アルゴビ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アルゴビ
種類しゅるい カレー
フルコース メインディッシュ
発祥はっしょう インド大陸たいりく
提供ていきょう温度おんど あたたかい
おも材料ざいりょう
そのこのみで ウコン
Cookbook ウィキメディア・コモンズ
テンプレートを表示ひょうじ

アルゴビ発音はつおん [aːlu ɡɔːbʱi]ヒンディー: आलू गोभी ウルドゥ:آلو گوبھی)は、現地げんち発音はつおんでは「アルーゴビー」のほうちかい。インド大陸たいりくつくられるヴェジタリアン料理りょうりである。

ヒンディーウルドゥで「アルー」はジャガイモ、「ゴビー」はカリフラワー意味いみする[1][2][3]日本にっぽんではジャガイモとカリフラワーのいた[2]、ジャガイモとカリフラワーのいた[4]紹介しょうかいされることもある。

きたインド料理りょうりパキスタン料理りょうりなか人気にんきがある[5]

ウコン使用しようしているため黄色きいろくなっており、時折ときおりブラックキャラウェイオオバゲッキツ使つかわれる[2][3]一般いっぱんてき材料ざいりょうとしては、ニンニクショウガタマネギコリアンダーくきトマトエンドウクミンひとしがある[2][3]バリエーション豊富ほうふ料理りょうり数多かずおおくある。

きたインドやパキスタンでは、1くちだいせんったチャパティはさんでつぶしながらダールなどとともべる[2][3]

つくかたれい[3][4]
  1. フライパンにあぶらねっし、クミンシードなど香辛料こうしんりょういためてかおりをす。
  2. フライパンにタマネギをくわえていろづくまでいためる。
  3. フライパンにトマト、ニンニクなどをくわえてペーストじょうになるまでいためる。
  4. フライパンにカリフラワー、ジャガイモ、しお香辛料こうしんりょうみずくわえ、にする。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Dalal, T. (2007). Punjabi Khana. Sanjay & Company. p. 90. ISBN 978-81-89491-54-3. https://books.google.com/books?id=caBlQu0YwC4C&pg=PA90 2018ねん12月3にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b c d e Ryota Mukai、Rio Hirai ちょ、ポパイ編集へんしゅう へんPOPEYE(ポパイ) 2020ねん 11がつごう [WEEKEND LIFE CATALOG ぼくたちの週末しゅうまつ図鑑ずかん。]』マガジンハウス、2020ねん10がつ9にち、60ぺーじ 
  3. ^ a b c d e 印度いんどカリー印度いんどカリーのスパイスカレー教室きょうしつまことぶんどう新光しんこうしゃ、2020ねん7がつ10日とおか、48-49ぺーじISBN 978-4-416-62032-8 
  4. ^ a b アルゴビ(じゃがいもとカリフラワーのいた”. サーモス. 2022ねん2がつ2にち閲覧えつらん
  5. ^ Campbell, L.A.; Campbell, T.C. (2014). The China Study All-Star Collection: Whole Food, Plant-Based Recipes from Your Favorite Vegan Chefs. BenBella Books. p. 141. ISBN 978-1-939529-97-8. https://books.google.com/books?id=DRgcAwAAQBAJ&pg=PA141 2018ねん12月3にち閲覧えつらん