやでは銀行ぎんこうコードIBAN取引とりひき識別しきべつ利用りようされる[13][14]

識別子しきべつし管理かんり保護ほごは、とく情報じょうほう技術ぎじゅつ個人こじん情報じょうほう分野ぶんや重要じゅうよう課題かだいである[15][16]一意いちいせいをもつ識別子しきべつし生成せいせい管理かんりシステム信頼しんらいせいたかめ、データの正確せいかくせい維持いじするために不可欠ふかけつである。また、識別子しきべつしはしばしば個人こじん情報じょうほう機密きみつ情報じょうほうむすびついているため、その保護ほごとセキュリティ対策たいさく重要じゅうようである。

このページでは、識別子しきべつし概念がいねん重要じゅうようせい概説がいせつし、かく分野ぶんやにおける識別子しきべつし具体ぐたいれいとその役割やくわりについて詳述しょうじゅつする。さらに、識別子しきべつし管理かんり方法ほうほう歴史れきしてき背景はいけいについてもれていく。

概念がいねん概要がいよう

編集へんしゅう

識別子しきべつしとは

編集へんしゅう

識別子しきべつしとは、特定とくてい対象たいしょうやエンティティを一意いちい識別しきべつするために使用しようされる名前なまえ記号きごうのことである[17][18]。これにより、ことなるオブジェクトやデータを混同こんどうすることなく識別しきべつし、操作そうさすることができる。識別子しきべつしは、プログラミング言語げんご、データベース、ネットワーク、化学かがく生物せいぶつがく金融きんゆうなど、様々さまざま分野ぶんや幅広はばひろ利用りようされている。その形式けいしき文字もじれつ数値すうち、シンボルなど多岐たきわたり、用途ようとおうじて最適さいてき形式けいしきえらばれる。

識別子しきべつし重要じゅうようせい

編集へんしゅう

識別子しきべつし重要じゅうようせいは、その一意いちいせい安定あんていせいにある[3][19]識別子しきべつし適切てきせつ設計せっけいすることで、システムないのデータやリソースの管理かんり容易よういになり、効率こうりつてきなデータアクセスが可能かのうとなる。また、識別子しきべつしはデータの整合せいごうせい一貫いっかんせいたもつためにも重要じゅうようであり、複数ふくすうのシステムやデータベースあいだでのデータ交換こうかん連携れんけいにおいてもかせない要素ようそである。識別子しきべつし正確せいかく一貫いっかんしていることで、データの検索けんさく更新こうしん迅速じんそくかつ確実かくじつおこなえる。

一意いちいせい識別子しきべつし

編集へんしゅう

識別子しきべつし一意いちいせいは、その対象たいしょう区別くべつされるためのもっと基本きほんてき特性とくせいである[6][19]一意いちいせい確保かくほされることで、特定とくていのデータやリソースを重複じゅうふくなく識別しきべつすることができる。一意いちいせいたもつためには、識別子しきべつし生成せいせい方法ほうほう命名めいめい規則きそく(またはプログラミングにおける命名めいめい規則きそく)を適切てきせつ設計せっけいすることがもとめられる。たとえば、データベースにおけるしゅキーや、ネットワークにおけるIPアドレスなどは、一意いちいせい確保かくほするための典型てんけいてき識別子しきべつしれいである。

標準ひょうじゅん識別子しきべつし

編集へんしゅう

識別子しきべつし標準ひょうじゅんは、ことなるシステムや組織そしきあいだでのデータ交換こうかん相互そうご運用うんようせい確保かくほするために重要じゅうようである[9][18]標準ひょうじゅんされた識別子しきべつし使用しようすることで、データの互換ごかんせいたかまり、ことなる環境かんきょうアプリケーションあいだでのデータ連携れんけい容易よういになる。たとえば、ISBN国際こくさい標準ひょうじゅん図書としょ番号ばんごう)やCAS番号ばんごう化学かがく物質ぶっしつ登録とうろく番号ばんごう)などは、国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた識別子しきべつしであり、特定とくてい分野ぶんやにおける識別しきべつ管理かんり効率こうりつしている。

このように、識別子しきべつし様々さまざま分野ぶんや不可欠ふかけつ要素ようそであり、その設計せっけい管理かんりがシステムの信頼しんらいせい効率こうりつせいおおきく影響えいきょうする。

情報じょうほう技術ぎじゅつにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

プログラミングにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

プログラミング言語げんごにおいては変数へんすうサブルーチン関数かんすうプロシージャメソッドとも)、データがたなどを識別しきべつする、プログラムなかトークン字句じく)としてあらわされる[5][20]。それぞれ変数へんすうめいチン名ちんめい関数かんすうめい、プロシージャめい、メソッドめい)、型名かためいのようにばれることもある。

一般いっぱんてき識別子しきべつしスコープうち複数ふくすう意味いみをもってはならない[21]。また曖昧あいまいさがゆるされないので、文法ぶんぽうじょうさだまった形式けいしき沿った名前なまえでなければならない。ただしJavaのように、たとえスコープないことなる構文こうぶん要素ようそ(メソッドや変数へんすうなど)が同一どういつ名前なまえ定義ていぎされていても、文脈ぶんみゃくによって区別くべつができる言語げんごもある(くわしくは名前なまえ空間くうかん記事きじ参照さんしょうのこと)[22][23]

言語げんごによって識別子しきべつしもちいることのできる名前なまえ規則きそくことなるが、通例つうれいASCII[注釈ちゅうしゃく 1]英数字えいすうじ[注釈ちゅうしゃく 2]アンダースコア_(アンダーバーとも)、ハイフンマイナス-、ドット.などの一部いちぶ記号きごうから構成こうせいされる[24][25]。スペース はトークンの区切くぎりとしてもちいられることがおおいため、識別子しきべつしもちいることのできない言語げんごがほとんどである。ハイフンマイナス-減算げんざん演算えんざんとしてもちいる言語げんごおおいため、この場合ばあい識別子しきべつしにハイフンマイナス-ふくめることはできない[26][27]。またレキシカルアナライザが容易ようい数値すうちリテラル判別はんべつできるように、識別子しきべつし先頭せんとうにのみ数字すうじふくめることができない言語げんごおお[20][28]大文字おおもじ小文字こもじ区別くべつしない言語げんごもある[29][30]Unicodeをサポートする言語げんごでは、ソースコードをUnicodeでエンコードすることにより、ASCII英数字えいすうじかぎらず、Unicodeにふくまれる日本語にほんご文字もじのようなマルチバイト文字もじ識別子しきべつしもちいることのできる場合ばあいもある[23][31]。しかし、C#ではサロゲートペア識別子しきべつしふくめることはできない[32][33]一方いっぽうSwiftでは絵文字えもじなどのサロゲートペアを識別子しきべつしふくめることができるなど[34][35]言語げんごによってUnicodeのなかでも使用しよう可能かのう範囲はんいことなる場合ばあいがある。

また、おおくの言語げんごには識別子しきべつしとしてもちいることのできないキーワードあるいは予約よやく存在そんざいする[33][36]。C#のget/setなどのように、通常つうじょう識別子しきべつしとして使用しようできるものの、使用しよう箇所かしょによっては識別子しきべつしではなくキーワードとしてあつかわれるようになる「文脈ぶんみゃく依存いぞんキーワード」が規定きていされている言語げんごおおい。

FORTRANPerlなどのように変数へんすうめいによって変数へんすう中身なかみとなるかたさだまる場合ばあいもある[37][38]正確せいかくには、FORTRANの仕様しようは、あらかじめさだめられたいくつかのアルファベットはじまる名前なまえ変数へんすうはデフォルトで整数せいすうがたなどで定義ていぎされているものと自動的じどうてきにみなされる、というものである。Perlの仕様しようは、識別子しきべつし自体じたいではなく、識別子しきべつしける$@#&というプレフィックス接頭せっとう)と文脈ぶんみゃくにより、その識別子しきべつしあつかかたわる、というものである。

言語げんごあいだ問題もんだい

編集へんしゅう

ことなる言語げんごあいだでオブジェクトシンボルが共有きょうゆうできる場合ばあいなど、識別子しきべつし関連かんれんした問題もんだい発生はっせいすることがある。

C#やC++/CLIでは大文字おおもじ小文字こもじ区別くべつされるので、おな名前なまえ空間くうかんない識別子しきべつし差異さい大文字おおもじ小文字こもじのみの複数ふくすうかた定義ていぎしたり、おながたない差異さい大文字おおもじ小文字こもじのみの識別子しきべつしをもつ複数ふくすうメソッドプロパティ定義ていぎしたりすることができる[33][39]。しかし、これらを公開こうかいシンボル(public/protected)としてふくアセンブリライブラリ)を作成さくせいし、そのアセンブリを大文字おおもじ小文字こもじ区別くべつしないVB.NET使用しようしようとすると、おな名前なまえ識別子しきべつし複数ふくすう存在そんざいする競合きょうごう状態じょうたい判断はんだんされ、コンパイルエラーとなる[40][41]

また、共通きょうつうちゅうあいだ言語げんごでは文法ぶんぽうじょう曖昧あいまいさがしょうじないため、記号きごうやスペース ふくまれる識別子しきべつし許容きょようされており、F#などでは記号きごうやスペースをふく識別子しきべつしもちいる手段しゅだん提供ていきょうされる[42][43]。しかし、C#など対応たいおう言語げんごからはその識別子しきべつしあつかうことはできず、リフレクションなどの手段しゅだん利用りようしないかぎ参照さんしょうすることはできない[32][33]

この問題もんだい回避かいひするために、ライブラリ(API)などは共通きょうつう言語げんご仕様しよう(CLS)にしたがうべきとされている[44][45]

また、JavaScriptJSONでは$識別子しきべつしとしてもちいることができる[46][47]$識別子しきべつしとして利用りようできない言語げんごからJSONを利用りようする場合ばあい通常つうじょうdata.hogeのようにアクセスできる言語げんごでもdata["hoge$piyo"]のように文字もじれつとして処理しょりするなど、回避かいひさく必要ひつようしょうじる[48][49]

関数かんすうめい

編集へんしゅう

関数かんすうめいは、特定とくてい処理しょりおこなコードブロック識別しきべつするための名前なまえである[5][6]関数かんすうめいには、その関数かんすうなにをするのかを明示めいじするような名前なまえけることが重要じゅうようである。関数かんすうめいローワーキャメルケーススネークケースなどの命名めいめい規則きそくしたがうことがおおい。適切てきせつ関数かんすうめいけることで、プログラムの可読かどくせい向上こうじょうし、開発かいはつしゃがコードを理解りかいしやすくなる。

変数へんすうめい

編集へんしゅう

変数へんすうめいはプログラムないでデータを格納かくのうするための識別子しきべつしである[5][6]変数へんすうめいには、その変数へんすうなにあらわしているのかをかりやすくするために、意味いみのある名前なまえけることが推奨すいしょうされる。変数へんすうめい命名めいめい規則きそくはプログラミング言語げんごプロジェクトによってことなるが、おおくの場合ばあい、ローワーキャメルケースやスネークケースが使用しようされる。

クラスめい

編集へんしゅう

クラスは、オブジェクト指向しこうプログラミングにおいて、オブジェクト設計せっけい識別しきべつするための名前なまえである[5][22]。クラスめいには通常つうじょうアッパーキャメルケース使用しようし、大文字おおもじはじまることがおおい。クラスめいは、そのクラスがあらわすオブジェクトの種類しゅるい役割やくわり明確めいかくにするように命名めいめいされる。適切てきせつなクラスめいけることで、オブジェクト指向しこうプログラムの構造こうぞう明確めいかくになり、コードのさい利用りようせいたかまる。

データベースにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

データベースにおける識別子しきべつしは、データベースないテーブルレコード一意いちい識別しきべつするためのキーやインデックスである[8][50]。これにより、データの整合せいごうせい一貫いっかんせいたもちながら効率こうりつてきなデータアクセスが可能かのうになる。識別子しきべつしは、データベース管理かんりシステム(DBMS)においてきわめて重要じゅうよう役割やくわりたしている。

しゅキーは、データベーステーブルないかくレコードを一意いちい識別しきべつするためのフィールドまたはフィールドのわせである。しゅキーは一意いちいせい保証ほしょうし、NULLをもつことができない[3][8]しゅキーを適切てきせつ設計せっけいすることで、データベースのパフォーマンスとデータ整合せいごうせい向上こうじょうする。たとえば、ユーザー情報じょうほう格納かくのうするテーブルでは、ユーザーIDおもキーとして設定せっていすることで、かくユーザーを一意いちい識別しきべつできる。しゅキーには通常つうじょう整数せいすうがた文字もじれつがたのフィールドが使用しようされる。しゅキーの選定せんていには、以下いかのような要件ようけん考慮こうりょされる。

  1. 一意いちいせい確保かくほかくレコードが一意いちい識別しきべつされるようにするため、一意いちいをもつフィールドがしゅキーとしてえらばれる。
  2. 安定あんていせいしゅキーの変更へんこうされないことがのぞましい。変更へんこうされると、参照さんしょうする外部がいぶキーの整合せいごうせいうしなわれる可能かのうせいがある。
  3. パフォーマンスしゅキーは索引さくいんとして機能きのうするため、データの検索けんさく操作そうさ高速こうそくおこなえるように設計せっけいされるべきである。

外部がいぶキー

編集へんしゅう

外部がいぶキーは、あるテーブルのフィールドがのテーブルのしゅキーを参照さんしょうするためのキーである[3][8]外部がいぶキーは、テーブルあいだのリレーションシップを定義ていぎし、データの一貫いっかんせいたも役割やくわりたす。外部がいぶキーを使用しようすることで、リレーショナルデータベース強力きょうりょくなデータモデルが構築こうちくできる。たとえば、注文ちゅうもんテーブルでは、顧客こきゃくIDが顧客こきゃくテーブルのしゅキーを参照さんしょうする外部がいぶキーとして設定せっていされる。このように、外部がいぶキーはデータの整合せいごうせい確保かくほし、関連かんれんデータをリンクする手段しゅだんとして重要じゅうようである。

