(Translated by https://www.hiragana.jp/)
カルパト・ウクライナ - Wikipedia コンテンツにスキップ

カルパト・ウクライナ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カルパト・ウクライナ共和きょうわこく
Карпатська Україна (ウクライナ)
チェコスロバキア 1939ねん
3月14にち - 3月16にち
ハンガリー王国 (1920年-1946年)
カルパト・ウクライナの国旗 カルパト・ウクライナの国章
国旗こっきくにあきら
国歌こっか: Ще не вмерла Україна(ウクライナ
ウクライナはほろびず
カルパト・ウクライナの位置
カルパト・ウクライナの位置いち(1939ねん
公用こうよう ウクライナ
首都しゅと フスト英語えいごばん
大統領だいとうりょう
1939ねん3がつ14にち - 3月16にち アウグスティーン・ヴォローシン英語えいごばん
面積めんせき
1990ねん12,901km²
変遷へんせん
独立どくりつ 1939ねん3がつ15にち
ハンガリーによる併合へいごう1939ねん3がつ18にち
通貨つうかコルナ
現在げんざい ウクライナ

カルパト・ウクライナ共和きょうわこくウクライナ: Карпатська Україна)は、1939ねん3月14にちチェコスロバキアから独立どくりつした国家こっかである。しかし、独立どくりつすぐにハンガリー王国おうこく侵攻しんこうけ、3月16にち併合へいごうされた[1]

歴史れきし[編集へんしゅう]

前史ぜんし[編集へんしゅう]

チェコスロバキア東部とうぶにあるカルパティア・ルテニア (Carpathian Ruthenia) は、ウクライナじんおお地方ちほうであり西にしウクライナともばれていた。しかしカルパティア山脈さんみゃくという障壁しょうへきにより、歴史れきしてきにはウクライナことなる国家こっか統治とうちされつづけた[2]。9世紀せいきごろにはモラヴィア王国おうこく10世紀せいき以降いこうにはブルガリア帝国ていこく12世紀せいきにはウラジーミル2せいモノマフによりキエフ大公たいこうこく13世紀せいきにはベーラ4せいによってハンガリー王国おうこく版図はんとまれた。このためカルパティア・ルテニアはせいイシュトヴァーンの王冠おうかんひとつとして、ハンガリーの固有こゆう領土りょうどであると認識にんしきされるようになった。

16世紀せいきからはハンガリーはハプスブルク帝国ていこく統治とうちとなったが、まもなくオスマン帝国ていこく支配しはいとなった。18世紀せいき以降いこうオーストリア帝国ていこく一部いちぶとして統治とうちされた。オーストリア=ハンガリー帝国ていこく成立せいりつ帝国ていこくないのハンガリー王国おうこく一部いちぶとして統治とうちされた。

1918ねんだいいち世界せかい大戦たいせんオーストリア=ハンガリー帝国ていこく敗北はいぼくし、帝国ていこく支配しはい民族みんぞく分離ぶんり独立どくりつはじめた。ロシア帝国ていこくロシア革命かくめい崩壊ほうかいしていたため、カルパティア・ルテニアとブコビナリヴィウひとしのウクライナじん蜂起ほうきし、10月18にち西にしウクライナ人民じんみん共和きょうわこく独立どくりつ宣言せんげんした。西にしウクライナはウクライナ人民じんみん共和きょうわこくとの合同ごうどう目指めざしたが、1919ねん7がつポーランド・ウクライナ戦争せんそう結果けっか、ウクライナの合同ごうどう不可能ふかのうとなった。共和きょうわこく分割ぶんかつされ、カルパティア・ルテニアはトリアノン条約じょうやくサン=ジェルマン条約じょうやくにより、チェコスロバキアに編入へんにゅうされた[3]

チェコスロバキア統治とうち時代じだい[編集へんしゅう]

サン=ジェルマン条約じょうやく規定きていでは、カルパティア・ルテニアは完全かんぜん自治じちけんあたえられることになっていた。1920ねん制定せいていされたチェコスロバキア憲法けんぽう英語えいごばんでもカルパティア・ルテニアに自治じちけんあたえる規定きていはあったものの、独自どくじ議会ぎかい招集しょうしゅうすることも大統領だいとうりょう指名しめい出来できず、自治じち事実じじつじょう空文くうぶんとなっていた[4]

このため中央ちゅうおう政府せいふへの反発はんぱつつよく、1935ねんそう選挙せんきょさいにも中央ちゅうおう政府せいふ支持しじする政党せいとうにはカルパティア・ルテニア全体ぜんたいの35%のひょうしかあつまらなかった[5]

自治じち政府せいふ成立せいりつ[編集へんしゅう]

アウグスティーン・ヴォローシン

1938ねんナチス・ドイツがチェコスロバキアのズデーテン地方ちほう要求ようきゅうした。これに便乗びんじょうしてハンガリー王国おうこくがカルパティア・ルテニアとスロバキア要求ようきゅうし、国境こっきょう地帯ちたいぐん集結しゅうけつさせた。ミュンヘン会談かいだん結果けっか、ドイツの要求ようきゅうとおり、その係争けいそう個別こべつ対応たいおうせまられることになった[6]

チェコスロバキアのエドヴァルド・ベネシュ大統領だいとうりょう辞任じにんし、10月1にち連邦れんぽうせい国家こっか『チェコ=スロバキア共和きょうわこく』(チェコスロバキアだい共和きょうわこく)が成立せいりつした。10月8にち、カルパティア・ルテニアはスロバキアとともに自治じちけん獲得かくとくし、アウグスティーン・ヴォローシン英語えいごばんがカルパティア・ルテニアの大統領だいとうりょう選出せんしゅつされた。

