(Translated by https://www.hiragana.jp/)
グラフ理論 - Wikipedia コンテンツにスキップ

グラフ理論りろん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

グラフ理論りろん(グラフりろん、えい: Graph theory)は、ノード節点せってん頂点ちょうてんてん)の集合しゅうごうエッジえだあたりせん)の集合しゅうごう構成こうせいされるグラフかんする数学すうがく理論りろんである。

グラフ(データ構造こうぞうなどの応用おうようがある。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

グラフによって、様々さまざまなものの関連かんれんあらわすことができる。

6つの節点せってんと7つのあたりからるグラフのいちれい

たとえば、鉄道てつどう路線ろせんバスひとし路線ろせんかんがえるさいには、えき節点せってん)がどのように路線ろせんあたり)でむすばれているかが問題もんだいとなる一方いっぽう線路せんろ具体ぐたいてきにどのような曲線きょくせんえがいているかは本質ほんしつてき問題もんだいとならないことがおおい。

したがって、路線ろせんではえきあいだ距離きょり微妙びみょう配置はいち路線ろせん形状けいじょうなどがしばしば地理ちりじょう実際じっさいとはことなってえがかれている。つまり、路線ろせん利用りようしゃにとっては、えきえきの「つながりかた」がおも重要じゅうよう情報じょうほうなのである。

このように、「つながりかた」に着目ちゃくもくして抽象ちゅうしょうされた「てんとそれらをむすぶせん」の概念がいねんグラフであり[1]、グラフがもつ様々さまざま性質せいしつ探求たんきゅうするのがグラフ理論りろんである。

つながりかただけではなく「どちらからどちらにつながっているか」をも問題もんだいにする場合ばあい、エッジに矢印やじるしをつける。このようなグラフを有向ゆうこうグラフ、または、ダイグラフという。矢印やじるしのないグラフは、むかいグラフという。

グラフを表現ひょうげんするのに、ではなく、隣接りんせつ行列ぎょうれつもちいることがある。むかいグラフの隣接りんせつ行列ぎょうれつは、対称たいしょう行列ぎょうれつになる。たとえば、うえのグラフは、つぎ隣接りんせつ行列ぎょうれつ表現ひょうげんできる。

グラフのれい

[編集へんしゅう]

日常にちじょうてき問題もんだい工学こうがくてき問題もんだいおおくをグラフとしてかんがえることができる。

  • 路線ろせん: 前節ぜんせつのとおり。
  • 電気でんき回路かいろ: 回路かいろ場合ばあい実際じっさいリードせんどおりの形状けいじょうえがいたりはしない。この場合ばあいも、「接点せってんがどうつながっているか」だけが問題もんだいであって、「つながりかた」をたもちつつできるだけやすいかたちえがく。回路かいろ一種いっしゅのグラフである。
  • WWWの構造こうぞう: WWWにおけるウェブページの、ハイパーリンクリンク関係かんけいがなす構造こうぞうは、有向ゆうこうグラフの一種いっしゅである[2]

起源きげん

[編集へんしゅう]

グラフ理論りろんは、1736ねんに「ケーニヒスベルクの問題もんだい」とばれるパズルにたいしてオイラー解法かいほうしめした[3][4]のが起源きげんのひとつとされる[5]。この問題もんだいは、一筆ひとふでふか関連かんれんしている[6]

形式けいしきてき定義ていぎ

[編集へんしゅう]

有向ゆうこうグラフ

[編集へんしゅう]

集合しゅうごう V, E と、Eもと(げん、要素ようそ)に、ふたつの Vもとたい対応たいおうさせる写像しゃぞう

ぐみ

有向ゆうこうグラフという。VもとG頂点ちょうてんまたはノードEもとGあたりまたはぶ。f(e) = (v,v) となる eE はループに対応たいおうし、f(a) = f(b) となる a, bE多重たじゅう対応たいおうする。

むかいグラフ

[編集へんしゅう]