外部がいぶキーには以下いかのような利点りてんがある。

  1. データの一貫いっかんせい外部がいぶキーにより、リファレンス整合せいごうせい制約せいやく設定せっていされることで、おやテーブルのデータが削除さくじょまたは更新こうしんされるさいに、テーブルのデータが自動的じどうてき適切てきせつ処理しょりされる。
  2. データのリンク外部がいぶキーにより、関連かんれんするデータをリンクすることができ、複数ふくすうのテーブルあいだでのデータ検索けんさく操作そうさ容易よういになる。
  3. クエリの効率こうりつ外部がいぶキーにより、JOIN操作そうさ効率こうりつされ、複雑ふくざつなクエリを実行じっこうするさいのパフォーマンスが向上こうじょうする。

ネットワークにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

ネットワークにおける識別子しきべつしは、ネットワークじょうのデバイスやホストを一意いちい識別しきべつするためのアドレスや番号ばんごうである。これにより、タ通信たつうしん正確せいかくおこなわれる。ネットワーク識別子しきべつしにはおもにIPアドレスとMACアドレスがある。

IPアドレスは、インターネットプロトコル使用しようしてネットワークじょうのデバイスを識別しきべつするための一意いちいのアドレスである。IPアドレスにはIPv4IPv6種類しゅるいがあり、それぞれことなる形式けいしきをもつ[51][52]

  • IPv4アドレス:32ビットのアドレス空間くうかんをもち、通常つうじょうはドットで区切くぎられた4つの10進数しんすうれい:192.168.1.1)であらわされる。IPv4はやく43おくのアドレスを提供ていきょうするが、現在げんざいでは枯渇こかつ問題もんだいとなっている。
  • IPv6アドレス:128ビットのアドレス空間くうかんをもち、通常つうじょうはコロンで区切くぎられた8つの16進数しんすうれい:2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334)であらわされる。IPv6は膨大ぼうだいかずのアドレスを提供ていきょうし、IPv4の枯渇こかつ問題もんだい解決かいけつするために設計せっけいされた。

IPアドレスは、デバイスあいだ通信つうしん正確せいかくルーティングするために使用しようされる。ネットワークじょうかくデバイスには、一意いちいのIPアドレスがてられ、これによりデータパケットただしい宛先あてさき到達とうたつする。

MACアドレスは、ネットワークインターフェースカード(NIC)にてられた一意いちいのハードウェアアドレスである。MACアドレスは48ビットまたは64ビットのアドレス空間くうかんをもち、通常つうじょうはコロンまたはハイフンで区切くぎられたむっつの16進数しんすうれい:00:1A:2B:3C:4D:5E)であらわされる[53][54]

MACアドレスは、データリンクそうでの通信つうしん使用しようされ、ネットワークないのデバイスを一意いちい識別しきべつするために重要じゅうようである。かくデバイスのNICには製造せいぞう一意いちいのMACアドレスがてられ、これによりローカルネットワークうちでの通信つうしん正確せいかくおこなわれる。

ウェブ技術ぎじゅつにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

ウェブ技術ぎじゅつにおける識別子しきべつしは、ウェブリソースを一意いちい識別しきべつし、アクセスするためのURLURNなどのアドレスである。これにより、インターネットうえのリソースが効率こうりつてき管理かんりされる。

URL(Uniform Resource Locator)は、ウェブじょう特定とくていのリソースの場所ばしょしめすための識別子しきべつしである[55][56]

URLは以下いか構成こうせい要素ようそからなる。

  1. プロトコル:リソースにアクセスするための通信つうしんプロトコルをしめす(れい:http、https、ftp)。
  2. ドメインめい:リソースが存在そんざいするサーバードメインめいしめす(れい:www.example.com)。
  3. パス:サーバーない特定とくていのリソースへのパスをしめす(れい:/path/to/resource)。
  4. クエリパラメータ:リソースにわた追加ついかのデータをしめす(れい:?key1=value1&key2=value2)。
  5. フラグメント識別子しきべつし:リソースない特定とくていのセクションをしめす(れい:#section1)。

URLを使用しようすることで、ウェブブラウザやアプリケーションは特定とくていウェブページファイルにアクセスできる。たとえば、URL「https://www.example.com/path/to/resource?key1=value1#section1」は、「https」プロトコルを使用しようして「www.example.com」サーバーの「/path/to/resource」パスにあるリソースにアクセスし、クエリパラメータ「key1=value1」をわたし、リソースないの「section1」セクションにジャンプすることをしめしている。

URN(Uniform Resource Name)は、リソースの位置いち依存いぞんせず、一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつしである。URNは、特定とくていのリソースが移動いどうしたり複製ふくせいされたりしても、その識別子しきべつしわらないように設計せっけいされている[57][58]

URNは以下いか形式けいしきをもつ。

  • 命名めいめい空間くうかん識別子しきべつし(NID):URNの命名めいめい空間くうかんしめす(れい:isbn)。
  • 名前なまえ識別子しきべつし(NSS)命名めいめい空間くうかんない一意いちいのリソースをしめす(れい:978-3-16-148410-0)。

たとえば、URN「urn:ISBN 978-3-16-148410-0」は、「ISBN」命名めいめい空間くうかんない一意いちい識別しきべつされる書籍しょせき識別子しきべつししめしている。

URNの利点りてんには以下いかがある。

  1. 位置いち独立どくりつせい:URNはリソースの物理ぶつりてき位置いち依存いぞんせず、一意いちい識別しきべつできるため、リソースが移動いどうしてもおな識別子しきべつし使用しようできる。
  2. 長期ちょうきてき安定あんていせい:URNは長期間ちょうきかんわた安定あんていして使用しようできるため、学術がくじゅつ文献ぶんけん法的ほうてき文書ぶんしょなどの識別子しきべつしとしててきしている。
  3. 統一とういつされた命名めいめい規則きそく:URNは命名めいめい空間くうかん識別子しきべつし(NID)と名前なまえ識別子しきべつし(NSS)の形式けいしきしたがっているため、識別子しきべつし統一とういつされた形式けいしき管理かんりされる。

これらの識別子しきべつしは、それぞれの分野ぶんやことなる役割やくわりたし、データやリソースの管理かんり、アクセス、通信つうしんにおいて重要じゅうよう役割やくわりになっている。識別子しきべつし適切てきせつ設計せっけい使用しようは、システムの効率こうりつせい信頼しんらいせい向上こうじょうさせる。

科学かがくにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

科学かがく分野ぶんやにおける識別子しきべつしは、特定とくてい化学かがく物質ぶっしつ生物せいぶつしゅ遺伝いでん情報じょうほうなどを一意いちい識別しきべつし、データの管理かんり共有きょうゆう容易よういにするために使用しようされる。これにより、研究けんきゅう成果せいか正確せいかく記録きろく再現さいげんせい確保かくほ可能かのうとなる。以下いかに、化学かがく生物せいぶつがくにおける代表だいひょうてき識別子しきべつしについて詳述しょうじゅつする。

化学かがくにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

化学かがく分野ぶんやでは、化学かがく物質ぶっしつ化合かごうぶつ一意いちい識別しきべつするために、いくつかの主要しゅよう識別子しきべつし使用しようされている。これにより、化学かがく物質ぶっしつ正確せいかく特定とくてい管理かんり可能かのうとなり、研究けんきゅう産業さんぎょうでの利用りよう効率こうりつされる。

CAS登録とうろく番号ばんごう

編集へんしゅう

CAS登録とうろく番号ばんごう(CAS RN、Chemical Abstracts Service Registry Number)は、Chemical Abstracts Serviceによっててられる一意いちい識別子しきべつしであり、化学かがく物質ぶっしつ特定とくていするために使用しようされる[10][59]。CAS登録とうろく番号ばんごうは、化学かがく物質ぶっしつ体系たいけいてき情報じょうほう管理かんり支援しえんし、化学かがくデータベースでの検索けんさく容易よういにするためにひろ利用りようされている。

CAS登録とうろく番号ばんごうは、9けた数値すうちからなり、通常つうじょうは「xxx-xx-x」の形式けいしきあらわされる。たとえば、グルコースのCAS登録とうろく番号ばんごうは「50-99-7」である。CAS登録とうろく番号ばんごうは、化学かがく物質ぶっしつ特性とくせい構造こうぞう用途ようとかんする詳細しょうさい情報じょうほうふくむデータベースとリンクしているため、研究けんきゅうしゃ業界ぎょうかい関係かんけいしゃにとって重要じゅうよう情報じょうほうげんとなる。

CAS登録とうろく番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく化学かがく物質ぶっしつ一意いちい番号ばんごうてられ、重複じゅうふく混乱こんらんけられる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた識別子しきべつしであり、ことなるくに機関きかんあいだでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 検索けんさく効率こうりつ:データベースでの検索けんさく迅速じんそくかつ正確せいかくおこなえるため、化学かがく物質ぶっしつ情報じょうほう迅速じんそく入手にゅうしゅできる。

SMILES(Simplified Molecular Input Line Entry System)は、化学かがく物質ぶっしつ構造こうぞう文字もじれつ表現ひょうげんするための記法きほうである[60][61]。SMILESは、化学かがく構造こうぞうしき簡潔かんけつ表現ひょうげんするために開発かいはつされ、計算けいさんによる処理しょり容易よういであるため、化学かがくデータベースや化学かがく情報じょうほうシステムでひろ使用しようされている。

SMILES記法きほうは、原子げんし結合けつごう文字もじれつとして記述きじゅつする。たとえば、エタノールのSMILES表記ひょうきは「CCO」であり、これは炭素たんそ(C)原子げんしふた結合けつごうし、酸素さんそ(O)原子げんしひと結合けつごうしていることをしめしている。SMILESは、化学かがく物質ぶっしつ構造こうぞう情報じょうほう簡潔かんけつ表現ひょうげんするため、計算けいさんによる化学かがく構造こうぞう解析かいせきやデータベース検索けんさくにおいて有用ゆうようである。

SMILESの利点りてんには以下いかがある。

  1. 簡潔かんけつ化学かがく構造こうぞうみじか文字もじれつ表現ひょうげんできるため、データの入力にゅうりょく保存ほぞん効率こうりつてきである。
  2. 計算けいさん処理しょり容易たやす文字もじれつ形式けいしきであるため、計算けいさんによる解析かいせき変換へんかん容易よういおこなえる。
  3. 互換ごかんせい化学かがく記法きほうやデータフォーマットと互換ごかんせいがあり、データの交換こうかん統合とうごう容易よういである。

生物せいぶつがくにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

生物せいぶつがく分野ぶんやでは、生物せいぶつしゅ遺伝いでん情報じょうほう一意いちい識別しきべつするために、いくつかの主要しゅよう識別子しきべつし使用しようされている。これにより、生物せいぶつしゅ分類ぶんるい遺伝いでん情報じょうほう管理かんり効率こうりつされ、研究けんきゅう正確せいかくせい再現さいげんせい向上こうじょうする。

タクソンIDは、生物せいぶつしゅ一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつしであり、おも生物せいぶつ分類ぶんるいデータベースで使用しようされる[11][12]。タクソンIDは、国際こくさいてき生物せいぶつ分類ぶんるい標準ひょうじゅんもとづいてかく生物せいぶつしゅてられ、分類ぶんるいがくてき研究けんきゅうやデータベース検索けんさく利用りようされる。

たとえば、国際こくさいてき生物せいぶつ分類ぶんるいデータベースであるNCBI(National Center for Biotechnology Information)のタクソンIDでは、ヒトのタクソンIDは「9606」である。タクソンIDは、生物せいぶつしゅ進化しんかてき関係かんけい分類ぶんるい情報じょうほうふくむデータベースとリンクしており、研究けんきゅうしゃ迅速じんそくかつ正確せいかく生物せいぶつしゅ情報じょうほう取得しゅとくできる。

タクソンIDの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく生物せいぶつしゅ一意いちいのIDがてられ、分類ぶんるい情報じょうほう正確せいかくせい保証ほしょうされる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた識別子しきべつしであり、ことなる研究けんきゅう機関きかんあいだでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 検索けんさく効率こうりつ:データベースでの検索けんさく迅速じんそくかつ正確せいかくおこなえるため、生物せいぶつしゅ情報じょうほう迅速じんそく入手にゅうしゅできる。

シーケンスアクセッション番号ばんごう

編集へんしゅう

シーケンスアクセッション番号ばんごうは、遺伝子いでんしタンパク質たんぱくしつ配列はいれつ情報じょうほう一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつしである[62][63]。シーケンスアクセッション番号ばんごうは、おも国際こくさいてき遺伝子いでんしデータベース(れいGenBankEMBLDDBJ)で使用しようされる。

シーケンスアクセッション番号ばんごうは、かく遺伝子いでんし配列はいれつ一意いちいてられ、配列はいれつ情報じょうほう検索けんさく参照さんしょう使用しようされる。たとえば、GenBankに登録とうろくされたヒトのβべーた-グロビン遺伝子いでんしアクセッション番号ばんごうは「J00179」である。シーケンスアクセッション番号ばんごうは、配列はいれつデータの管理かんり共有きょうゆう効率こうりつし、遺伝子いでんし研究けんきゅう正確せいかくせい再現さいげんせい向上こうじょうさせる。

シーケンスアクセッション番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく遺伝子いでんし配列はいれつ一意いちい番号ばんごうてられ、配列はいれつ情報じょうほう正確せいかくせい保証ほしょうされる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた識別子しきべつしであり、ことなる研究けんきゅう機関きかんあいだでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 検索けんさく効率こうりつ:データベースでの検索けんさく迅速じんそくかつ正確せいかくおこなえるため、配列はいれつ情報じょうほう迅速じんそく入手にゅうしゅできる。

これらの識別子しきべつしは、科学かがく分野ぶんや重要じゅうよう役割やくわりたし、データの正確せいかく管理かんり効率こうりつてき共有きょうゆう支援しえんする。識別子しきべつし適切てきせつ使用しようにより、研究けんきゅう品質ひんしつ信頼しんらいせい向上こうじょうし、科学かがく進展しんてん寄与きよする。

ビジネスおよび金融きんゆうにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

ビジネスおよび金融きんゆう分野ぶんやにおける識別子しきべつしは、企業きぎょう金融きんゆう取引とりひき一意いちい識別しきべつし、データの管理かんり取引とりひき正確せいかくせい確保かくほするために使用しようされる。これにより、企業きぎょうあいだ取引とりひき効率こうりつ金融きんゆうサービス信頼しんらいせい向上こうじょうはかられる。以下いかに、企業きぎょう識別子しきべつし金融きんゆう識別子しきべつしについて詳述しょうじゅつする。

