ウクライナ共和きょうわこく (1991ねん-1996ねん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標ざひょう: 北緯ほくい49 東経とうけい32 / 北緯ほくい49 東経とうけい32 / 49; 32

ウクライナ共和きょうわこく
Українська Республіка (ウクライナ)
ウクライナ・ソビエト社会主義共和国
ソビエト連邦
1991ねん - 1996ねん ウクライナ
ウクライナの国旗 ウクライナの国章
国旗こっきくにあきら
くに標語ひょうご: Воля, злагода, добро(ウクライナ
自由じゆう調和ちょうわ善良ぜんりょう
国歌こっか: Ще не вмерла Україна(ウクライナ
ウクライナはほろびず
ウクライナの位置
ウクライナ共和きょうわこく位置いち
公用こうよう ウクライナ
首都しゅと キエフ
大統領だいとうりょう
1991ねん - 1994ねん レオニード・クラフチュク
1994ねん - 1996ねん[1]レオニード・クチマ
首相しゅしょう
1990ねん - 1992ねんヴィトリド・フォーキン英語えいごばん
1992ねん - 1996ねん[2]パーヴェル・ラザレンコ
変遷へんせん
国家こっか主権しゅけん宣言せんげん英語えいごばんロシアばんウクライナばん採択さいたく 1990ねん7がつ6にち
独立どくりつ宣言せんげん英語えいごばんロシアばんウクライナばん1991ねん8がつ24にち
国民こくみん投票とうひょう1991ねん12月1にち
ベロヴェーシ合意ごうい1991ねん12がつ10日とおか
独立どくりつ承認しょうにん1991ねん12月26にち
しん憲法けんぽう採択さいたく1996ねん6がつ28にち
通貨つうかソビエト連邦れんぽうルーブル
カルボーヴァネツィ
現在げんざいウクライナの旗 ウクライナ
ロシアの旗 ロシア クリミア共和きょうわこくセヴァストポリ連邦れんぽうドネツク人民じんみん共和きょうわこくルガンスク人民じんみん共和きょうわこくザポロージェしゅうヘルソンしゅう[3]全域ぜんいきまたは一部いちぶ地域ちいき実効じっこう支配しはい

ウクライナ共和きょうわこく(ウクライナきょうわこく)は、ソビエト連邦れんぽう構成こうせいこくだったウクライナ・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく(ウクライナSSR)が1991ねん8がつ24にちソビエト連邦れんぽうからの独立どくりつ宣言せんげん英語えいごばんロシアばんウクライナばんしたのち、1996ねん憲法けんぽう制定せいていされるまで存在そんざいした国家こっかである。

地理ちりがく[編集へんしゅう]

領土りょうどウクライナ・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこく(ウクライナSSR)時代じだいおよび憲法けんぽう制定せいていのウクライナとおなじ(クリミア半島くりみあはんとうふくむ)で、やく603,700㎞2である。

歴史れきし[編集へんしゅう]

独立どくりつ[編集へんしゅう]

元々もともとこの地域ちいきはウクライナSSRとしてソ連それん構成こうせいする共和きょうわこくひとつであった。

1985ねんミハイル・ゴルバチョフソ連それん最高さいこう指導しどうしゃとなり、ペレストロイカグラスノスチ施行しこうされた。ソ連それんてき体制たいせいわるこれらの政策せいさくはヨーロッパにおいて、ベルリンのかべ崩壊ほうかい1989ねん)などといった数々かずかず社会しゃかいてき変動へんどうがねとなり、1990ねんから1991ねんにかけては、ソ連それんでは主権しゅけん宣言せんげん独立どくりつ表明ひょうめいする共和きょうわこくてきた。

1990ねん7がつ16にちウクライナSSR最高さいこう会議かいぎ(ヴェルホーヴナ・ラーダ)は「1991ねん8がつ24にちには現在げんざい領土りょうどにてウクライナとして独立どくりつ宣言せんげんおこなう」むね宣言せんげんする国家こっか主権しゅけん宣言せんげん英語えいごばんロシアばんウクライナばん法令ほうれいだい12ごう[訳語やくご疑問ぎもんてん])を採択さいたくした。

独立どくりつ宣言せんげん英語えいごばんロシアばんウクライナばん採択さいたくされたのちの1991ねん12月におこなわれた国民こくみん投票とうひょうでは、90.1%の賛成さんせいにより独立どくりつ決定けっていした[4]同日どうじつレオニード・クラフチュク独立どくりつウクライナの初代しょだい大統領だいとうりょう選出せんしゅつ英語えいごばんロシアばんウクライナばんされた。

ソビエト連邦れんぽう崩壊ほうかい[編集へんしゅう]

大統領だいとうりょう就任しゅうにんしたクラフチュクは12月8にちロシアSFSRボリス・エリツィン大統領だいとうりょうベラルーシスタニスラフ・シュシケビッチ最高さいこう会議かいぎ議長ぎちょうとベラルーシのベロヴェーシのもり会談かいだんし、ソ連それんからの離脱りだつ独立どくりつ国家こっか共同きょうどうたい(CIS)の結成けっせい合意ごういした(ベロヴェーシ合意ごうい)。この会談かいだん結果けっか12月25にちソビエト連邦れんぽう崩壊ほうかいした

クリミアの危機きき[編集へんしゅう]

移行いこう期間きかん終了しゅうりょう[編集へんしゅう]

連邦れんぽう崩壊ほうかい、クラフチュクは積極せっきょくてきなウクライナ政策せいさくだつロシア政策せいさく推進すいしんするが、経済けいざい危機きき対処たいしょできずに支持しじりつ低迷ていめい1994ねん大統領だいとうりょう選挙せんきょ英語えいごばんロシアばんウクライナばんではレオニード・クチマ首相しゅしょうが52%のひょう獲得かくとくし、だい2だい大統領だいとうりょう就任しゅうにんした[4]。クチマは国際こくさい通貨つうか基金ききんによる援助えんじょけられるよう経済けいざいなおしをはじめたが、国会こっかい選挙せんきょでは対抗たいこう勢力せいりょく多数たすう議席ぎせきた。

1996ねん6がつ28にち最高さいこう会議かいぎ法令ほうれいだい13ごう[訳語やくご疑問ぎもんてん]だいするしん憲法けんぽう採択さいたくし、即日そくじつ発効はっこうした。これにより、正式せいしき国名こくめいは「ウクライナ共和きょうわこく」から「ウクライナ」となった[4]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 実際じっさいには憲法けんぽう制定せいていの1999ねんまで。同年どうねん再選さいせんされ、最終さいしゅうてきに2004ねん任期にんき満了まんりょう)まで在任ざいにんする。
  2. ^ 実際じっさいには憲法けんぽう制定せいていの1997ねんまで。
  3. ^ ウクライナの行政ぎょうせい区分くぶんうえではクリミア自治じち共和きょうわこくセヴァストポリ特別とくべつドネツクしゅうルハンシクしゅうザポリージャしゅうヘルソンしゅう該当がいとうする。
  4. ^ a b c Ukraine: vie politique depuis 1991(ウクライナ 1991ねん以降いこう政治せいじ”. Larousse. 2017ねん2がつ19にち閲覧えつらん