(Translated by https://www.hiragana.jp/)
セディーユ - Wikipedia コンテンツにスキップ

セディーユ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
Ŗから転送てんそう
¸
セディーユ
ダイアクリティカルマーク
アキュート
´
ダブルアキュート
˝
グレイヴ
`
ダブルグレイヴ
 ̏
ブレーヴェ
˘
倒置とうちブレーヴェ
 ̑
ハーチェク
ˇ
セディーユ
¸
サーカムフレックス
ˆ
トレマ / ウムラウト
¨
チルダ
˜
ドット符号ふごう
˙
フック
 ̡
フック符号ふごう
 ̉
ホーン符号ふごう
 ̛
マクロン
¯
オゴネク
˛
リング符号ふごう
˚
ストローク符号ふごう
̸
コンマアバブ
ʻ
コンマビロー
,
記号きごう
᾿
ラテン文字もじ
シャクル  
シャッダ
 ّ
ハムザ
ء
キリル文字もじ  
ティトロ
 ҃
ヘブライ文字もじ  
ニクダー
 ִ
ブラーフミーけい文字もじ  
アヌスヴァーラ
 ं
ヴィラーマ
 ्
日本語にほんご  
濁点だくてん
はん濁点だくてん
環境かんきょうにより表示ひょうじできない文字もじがあります
テンプレートを表示ひょうじ

セディーユふつ: Cédille)(¸◌̧)は、ラテン文字もじもちいるいくつかの言語げんごc などの特定とくてい文字もじ下部かぶ付加ふかされる区分くぶん符号ふごう一種いっしゅ

フランス語ふらんすごセディーユのほか、ポルトガルセディリャCedilha)、英語えいごセディラCedilla)などのかたもちいられる。

JIS X 0213における日本語にほんご名称めいしょうはセディラ。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
CとZ(Ʒ)のごうからセディーユへの変化へんか

中世ちゅうせいスペインで、ラテン語らてんごの ce や ci がケ・キの発音はつおんからツェ・ツィの発音はつおん移行いこうしたことで、もとラテン語らてんごにない [ts] という子音しいんまれた。この子音しいんが a・o・u という母音ぼいんむすびついてツァ・ツォ・ツの発音はつおんになる場合ばあい記述きじゅつするための文字もじç考案こうあんされ、そのフランス語ふらんすご・ポルトガルカタルーニャなど周辺しゅうへん言語げんごでも使つかわれるようになった。スペインにおけるZゆびしょうZedilla→(綴字ていじ法則ほうそくにより)Cedilla」、すなわち「ちいさいƷ(Z)」にちなみ「セディーユ」とばれる。

スペインではその、もともとザぎょう [dz]発音はつおんだった z がツァぎょう発音はつおんに、そしてその英語えいごの th に発音はつおん(をアンダルシア中南米ちゅうなんべいでは s とおな発音はつおん)に変化へんかしたためにセディーユが不要ふようとなり、むかしはセディーユでしるされていた単語たんご現在げんざいでは z を使つかって記述きじゅつされるようになったが、フランス語ふらんすご・ポルトガルおよびカタルーニャではこの文字もじ現在げんざいでも使つかわれつづけている。

セディーユに記号きごう

[編集へんしゅう]

ポーランドなどに使つかわれるオゴネクは、よくているがべつ記号きごうである。

ルーマニアでは s および t に、セディーユではなくしたきのコンマ(コンマビロー)を付加ふかした文字もじȘ, Ț)をもちいる。ただし、フォントによってはセディーユをコンマビローのようにデザインすることがあり(そのぎゃくも)、その場合ばあい外見がいけんじょう区別くべつがつかない。セディーユつきの代用だいようされることがいまもよくある。

かく言語げんごにおける用法ようほう

[編集へんしゅう]