企業きぎょう識別子しきべつし

編集へんしゅう

企業きぎょう識別子しきべつしは、企業きぎょう法人ほうじん一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうやコードである。これにより、企業きぎょう正確せいかく特定とくてい情報じょうほう一貫いっかんせい保証ほしょうされる。

企業きぎょうコード

編集へんしゅう

企業きぎょうコードは、特定とくてい企業きぎょう一意いちい識別しきべつするためのコードである[64][65]くに地域ちいきによってことなる形式けいしき企業きぎょうコードが使用しようされるが、そのおも目的もくてきどういち企業きぎょう識別しきべつ情報じょうほう管理かんりである。たとえば、日本にっぽん証券しょうけんコードは、上場じょうじょう企業きぎょう識別しきべつするために使用しようされ、証券しょうけん取引とりひきしょでの取引とりひき効率こうりつするために役立やくだっている。

企業きぎょうコードの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく企業きぎょう一意いちいのコードがてられ、重複じゅうふく混乱こんらんけることができる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてきまたは地域ちいきてき標準ひょうじゅんされたコードであり、ことなる機関きかんあいだでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 管理かんり効率こうりつ企業きぎょう情報じょうほう管理かんり効率こうりつされ、迅速じんそく企業きぎょう特定とくていすることができる。

法人ほうじん番号ばんごう

編集へんしゅう

法人ほうじん番号ばんごうは、法人ほうじん一意いちい識別しきべつするために各国かっこく政府せいふ機関きかんてる番号ばんごうである[66][67]日本にっぽんでは、法人ほうじん番号ばんごうは12けた数値すうち構成こうせいされ、国税庁こくぜいちょうによっててられる。法人ほうじん番号ばんごうは、税務ぜいむ申告しんこく各種かくしゅ行政ぎょうせい手続てつづきにおいて使用しようされるほか企業きぎょうあいだ取引とりひき契約けいやくにおいてもひろ利用りようされている。

法人ほうじん番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく法人ほうじん一意いちい番号ばんごうてられ、重複じゅうふく誤認ごにんふせぐことができる。
  2. 透明とうめいせい法人ほうじん番号ばんごうつうじて、企業きぎょう情報じょうほう透明とうめいせい向上こうじょうし、信頼しんらいせいたか取引とりひき可能かのうとなる。
  3. 効率こうりつ行政ぎょうせい手続てつづきや企業きぎょうあいだ取引とりひき効率こうりつされ、手続てつづきの迅速じんそくはかられる。

金融きんゆう識別子しきべつし

編集へんしゅう

金融きんゆう識別子しきべつしは、銀行ぎんこう金融きんゆう取引とりひき一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうやコードである。これにより、金融きんゆう取引とりひき正確せいかくせい効率こうりつせい向上こうじょうし、セキュリティが確保かくほされる。

銀行ぎんこうコード

編集へんしゅう

銀行ぎんこうコードは、銀行ぎんこう一意いちい識別しきべつするためのコードである[68][69]くに地域ちいきによって形式けいしきことなるが、そのおも目的もくてき銀行ぎんこうあいだ取引とりひき円滑えんかつおこなうことである。たとえば、日本にっぽん金融きんゆう機関きかんコードは、4けた数値すうち構成こうせいされ、かく銀行ぎんこう金融きんゆう機関きかん一意いちいのコードがてられている。

銀行ぎんこうコードの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく銀行ぎんこう一意いちいのコードがてられ、取引とりひきあやまりや混乱こんらんふせぐことができる。
  2. 効率こうりつ銀行ぎんこうあいだ取引とりひき迅速じんそくかつ正確せいかくおこなえるようになり、決済けっさいプロセスが効率こうりつされる。
  3. セキュリティ銀行ぎんこうコードを使用しようすることで、取引とりひきのセキュリティが向上こうじょうし、不正ふせい取引とりひきリスク低減ていげんされる。

IBAN(International Bank Account Number)は、国際こくさいてき銀行ぎんこう口座こうざ一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうである[70][71]。IBANは、国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう(ISO)によって規定きていされており、各国かっこく銀行ぎんこう口座こうざ番号ばんごう標準ひょうじゅんすることで、国際こくさいあいだ金融きんゆう取引とりひき効率こうりつするために設計せっけいされた。

IBANは、以下いか要素ようそ構成こうせいされる。

  1. くにコードISO 3166-1による2文字もじくにコード。
  2. チェックディジット:2けた検査けんさ数字すうじで、IBAN全体ぜんたい正確せいかくせい確認かくにんするために使用しようされる。
  3. 基本きほん銀行ぎんこう口座こうざ番号ばんごう(BBAN)各国かっこく規則きそくしたがって構成こうせいされる銀行ぎんこう口座こうざ番号ばんごう

たとえば、ドイツのIBAN「DE89 3704 0044 0532 0130 00」は、以下いかのように分解ぶんかいできる。

  • DE:ドイツのくにコード。
  • 89:チェックディジット。
  • 3704 0044 0532 0130 00:ドイツ国内こくない銀行ぎんこう口座こうざ番号ばんごう(BBAN)。

IBANの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく銀行ぎんこう口座こうざ一意いちい番号ばんごうてられ、国際こくさい取引とりひきにおいて口座こうざ正確せいかく特定とくてい可能かのうとなる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされたフォーマットにより、ことなるくにあいだでの取引とりひき容易よういおこなえる。
  3. セキュリティ:チェックディジットを使用しようすることで、番号ばんごうあやま入力にゅうりょく不正ふせい取引とりひき防止ぼうしすることができる。

これらの識別子しきべつしは、ビジネスおよび金融きんゆう分野ぶんや重要じゅうよう役割やくわりたし、取引とりひき正確せいかくせい効率こうりつせい向上こうじょうさせる。識別子しきべつし適切てきせつ使用しようにより、企業きぎょう金融きんゆう機関きかん運営うんえい円滑えんかつおこなわれ、信頼しんらいせいたか取引とりひき可能かのうとなる。

出版しゅっぱんおよびメディアにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

出版しゅっぱんおよびメディアの分野ぶんやにおける識別子しきべつしは、書籍しょせき雑誌ざっし音楽おんがく映像えいぞうなどのメディアコンテンツ一意いちい識別しきべつし、データの管理かんり流通りゅうつう効率こうりつするために使用しようされる。これにより、出版しゅっぱんぶつやメディア作品さくひん正確せいかく特定とくてい管理かんり可能かのうとなる。以下いかに、書籍しょせきおよび音楽おんがく映像えいぞうメディアにおける主要しゅよう識別子しきべつしについて詳述しょうじゅつする。

書籍しょせきにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

書籍しょせき識別子しきべつしは、書籍しょせき一意いちい識別しきべつし、流通りゅうつう販売はんばい管理かんり効率こうりつするために使用しようされる。主要しゅよう識別子しきべつしとしてISBNとISSNがある。

ISBN(International Standard Book Number)は、書籍しょせき一意いちい識別しきべつするための国際こくさい標準ひょうじゅんされた番号ばんごうである[72][73]。ISBNは、出版しゅっぱんぶつ管理かんり流通りゅうつう効率こうりつするために1960年代ねんだい導入どうにゅうされ、国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう(ISO)によって規定きていされている。ISBNは13けたまたは10けた数値すうち構成こうせいされ、かく書籍しょせき一意いちい番号ばんごうてられる。

ISBNの構成こうせい以下いかとおりである。

  1. プレフィックス要素ようそ:978または979(現在げんざいISBN-13場合ばあい)。
  2. グループ識別子しきべつし言語げんごまたはくにしめす(れい:0または1は英語えいごけん、2はフランス語ふらんすごけん)。
  3. 出版しゅっぱんしゃ識別子しきべつし出版しゅっぱんしゃ識別しきべつするための番号ばんごう
  4. 書籍しょせき識別子しきべつしかく書籍しょせき一意いちい識別しきべつするための番号ばんごう
  5. チェックディジット検査けんさ数字すうじで、ISBN全体ぜんたい正確せいかくせい確認かくにんするために使用しようされる。

たとえば、ISBN 978-3-16-148410-0は、以下いかのように分解ぶんかいできる。

  • 978:プレフィックス要素ようそ
  • 3:グループ識別子しきべつし(ドイツけん)。
  • 16:出版しゅっぱんしゃ識別子しきべつし
  • 148410:書籍しょせき識別子しきべつし
  • 0:チェックディジット。

ISBNの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく書籍しょせき一意いちい番号ばんごうてられ、書籍しょせき正確せいかく特定とくてい可能かのうとなる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた番号ばんごうであり、ことなるくに地域ちいきでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 管理かんり効率こうりつ書籍しょせき管理かんり効率こうりつされ、流通りゅうつう販売はんばいのプロセスが迅速じんそくおこなえる。

ISSN(International Standard Serial Number)は、雑誌ざっし定期ていき刊行かんこうぶつ一意いちい識別しきべつするための国際こくさい標準ひょうじゅんされた番号ばんごうである[74][75]。ISSNは、定期ていき刊行かんこうぶつ管理かんり流通りゅうつう効率こうりつするために1970年代ねんだい導入どうにゅうされ、国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう(ISO)によって規定きていされている。ISSNは8けた数値すうち構成こうせいされ、かく定期ていき刊行かんこうぶつ一意いちい番号ばんごうてられる。

ISSNの構成こうせい以下いかとおりである。

  1. 7けたシリアル番号ばんごう定期ていき刊行かんこうぶつ識別しきべつするための番号ばんごう
  2. チェックディジット検査けんさ数字すうじで、ISSN全体ぜんたい正確せいかくせい確認かくにんするために使用しようされる。

たとえば、ISSN 1234-567Xは、以下いかのように分解ぶんかいできる。

  • 1234-567:シリアル番号ばんごう
  • X:チェックディジット。

ISSNの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく定期ていき刊行かんこうぶつ一意いちい番号ばんごうてられ、刊行かんこうぶつ正確せいかく特定とくてい可能かのうとなる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた番号ばんごうであり、ことなるくに地域ちいきでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 管理かんり効率こうりつ定期ていき刊行かんこうぶつ管理かんり効率こうりつされ、流通りゅうつう販売はんばいのプロセスが迅速じんそくおこなえる。

音楽おんがくおよび映像えいぞうメディアにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

音楽おんがくおよび映像えいぞうメディアの識別子しきべつしは、音楽おんがく作品さくひん映像えいぞう作品さくひん一意いちい識別しきべつし、流通りゅうつう著作ちょさくけん管理かんり効率こうりつするために使用しようされる。主要しゅよう識別子しきべつしとしてISRCISANがある。

ISRC(International Standard Recording Code)は、音楽おんがく録音ろくおん音声おんせい録音ろくおん一意いちい識別しきべつするための国際こくさい標準ひょうじゅんされたコードである[76][77]。ISRCは、録音ろくおんぶつ管理かんり流通りゅうつう効率こうりつするために1986ねん導入どうにゅうされ、国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう(ISO)によって規定きていされている。ISRCは12けたのアルファベットと数字すうじわせで構成こうせいされ、かく録音ろくおんぶつ一意いちいのコードがてられる。

ISRCの構成こうせい以下いかとおりである。

  1. くにコード:ISO 3166-1による2文字もじくにコード(れい:JPは日本にっぽん
  2. レジストラントコード:レジストラント(登録とうろくしゃ)を識別しきべつするための3文字もじのコード。
  3. 録音ろくおんねん録音ろくおんおこなわれたとししめす2けた数字すうじ
  4. デザインコード録音ろくおんぶつ一意いちい識別しきべつする5けたのコード。

たとえば、ISRC JP-ABC-12-34567は、以下いかのように分解ぶんかいできる。

  • JP:くにコード(日本にっぽん)。
  • ABC:レジストラントコード。
  • 12:録音ろくおんねん(2012ねん)。
  • 34567:デザインコード。

ISRCの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく録音ろくおんぶつ一意いちいのコードがてられ、録音ろくおんぶつ正確せいかく特定とくてい可能かのうとなる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされたコードであり、ことなるくに地域ちいきでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 管理かんり効率こうりつ録音ろくおんぶつ管理かんり効率こうりつされ、流通りゅうつう著作ちょさくけん管理かんりのプロセスが迅速じんそくおこなえる。

ISAN(International Standard Audiovisual Number)は、映像えいぞう作品さくひん一意いちい識別しきべつするための国際こくさい標準ひょうじゅんされた番号ばんごうである[78][79]。ISANは、映像えいぞう作品さくひん管理かんり流通りゅうつう効率こうりつするために2002ねん導入どうにゅうされ、国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう(ISO)によって規定きていされている。ISANは16けたまたは24けたの16進数しんすう構成こうせいされ、かく映像えいぞう作品さくひん一意いちい番号ばんごうてられる。

ISANの構成こうせい以下いかとおりである。

  1. ルートセグメント:12けたの16進数しんすうで、映像えいぞう作品さくひん一意いちい識別しきべつするための番号ばんごう
  2. エピソードセグメント:4けたの16進数しんすうで、シリーズシーズン関連かんれんする番号ばんごう
  3. チェックディジット検査けんさ数字すうじで、ISAN全体ぜんたい正確せいかくせい確認かくにんするために使用しようされる。
  4. バージョンセグメント(オプション):8けたの16進数しんすうで、映像えいぞう作品さくひんバージョンことなるリリースを識別しきべつするための番号ばんごう

たとえば、ISAN 0000-0000-2A59-0000-R-0000-0000-3は、以下いかのように分解ぶんかいできる。

  • 0000-0000-2A59-0000:ルートセグメント。
  • R-0000-0000-3:エピソードセグメントとチェックディジット、およびバージョンセグメント(オプション)。

ISANの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく映像えいぞう作品さくひん一意いちい番号ばんごうてられ、映像えいぞう作品さくひん正確せいかく特定とくてい可能かのうとなる。
  2. 標準ひょうじゅん国際こくさいてき標準ひょうじゅんされた番号ばんごうであり、ことなるくに地域ちいきでのデータ共有きょうゆう容易よういになる。
  3. 管理かんり効率こうりつ映像えいぞう作品さくひん管理かんり効率こうりつされ、流通りゅうつう著作ちょさくけん管理かんりのプロセスが迅速じんそくおこなえる。