𝔓(V)Vべき集合しゅうごうとする。EもとV部分ぶぶん集合しゅうごう対応たいおうさせる写像しゃぞう

があって、E任意にんいもと e について、eぞう g(e)濃度のうどが1または2であるとき、ぐみ

むかいグラフという[7]VもとG頂点ちょうてんEもとGあたりぶ。g(e)濃度のうどが1となる eE はループに対応たいおうし、f(a) = f(b) となる a, bE多重たじゅう対応たいおうする。

単純たんじゅんグラフにかぎってえば、E最初さいしょからある集合しゅうごう部分ぶぶん集合しゅうごうかんがえ、写像しゃぞうもちいずにグラフを定義ていぎすることもできる:有向ゆうこうグラフでは、EV × V部分ぶぶん集合しゅうごうこうグラフでは、E𝔓(V)部分ぶぶん集合しゅうごうで、2つのもと集合しゅうごうだけからなるものとすればよい。

用語ようご

[編集へんしゅう]

以下いかではたんにグラフといったときにはこうグラフをす。

頂点ちょうてんあたり

[編集へんしゅう]

頂点ちょうてん集合しゅうごうVあたり集合しゅうごうEあらわす。グラフ Gさきあたえられている場合ばあいには、頂点ちょうてん集合しゅうごうV(G)あたり集合しゅうごうE(G)あらわすこともある[8]

数学すうがく以外いがい分野ぶんやでは、頂点ちょうてん節点せってんあたりえだぶことがおおい。あたりリンクぶこともある。

おもきグラフ

[編集へんしゅう]

グラフのあたりおもコスト)がいているグラフを、おもきグラフ[9]乗換のりかえ案内あんない場合ばあいえきあいだ所要しょよう時間じかんが「おもみ」にあたる。おもきグラフはネットワークともばれる(フローネットワーク, ベイジアンネットワーク, ニューラルネットワークなど)。

接合せつごう隣接りんせつ

[編集へんしゅう]

あたり eりょうはしてん端点たんてんといい、端点たんてんあたり e接合せつごう(または接続せつぞく)しているという。また、あたりあたりがある頂点ちょうてん共有きょうゆうしているとき、そのあたりどうしは隣接りんせつしているという[8]

距離きょり直径ちょっけい

[編集へんしゅう]

2頂点ちょうてんあいだ隣接りんせつしている必要ひつようはない)を経由けいゆするあたりすうながび、とく最短さいたん経路けいろにおけるあたりすう距離きょりぶ。グラフ G最大さいだい頂点ちょうてんあいだ距離きょり直径ちょっけいび、diam(G)あらわ[10]

ループと多重たじゅうグラフ

[編集へんしゅう]

あるあたりりょう端点たんてんひとしいとき、ループ自己じこループ)という。また、2頂点ちょうてんあいだ複数ふくすうあたりがあるとき、多重たじゅうという。ループも多重たじゅうふくまないグラフのことを単純たんじゅんグラフといい、ループや多重たじゅうふくむグラフのことを多重たじゅうグラフという[11]

部分ぶぶんグラフと拡大かくだいグラフ

[編集へんしゅう]
ちぢみやく図示ずし

2つのグラフ GG' について、G'頂点ちょうてん集合しゅうごうあたり集合しゅうごうともG頂点ちょうてん集合しゅうごうあたり集合しゅうごう部分ぶぶん集合しゅうごうになっているとき、G'G部分ぶぶんグラフである、または GG'拡大かくだいグラフであるといい、G'Gあらわ[8]とくに、GG'頂点ちょうてん集合しゅうごうひとしいとき、G'G全域ぜんいき部分ぶぶんグラフであるという。また、G頂点ちょうてん集合しゅうごう V部分ぶぶん集合しゅうごう Uして、りょう端点たんてんUぞくするすべてのあたりあたり集合しゅうごうとする G部分ぶぶんグラフ G[U] を、誘導ゆうどう部分ぶぶんグラフという。グラフ G からあるあたり eのぞき、そのあたりりょう端点たんてんひとつの頂点ちょうてんにまとめることを(あたりの)ちぢみやくといい、ちぢみやく結果けっかられるグラフを G/eあらわす。

