(Translated by https://www.hiragana.jp/)
せんだご汁 - Wikipedia コンテンツにスキップ

せんだごじる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

せんだごじる熊本くまもとけん天草あまくさ地方ちほう郷土きょうど料理りょうり[1]通常つうじょう小麦粉こむぎこなどからつくられるだんごのわりに、サツマイモのデンプンでつくっただんごを使つかっただんごじるである[1][2]

「だごじる」は熊本くまもとけんにおける「だんごじる」のである[1]。「せん」は漢字かんじでは「あらい」の意味いみであり、すりつぶしたサツマイモをあらってデンプンからだんごをつくることを意味いみする[1]。ボウルにみずり、そのなかでサツマイモをすりろすとデンプンがしずむ。そのデンプンとすりろしたさいのこった繊維せんいぜてだんご(だご)をつくってざいとする[1]。こうしてつくった「せんだご」はしるにされるほかにも、でてきなをまぶしておやつとしてもしょくされる[2]

天草てんぐさは、やま海岸かいがんせま平地ひらちすくないため、棚田たなだおおべい生産せいさんりょうすくない地域ちいきであった[1]。そのため主食しゅしょくわりにサツマイモ(天草てんぐさでは「からいも」とぶ)がさまざまな料理りょうり使用しようされている[1][2]

天草てんぐさでも一部いちぶ地域ちいきでは、サツマイモではなくジャガイモ使つかったせんだごじるくえしている[1]

発祥はっしょうについては、1600ねんころにこの宣教師せんきょうし孤児こじたちにべさせたのがはじまりというせつもある[3]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h 熊本くまもとけん せんだごじる”. 全国ぜんこく学校がっこう栄養士えいようし協議きょうぎかい. 2024ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c せんだごじる”. 学校がっこう給食きゅうしょくレシピ. SN食品しょくひん研究所けんきゅうじょ. 2024ねん3がつ4にち閲覧えつらん
  3. ^ 熊本くまもとけん 天草あまくさ崎津さきつへん”. トムさんの田舎いなかのごちそう. BSテレひがし (2013ねん9がつ22にち). 2024ねん3がつ4にち閲覧えつらん