しかし、ハンガリーの領土りょうど要求ようきゅうはやまなかった。このためチェコスロバキア政府せいふはドイツとイタリア王国おうこく調停ちょうてい依頼いらいした。ウィーン開催かいさいされた会議かいぎ結果けっか、チェコスロバキアはカルパティア・ルテニアとスロバキアの南部なんぶ割譲かつじょうすることがまった。しかしりょう自治じち共和きょうわこくはこれに反発はんぱつし、割譲かつじょう予定よていどおおこなわれることはなかった。このためハンガリーからの圧力あつりょく次第しだいつよまった[1]

独立どくりつ消滅しょうめつ[編集へんしゅう]

1938ねん当時とうじのチェコスロバキアの区分くぶんひだりからボヘミアモラビアシレジアスロバキアカルパティア・ルテニア
チェコスロバキアの係争けいそう地域ちいき。1はドイツ要求ようきゅう地域ちいきであるズデーテン。2はポーランド要求ようきゅう地域ちいきのテッシェン、3はウィーン裁定さいていでハンガリーりょうになる南部なんぶスロバキアと南部なんぶカルパティア・ルテニア、4はカルパティア・ルテニア、5はチェコ、6はスロバキア

1939ねん1がつはげしい独立どくりつ運動うんどういたチェコスロバキアはドイツに協力きょうりょく要請ようせいしたが拒絶きょぜつされた。チェコスロバキア政府せいふ弾圧だんあつてんじ、3月6にちにカルパティア・ルテニアの自治じち政府せいふ禁止きんしした[7]

3月15にち、ドイツはスロバキア自治じち政府せいふ大統領だいとうりょうであったヨゼフ・ティソ独立どくりつ宣言せんげんをさせ、スロバキア共和きょうわこく成立せいりつさせた。同日どうじつ、カルパティア・ルテニアも「カルパト・ウクライナ共和きょうわこく」として独立どくりつ宣言せんげんおこなった[8]

しかしドイツと密約みつやくむすんでいたハンガリーぐん即座そくざ侵攻しんこうし、16にちにはほぼ全土ぜんど占領せんりょう、カルパト・ウクライナ併合へいごう宣言せんげんした。17にちにはポーランド国境こっきょう地帯ちたい到達とうたつし、カルパト・ウクライナ全土ぜんど併合へいごうされた。大統領だいとうりょうヴォローシンはプラハ亡命ぼうめいし、カルパト・ウクライナ共和きょうわこくは3にち消滅しょうめつした[9]

だい世界せかい大戦たいせん[編集へんしゅう]

まもなく発生はっせいしたスロバキア・ハンガリー戦争せんそう英語えいごばんきゅうカルパト・ウクライナ共和きょうわ国領こくりょうは、スロバキア侵攻しんこうもちいられた。その、ハンガリーへの併合へいごうはドイツにも承認しょうにんされ、だい世界せかい大戦たいせんなかはハンガリーりょうカルパティア・ルテニアとしてあつかわれた[10]

さい独立どくりつさい消滅しょうめつ[編集へんしゅう]

1944ねん10がつソビエト連邦れんぽうぐんはハンガリー国内こくない侵攻しんこうし、カルパティア・ルテニアを占領せんりょういた。このあいだソ連それん支援しえんもとザカルパート・ウクライナウクライナ: Закарпатська Україна)としてさい独立どくりつたした。チェコスロバキア亡命ぼうめい政府せいふソ連それん抗議こうぎしたが、れられなかった。11月19にち、ザカルパート・ウクライナ国内こくない共産きょうさん主義しゅぎしゃソ連それんへの併合へいごう要求ようきゅう発表はっぴょうした。このあいだにヴォローシンら独立どくりつソ連それん逮捕たいほされ、ソ連それん国内こくない収容しゅうようしょれられた(ヴォローシンは1945ねん獄死ごくし)。1945ねん6がつ、チェコスロバキア政府せいふ要求ようきゅう受諾じゅだくし、1946ねんにザカルパート・ウクライナは正式せいしきソビエト連邦れんぽうウクライナ・ソビエト社会しゃかい主義しゅぎ共和きょうわこくザカルパッチャしゅうとして編入へんにゅうされた。ザカルパッチャしゅうソ連それん崩壊ほうかいウクライナ領土りょうどとして存続そんぞくしている[11]

郵便ゆうびん[編集へんしゅう]

ソ連それん占領せんりょうのカルパト・ウクライナで発行はっこうされた切手きって(1945ねん

きわめて短命たんめい国家こっかであったが、独自どくじ切手きって発行はっこうしている。また、ソ連それんぐん占領せんりょうでも独自どくじ切手きって発行はっこうしている。

憲法けんぽう[編集へんしゅう]

カルパト・ウクライナ共和きょうわこく独立どくりつ直後ちょくご憲法けんぽう制定せいていしている。

  1. カルパト・ウクライナは独立どくりつ国家こっかである。
  2. 国名こくめいはカルパト・ウクライナ (Carpatho-Ukraine) とする。
  3. カルパト・ウクライナは共和きょうわこくであり、選挙せんきょによって選出せんしゅつされた大統領だいとうりょう国家こっか元首げんしゅとして統治とうちする。
  4. カルパト・ウクライナの公用こうようはウクライナである。
  5. カルパト・ウクライナの国旗こっきいろあお上部じょうぶに、したにする。
  6. カルパト・ウクライナのくにあきらあかくま紋章もんしょうがわっているものとする。紋章もんしょうあおが4つ、黄色おうしょくが3つのストライプで構成こうせいされた偉大いだいなるひじりこうウラジーミル1せい使用しようしたものである。
  7. カルパト・ウクライナの国歌こっかは『ウクライナはほろびず』とする。
  8. この規定きてい公布こうふただちに有効ゆうこうである。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]