なお、誘導ゆうどう部分ぶぶんグラフの「誘導ゆうどう」はinducedの訳語やくごである。induceのわけとしてはこの「誘導ゆうどうする」のほかに「生成せいせいする」がある[12][13]。このため、誘導ゆうどう部分ぶぶんグラフのことを生成せいせい部分ぶぶんグラフということもある[14]一方いっぽう生成せいせい部分ぶぶんグラフは全域ぜんいき部分ぶぶんグラフのことをすこともある。このため、生成せいせい部分ぶぶんグラフというかたり使つかさいは、混乱こんらんがないかける必要ひつようがある。

次数じすう正則せいそくグラフ

[編集へんしゅう]
3-正則せいそくグラフのれい

頂点ちょうてん v接続せつぞくするえだかず次数じすうといい、d(v)あらわす。有向ゆうこうグラフにおいては、vはいってくるあたりすうのことを入次数いりじすうv からあたりすうのことを出次数でじすうという。すべての頂点ちょうてん同数どうすう隣接りんせつてん、つまり次数じすうをもつグラフを正則せいそくグラフ[15]任意にんい頂点ちょうてん v について、d(v) = kつとき、k-正則せいそくという。k-正則せいそくなグラフのことを k-正則せいそくグラフという。グラフ G頂点ちょうてん次数じすう最小さいしょうδでるた(G)最大さいだいΔでるた(G)あらわす。また、次数じすう 0 の頂点ちょうてんのことを孤立こりつてんという。

みち閉路へいろ

[編集へんしゅう]

隣接りんせつしている頂点ちょうてん同士どうしをたどった v0, e0, v1, e1, ... , en−1, vn系列けいれつながn歩道ほどうくさりウォーク)という。あたり重複じゅうふくゆるさない歩道ほどうみち小径しょうけいトレイル)という[16]頂点ちょうてん重複じゅうふくゆるさない場合ばあい、つまり、りょうはしの2頂点ちょうてん次数じすうが1、それ以外いがいのすべての頂点ちょうてん次数じすうが2であるグラフを、みちパス)、ひらいた歩道ほどうをパスという場合ばあい単純たんじゅんパスという。また、始点してん終点しゅうてんおなのことを閉路へいろ回路かいろ循環じゅんかんサーキットサイクル)、始点してん終点しゅうてんおなどう(つまり e1, e2, ... , en, e1 というみちeiあいことなるもの)のことを閉道サイクル)という[17]

完全かんぜんグラフとクリーク

[編集へんしゅう]
3頂点ちょうてんからなる完全かんぜんグラフ:三角形さんかっけい

任意にんいの 2 頂点ちょうてんあいだえだがあるグラフのことを完全かんぜんグラフ完備かんびグラフ)という[8][18]n 頂点ちょうてん完全かんぜんグラフは、Knあらわす。K3三角形さんかっけいばれる。また、完全かんぜんグラフになる誘導ゆうどう部分ぶぶんグラフのことをクリークという。おおきさ(サイズ) n のクリークをふくむグラフは「n-クリークである」という。あたりをもつグラフはかならず2頂点ちょうてん完全かんぜんグラフをふくむので 2-クリークである。また n-クリークであって、直径ちょっけいn まんとなるグラフを n-クランという。

その用語ようご

[編集へんしゅう]

応用おうよう

[編集へんしゅう]
2013ねんなつの1カ月かげつあいだことなる言語げんごばんのWikipedia(頂点ちょうてん)に貢献こうけんしたWikipedia編集へんしゅうしゃあたり)によって形成けいせいされたネットワークグラフ[19]

グラフは物理ぶつりがくてき生物せいぶつがくてき[20][21]社会しゃかいてき、および情報じょうほうシステムにおけるおおくの種類しゅるい関係かんけい過程かていをモデルするために使つかうことができる。おおくの現実げんじつてき問題もんだいはグラフによってあらわすことができる。現実げんじつ世界せかいのシステムへの応用おうよう強調きょうちょうするときには、「ネットワーク」という用語ようごがグラフを意味いみするために定義ていぎされることがある。このグラフでは、属性ぞくせいたとえば名前なまえ)が頂点ちょうてんおよびあたり関連付かんれんづけられる。現実げんじつ世界せかいのシステムをネットワークとして表現ひょうげん理解りかいする主題しゅだいネットワーク科学かがく英語えいごばんばれる。