これらの識別子しきべつしは、出版しゅっぱんおよびメディアの分野ぶんや重要じゅうよう役割やくわりたし、コンテンツの正確せいかく管理かんり効率こうりつてき流通りゅうつう支援しえんする。識別子しきべつし適切てきせつ使用しようにより、メディアコンテンツの品質ひんしつ信頼しんらいせい向上こうじょうし、業界ぎょうかい全体ぜんたい発展はってん寄与きよする。

行政ぎょうせいおよび政府せいふにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

行政ぎょうせいおよび政府せいふ分野ぶんやにおける識別子しきべつしは、個人こじん地理ちりてき位置いち一意いちい識別しきべつし、データの管理かんりサービス提供ていきょう効率こうりつするために使用しようされる。これにより、政府せいふ運営うんえい円滑えんかつになり、公共こうきょうサービス品質ひんしつ信頼しんらいせい向上こうじょうする。以下いかに、国民こくみん識別しきべつ番号ばんごう地理ちりてき識別子しきべつしについて詳述しょうじゅつする。

国民こくみん識別しきべつ番号ばんごう

編集へんしゅう

国民こくみん識別しきべつ番号ばんごうは、各国かっこく政府せいふ国民こくみん一意いちい識別しきべつするためにてる番号ばんごうである。これにより、国民こくみんデータ管理かんり効率こうりつされ、行政ぎょうせいサービスの提供ていきょう迅速じんそくかつ正確せいかくおこなえる。

住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょうネットワーク

編集へんしゅう

住民じゅうみん基本きほん台帳だいちょうネットワークじゅうもとネット)は、日本にっぽんにおける国民こくみん識別しきべつ番号ばんごうシステムであり、全国ぜんこく市区しく町村ちょうそん住民じゅうみん基本きほん情報じょうほう管理かんりするためのネットワークである[80][81]じゅうもとネットは、かく住民じゅうみんに11けた住民じゅうみんひょうコードあてて、一元いちげんてき管理かんりする。

じゅうもとネットの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく住民じゅうみん一意いちい住民じゅうみんひょうコードがてられ、重複じゅうふく誤認ごにん防止ぼうしされる。
  2. 効率こうりつ行政ぎょうせい手続てつづきや住民じゅうみんサービスが効率こうりつされ、手続てつづきの迅速じんそくはかられる。
  3. データ共有きょうゆう市区しく町村ちょうそんあいだでのデータ共有きょうゆう容易よういになり、行政ぎょうせいサービスの一貫いっかんせい向上こうじょうする。

マイナンバー

編集へんしゅう

マイナンバーは、日本にっぽんにおける個人こじん番号ばんごう制度せいどであり、国民こくみんいちにん一人ひとりに12けた個人こじん番号ばんごうあてて、社会しゃかい保障ほしょうぜい災害さいがい対策たいさくなどの分野ぶんや使用しようされる[82][83]。マイナンバーは、2015ねん導入どうにゅうされ、行政ぎょうせい手続てつづきの効率こうりつ国民こくみん利便りべんせい向上こうじょう目的もくてきとしている。

マイナンバーの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく国民こくみん一意いちい個人こじん番号ばんごうてられ、正確せいかく個人こじん識別しきべつ可能かのうとなる。
  2. 効率こうりつ行政ぎょうせい手続てつづきや社会しゃかい保障ほしょう税務ぜいむ手続てつづきが効率こうりつされ、手続てつづきの迅速じんそくはかられる。
  3. データ統合とうごう各種かくしゅ行政ぎょうせいデータの統合とうごうすすみ、情報じょうほう一貫いっかんせい精度せいど向上こうじょうする。

地理ちりてき識別子しきべつし

編集へんしゅう

地理ちりてき識別子しきべつしは、特定とくてい地理ちりてき位置いち一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうやコードである。これにより、地理ちり情報じょうほう管理かんり効率こうりつされ、行政ぎょうせいサービスの提供ていきょう迅速じんそくかつ正確せいかくおこなえる。

地理ちり座標ざひょう

編集へんしゅう

地理ちり座標ざひょうは、地球ちきゅうじょう特定とくてい地点ちてん識別しきべつするための数値すうちであり、緯度いど経度けいどあらわされる[84][85]地理ちり座標ざひょうは、地理ちり情報じょうほうシステム(GIS)や地図ちず作成さくせい、ナビゲーションシステムでひろ使用しようされている。

地理ちり座標ざひょう利点りてんには以下いかがある。

  1. 正確せいかくせい特定とくてい地点ちてん正確せいかく識別しきべつでき、位置いち情報じょうほう精度せいどたかい。
  2. 汎用はんようせい国際こくさいてき標準ひょうじゅんされており、ことなるシステムあいだでのデータ共有きょうゆう容易よういである。
  3. 応用おうよう範囲はんいひろ地図ちず作成さくせいやナビゲーション、災害さいがい対策たいさく都市とし計画けいかくなど、様々さまざま分野ぶんや利用りようされる。

郵便ゆうびん番号ばんごう

編集へんしゅう

郵便ゆうびん番号ばんごうは、郵便ゆうびんぶつ配達はいたつ効率こうりつするために使用しようされるコードであり、特定とくてい地域ちいき住所じゅうしょ一意いちい識別しきべつする[86][87]各国かっこく郵便ゆうびんシステムにおいて、郵便ゆうびん番号ばんごうことなる形式けいしきをもち、そのおも目的もくてき郵便ゆうびんぶつ迅速じんそくかつ正確せいかく配達はいたつである。

たとえば、日本にっぽん郵便ゆうびん番号ばんごうは7けた数値すうち構成こうせいされており、地域ちいき市区しく町村ちょうそん識別しきべつするために使用しようされる。

郵便ゆうびん番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく地域ちいき住所じゅうしょ一意いちい番号ばんごうてられ、あやまはい遅配ちはい防止ぼうしされる。
  2. 効率こうりつ郵便ゆうびんぶつ仕分しわけや配達はいたつ効率こうりつされ、サービスの迅速じんそくはかられる。
  3. データ管理かんり地域ちいきごとのデータ管理かんり容易よういになり、行政ぎょうせいサービスの提供ていきょう向上こうじょうする。

これらの識別子しきべつしは、行政ぎょうせいおよび政府せいふ分野ぶんや重要じゅうよう役割やくわりたし、個人こじん情報じょうほう地理ちり情報じょうほう正確せいかく管理かんり効率こうりつてきなサービス提供ていきょう支援しえんする。識別子しきべつし適切てきせつ使用しようにより、公共こうきょうサービスの品質ひんしつ信頼しんらいせい向上こうじょうし、国民こくみん利便りべんせいたかまる。

その分野ぶんやにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

識別子しきべつしは、様々さまざま分野ぶんや個人こじんもの一意いちい識別しきべつし、データ管理かんりやサービス提供ていきょう効率こうりつ寄与きよしている。以下いかに、医療いりょう教育きょういく交通こうつうおよび運輸うんゆにおける代表だいひょうてき識別子しきべつしについて詳述しょうじゅつする。

医療いりょうにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

医療いりょう分野ぶんやでは、患者かんじゃ薬剤やくざい一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつし重要じゅうよう役割やくわりたしている。これにより、医療いりょうサービスの提供ていきょう正確せいかくかつ効率こうりつてきおこなわれ、患者かんじゃ安全あんぜんせい確保かくほされる。

患者かんじゃID

編集へんしゅう

患者かんじゃIDは、病院びょういんクリニック患者かんじゃ一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうである[88][89]患者かんじゃIDは、患者かんじゃ診療しんりょう情報じょうほう管理かんりし、医療いりょうサービスの提供ていきょう効率こうりつするために使用しようされる。たとえば、患者かんじゃIDは電子でんしカルテシステムにおいて、診療しんりょう履歴りれき検査けんさ結果けっか処方しょほう情報じょうほうなどを一元いちげんてき管理かんりするために不可欠ふかけつである。

患者かんじゃIDの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく患者かんじゃ一意いちい番号ばんごうてられ、誤認ごにん混乱こんらん防止ぼうしされる。
  2. データ統合とうごう診療しんりょう情報じょうほう統合とうごう管理かんり可能かのうとなり、医療いりょうサービスのしつ向上こうじょうする。
  3. 効率こうりつ医療いりょうプロセスが効率こうりつされ、迅速じんそく対応たいおう可能かのうとなる。

薬剤やくざい識別しきべつ番号ばんごう

編集へんしゅう

薬剤やくざい識別しきべつ番号ばんごうは、薬剤やくざい一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうであり、医薬品いやくひん管理かんり追跡ついせき使用しようされる[90][91]たとえば、アメリカではNDC(National Drug Code)が薬剤やくざい識別しきべつ番号ばんごうとして使用しようされている。NDCは、薬剤やくざい製造元せいぞうもと製品せいひん包装ほうそう形態けいたいしめす3セグメントのコードで構成こうせいされる。

薬剤やくざい識別しきべつ番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく薬剤やくざい一意いちい番号ばんごうてられ、あやまくすり混乱こんらん防止ぼうしされる。
  2. 追跡ついせき可能かのうせい薬剤やくざい流通りゅうつう経路けいろ使用しようじょうきょう追跡ついせきすることができ、不正ふせい流通りゅうつう偽造ぎぞうやくのリスクが低減ていげんされる。
  3. データ管理かんり薬剤やくざい情報じょうほう一元いちげん管理かんり可能かのうとなり、在庫ざいこ管理かんり処方しょほう効率こうりつはかられる。

教育きょういくにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

教育きょういく分野ぶんやでは、学生がくせい講義こうぎ一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつし重要じゅうようであり、教育きょういく機関きかん運営うんえい教育きょういくサービスの提供ていきょう効率こうりつされる。

学生がくせい番号ばんごう

編集へんしゅう

学生がくせい番号ばんごうは、学校がっこう大学だいがく学生がくせい一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうである[92][93]学生がくせい番号ばんごうは、学籍がくせき管理かんり成績せいせき管理かんり図書館としょかん利用りようなど、様々さまざま場面ばめん使用しようされる。たとえば、学生がくせい番号ばんごう学籍がくせきシステムにおいて、学生がくせい個人こじん情報じょうほう履修りしゅう状況じょうきょう成績せいせき情報じょうほうなどを一元いちげんてき管理かんりするために不可欠ふかけつである。

学生がくせい番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく学生がくせい一意いちい番号ばんごうてられ、誤認ごにん混乱こんらん防止ぼうしされる。
  2. データ統合とうごう学生がくせい情報じょうほう統合とうごう管理かんり可能かのうとなり、教育きょういくサービスのしつ向上こうじょうする。
  3. 効率こうりつ教育きょういくプロセスが効率こうりつされ、迅速じんそく対応たいおう可能かのうとなる。

講義こうぎコード

編集へんしゅう

講義こうぎコードは、大学だいがく教育きょういく機関きかん提供ていきょうされる講義こうぎ科目かもく一意いちい識別しきべつするためのコードである[94][95]講義こうぎコードは、シラバス作成さくせい履修りしゅう登録とうろく成績せいせき管理かんりなど、教育きょういく機関きかん運営うんえいにおいて重要じゅうよう役割やくわりたす。たとえば、講義こうぎコードは履修りしゅうシステムにおいて、学生がくせい受講じゅこうする講義こうぎ登録とうろくし、成績せいせき管理かんりするために使用しようされる。

講義こうぎコードの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく講義こうぎ一意いちいのコードがてられ、誤認ごにん混乱こんらん防止ぼうしされる。
  2. 管理かんり効率こうりつ講義こうぎ情報じょうほう一元いちげん管理かんり可能かのうとなり、教育きょういくサービスのしつ向上こうじょうする。
  3. データ共有きょうゆう教育きょういく機関きかん内外ないがいでのデータ共有きょうゆう容易よういになり、連携れんけい促進そくしんされる。

交通こうつうおよび運輸うんゆにおける識別子しきべつし

編集へんしゅう

交通こうつうおよび運輸うんゆ分野ぶんやでは、車両しゃりょうやフライトを一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつし重要じゅうようであり、輸送ゆそう安全あんぜんせい効率こうりつせい向上こうじょうする。

車両しゃりょう識別しきべつ番号ばんごう(VIN)

編集へんしゅう

車両しゃりょう識別しきべつ番号ばんごう(VIN)は、車両しゃりょう一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうであり、世界中せかいじゅう自動車じどうしゃてられている[96][97]。VINは17文字もじ英数字えいすうじ構成こうせいされ、車両しゃりょう製造元せいぞうもと車種しゃしゅ製造せいぞうねん製造せいぞう場所ばしょなどをしめ情報じょうほうふくまれる。たとえば、VINは自動車じどうしゃ登録とうろく保険ほけんリコール対応たいおうなどに使用しようされる。

VINの利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかく車両しゃりょう一意いちい番号ばんごうてられ、誤認ごにん混乱こんらん防止ぼうしされる。
  2. 追跡ついせき可能かのうせい車両しゃりょう履歴りれき所有しょゆうしゃ情報じょうほう追跡ついせきすることができ、盗難とうなんしゃ発見はっけんやリコール対応たいおう迅速じんそくおこなえる。
  3. 管理かんり効率こうりつ車両しゃりょう情報じょうほう一元いちげん管理かんり可能かのうとなり、輸送ゆそうサービスのしつ向上こうじょうする。

フライト番号ばんごう

編集へんしゅう

フライト番号ばんごうは、航空こうくう会社かいしゃ運航うんこうするかくフライトを一意いちい識別しきべつするための番号ばんごうである[98][99]。フライト番号ばんごう通常つうじょう航空こうくう会社かいしゃのコードと数字すうじわせで構成こうせいされる(れい:NH123)。フライト番号ばんごうは、予約よやく、チェックイン、運航うんこう管理かんり航空こうくう管制かんせいなど、おおくの場面ばめん使用しようされる。

フライト番号ばんごう利点りてんには以下いかがある。

  1. 一意いちいせいかくフライトに一意いちい番号ばんごうてられ、誤認ごにん混乱こんらん防止ぼうしされる。
  2. 運航うんこう管理かんり:フライトの運航うんこうじょうきょう正確せいかく管理かんりでき、遅延ちえんやキャンセル対応たいおう迅速じんそくおこなえる。
  3. 情報じょうほう共有きょうゆう航空こうくう会社かいしゃ空港くうこう旅行りょこう代理だいりてんなど、関係かんけいしゃあいだでの情報じょうほう共有きょうゆう容易よういになり、連携れんけい促進そくしんされる。