ラテン・アルファベット

[編集へんしゅう]
フランス語ふらんすごポルトガルカタルーニャ
çもちいる。これらの言語げんご正書法せいしょほうでは、c は e や i のまえ以外いがいでは [k]まれるため、[s]発音はつおんされることをしめすためにもちいられる。
フランス語ふらんすごれい: France 「フランス」にたいして françaisフランス語ふらんすご」、François 「フランソワ」(人名じんめい
トルコアゼルバイジャントルクメンタタール
ç, şもちいる。それぞれ [tʃ], [ʃ]あらわす。
アルバニア
çもちいる。[tʃ]あらわす。
ラトビアラトガリア
ģ, ķ, ļ, ņもちいる。それぞれ口蓋こうがいした [ɟ], [c], [ʎ], [ɲ]あらわす。通常つうじょうしたつきのコンマのようにえる。ふる正書法せいしょほうでは ŗ使つかっていた。
リヴォニア
, ţ, ļ, ņ, ŗもちいる。それぞれ口蓋こうがいした [ɟ], [c], [ʎ], [ɲ], [rʲ]あらわす。
マーシャル
ļ, m̧, ņ, o̧もちいる。ļ, m̧, ņ はそれぞれ軟口蓋なんこうがいした [lˠ], [mˠ], [nˠ]あらわす。[ɒ]あらわす。

ほかに、クルドのハワルしきラテン文字もじ表記ひょうきでは ç, ş使用しようする。また、カメルーンしょ言語げんご汎用はんようアルファベット(en)では、はは音字おんじしたにセディーユをくことではな母音ぼいんあらわす。

キリル・アルファベット

[編集へんしゅう]
チュヴァシュ
ҫ使用しようする。[ɕ]あらわす。
バシキール
ҙ, ҫ使用しようする。それぞれ [ð], [θしーた]あらわす。

音声おんせい記号きごう

[編集へんしゅう]

国際こくさい音標文字おんひょうもじでは、[ç]無声むせいかた口蓋こうがい摩擦音まさつおん[1]記号きごうとしてもちいている。セディーユを単独たんどく補助ほじょ記号きごうとしてもちいることはない。

符号ふごう位置いち

[編集へんしゅう]
記号きごう Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 名称めいしょう
¸ U+00B8 1-9-15 ¸
¸
¸
セディラ
CEDILLA
̧ U+0327 - ̧
̧
COMBINING CEDILLA
大文字おおもじ Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 小文字こもんじ Unicode JIS X 0213 文字もじ参照さんしょう 備考びこう
Ç U+00C7 1-9-30 Ç
Ç
Ç
ç U+00E7 1-9-61 ç
ç
ç
フランス語ふらんすご、トルコなど
U+1E08 - Ḉ
Ḉ
U+1E09 - ḉ
ḉ
U+1E10 - Ḑ
Ḑ
U+1E11 - ḑ
ḑ
リヴォニア[2]
Ȩ U+0228 - Ȩ
Ȩ
ȩ U+0229 - ȩ
ȩ
U+1E1C - Ḝ
Ḝ
U+1E1D - ḝ
ḝ
Ģ U+0122 - Ģ
Ģ
ģ U+0123 - ģ
ģ
ラトビア[2]
小文字こもじのgには回転かいてんしたコンマを上部じょうぶ配置はいちする(うえぎゃくコンマ
U+1E28 - Ḩ
Ḩ
U+1E29 - ḩ
ḩ
Ķ U+0136 - Ķ
Ķ
ķ U+0137 - ķ
ķ
ラトビア[2]
Ļ U+013B - Ļ
Ļ
ļ U+013C - ļ
ļ
ラトビア[2]
Ņ U+0145 - Ņ
Ņ
ņ U+0146 - ņ
ņ
ラトビア[2]
Ŗ U+0156 - Ŗ
Ŗ
ŗ U+0157 - ŗ
ŗ
リヴォニア[2]
Ş U+015E 1-10-7 Ş
Ş
ş U+015F 1-10-19 ş
ş
トルコなど[2]
Ţ U+0162 1-10-39 Ţ
Ţ
ţ U+0163 1-10-55 ţ
ţ
ルーマニアセム諸語しょごのラテン文字もじ転写てんしゃ[2]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 日本語にほんごにおいては「」など、「ひゃゆき」にふくまれる子音しいん
  2. ^ a b c d e f g h Unicode Standard 5.2 - ラテン文字もじ拡張かくちょうA (PDF) 、2010ねん8がつ27にち閲覧えつらん