計算けいさん科学かがく

[編集へんしゅう]

計算けいさん科学かがくにおいて、グラフはコミュニケーション、データ編成へんせい計算けいさん装置そうち計算けいさんながとうのネットワークをあらわすために使つかわれる。たとえば、ウェブサイトのリンク構造こうぞう有向ゆうこうグラフとしてあらわすことができる。ここでは、頂点ちょうてんがウェブページをあらわし、有向ゆうこうあたりがあるページからべつのページへのリンクあらわす。同様どうようのアプローチを、ソーシャルメディア[22]旅行りょこう生物せいぶつがく、コンピュータチップ設計せっけい神経しんけい変性へんせい疾患しっかん進行しんこうのマッピング[23][24]、そしてそのおおくの分野ぶんやにおける課題かだいについてることができる。したがって、グラフをあつかうためのアルゴリズム開発かいはつ計算けいさん科学かがくにおける主要しゅよう興味きょうみである。グラフの変換へんかん英語えいごばんはグラフ書換かきかけいによってしばしば定式ていしきされ、表現ひょうげんされる。グラフ変換へんかんけい相補そうほてきなグラフの規則きそくもとづくメモリーない操作そうさ注目ちゅうもくしたシステムが、グラフ構造こうぞうつデータトランザクションセーフで永続えいぞくてき格納かくのうわせに対応たいおうしたグラフデータベース英語えいごばんである。

言語げんごがく

[編集へんしゅう]

様々さまざま形式けいしきのグラフ理論りろんてき手法しゅほう言語げんごがくにおいてとく有用ゆうようであることが証明しょうめいされている。これは、自然しぜん言語げんごがしばしば離散りさん構造こうぞうへとよくてきしているためである。伝統でんとうてきに、統語とうごろん合成ごうせい意味いみろん構造こうぞうしたがい、それらの表現ひょうげんりょくは、階層かいそうてきグラフによってモデルされる構成こうせいせい原理げんり英語えいごばん密接みっせつ関係かんけいする。主辞しゅじ駆動くどう構造こうぞう文法ぶんぽうといったより現代げんだいてき手法しゅほう型付かたつ素性すじょう構造こうぞう(これは有向ゆうこう巡回じゅんかいグラフである)をもちいて自然しぜん言語げんご構文こうぶんをモデルする。語彙ごい意味いみろんうちとく計算けいさん応用おうようとしては、単語たんご意味いみのモデルは、あたえられた単語たんご関連かんれんする単語たんご観点かんてんから理解りかいされるときにより容易よういである。したがって意味いみネットワーク計算けいさん言語げんごがくにおいて重要じゅうようである。いまで、哲学てつがくたとえば、格子こうしグラフ英語えいごばんもちいる最適さいてきせい理論りろん)や形態けいたいろんたとえば有限ゆうげん状態じょうたいトランスデューサ英語えいごばんもちいる有限ゆうげん状態じょうたい形態けいたいろん)におけるその手法しゅほうは、グラフとしての言語げんご解析かいせきにおいて一般いっぱんてきである。実際じっさい、この数学すうがく分野ぶんや言語げんごがくへの有用ゆうようせいは、TextGraphs[25]WordNetVerbNet英語えいごばんといった様々さまざまな "Net" プロジェクトのような組織そしきんできた。

物理ぶつりがくおよび化学かがく

[編集へんしゅう]