これらの識別子しきべつしは、かく分野ぶんや重要じゅうよう役割やくわりたし、個人こじん情報じょうほう物品ぶっぴん情報じょうほう正確せいかく管理かんり効率こうりつてきなサービス提供ていきょう支援しえんする。識別子しきべつし適切てきせつ使用しようにより、かく分野ぶんや業務ぎょうむ円滑えんかつおこなわれ、品質ひんしつ信頼しんらいせい向上こうじょうする。

識別子しきべつし管理かんり保護ほご

編集へんしゅう

識別子しきべつしは、個人こじんもの一意いちい識別しきべつするために使用しようされるが、その生成せいせい管理かんり、および保護ほごには慎重しんちょうみがもとめられる。適切てきせつ管理かんり保護ほごおこなうことで、データの正確せいかくせい信頼しんらいせい確保かくほし、プライバシーやセキュリティリスクを低減ていげんすることができる。以下いかに、識別子しきべつし生成せいせい管理かんり、プライバシーと識別子しきべつし識別子しきべつしのセキュリティについて詳述しょうじゅつする。

識別子しきべつし生成せいせい管理かんり

編集へんしゅう

識別子しきべつし生成せいせい管理かんりは、データの正確せいかくせい一貫いっかんせいたもつための重要じゅうようなプロセスである。適切てきせつ識別子しきべつし生成せいせい管理かんりにより、データの重複じゅうふく混乱こんらんふせぎ、効率こうりつてきなデータ操作そうさ可能かのうとなる。

識別子しきべつし生成せいせい

編集へんしゅう

識別子しきべつし生成せいせいには、以下いかのような要件ようけん考慮こうりょする必要ひつようがある[100][101]

  1. 一意いちいせいかく識別子しきべつし一意いちいである必要ひつようがあり、重複じゅうふくがないように生成せいせいされなければならない。これにより、データの正確せいかくせいたもたれる。
  2. 安定あんていせい識別子しきべつし安定あんていしており、変更へんこうされないことがのぞましい。頻繁ひんぱん変更へんこうされる識別子しきべつしは、データの整合せいごうせいそこなう可能かのうせいがある。
  3. 可読かどくせい識別子しきべつし人間にんげんんで理解りかいできる形式けいしきであることがのぞましい。これにより、管理かんりトラブルシューティング容易よういになる。
  4. スケーラビリティ:システムが拡張かくちょうされた場合ばあいでも、識別子しきべつし一意いちいせいたもち、適用てきようできるように設計せっけいされるべきである。

識別子しきべつしは、自動じどう生成せいせいアルゴリズムやシステムによって生成せいせいされることがおおい。たとえば、UUID(Universally Unique Identifier)は、ひろ使用しようされている識別子しきべつし生成せいせい手法しゅほうであり、128ビットの一意いちい識別子しきべつし生成せいせいする。

識別子しきべつし管理かんり

編集へんしゅう

識別子しきべつし管理かんりには、以下いかのようなみがふくまれる[102][103]

  1. 中央ちゅうおう管理かんり識別子しきべつし生成せいせいては、中央ちゅうおう管理かんりシステムによって一元いちげんてき管理かんりされることがのぞましい。これにより、一貫いっかんせい正確せいかくせいたもたれる。
  2. データベース管理かんり識別子しきべつしはデータベースない適切てきせつ管理かんりされ、のデータとリンクされる。これにより、効率こうりつてきなデータ検索けんさく操作そうさ可能かのうとなる。
  3. 定期ていきてき監査かんさ識別子しきべつし使用しようじょうきょう一意いちいせい定期ていきてき監査かんさし、不正ふせい重複じゅうふくあやまりを検出けんしゅつ修正しゅうせいする。

プライバシーと識別子しきべつし

編集へんしゅう

識別子しきべつしは、個人こじん情報じょうほう機密きみつ情報じょうほうむすびつくことがおおいため、プライバシー保護ほご重要じゅうようである。識別子しきべつし不適切ふてきせつあつかわれると、個人こじんのプライバシーが侵害しんがいされるリスクがある。

プライバシー保護ほごのための措置そち

編集へんしゅう

プライバシー保護ほごのためには、以下いか措置そちこうじられるべきである[104][105]

  1. 匿名とくめい識別子しきべつし個人こじん情報じょうほう分離ぶんりし、匿名とくめいすることで、識別子しきべつしから個人こじん特定とくていできないようにする。たとえば、データ分析ぶんせき研究けんきゅう目的もくてきでの利用りよう有効ゆうこうである。
  2. データ最小さいしょう必要ひつよう最低限さいていげん識別子しきべつしのみを収集しゅうしゅう保存ほぞんすることで、個人こじん情報じょうほう漏洩ろうえいリスクを低減ていげんする。
  3. アクセス制御せいぎょ識別子しきべつしにアクセスできる人物じんぶつ制限せいげんし、必要ひつよう権限けんげんをもつもののみがアクセスできるようにする。これにより、不正ふせいアクセスや情報じょうほう漏洩ろうえいふせぐ。
  4. 暗号あんごう識別子しきべつしふくむデータを暗号あんごうすることで、不正ふせいなアクセスからデータを保護ほごする。とくに、送信そうしん保存ほぞん暗号あんごうほどこすことが重要じゅうようである。

識別子しきべつしのセキュリティ

編集へんしゅう

識別子しきべつしのセキュリティは、データの保護ほごとシステムの信頼しんらいせい維持いじするために不可欠ふかけつである。識別子しきべつし不正ふせい使用しようされたり、かいざんされたりすると、システム全体ぜんたいのセキュリティがおびやかされる。

セキュリティ対策たいさく

編集へんしゅう

識別子しきべつしのセキュリティを確保かくほするためには、以下いか対策たいさく必要ひつようである[106][107]

  1. 認証にんしょう認可にんか識別子しきべつしもとづく認証にんしょう認可にんか適用てきようし、正当せいとうなユーザーのみがシステムにアクセスできるようにする。これにより、不正ふせいアクセスをふせぐ。
  2. ログ監視かんし識別子しきべつし使用しようじょうきょう監視かんしし、不審ふしん活動かつどう検出けんしゅつ対応たいおうするためのログを記録きろくする。これにより、セキュリティインシデント早期そうき検出けんしゅつ可能かのうとなる。
  3. セキュリティポリシーの策定さくてい識別子しきべつし管理かんり使用しようかんするセキュリティポリシー策定さくていし、従業じゅうぎょういん周知しゅうち徹底てっていする。これにより、セキュリティ意識いしき向上こうじょう一貫いっかんした対策たいさくはかられる。
  4. 脆弱ぜいじゃくせい管理かんり:システムの脆弱ぜいじゃくせい定期ていきてきにチェックし、識別子しきべつし関連かんれんするセキュリティホール修正しゅうせいする。これにより、攻撃こうげきのリスクを低減ていげんする。

これらの対策たいさくこうじることで、識別子しきべつし管理かんり保護ほご強化きょうかされ、データの正確せいかくせい信頼しんらいせい維持いじされる。識別子しきべつし適切てきせつ管理かんり保護ほごにより、プライバシーやセキュリティリスクを低減ていげんし、安全あんぜんかつ効率こうりつてきシステム運用うんよう可能かのうとなる。

識別子しきべつし歴史れきし進化しんか

編集へんしゅう

識別子しきべつしは、古代こだいから現代げんだいいたるまで、個人こじんもの一意いちい識別しきべつするために使用しようされてきた。これらの識別子しきべつしは、時代じだいとも進化しんかし、デジタル時代じだいにはさらに複雑ふくざつ精緻せいちなシステムが登場とうじょうした。以下いかに、識別子しきべつし歴史れきし進化しんかについて詳述しょうじゅつする。

古代こだいから現代げんだいまでの識別子しきべつし

編集へんしゅう

識別子しきべつし概念がいねん古代こだいから存在そんざいしており、人類じんるい歴史れきしとも進化しんかしてきた。初期しょき識別子しきべつしは、おも社会しゃかいてき経済けいざいてき宗教しゅうきょうてき目的もくてき使用しようされていた。

古代こだい識別子しきべつし

編集へんしゅう

古代こだいエジプトメソポタミア文明ぶんめいでは、印章いんしょう粘土ねんどばん識別子しきべつしとして使用しようされていた[108][109]印章いんしょうは、個人こじん組織そしき識別しきべつするためのシンボルとして使つかわれ、文書ぶんしょ契約けいやく正当せいとうせい証明しょうめいする役割やくわりたしていた。粘土ねんどばんには、交易こうえきしな農産物のうさんぶつ管理かんり情報じょうほうきざまれており、これらも一種いっしゅ識別子しきべつしとして機能きのうしていた。

古代こだいローマでは、兵士へいし奴隷どれい金属きんぞくタグをけることがおこなわれていた[110][111]。これらのタグには名前なまえ所属しょぞくきざまれており、個人こじん識別しきべつするために使用しようされた。また、貨幣かへいには発行はっこうしゃ価値かちしめしるしきざまれており、これも識別子しきべつしいちれいである。

中世ちゅうせいから近代きんだい

編集へんしゅう

中世ちゅうせいヨーロッパでは、ギルド商業しょうぎょう組合くみあい商標しょうひょう家紋かもん使用しようしていた[112][113]。これらは、商品しょうひん生産せいさんしゃ識別しきべつするためのシンボルであり、品質ひんしつ保証ほしょう信頼しんらいせいあかしとして機能きのうしていた。また、領主りょうしゅ貴族きぞく印章いんしょう家紋かもん使用しようして、領地りょうち財産ざいさん管理かんりしていた。

近代きんだいはいると、識別子しきべつしはさらに多様たようし、広範こうはん用途ようと使用しようされるようになった[114][115]産業さんぎょう革命かくめいともない、製品せいひんのシリアル番号ばんごう特許とっきょ番号ばんごう導入どうにゅうされ、製品せいひん技術ぎじゅつ識別しきべつ管理かんりおこなわれるようになった。また、国勢調査こくせいちょうさ人口じんこう統計とうけいのために個人こじん識別しきべつ番号ばんごう使用しようされるようになり、政府せいふ行政ぎょうせい機関きかんによるデータ管理かんり進化しんかした[116][117]

デジタル時代じだい識別子しきべつし

編集へんしゅう

デジタル時代じだいには、識別子しきべつし使用しようがさらに高度こうどし、複雑ふくざつしている。情報じょうほう技術ぎじゅつ進展しんてんにより、大量たいりょうのデータを効率こうりつてき管理かんりし、一意いちい識別しきべつするためのシステムが必要ひつようとなった。

デジタル識別子しきべつし登場とうじょう

編集へんしゅう

インターネットの普及ふきゅうともない、デジタル識別子しきべつしひろ使用しようされるようになった。たとえば、電子でんしメールアドレスは、インターネットじょう個人こじん組織そしき一意いちい識別しきべつするための重要じゅうよう識別子しきべつしである[118][119]。また、IPアドレスは、ネットワークじょうのデバイスを一意いちい識別しきべつし、データのルーティングに使用しようされる。

ウェブサイトのURL(Uniform Resource Locator)は、特定とくていのリソースの場所ばしょしめすための識別子しきべつしであり、インターネットじょう情報じょうほうアクセスを容易よういにする。また、デジタル証明しょうめいしょ公開こうかいかぎインフラストラクチャ(PKI)は、オンライン取引とりひき通信つうしんのセキュリティを確保かくほするために使用しようされる[120][121]

データベースと識別子しきべつし

編集へんしゅう

データベース技術ぎじゅつ進展しんてんともない、識別子しきべつしはデータ管理かんり中核ちゅうかくてき要素ようそとなった。リレーショナルデータベースでは、しゅキーや外部がいぶキーがデータの一意いちいせい保証ほしょうし、データの整合せいごうせい維持いじするために使用しようされる。また、グローバルなデータベースあいだでのデータ共有きょうゆう可能かのうにするために、標準ひょうじゅんされた識別子しきべつし必要ひつようとなった。

たとえば、ISBN(International Standard Book Number)やISSN(International Standard Serial Number)は、出版しゅっぱんぶつ一意いちい識別しきべつするための標準ひょうじゅんされた識別子しきべつしであり、国際こくさいてき書籍しょせき流通りゅうつうささえる重要じゅうよう役割やくわりたしている。

ソーシャルメディアと識別子しきべつし

編集へんしゅう

ソーシャルメディア台頭たいとうにより、個人こじん識別子しきべつし使用しようはさらにひろがった[122][123]ユーザーめいハンドルネームは、ソーシャルメディアプラットフォームじょう個人こじん識別しきべつするための重要じゅうよう要素ようそである。また、デジタルアイデンティティ管理かんりシステムは、個人こじん情報じょうほう保護ほごとアクセス管理かんり強化きょうかするために使用しようされる[124][125]

ブロックチェーンと識別子しきべつし

編集へんしゅう

ブロックチェーン技術ぎじゅつ登場とうじょうは、識別子しきべつし使用しようあらたな視点してんをもたらした[126][127]。ブロックチェーンじょうでは、トランザクションデジタルアセット一意いちい識別子しきべつしをもち、透明とうめいせいとセキュリティを確保かくほする。たとえば、ビットコインのアドレスは、取引とりひき一意いちい識別しきべつするための識別子しきべつしであり、分散ぶんさんがた台帳だいちょううえでの信頼しんらいせい維持いじする。

IoTと識別子しきべつし

編集へんしゅう

インターネット・オブ・シングズ(IoT)の普及ふきゅうにより、物理ぶつりてきなオブジェクトにたいしても一意いちい識別子しきべつし必要ひつようとなった[128][129]。IoTデバイスには、MACアドレスやシリアル番号ばんごうなどがてられ、ネットワークじょうでの管理かんり通信つうしん可能かのうとなる。

これらの進化しんかて、識別子しきべつし現代げんだい社会しゃかいにおいてかせない要素ようそとなっている。デジタル時代じだい識別子しきべつしは、データの管理かんり、セキュリティ、プライバシー保護ほごにおいて重要じゅうよう役割やくわりたしており、その適切てきせつ使用しよう保護ほごぞうもとめられている。識別子しきべつし歴史れきし進化しんか理解りかいすることで、現代げんだい情報じょうほう管理かんり技術ぎじゅつ発展はってん寄与きよすることができる。