グラフ理論りろん化学かがくおよび物理ぶつりがくにおいて分子ぶんし研究けんきゅうするためにも使つかわれる。凝縮ぎょうしゅくけい物理ぶつりがくでは、シミュレーションした複雑ふくざつ原子げんし構造こうぞうの3次元じげん構造こうぞうは、原子げんしのトポロジーに関連かんれんしたグラフ理論りろんてき性質せいしつかんする統計とうけいりょうあつめることによって定量ていりょうてき研究けんきゅうすることができる。また、ファインマンの計算けいさんのグラフと規則きそくは、理解りかいしたい実験じっけんてき数字すうじ密接みっせつ関係かんけいした形式けいしき量子りょうしじょう理論りろん要約ようやくする[26]化学かがくでは、グラフは分子ぶんしについての自然しぜん模型もけいつくり、ここでは頂点ちょうてん原子げんしあたり結合けつごうあらわす。このアプローチは分子ぶんし構造こうぞう計算けいさん処理しょり分子ぶんしエディタからデータベース探索たんさくまで)においてとく使つかわれる。統計とうけい物理ぶつりがくでは、グラフはけい相互そうご作用さようしている部位ぶいあいだ局所きょくしょてきつながりや、こういったけいにおける物理ぶつりてき過程かていのダイナミクスをあらわすことができる。同様どうように、計算けいさんろんてき神経しんけい科学かがくでは、グラフは様々さまざま認知にんち過程かていしょうじさせるために相互そうご作用さようするのう領域りょういきあいだ機能きのうてき結合けつごうあらわすために使つかうことができる。ここでは、頂点ちょうてんのうことなる領域りょういきあらわし、あたりがそれらの領域りょういきあいだ結合けつごうあらわす。グラフ理論りろん電気でんき回路かいろもう電気でんきてきモデリングにおいて重要じゅうよう役割やくわりたす。ここで、おもはネットワーク構造こうぞう電気でんきてき性質せいしつるために有線ゆうせん部分ぶぶん抵抗ていこう関連付かんれんづけられる[27]。グラフは多孔たこうしつ材料ざいりょうのミクロスケールチャネルをあらわすらために使つかうこともできる。ここでは、頂点ちょうてんあなあらわし、あたりあなあいだをつなぐよりちいさなチャネルをあらわす。化学かがくグラフ理論りろん分子ぶんしをモデルする手段しゅだんとして分子ぶんしグラフ使用しようする。

社会しゃかい科学かがく

[編集へんしゅう]
社会しゃかいがくにおけるグラフ理論りろん: モレノソシオグラム英語えいごばん(1953ねん[28]

グラフ理論りろん社会しゃかいがくにおいても、たとえば、とく社会しゃかいネットワーク分析ぶんせきソフトウェアを使つかって俳優はいゆう名声めいせい見積みつもったり英語えいごばん、うわさのひろがりを調査ちょうさしたりする手段しゅだんとしてひろ使つかわれている。社会しゃかいネットワークのかさしたに、おおくのことなる種類しゅるいのグラフがある[29]関係かんけいグラフと友情ゆうじょう関係かんけいグラフは人々ひとびといかどうかを記述きじゅつする。影響えいきょうグラフは特定とくてい人々ひとびと他者たしゃいに影響えいきょうするかどうかをモデルする。最後さいごに、協調きょうちょうグラフは2人ふたり人物じんぶつが、映画えいが一緒いっしょ演技えんぎするといったある特定とくていのやりかた協力きょうりょくするかどうかをモデルする。

生物せいぶつがく

[編集へんしゅう]

おなじく、グラフ理論りろん生物せいぶつがくおよび保全ほぜんみにおいて有用ゆうようである。ここでは、頂点ちょうてん特定とくていたね存在そんざい(または生息せいそく)する地域ちいきあらわすことができ、あたり地域ちいきあいだ移動いどう経路けいろまたは移動いどうあらわす。この情報じょうほうは、繁殖はんしょくパターンをときや、病気びょうき寄生虫きせいちゅうひろがり、移動いどうたねにどのように影響えいきょうしうるかを追跡ついせきするために重要じゅうようである。

グラフ理論りろんコネクトミクスでも使つかわれる[21]神経しんけいけいはグラフとしてることができる。ここで、節点せってんはニューロンであり、あたりはニューロンあいだのつながりである。

数学すうがく

[編集へんしゅう]

数学すうがくでは、グラフは幾何きかがくならびにむす理論りろんといったトポロジーの特定とくてい分野ぶんやにおいて有用ゆうようである。代数だいすうてきグラフ理論りろん群論ぐんろん密接みっせつなつながりをつ。代数だいすうてきグラフ理論りろん動的どうてきけい複雑ふくざつせいふくおおくの分野ぶんや応用おうようされている。