その識別子しきべつし

編集へんしゅう

識別子しきべつし表現ひょうげんするための手段しゅだんれい

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 言語げんごおよび処理しょりけいによってはASCIIコードでないこともありえる。
  2. ^ 便宜上べんぎじょう、「半角はんかくえいすう」とばれることもある。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ 識別子しきべつし(シキベツシ)とは? 意味いみ使つかかた”. コトバンク. 2024ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  2. ^ 識別子しきべつし(しきべつし)とは? 意味いみかた使つかかたをわかりやすく解説かいせつ - goo国語こくご辞書じしょ”. goo辞書じしょ. 2024ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  3. ^ a b c d Silberschatz, Abraham; Korth, Henry F.; Sudarshan, S. (1997) (英語えいご). Instructor's Manual to Accompany Database System Concepts. McGraw Hill. ISBN 978-0-07-044757-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Instructor_s_Manual_to_Accompany_Databas/l4vlEo6iuT0C?hl=ja&gbpv=1&bsq=Database+System+Concepts&dq=Database+System+Concepts&printsec=frontcover 
  4. ^ Garcia-Molina, Hector; Ullman, Jeffrey D.; Widom, Jennifer (2009) (英語えいご). Database Systems: The Complete Book. Pearson Prentice Hall. ISBN 978-0-13-187325-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Database_Systems/pk5GAQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Database+Systems:+The+Complete+Book&dq=Database+Systems:+The+Complete+Book&printsec=frontcover 
  5. ^ a b c d e Martin, Robert C. (2008-08-01) (英語えいご). Clean Code: A Handbook of Agile Software Craftsmanship. Pearson Education. ISBN 978-0-13-608325-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Clean_Code/_i6bDeoCQzsC?hl=ja&gbpv=1&dq=Clean+Code:+A+Handbook+of+Agile+Software+Craftsmanship&printsec=frontcover 
  6. ^ a b c d McConnell, Steve (1993) (英語えいご). Code Complete: A Practical Handbook of Software Construction. Microsoft Press. https://www.google.co.jp/books/edition/Code_Complete/KUvKwQEACAAJ?hl=ja 
  7. ^ Elmasri, Ramez; Navathe, Sham (1989) (英語えいご). Fundamentals of Database Systems. Benjamin/Cummings. ISBN 978-0-8053-0145-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Fundamentals_of_Database_Systems/qd1QAAAAMAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Fundamentals+of+Database+Systems+1989&dq=Fundamentals+of+Database+Systems+1989&printsec=frontcover 
  8. ^ a b c d Date, C. J. (2009) (英語えいご). SQL and Relational Theory: How to Write Accurate SQL Code. - Title from Resource Description Page (viewed March 24, 2009). O'Reilly Media, Incorporated. https://www.google.co.jp/books/edition/SQL_and_Relational_Theory/DTTBwQEACAAJ?hl=ja 
  9. ^ a b Society, American Chemical (2006) (英語えいご). The ACS Style Guide: Effective Communication of Scientific Information. American Chemical Society. ISBN 978-0-8412-2830-6. https://www.google.co.jp/books/edition/The_ACS_Style_Guide/qd0ymQEACAAJ?hl=ja 
  10. ^ a b Bajorath, Jürgen (2004-05-12) (英語えいご). Chemoinformatics: Concepts, Methods, and Tools for Drug Discovery. Humana Press. ISBN 978-1-58829-261-2. https://www.google.co.jp/books/edition/_/lt6DAQAACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjjnPCdl7WHAxXPqVYBHVfpCssQ7_IDegQICRAC 
  11. ^ a b Gaston, Kevin J.; Spicer, John I. (2004-02-13) (英語えいご). Biodiversity: An Introduction. Wiley. ISBN 978-1-4051-1857-6. https://www.google.co.jp/books/edition/_/Tvo59B0asxgC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwikt_Ltl7WHAxUFklYBHUx-B_sQ7_IDegQIDBAD 
  12. ^ a b Hillis, David M.; Moritz, Craig; Mable, Barbara K. (1996) (英語えいご). Molecular Systematics. Oxford University Press, Incorporated. ISBN 978-0-87893-282-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Molecular_Systematics/W78TAQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Molecular+Systematics&dq=Molecular+Systematics&printsec=frontcover 
  13. ^ Choudhry, Moorad (2012-05-29) (英語えいご). The Principles of Banking. Wiley. ISBN 978-0-470-82521-1. https://www.google.com/books/edition/_/9Q4GQgAACAAJ?sa=X&ved=2ahUKEwi9xKaLmLWHAxU7aPUHHXJRCywQ7_IDegQIKhAY 
  14. ^ Moles, Peter; Terry, Nicholas (1997-03-06) (英語えいご). The Handbook of International Financial Terms. OUP Oxford. ISBN 978-0-19-159118-1. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Handbook_of_International_Financial/xyL2Uw0sc5IC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Handbook+of+International+Financial+Terms&printsec=frontcover 
  15. ^ Kindt, Els J. (2013-12-05) (英語えいご). Privacy and Data Protection Issues of Biometric Applications: A Comparative Legal Analysis. Springer Science & Business Media. ISBN 978-94-007-7522-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Privacy_and_Data_Protection_Issues_of_Bi/EvbHBAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Privacy+and+Data+Protection+Issues+of+Biometric+Applications:+A+Comparative+Legal+Analysis&printsec=frontcover 
  16. ^ Schneier, Bruce (2015-03-02) (英語えいご). Data and Goliath: The Hidden Battles to Collect Your Data and Control Your World. W. W. Norton & Company. ISBN 978-0-393-24482-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Data_and_Goliath_The_Hidden_Battles_to_C/MwF-BAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Data+and+Goliath:+The+Hidden+Battles+to+Collect+Your+Data+and+Control+Your+World&printsec=frontcover 
  17. ^ Kent, William (2012-01-01) (英語えいご). Data and Reality: A Timeless Perspective on Perceiving and Managing Information. Technics Publications. ISBN 978-1-63462-057-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Data_and_Reality/4hvgBgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=0 
  18. ^ a b Kimball, Ralph; Ross, Margy (2013-07-01) (英語えいご). The Data Warehouse Toolkit: The Definitive Guide to Dimensional Modeling. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-73228-1. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Data_Warehouse_Toolkit/4rFXzk8wAB8C?hl=ja&gbpv=0 
  19. ^ a b Kleppmann, Martin (2017-03-16) (英語えいご). Designing Data-Intensive Applications: The Big Ideas Behind Reliable, Scalable, and Maintainable Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0311-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Data_Intensive_Applications/zFheDgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Data-Intensive+Applications:+The+Big+Ideas+Behind+Reliable,+Scalable,+and+Maintainable+Systems&printsec=frontcover 
  20. ^ a b Scott, Michael Lee (2000) (英語えいご). Programming Language Pragmatics. Morgan Kaufmann Publishers. ISBN 978-981-4066-25-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_Language_Pragmatics/eHGdPwAACAAJ?hl=ja 
  21. ^ Odersky, Martin; Spoon, Lex; Venners, Bill (2008) (英語えいご). Programming in Scala. Artima Inc. ISBN 978-0-9815316-0-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_in_Scala/MFjNhTjeQKkC?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+in+Scala&printsec=frontcover 
  22. ^ a b Bloch, Joshua (2008) (英語えいご). Effective Java. Addison-Wesley. ISBN 978-0-13-715002-1. https://www.google.co.jp/books/edition/_/paL4DAEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwim3vTSnLWHAxX5hlYBHYYAA0cQ7_IDegQIDRAD 
  23. ^ a b Schildt, Herbert (2011-02-07) (英語えいご). Java The Complete Reference, 8th Edition. McGraw Hill Professional. ISBN 978-0-07-160631-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_The_Complete_Reference_8th_Edition/NEa5P9rq6RAC?hl=ja&gbpv=1&bsq=Java:+The+Complete+Reference&dq=Java:+The+Complete+Reference&printsec=frontcover 
  24. ^ Kernighan, Brian W.; Ritchie, Dennis (1988-03-22) (英語えいご). C Programming Language. Prentice Hall. ISBN 978-0-13-308621-8. https://www.google.co.jp/books/edition/C_Programming_Language/Yi5FI5QcdmYC?hl=ja&gbpv=1&bsq=The+C+Programming+Language&dq=The+C+Programming+Language&printsec=frontcover 
  25. ^ Beazley, David; Jones, Brian K. (2013-05-10) (英語えいご). Python Cookbook: Recipes for Mastering Python 3. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-5735-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Python_Cookbook/S_SJ2LaZH8EC?hl=ja&gbpv=1&dq=Python+Cookbook&printsec=frontcover 
  26. ^ Kochan, Stephen G. (2004-07-08) (英語えいご). Programming in C. Sams Publishing. ISBN 978-0-672-33141-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_in_C/jc5-3BArEjQC?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+in+C&printsec=frontcover 
  27. ^ Lippman, Stanley B.; Lajoie, Josée; Moo, Barbara E. (2012-08-06) (英語えいご). C++ Primer. Addison-Wesley. ISBN 978-0-13-305303-6. https://www.google.com/books/edition/C++_Primer/J1HMLyxqJfgC?hl=ja&gbpv=1&dq=C+++Primer&printsec=frontcover 
  28. ^ Kernighan, Brian W.; Ritchie, Dennis (1988-03-22) (英語えいご). C Programming Language. Prentice Hall. ISBN 978-0-13-308621-8. https://www.google.co.jp/books/edition/C_Programming_Language/Yi5FI5QcdmYC?hl=ja&gbpv=1&bsq=The+C+Programming+Language&dq=The+C+Programming+Language&printsec=frontcover 
  29. ^ Stephens, Rod (2010-06-17) (英語えいご). Visual Basic 2010 Programmer's Reference. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-63205-5. https://www.google.com/books/edition/Visual_Basic_2010_Programmer_s_Reference/6lTwN9n0CbgC?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+in+Visual+Basic+2010&printsec=frontcover 
  30. ^ Lancaster, G. T. (1972) (英語えいご). Programming in COBOL. Pergamon Press. ISBN 978-0-08-016384-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_in_COBOL/JZdzQgAACAAJ?hl=ja 
  31. ^ Summerfield, Mark (2009) (英語えいご). Programming in Python 3: A Complete Introduction to the Python Language. Addison-Wesley. ISBN 978-1-282-64719-0. https://www.google.co.jp/books/edition/_/49rUzQEACAAJ?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjaoq7gn7WHAxVfafUHHQiDApMQ7_IDegQICxAC 
  32. ^ a b Griffiths, Ian (2019-11-26) (英語えいご). Programming C# 8.0: Build Cloud, Web, and Desktop Applications. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4920-5678-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_C_8_0/w07ADwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+C#+8.0:+Build+Cloud,+Web,+and+Desktop+Applications&pg=PP2&printsec=frontcover 
  33. ^ a b c d Skeet, Jon (2019-03-23) (英語えいご). C# in Depth: Fourth Edition. Manning Publications. ISBN 978-1-61729-453-2. https://www.google.co.jp/books/edition/C_in_Depth/yEoZtAEACAAJ?hl=ja 
  34. ^ Mathias, Matthew; Gallagher, John (2016-11-23) (英語えいご). Swift Programming: The Big Nerd Ranch Guide. Pearson Technology Group. ISBN 978-0-13-461069-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Swift_Programming/fhiMDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Swift+Programming:+The+Big+Nerd+Ranch+Guide&printsec=frontcover 
  35. ^ Pitre, Boisy G. (2014-12-01) (英語えいご). Swift for Beginners: Develop and Design. Peachpit Press. ISBN 978-0-13-396131-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Swift_for_Beginners/lDelBQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Swift+for+Beginners:+Develop+and+Design&printsec=frontcover 
  36. ^ Albahari, Joseph; Albahari, Ben (2017-10-11) (英語えいご). C# 7.0 in a Nutshell: The Definitive Reference. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-8762-9. https://www.google.co.jp/books/edition/C_7_0_in_a_Nutshell/HrE5DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=C#+7.0+in+a+Nutshell:+The+Definitive+Reference&printsec=frontcover 
  37. ^ Metcalf, Michael; Reid, John; Cohen, Malcolm (2011-03-24) (英語えいご). Modern Fortran Explained. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-960141-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Modern_Fortran_Explained/V7UVDAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Modern+Fortran+Explained&printsec=frontcover 
  38. ^ Schwartz, Randal L.; foy, brian d; Phoenix, Tom (2016-10-06) (英語えいご). Learning Perl: Making Easy Things Easy and Hard Things Possible. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-5427-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Learning_Perl/uFc4DQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Learning+Perl&printsec=frontcover 
  39. ^ Troelsen, Andrew; Japikse, Philip (2017-11-21) (英語えいご). Pro C# 7: With .NET and .NET Core. Apress. ISBN 978-1-4842-3018-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Pro_C_7/Jus_DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Pro+C#+7:+With+.NET+and+.NET+Core&printsec=frontcover 
  40. ^ Balena, Francesco (2002) (英語えいご). Programming Microsoft Visual Basic.NET. WP Publishers & Distributors Pvt Limited. ISBN 978-81-7853-075-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_Microsoft_Visual_Basic_NET/cIsAvwEACAAJ?hl=ja 
  41. ^ Kimmel, Paul (2002) (英語えいご). Visual Basic.NET Unleashed. Sams. ISBN 978-0-672-32234-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Visual_Basic_NET_Unleashed/XDlYVJpVqLAC?hl=ja&gbpv=1&bsq=Visual+Basic+.NET+Unleashed&dq=Visual+Basic+.NET+Unleashed&printsec=frontcover 
  42. ^ Syme, Don; Granicz, Adam; Cisternino, Antonio (2015-12-31) (英語えいご). Expert F# 4.0. Apress. ISBN 978-1-4842-0740-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Expert_F_4_0/XKhPCwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Expert+F#+4.0&printsec=frontcover 
  43. ^ Smith, Chris (2012-10-09) (英語えいご). Programming F# 3.0: A Comprehensive Guide for Writing Simple Code to Solve Complex Problems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-2604-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Programming_F_3_0/e0Wl6id4unQC?hl=ja&gbpv=1&dq=Programming+F#+3.0&printsec=frontcover 
  44. ^ Capitalization Conventions | Microsoft Docs
  45. ^ Visual Basic Naming Conventions | Microsoft Docs
  46. ^ Crockford, Douglas (2008-05-08) (英語えいご). JavaScript: The Good Parts: The Good Parts. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55487-3. https://www.google.co.jp/books/edition/JavaScript_The_Good_Parts/PXa2bby0oQ0C?hl=ja&gbpv=1&printsec=frontcover 
  47. ^ Doglio, Fernando (2015-05-26) (英語えいご). Pro REST API Development with Node.js. Apress. ISBN 978-1-4842-0917-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Pro_REST_API_Development_with_Node_js/kjUwCgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Pro+REST+API+Development+with+Node.js&printsec=frontcover 
  48. ^ Deitel (2009-09) (英語えいご). Java For Programmers. Pearson Education. ISBN 978-81-317-2901-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Java_For_Programmers/7ui3M9rwJRcC?hl=ja 
  49. ^ Lakshmiraghavan, Badrinarayanan (2013-05-13) (英語えいご). Pro ASP.NET Web API Security: Securing ASP.NET Web API. Apress. ISBN 978-1-4302-5783-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Pro_ASP_NET_Web_API_Security/-nahEOl4OCgC?hl=ja&gbpv=1&dq=Pro+ASP.NET+Web+API+Security:+Securing+ASP.NET+Web+API&printsec=frontcover 
  50. ^ Elmasri, Ramez; Navathe, Sham (1989) (英語えいご). Fundamentals of Database Systems. Benjamin/Cummings. ISBN 978-0-8053-0145-8. https://www.google.co.jp/books/edition/_/SHYVkhDIZtQC?hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjqionQprWHAxX0nK8BHbd8DOsQ7_IDegQIEBAE 
  51. ^ Internetworking with TCP/IP: Principles, protocols, and architecture. Pearson Prentice Hall. (2006). https://www.google.co.jp/books/edition/Internetworking_with_TCP_IP_Principles_p/jonyuTASbWAC?hl=ja&gbpv=0&bsq=Internetworking%20with%20TCP/IP%20Volume%20One:%20Principles,%20Protocols,%20and%20Architecture 
  52. ^ TCP/IP Illustrated: The protocols. Addison-Wesley. (1994). https://www.google.co.jp/books/edition/TCP_IP_Illustrated_The_protocols/7e9SAAAAMAAJ?hl=ja&gbpv=0&bsq=TCP/IP%20Illustrated,%20Volume%201:%20The%20Protocols 
  53. ^ Stallings, William (2007) (英語えいご). Data and Computer Communications. Prentice Hall. ISBN 978-0-13-243310-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Data_and_Computer_Communications/c_AWmhkovR0C?hl=ja&gbpv=0&bsq=Data%20and%20Computer%20Communications 
  54. ^ West, Jill; Dean, Tamara; Andrews, Jean (2015-04-23) (英語えいご). Network+ Guide to Networks. Cengage Learning. ISBN 978-1-305-09094-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Network+_Guide_to_Networks/yMpjzgEACAAJ?hl=ja 
  55. ^ Gourley, David; Totty, Brian; Sayer, Marjorie; Aggarwal, Anshu; Reddy, Sailu (2002-09-27) (英語えいご). HTTP: The Definitive Guide: The Definitive Guide. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-7958-2. https://www.google.co.jp/books/edition/HTTP_The_Definitive_Guide/qEoOl9bcV_cC?hl=ja&gbpv=1&dq=HTTP:+The+Definitive+Guide&printsec=frontcover 
  56. ^ Stuttard, Dafydd; Pinto, Marcus (2011-03-16) (英語えいご). The Web Application Hacker's Handbook: Discovering and Exploiting Security Flaws. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-07961-4. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Web_Application_Hacker_s_Handbook/YJKbVzeabJYC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Web+Application+Hacker's+Handbook:+Finding+and+Exploiting+Security+Flaws&printsec=frontcover 
  57. ^ Morville, Peter; Rosenfeld, Louis (2006-11-27) (英語えいご). Information Architecture for the World Wide Web: Designing Large-Scale Web Sites. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-0-596-55380-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Information_Architecture_for_the_World_W/2d2Ry2hZc2MC?hl=ja&gbpv=1&dq=Information+Architecture+for+the+World+Wide+Web&printsec=frontcover 
  58. ^ Sikos, Leslie (2012-01-15) (英語えいご). Web Standards: Mastering HTML5, CSS3, and XML. Apress. ISBN 978-1-4302-4042-6. https://www.google.com/books/edition/Web_Standards/YemMcMyMIgEC?hl=ja&gbpv=1&dq=Web+Standards:+Mastering+HTML5,+CSS3,+and+XML&printsec=frontcover 
  59. ^ Society, American Chemical (2006) (英語えいご). The ACS Style Guide: Effective Communication of Scientific Information. American Chemical Society. ISBN 978-0-8412-2830-6. https://www.google.co.jp/books/edition/The_ACS_Style_Guide/qd0ymQEACAAJ?hl=ja 
  60. ^ Jensen, Frank (2017-02-06) (英語えいご). Introduction to Computational Chemistry. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-82599-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Introduction_to_Computational_Chemistry/UZOVDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Introduction+to+Computational+Chemistry&printsec=frontcover 
  61. ^ Gasteiger, Johann (2003) (英語えいご). Handbook of Chemoinformatics: From Data to Knowledge in 4 Volumes. Wiley-VCH. ISBN 978-3-527-30680-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Handbook_of_Chemoinformatics/5dJ8vQEACAAJ?hl=ja 
  62. ^ Mount, David W. (2004) (英語えいご). Bioinformatics: Sequence and Genome Analysis. CSHL Press. ISBN 978-0-87969-712-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Bioinformatics/bvY21DGa1OwC?hl=ja&gbpv=1&dq=Bioinformatics:+Sequence+and+Genome+Analysis&printsec=frontcover 
  63. ^ Brown, Terence A. (2007) (英語えいご). Genomes 3. Garland Science. ISBN 978-0-8153-4138-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Genomes_3/tikWBAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Genomes+3&printsec=frontcover 
  64. ^ Kidwell, David S.; Blackwell, David W.; Whidbee, David A. (2016-10-31) (英語えいご). Financial Institutions, Markets, and Money. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-33036-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Financial_Institutions_Markets_and_Money/WaKVDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Financial+Institutions,+Markets,+and+Money&printsec=frontcover 
  65. ^ Madura, Jeff (1995) (英語えいご). International Financial Management. West Publishing Company. ISBN 978-0-314-04161-6. https://www.google.co.jp/books/edition/International_Financial_Management/rru3AAAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=International+Financial+Management&dq=International+Financial+Management&printsec=frontcover 
  66. ^ Saitō, Mitsuo (1996) (英語えいご). The Japanese Economy. World Scientific Publishing Company. ISBN 978-981-238-470-6. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Japanese_Economy/B1TijwEACAAJ?hl=ja 
  67. ^ Nakamura, M. (2001-01-11) (英語えいご). The Japanese Business and Economic System: History and Prospects for the 21st Century. Springer. ISBN 978-0-230-51228-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Japanese_Business_and_Economic_Syste/R-qHDAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Japanese+Business+and+Economic+System:+History+and+Prospects+for+the+21st+Century&printsec=frontcover 
  68. ^ Busch, Andreas (2012-10-11) (英語えいご). Banking Regulation and Globalization. OUP Oxford. ISBN 978-0-19-102986-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Banking_Regulation_and_Globalization/iaLFAgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Banking+Regulation+and+Globalization&printsec=frontcover 
  69. ^ Heffernan, Shelagh (2005-05-05) (英語えいご). Modern Banking. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-02004-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Modern_Banking/s6JliwPbk0QC?hl=ja&gbpv=1&dq=Modern+Banking&printsec=frontcover 
  70. ^ Benson, Carol Coye; Loftesness, Scott; Jones, Russ (2017) (英語えいご). Payments Systems in the U.S.: A Guide for the Payments Professional. Glenbrook Partners. ISBN 978-0-9827897-4-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Payments_Systems_in_the_U_S/CqB2tAEACAAJ?hl=ja 
  71. ^ Lovett, William Anthony (1997) (英語えいご). Banking and Financial Institutions Law in a Nutshell. West Publishing Company. ISBN 978-0-314-20590-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Banking_and_Financial_Institutions_Law_i/3XU9AQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Banking+and+Financial+Institutions+Law+in+a+Nutshell&dq=Banking+and+Financial+Institutions+Law+in+a+Nutshell&printsec=frontcover 
  72. ^ Suarez, Michael F.; Woudhuysen, H. R. (2013-10) (英語えいご). The Book: A Global History. OUP Oxford. ISBN 978-0-19-967941-6. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Book/sbacAQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Book:+A+Global+History&printsec=frontcover 
  73. ^ Woll, Thomas (2010) (英語えいご). Publishing for Profit: Successful Bottom-Line Management for Book Publishers. Chicago Review Press. ISBN 978-1-56976-564-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Publishing_for_Profit/eCwFOy3f4BkC?hl=ja&gbpv=1&dq=Publishing+for+Profit:+Successful+Bottom-Line+Management+for+Book+Publishers&printsec=frontcover 
  74. ^ Farrington, Jean W. (1997-07-23) (英語えいご). Serials Management in Academic Libraries: A Guide to Issues and Practices. Bloomsbury Academic. ISBN 978-0-313-27378-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Serials_Management_in_Academic_Libraries/6RLDEAAAQBAJ?hl=ja 
  75. ^ Cole, Jim E.; Williams, James W. (1992) (英語えいご). Serials Cataloging: Modern Perspectives and International Developments. Psychology Press. ISBN 978-1-56024-281-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Serials_Cataloging/0veSsNiyzR8C?hl=ja&gbpv=1&dq=Serials+Cataloging:+Modern+Perspectives+and+International+Developments&printsec=frontcover 
  76. ^ Baskerville, David; Baskerville, Tim (2015-12-23) (英語えいご). Music Business Handbook and Career Guide. SAGE Publications. ISBN 978-1-5063-0314-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Music_Business_Handbook_and_Career_Guide/q3xZDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Music+Business+Handbook+and+Career+Guide&printsec=frontcover 
  77. ^ Krasilovsky, M. William; Schemel, Sidney (2007) (英語えいご). This Business of Music: The Definitive Guide to the Business and Legal Issues of the Music Industry. Watson-Guptill Publications. ISBN 978-0-8230-7723-6. https://www.google.co.jp/books/edition/This_Business_of_Music/oQmrqo4nmlEC?hl=ja 
  78. ^ Keathley, Elizabeth (2014-03-31) (英語えいご). Digital Asset Management: Content Architectures, Project Management, and Creating Order out of Media Chaos. Apress. ISBN 978-1-4302-6377-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Digital_Asset_Management/C5mJAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Digital+Asset+Management:+Content+Architectures,+Project+Management,+and+Creating+Order+out+of+Media+Chaos&printsec=frontcover 
  79. ^ Brindle, Mark (2014-01-09) (英語えいご). The Digital Filmmaking Handbook. Quercus. ISBN 978-1-78087-814-0. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Digital_Filmmaking_Handbook/lxKMBQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Complete+Guide+to+Digital+Filmmaking&printsec=frontcover 
  80. ^ Lincoln, James R.; Gerlach, Michael L. (2004-08-16) (英語えいご). Japan's Network Economy: Structure, Persistence, and Change. Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-45304-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Japan_s_Network_Economy/6L5F3yGIlfcC?hl=ja&gbpv=1&dq=Japan's+Network+Economy:+Structure,+Persistence,+and+Change&printsec=frontcover 
  81. ^ Yong, James S. L. (2003) (英語えいご). E-government in Asia: Enabling Public Service Innovation in the 21st Century. Times Media Pte Limited. ISBN 978-981-232-591-4. https://www.google.co.jp/books/edition/E_government_in_Asia/1oaJAAAAMAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=E-Government+in+Asia:+Enabling+Public+Service+Innovation+in+the+21st+Century&dq=E-Government+in+Asia:+Enabling+Public+Service+Innovation+in+the+21st+Century&printsec=frontcover 
  82. ^ デジタルちょう: “マイナンバー(個人こじん番号ばんごう制度せいど・マイナンバーカード|デジタルちょう”. www.digital.go.jp. 2024ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  83. ^ 総務そうむしょう|マイナンバー制度せいどとマイナンバーカード|マイナンバー制度せいど”. 総務そうむしょう. 2024ねん7がつ20日はつか閲覧えつらん
  84. ^ Chang, Kang-Tsung (2002) (英語えいご). Introduction to Geographic Information Systems. McGraw-Hill. ISBN 978-0-07-238211-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Introduction_to_Geographic_Information_S/apInAQAAMAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Introduction+to+Geographic+Information+Systems&dq=Introduction+to+Geographic+Information+Systems&printsec=frontcover 
  85. ^ Longley, Paul A.; Goodchild, Michael F.; Maguire, David J.; Rhind, David W. (2015-03-09) (英語えいご). Geographic Information Science and Systems. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-67695-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Geographic_Information_Science_and_Syste/C_EwBgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Geographic+Information+Systems+and+Science+4th+edition&printsec=frontcover 
  86. ^ Crew, Michael A.; Kleindorfer, Paul R.; Campbell, James I. (2009-01-01) (英語えいご). Handbook of Worldwide Postal Reform. Edward Elgar Publishing. ISBN 978-1-84844-490-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Handbook_of_Worldwide_Postal_Reform/wa1rAwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Handbook+of+Worldwide+Postal+Reform&printsec=frontcover 
  87. ^ Crew, Michael A.; Brennan, Timothy J. (2014-12-12) (英語えいご). Postal and Delivery Innovation in the Digital Economy. Springer. ISBN 978-3-319-12874-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Postal_and_Delivery_Innovation_in_the_Di/TEDVBQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Postal+and+Delivery+Innovation+in+the+Digital+Economy&printsec=frontcover 
  88. ^ Nelson, Ramona; Staggers, Nancy (2016-12-08) (英語えいご). Health Informatics - E-Book: Health Informatics - E-Book. Elsevier Health Sciences. ISBN 978-0-323-40225-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Health_Informatics_E_Book/eROwDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Health+Informatics:+An+Interprofessional+Approach&printsec=frontcover 
  89. ^ Ciampa, Mark D. (2012-03) (英語えいご). Introduction to Healthcare Information Technology. Course Technology. ISBN 978-1-133-78778-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Introduction_to_Healthcare_Information_T/jo8EywAACAAJ?hl=ja 
  90. ^ Moini, Jahangir (2020-01-02) (英語えいご). The Pharmacy Technician: A Comprehensive Approach. Cengage Learning. ISBN 978-0-357-37135-0. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Pharmacy_Technician_A_Comprehensive/3-VbxwEACAAJ?hl=ja 