その

[編集へんしゅう]

グラフ構造こうぞうは、グラフのそれぞれのあたりおもみをてることによって拡張かくちょうすることができる。おもきグラフは、たいごとのつながりがなんらかの数値すうち構造こうぞうあらわすために使つかわれる。たとえば、グラフが道路どうろもうあらわすとすると、おもみはかく道路どうろながさをあらわすことができるだろう。それぞれのあたり関連かんれんした複数ふくすうおもみ(距離きょり旅行りょこう時間じかん金銭きんせんてきコストなど)が存在そんざいするかもしれない。このようなおもきグラフはGPSおよび飛行ひこう時間じかん費用ひよう比較ひかくする旅行りょこう計画けいかく探索たんさくエンジンをプログラムするために一般いっぱんてき使つかわれる。

問題もんだい定理ていり

[編集へんしゅう]

備考びこう

[編集へんしゅう]

2022ねんから日本にっぽん導入どうにゅうされる高等こうとう学校がっこうしん学習がくしゅう指導しどう要領ようりょう数学すうがくC(公式こうしき配布はいふされるのは2024ねん4がつ)には「ひょう統計とうけいグラフ離散りさんグラフおよ行列ぎょうれつなどをもちいて、日常にちじょう事象じしょう社会しゃかい事象じしょうなどを数学すうがくてき表現ひょうげんし、考察こうさつすること」とあり、日本にっぽんでははじめてグラフ理論りろんにかかわる分野ぶんや高等こうとう学校がっこう数学すうがく教科書きょうかしょ掲載けいさいされる予定よていである[31]。ただし、その分野ぶんや入試にゅうし出題しゅつだいする大学だいがくほとんどない[32]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん補足ほそく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 概念がいねん
  2. ^ ハイパーリンク
  3. ^ (ラテン語らてんご) Leonhard Euler - Solutio problematis ad geometriam situs pertinentis, Commentarii academiae scientiarum Petropolitanae 8, 1741, pages 128–140. Konigsberg Bridge problem参照さんしょう
  4. ^ Diestel, p. 20
  5. ^ グラフ理論りろん歴史れきしあつかっているBiggs et al. (1998)にオイラーの論文ろんぶん英訳えいやくふくふしがある。
  6. ^ くわしくは、一筆ひとふでこう参照さんしょう
  7. ^ むかいグラフと有向ゆうこうグラフ
  8. ^ a b c d ディーステル 2000, 1.1 グラフ
  9. ^ Bondy & Murty 2008, p. 50.
  10. ^ ディーステル 2000, p. 10.
  11. ^ 多重たじゅうグラフ
  12. ^ ベルジュ「グラフの理論りろんI」p.8.
  13. ^ ディーステル, 2000
  14. ^ 茨木いばらぎ「アルゴリズムとデータ構造こうぞう
  15. ^ ディーステル 2000, p. 6.
  16. ^ Bondy & Murty 2008, p. 80.
  17. ^ 閉路へいろ
  18. ^ Diestel, p. 115
  19. ^ Hale, Scott A. (2013). “Multilinguals and Wikipedia Editing”. Proceedings of the 2014 ACM Conference on Web Science - WebSci '14: 99–108. arXiv:1312.0976. doi:10.1145/2615569.2615684. ISBN 9781450326223. 
  20. ^ Mashaghi, A. (2004). “Investigation of a protein complex network”. European Physical Journal B 41 (1): 113–121. arXiv:cond-mat/0304207. Bibcode2004EPJB...41..113M. doi:10.1140/epjb/e2004-00301-0. 
  21. ^ a b Shah, Preya; Ashourvan, Arian; Mikhail, Fadi; Pines, Adam; Kini, Lohith; Oechsel, Kelly; Das, Sandhitsu R; Stein, Joel M et al. (2019-07-01). “Characterizing the role of the structural connectome in seizure dynamics” (英語えいご). Brain 142 (7): 1955–1972. doi:10.1093/brain/awz125. ISSN 0006-8950. https://academic.oup.com/brain/article/142/7/1955/5491072. 
  22. ^ Grandjean, Martin (2016). “A social network analysis of Twitter: Mapping the digital humanities community”. Cogent Arts & Humanities 3 (1): 1171458. doi:10.1080/23311983.2016.1171458. 
  23. ^ Vecchio, F (2017). “"Small World" architecture in brain connectivity and hippocampal volume in Alzheimer's disease: a study via graph theory from EEG data”. Brain Imaging and Behavior 11 (2): 473–485. doi:10.1007/s11682-016-9528-3. PMID 26960946. 
  24. ^ Vecchio, F (2013). “Brain network connectivity assessed using graph theory in frontotemporal dementia”. Neurology 81 (2): 134–143. doi:10.1212/WNL.0b013e31829a33f8. 
  25. ^ TextGraphs: Graph-based Algorithms for Natural Language Processing”. 2019ねん7がつ26にち閲覧えつらん
  26. ^ Bjorken, J. D.; Drell, S. D. (1965). Relativistic Quantum Fields. New York: McGraw-Hill. p. viii 
  27. ^ Kumar, Ankush; Kulkarni, G. U. (2016-01-04). “Evaluating conducting network based transparent electrodes from geometrical considerations”. Journal of Applied Physics 119 (1): 015102. Bibcode2016JAP...119a5102K. doi:10.1063/1.4939280. ISSN 0021-8979. 
  28. ^ Grandjean, Martin (2015). "Social network analysis and visualization: Moreno’s Sociograms revisited". Redesigned network strictly based on Moreno (1934), Who Shall Survive.
  29. ^ Rosen, Kenneth H. (2011-06-14). Discrete mathematics and its applications (7th ed.). New York: McGraw-Hill. ISBN 978-0-07-338309-5 
  30. ^ Fritsch (2012), p. 99
  31. ^ 高校こうこうしん学習がくしゅう指導しどう要領ようりょう」はおしかた改革かいかく - 旺文社おうぶんしゃ 教育きょういく情報じょうほうセンター”. eic.obunsha.co.jp. 2019ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  32. ^ 国公立こっこうりつ大学だいがく 2025年度ねんど 2試験しけん個別こべつ学力がくりょく検査けんさ 入試にゅうし科目かもく”. www.keinet.ne.jp. 河合塾かわいじゅく. 2023ねん6がつ21にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

日本語にほんご文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

日本語にほんご以外いがい

[編集へんしゅう]
  • Berge, Claude (1958), Théorie des graphes et ses applications, Collection Universitaire de Mathématiques II, Paris: Dunod. English edition, Wiley 1961; Methuen & Co, New York 1962; Russian, Moscow 1961; Spanish, Mexico 1962; Roumanian, Bucharest 1969; Chinese, Shanghai 1963; Second printing of the 1962 first English edition, Dover, New York 2001.ISBN 978-0-48641-975-6.
  • Chartrand, Gary (1985), Introductory Graph Theory, Dover, ISBN 0-486-24775-9.
  • Leonhard Euler, Euler Complete Edition (Opera Omnia: Series 1, Volume 7, pp. 1 - 10)
  • Hajnal Péter (2003), Gráfelmélet - Polygon jegyzet
  • Harary, Frank (1969), Graph Theory, Reading, MA: Addison-Wesley.
  • Harary, Frank; Palmer, Edgar M. (1973), Graphical Enumeration, New York, NY: Academic Press.
  • Lovász László (2008), Kombinatorikai problémák és feladatok, Typotex Kiadó, ISBN 978-963-9664-93-7.
  • Manfred Nitzsche (2004), Graphen für Einsteiger, Rund um das Haus vom Nikolaus. XII, 233 S. Br. € 22,90 ISBN 3-528-03215-4
  • Peter Gritzmann, René Brandenberg (2003) Das Geheimnis des kürzesten Weges. Ein mathematisches Abenteuer. Springer, Berlin - Heidelberg (2.Aufl.). ISBN 3-540-00045-3
  • William Thomas Tutte (2001), Graph Theory, Cambridge University Press, ISBN 978-0-521-79489-3.

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]