  91. ^ Pisano, Douglas J. (2017-08-15) (英語えいご). Essentials of Pharmacy Law. Routledge. ISBN 978-1-000-70990-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Essentials_of_Pharmacy_Law/01GoDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Essentials+of+Pharmacy+Law&printsec=frontcover 
  92. ^ Pearlson, Keri E.; Saunders, Carol S.; Galletta, Dennis F. (2019-12-05) (英語えいご). Managing and Using Information Systems: A Strategic Approach. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-56056-2. https://www.google.co.jp/books/edition/Managing_and_Using_Information_Systems/nwO2DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Managing+and+Using+Information+Systems:+A+Strategic+Approach&printsec=frontcover 
  93. ^ Langer, Arthur M. (2017-10-17) (英語えいご). Information Technology and Organizational Learning: Managing Behavioral Change in the Digital Age. CRC Press. ISBN 978-1-351-38758-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Information_Technology_and_Organizationa/mFk6DwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Information+Technology+and+Organizational+Learning&printsec=frontcover 
  94. ^ Diamond, Robert M. (2008-08-11) (英語えいご). Designing and Assessing Courses and Curricula: A Practical Guide. John Wiley & Sons. ISBN 978-0-470-26134-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_and_Assessing_Courses_and_Curr/k7woEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+and+Assessing+Courses+and+Curricula:+A+Practical+Guide&pg=PP1&printsec=frontcover 
  95. ^ Groccia, James E.; Al-Sudairy, Mohammed A.; Buskist, William (2012-02) (英語えいご). Handbook of College and University Teaching: A Global Perspective. SAGE. ISBN 978-1-4129-8815-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Handbook_of_College_and_University_Teach/PdSGDh0cAt0C?hl=ja&gbpv=1&dq=Handbook+of+College+and+University+Teaching:+A+Global+Perspective&printsec=frontcover 
  96. ^ Halderman, James D. (2012) (英語えいご). Automotive Technology: Principles, Diagnosis, and Service. Pearson Prentice Hall. ISBN 978-0-13-254261-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Automotive_Technology/EWU5zQEACAAJ?hl=ja 
  97. ^ Martin, Tracy (2005) (英語えいご). How To Diagnose and Repair Automotive Electrical Systems. MotorBooks International. ISBN 978-1-61060-990-6. https://www.google.co.jp/books/edition/How_To_Diagnose_and_Repair_Automotive_El/3q85p56_PxIC?hl=ja&gbpv=1&dq=How+to+Diagnose+and+Repair+Automotive+Electrical+Systems&printsec=frontcover 
  98. ^ Cook, Gerald N.; Billig, Bruce G. (2017-02-03) (英語えいご). Airline Operations and Management: A Management Textbook. Taylor & Francis. ISBN 978-1-315-29958-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Airline_Operations_and_Management/aiglDwAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Airline+Operations+and+Management:+A+Management+Textbook&printsec=frontcover 
  99. ^ Nolan, Michael S. (2011) (英語えいご). Fundamentals of Air Traffic Control. Delmar. ISBN 978-1-285-09028-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Fundamentals_of_Air_Traffic_Control/BiMomgEACAAJ?hl=ja 
  100. ^ Schneier, Bruce (2015-03-02) (英語えいご). Data and Goliath: The Hidden Battles to Collect Your Data and Control Your World. W. W. Norton & Company. ISBN 978-0-393-24482-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Data_and_Goliath_The_Hidden_Battles_to_C/MwF-BAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Data+and+Goliath:+The+Hidden+Battles+to+Collect+Your+Data+and+Control+Your+World&printsec=frontcover 
  101. ^ Kleppmann, Martin (2017-03-16) (英語えいご). Designing Data-Intensive Applications: The Big Ideas Behind Reliable, Scalable, and Maintainable Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0311-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Data_Intensive_Applications/zFheDgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Data-Intensive+Applications:+The+Big+Ideas+Behind+Reliable,+Scalable,+and+Maintainable+Systems&printsec=frontcover 
  102. ^ Kleppmann, Martin (2017-03-16) (英語えいご). Designing Data-Intensive Applications: The Big Ideas Behind Reliable, Scalable, and Maintainable Systems. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0311-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Designing_Data_Intensive_Applications/zFheDgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Designing+Data-Intensive+Applications:+The+Big+Ideas+Behind+Reliable,+Scalable,+and+Maintainable+Systems&printsec=frontcover 
  103. ^ Garcia-Molina, Hector; Ullman, Jeffrey D.; Widom, Jennifer (2009) (英語えいご). Database Systems: The Complete Book. Pearson Prentice Hall. ISBN 978-0-13-187325-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Database_Systems/pk5GAQAAIAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=Database+Systems:+The+Complete+Book&dq=Database+Systems:+The+Complete+Book&printsec=frontcover 
  104. ^ Craig, Terence; Ludloff, Mary E. (2011-09-16) (英語えいご). Privacy and Big Data: The Players, Regulators, and Stakeholders. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4493-1670-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Privacy_and_Big_Data/1tSLZrJTNsYC?hl=ja&gbpv=1&dq=Privacy+and+Big+Data&printsec=frontcover 
  105. ^ Venkataramanan, Nataraj; Shriram, Ashwin (2016-10-03) (英語えいご). Data Privacy: Principles and Practice. CRC Press. ISBN 978-1-315-35376-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Data_Privacy/lpWKDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Data+Privacy:+Principles+and+Practice&printsec=frontcover 
  106. ^ Anderson, Ross (2020-12-22) (英語えいご). Security Engineering: A Guide to Building Dependable Distributed Systems. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-64278-7. https://www.google.co.jp/books/edition/Security_Engineering/GNIHEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Security+Engineering:+A+Guide+to+Building+Dependable+Distributed+Systems&printsec=frontcover 
  107. ^ Stallings, William (2014) (英語えいご). Network Security Essentials: Applications and Standards. Pearson. ISBN 978-0-13-337043-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Network_Security_Essentials/iPS-NAEACAAJ?hl=ja 
  108. ^ Kemp, Barry J. (2006) (英語えいご). Ancient Egypt: Anatomy of a Civilization. Routledge. ISBN 978-0-415-23550-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Ancient_Egypt/GUuoCS6fOCwC?hl=ja 
  109. ^ Leick, Gwendolyn (2002-08-29) (英語えいご). Mesopotamia: The Invention of the City. Penguin UK. ISBN 978-0-14-192711-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Mesopotamia/HUFdfwRpDykC?hl=ja&gbpv=1&dq=Mesopotamia:+The+Invention+of+the+City&printsec=frontcover 
  110. ^ Boatwright, Mary T.; Gargola, Daniel J.; Talbert, Richard J. A. (2004-02-26) (英語えいご). The Romans: From Village to Empire. Oxford University Press, USA. ISBN 978-0-19-511875-9. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Romans/1lBoAAAAMAAJ?hl=ja&gbpv=1&bsq=The+Romans:+From+Village+to+Empire&dq=The+Romans:+From+Village+to+Empire&printsec=frontcover 
  111. ^ Bishop, M. C.; Coulston, John (2006-04-22) (英語えいご). Roman Military Equipment from the Punic Wars to the Fall of Rome, second edition. Oxbow Books. ISBN 978-1-78570-397-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Roman_Military_Equipment_from_the_Punic/tYMmDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Roman+Military+Equipment:+From+the+Punic+Wars+to+the+Fall+of+Rome&printsec=frontcover 
  112. ^ Postan, Michael Moïssey (1973) (英語えいご). The Medieval Economy and Society: An Economic History of Britain, 1100-1500. University of California Press. ISBN 978-0-520-02325-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Medieval_Economy_and_Society/l3x6_C5wsQIC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Medieval+Economy+and+Society:+An+Economic+History+of+Britain,+1100-1500&printsec=frontcover 
  113. ^ Black, Antony (1984) (英語えいご). Guilds and Civil Society in European Political Thought from the Twelfth Century to the Present. Methuen. ISBN 978-0-416-73360-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Guilds_and_Civil_Society_in_European_Pol/oQMOAAAAQAAJ?hl=ja 
  114. ^ Montero, Juan; Finger, Matthias (2021-05-04) (英語えいご). The Rise of the New Network Industries: Regulating Digital Platforms. Routledge. ISBN 978-1-000-37732-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Rise_of_the_New_Network_Industries/ssckEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Rise+of+the+New+Network+Industries:+Regulating+Digital+Platforms&printsec=frontcover 
  115. ^ Juma, Calestous (2016) (英語えいご). Innovation and Its Enemies: Why People Resist New Technologies. Oxford University Press. ISBN 978-0-19-046703-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Innovation_and_Its_Enemies/gN0mDAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Innovation+and+Its+Enemies:+Why+People+Resist+New+Technologies&printsec=frontcover 
  116. ^ Kertzer, David I.; Arel, Dominique (2002) (英語えいご). Census and Identity: The Politics of Race, Ethnicity, and Language in National Censuses. Cambridge University Press. ISBN 978-0-521-00427-5. https://www.google.co.jp/books/edition/Census_and_Identity/qMxbzF4NdFUC?hl=ja&gbpv=1&dq=Census+and+Identity:+The+Politics+of+Race,+Ethnicity,+and+Language+in+National+Censuses&printsec=frontcover 
  117. ^ Desrosières, Alain (1998) (英語えいご). The Politics of Large Numbers: A History of Statistical Reasoning. Harvard University Press. ISBN 978-0-674-00969-1. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Politics_of_Large_Numbers/hqO0Qvjy4HsC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Politics+of+Large+Numbers:+A+History+of+Statistical+Reasoning&printsec=frontcover 
  118. ^ Lynch, Michael P. (2016-03-21) (英語えいご). The Internet of Us: Knowing More and Understanding Less in the Age of Big Data. W. W. Norton & Company. ISBN 978-1-63149-186-3. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Internet_of_Us_Knowing_More_and_Unde/v4b8CQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Internet+of+Us:+Knowing+More+and+Understanding+Less+in+the+Age+of+Big+Data&printsec=frontcover 
  119. ^ Schewick, Barbara Van (2012-08-17) (英語えいご). Internet Architecture and Innovation. MIT Press. ISBN 978-0-262-51804-8. https://www.google.co.jp/books/edition/Internet_Architecture_and_Innovation/TrhNEAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Internet+Architecture+and+Innovation&printsec=frontcover 
  120. ^ Stallings, William (2022-05-24) (英語えいご). Cryptography and Network Security: Principles and Practice, Global Edition. Pearson Higher Ed. ISBN 978-1-292-43749-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Cryptography_and_Network_Security_Princi/E7-GEAAAQBAJ?hl=ja 
  121. ^ Adams, Carlisle; Lloyd, Steve (2003) (英語えいご). Understanding PKI: Concepts, Standards, and Deployment Considerations. Addison-Wesley Professional. ISBN 978-0-672-32391-1. https://www.google.co.jp/books/edition/Understanding_PKI/ERSfUmmthMYC?hl=ja&gbpv=1&dq=Understanding+PKI:+Concepts,+Standards,+and+Deployment+Considerations&printsec=frontcover 
  122. ^ Safko, Lon (2012-05-08) (英語えいご). The Social Media Bible: Tactics, Tools, and Strategies for Business Success. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-118-26974-9. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Social_Media_Bible/0zbVYGdi1gsC?hl=ja&gbpv=0 
  123. ^ Barker, Melissa S.; Barker, Donald; Bormann, Nicholas F.; Neher, Krista (2013) (英語えいご). Social Media Marketing: A Strategic Approach. South-Western Cengage Learning. ISBN 978-1-133-58927-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Social_Media_Marketing/swIjugAACAAJ?hl=ja 
  124. ^ Williamson, Graham (2017) (英語えいご). Identity Management: A Business Perspective. MC Press Online, LLC. ISBN 978-1-58347-499-0. https://www.google.co.jp/books/edition/Identity_Management/-2JMvgAACAAJ?hl=ja 
  125. ^ Osmanoglu, Ertem (2013-11-19) (英語えいご). Identity and Access Management: Business Performance Through Connected Intelligence. Newnes. ISBN 978-0-12-410433-4. https://www.google.co.jp/books/edition/Identity_and_Access_Management/nW-tAAAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Identity+and+Access+Management:+Business+Performance+Through+Connected+Intelligence&printsec=frontcover 
  126. ^ Antonopoulos, Andreas M. (2014-12-03) (英語えいご). Mastering Bitcoin: Unlocking Digital Cryptocurrencies. "O'Reilly Media, Inc.". ISBN 978-1-4919-0264-6. https://www.google.co.jp/books/edition/Mastering_Bitcoin/IXmrBQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Mastering+Bitcoin:+Unlocking+Digital+Cryptocurrencies&printsec=frontcover 
  127. ^ Drescher, Daniel (2017-03-14) (英語えいご). Blockchain Basics: A Non-Technical Introduction in 25 Steps. Apress. ISBN 978-1-4842-2604-9. https://www.google.co.jp/books/edition/Blockchain_Basics/k4lcDgAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Blockchain+Basics:+A+Non-Technical+Introduction+in+25+Steps&printsec=frontcover 
  128. ^ Hersent, Olivier; Boswarthick, David; Elloumi, Omar (2011-12-19) (英語えいご). The Internet of Things: Key Applications and Protocols. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-96670-8. https://www.google.co.jp/books/edition/The_Internet_of_Things/yGRW-6tlHRAC?hl=ja&gbpv=1&dq=The+Internet+of+Things:+Key+Applications+and+Protocols&printsec=frontcover 
  129. ^ Kranz, Maciej (2016-11-21) (英語えいご). Building the Internet of Things: Implement New Business Models, Disrupt Competitors, Transform Your Industry. John Wiley & Sons. ISBN 978-1-119-28566-3. https://www.google.co.jp/books/edition/Building_the_Internet_of_Things/B2hJDQAAQBAJ?hl=ja&gbpv=1&dq=Building+the+Internet+of+Things:+Implement+New+Business+Models,+Disrupt+Competitors,+Transform+Your+Industry&printsec=frontcover 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう