(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ゴジラ FINAL WARS - Wikipedia コンテンツにスキップ

ゴジラ FINAL WARS

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゴジラシリーズ > ゴジラ FINAL WARS
ゴジラ FINAL WARS
GODZILLA FINAL WARS[1][2]
監督かんとく
脚本きゃくほん
製作せいさく 山中やまなか和成かずなり
製作せいさくそう指揮しき 富山とみやま省吾しょうご
出演しゅつえんしゃ
音楽おんがく
撮影さつえい
編集へんしゅう かけ須秀いち
製作せいさく会社かいしゃ 東宝とうほう映画えいが[3][4]
配給はいきゅう 東宝とうほう[3]
公開こうかい
上映じょうえい時間じかん 125ふん[出典しゅってん 2][注釈ちゅうしゃく 1]
製作せいさくこく 日本の旗 日本にっぽん
言語げんご 日本語にほんご英語えいご中国ちゅうごく
製作せいさく 20おくえん[出典しゅってん 3]
興行こうぎょう収入しゅうにゅう 12おく6,000まんえん[17][18]
前作ぜんさく ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京とうきょうSOS
つぎさく シン・ゴジラ
テンプレートを表示ひょうじ

ゴジラ FINAL WARS』(ゴジラ ファイナル ウォーズ)は、2004ねん12月4にち公開こうかいされた日本にっぽん映画えいがで、ゴジラシリーズだい28さくである[出典しゅってん 4]。カラー、シネマスコープ、ドルビーデジタル[出典しゅってん 5]略称りゃくしょうは『GFW[19]』『ゴジラFW[20]』。

キャッチコピーは、「さらば、ゴジラ。」(告知こくちようポスター、ほんポスター)「シリーズ50ねん集大成しゅうたいせい 最高峰さいこうほうにして最終さいしゅうさく」(告知こくちようポスター、ほんポスター)「たたかい”にいどおとこ――」(松岡まつおか昌宏まさひろver.ポスター)「たたかい”をみちびおんな――」(菊川きくかわれいver.ポスター)「たたかい”をつかさどおとこ――」(ドン・フライver.ポスター)「たたかい”を仕掛しかけるおとこ――」(北村きたむら一輝いっきver.ポスター)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

ゴジラミレニアムシリーズのだい6さくにしてゴジラ生誕せいたん50周年しゅうねん作品さくひんであり、ゴジラシリーズの最終さいしゅうさく銘打めいうたれた[出典しゅってん 6]。ゴジラシリーズ自体じたいはその制作せいさくされているが、ミニチュアやぐるみ多用たようした東宝とうほう特撮とくさつとしては、ほん作品さくひん最終さいしゅうさくとなった[21]

ほん作品さくひん時代じだい設定せってい公開こうかいねんからきん未来みらいにあたる「20XXねん」とされ、怪獣かいじゅうたちとたたか地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん存在そんざいする。過去かこのゴジラシリーズとの関連かんれんせい明確めいかくになっていない[13][注釈ちゅうしゃく 2]

歴代れきだい東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがのリニューアルされたデザインによる人気にんき怪獣かいじゅうそう出演しゅつえんというのがりの1つで、ゴジラふくめて『怪獣かいじゅうそう進撃しんげき』をえる合計ごうけい15たい怪獣かいじゅうのほか、とどろきたかしごうXほしじん登場とうじょうし、東宝とうほう特撮とくさつ総括そうかつする集大成しゅうたいせいとなった[出典しゅってん 7]当時とうじのゴジラ映画えいがではめずらしい人間にんげんがわのアクションシーンがおおれられた[11]うえ、怪獣かいじゅうのアクションシーンも従来じゅうらいのゆっくりとしたうごきではなく、「たたかうゴジラをえがく」というコンセプトや監督かんとく北村きたむらの「軽快けいかいなアクションをさせたい」という意図いとのもとで史上しじょうもっと軽量けいりょうされたぐるみとワイヤーアクションCG駆使くししたアグレッシヴなうごきで表現ひょうげんされるなど、あらたなこころみがなされた[出典しゅってん 8]

ほん作品さくひんでは全編ぜんぺんわたって日本語にほんご英語えいご、さらには中国ちゅうごくなどの多数たすう言語げんごはいじっているため、日本語にほんご字幕じまく外国がいこく台詞せりふけた日本語にほんご字幕じまくばん外国がいこく台詞せりふ日本語にほんごえた日本語にほんごばんの2バージョンが存在そんざいする[18]劇場げきじょう公開こうかいばん採用さいようされていたが、290かんちゅう30かん劇場げきじょうでは「ワールドプレミア・ヴァージョン」として字幕じまくばん上映じょうえいおこなわれていた。ソフトばんでは両方りょうほうとも視聴しちょう可能かのうだが、字幕じまくをデジタルで表示ひょうじしているソフトばんことなり、ワールドプレミア・ヴァージョンは一緒いっしょ字幕じまくがフィルムにまれているため、文字もじのフォントやおおきさ、配置はいちなどは若干じゃっかん差異さいがある[22]

なお、『ゴジラ・モスラ・キングギドラ だい怪獣かいじゅうそう攻撃こうげき以来いらい恒例こうれいとなっていたアニメ映画えいがとっとこハム太郎たろう』との併映へいえいはされず、単独たんどく作品さくひんとして公開こうかいされた[注釈ちゅうしゃく 3]

あらすじ[編集へんしゅう]

西暦せいれき20XXねん世界中せかいじゅうかく実験じっけん戦争せんそう頻発ひんぱつして地球ちきゅう環境かんきょう破壊はかいすすんだ結果けっかねむっていた怪獣かいじゅうたちが目覚めざめ、人類じんるいきばいた。これに対抗たいこうするため、国際こくさい連合れんごう民族みんぞく国家こっかわくえてあらたな戦闘せんとう組織そしき地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん結成けっせいすると同時どうじに、一般いっぱん人類じんるいよりすぐれた特殊とくしゅ身体しんたい能力のうりょく新人しんじんるいミュータント兵士へいしたちによる特殊とくしゅ部隊ぶたいM機関きかん組織そしきし、あらたなたい怪獣かいじゅう戦力せんりょくとして育成いくせいはかった。人類じんるい最大さいだいてきこそ、1954ねん以降いこう世界せかい恐怖きょうふおとしいれた怪獣かいじゅうおうゴジラであったが、南極なんきょく交戦こうせんしたとどろきたかしごうによってゴジラは氷塊ひょうかいなかふうめられた。

それから20ねん地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんさい新鋭しんえいかんであるしんとどろきたかしごうは、ノルマンディおき深海しんかいにてマンダ撃退げきたいするが、かん損傷そんしょうはげしく、艦長かんちょうのダグラス・ゴードン大佐たいさはこのいちけん本部ほんぶより軍法ぐんぽう会議かいぎしょせられ、上官じょうかん殴打おうだしたことで懲罰ちょうばつぼうれられてしまう。その、M機関きかん隊員たいいんである尾崎おざき真一しんいちは、国連こくれんから派遣はけんされた分子生物学ぶんしせいぶつがくしゃ音無おとなし美雪みゆき警護けいごとして、北海道ほっかいどうおきにてげられた未知みち怪獣かいじゅうのミイラの調査ちょうさかう。

そのころ、日本人にっぽんじんはつ国連こくれん事務じむ総長そうちょうである醍醐だいごった専用せんよう消息しょうそくち、それを契機けいきとして世界中せかいじゅう大量たいりょう怪獣かいじゅう同時どうじ出現しゅつげんした。苦戦くせんする地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんまえ突如とつじょ怪獣かいじゅう消滅しょうめつし、巨大きょだいなUFOが東京とうきょう上空じょうくう出現しゅつげんする。なかからは醍醐だいご姿すがたあらわし、Xほしじん名乗なの宇宙うちゅうじん救出きゅうしゅつされたとはなした。Xほしじん地球ちきゅう妖星ようせいゴラスせまっていると危機ききびかけ、友好ゆうこうあかしとして怪獣かいじゅう消滅しょうめつさせたのだという。これにより、世界せかいはXほしじんとの友好ゆうこうムード一色いっしょくとなる。

しかし、Xほしじん友好ゆうこうてき態度たいど疑問ぎもんった尾崎おざき美雪みゆきは、収監しゅうかんされていたゴードンを味方みかたれると、美雪みゆきあね杏奈あんな司会しかいつとめるテレビ番組ばんぐみにおいて、友好ゆうこううら地球ちきゅう侵略しんりゃくすすめるXほしじんたくらみを看破かんぱする。あせりをせたXほしじん参謀さんぼう司令しれいかん射殺しゃさつしてみずからがあらたな統制とうせいかんとなり、地球人ちきゅうじん家畜かちくばわりして地球ちきゅう武力ぶりょく侵略しんりゃく宣言せんげんする。また、Xほしじんによって消滅しょうめつ偽装ぎそうされていた怪獣かいじゅうたちがふたた姿すがたあらわし、都市とし破壊はかいして地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん空中くうちゅう戦艦せんかんをことごとく撃破げきはしていく。さらにミイラとしていた怪獣かいじゅうガイガンまでもが復活ふっかつし、地球ちきゅう崩壊ほうかい危機ききむかえる。

ゴードンは尾崎おざきらをれ、地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん地下ちかドックにあるしんとどろきたかしごうむ。もはや地球ちきゅうのこされたXほしじんへの対抗たいこう手段しゅだんはこれしかなかったが、ゴードンはXほしじんへのしん対抗たいこう手段しゅだんしんとどろきたかしごうではなくゴジラであることをげる。南極なんきょくエリアGの氷塊ひょうかいからXほしじんらないゴジラを復活ふっかつさせようというけは、ゴジラが自分じぶんたちにもきばくことを意味いみする危険きけんなものであったがしんとどろきたかしごう発進はっしんし、地球ちきゅう存亡そんぼうをかけた最終さいしゅう作戦さくせんオペレーション・ファイナルウォーズ発動はつどうされる。

尾崎おざきらはかったさき南極なんきょくにてXほしじんけたガイガンに襲撃しゅうげきされるが、なにとかゴジラを目覚めざめさせることに成功せいこうする。ゴジラは圧倒的あっとうてきちからでガイガンを撃破げきはし、しんとどろきたかしごう誘導ゆうどう世界せかい各地かくち怪獣かいじゅうたちをたおしていく。そのころ、富士山ふじさんちゅう怪獣かいじゅうミニラと出会であった少年しょうねん田口たぐち健太けんたとその祖父そふ田口たぐち左門さもんも、ゴジラと出会であうために東京とうきょう目指めざしていた。

しんとどろきたかしごうはXほしじん母艦ぼかん到着とうちゃくするが、バリアがられているため、攻撃こうげきとどかない。しかし、それをいたミュータントへい風間かざま勝範かつのりがドッグファイターでXほしじん飛行船ひこうせん内部ないぶ侵入しんにゅうする特攻とっこう決行けっこうし、バリアを発生はっせいさせていた装置そうち破壊はかい成功せいこうする。尾崎おざきらはXほしじんにらう。

一方いっぽう、ついに東京とうきょう辿たどいたゴジラのまえに、隕石いんせき飛来ひらいする。その正体しょうたいはXほしじん最終さいしゅう兵器へいき・モンスターXであり、最初さいしょこそゴジラはモンスターXを圧倒あっとうするが、やがて反撃はんげきひざをついてしまう。そこに、モスラがたすけにあらわれる。Xほしじん参謀さんぼうはパワーアップしたガイガンを召喚しょうかんし、応戦おうせんしたモスラはガイガンにはねられ、墜落ついらくしてしまう。

Xほしじん参謀さんぼうは、ミュータントはXほしじん祖先そせん人間にんげん祖先そせんまじわってまれた種族しゅぞくであるうえ、尾崎おざきカイザーばれる特別とくべつ存在そんざいであることをかす。カイザーとしてのちから覚醒かくせいしていなかった尾崎おざきはXほしじん参謀さんぼうちから目覚めざめさせられ、ゴードンたちにおそいかかるが、美雪みゆきっていたインファントとうのおまもりのちから正気しょうきもどる。

モスラはガイガンをたおし、いちぎょうはXほしじん反撃はんげき開始かいしして醍醐だいご波川はかわ加勢かせいする。尾崎おざきはゴードンたちをがし、Xほしじん参謀さんぼうとの一騎打いっきうちに突入とつにゅうして絶体絶命ぜったいぜつめいとなるが、カイザーのちから覚醒かくせいさせてふたたがり、参謀さんぼうたおす。参謀さんぼう自爆じばくするが、しんとどろきたかしごう危機一髪ききいっぱつのところで脱出だっしゅつ成功せいこうする。

ゴジラにめられたモンスターXはしん姿すがたであるカイザーギドラに変化へんかし、ゴジラのパワーをっていく。その様子ようす尾崎おざきは、自身じしんのエネルギーをしんとどろきたかしごうからビームとして発射はっしゃする。それを吸収きゅうしゅうしたゴジラは覚醒かくせいしてカイザーギドラを撃破げきはすると、つづいてしんとどろきたかしごう撃墜げきついする。それでもなおにらうゴジラと尾崎おざきたちのもとへミニラと健太けんたひだりもん到着とうちゃくし、ゴードンやひだりもんはゴジラを攻撃こうげきしようとするが、健太けんたとミニラがゴジラをかばう。その様子ようすたゴジラは攻撃こうげきをやめ、ミニラとともうみっていく。

夕焼ゆうやけであかまるうみにゴジラの咆哮ほうこうとどろき、ながたたかいのまくりた。

登場とうじょうキャラクター[編集へんしゅう]

ゴジラ
マンダ
ガイガン
ラドン
アンギラス
キングシーサー
カマキラス
クモンガ
ミニラ
エビラ
モスラ
ヘドラ
モンスターX→カイザーギドラ
ほん作品さくひん唯一ゆいいつしん怪獣かいじゅう隕石いんせき妖星ようせいゴラスとなって地球ちきゅう飛来ひらい。モンスターXがダメージをけるとカイザーギドラに変身へんしんする。
しょう美人びじん
Xほしじん

これ以外いがいにも、オープニングでは回想かいそうとしてバランゲゾラバラゴンガイラチタノザウルスメガギラスライブフィルム登場とうじょうしている[出典しゅってん 9]

ジラ[編集へんしゅう]

しょもと
ジラ
ZILLA[出典しゅってん 10]
別名べつめい つよあし怪獣かいじゅう[出典しゅってん 11]
身長しんちょう 90 m[出典しゅってん 12]
体重たいじゅう 不明ふめい[出典しゅってん 12]
出現しゅつげん シドニー[9][31]

Xほしじんあやつられてシドニー襲撃しゅうげきするイグアナ外見がいけん怪獣かいじゅう[出典しゅってん 13]ニューヨーク1997ねん[注釈ちゅうしゃく 4]おそった怪獣かいじゅうにもており、マグロを常食じょうしょくとし、あしはやいなど共通きょうつうてんおおいが、真偽しんぎ不明ふめい[出典しゅってん 14]必殺ひっさつわざはハイジャンプキック[出典しゅってん 15][注釈ちゅうしゃく 5]

げきちゅう前半ぜんはんシドニー・タワー破壊はかいし、まち壊滅かいめつさせる[24]。Xほしじん出現しゅつげんには一旦いったん回収かいしゅうされるが、物語ものがたり後半こうはんガイガンたおしたゴジラのちからたしかめるべく、Xほしじんの2番目ばんめ刺客しかくとしてふたたびシドニーに出現しゅつげんし、対決たいけつする。ゴジラの熱線ねっせんをジャンプで回避かいひしてびかかろうとするが、尻尾しっぽたれてオペラハウス激突げきとつしたところに放射ほうしゃ熱線ねっせんびせられ、断末魔だんまつまさけびをあげてオペラハウスごと爆死ばくしした[26]

制作せいさく
ハリウッド映画えいがGODZILLA』(1998ねん)に登場とうじょうしたローランド・エメリッヒはんゴジラをオマージュした怪獣かいじゅうである[35][36][注釈ちゅうしゃく 6]。「ジラ」 (Zilla) の名称めいしょうはGodzilla の語頭ごとう God をいたネーミングで[28][30]、プロデューサーの富山とみやま省吾しょうご命名めいめいした。検討けんとう稿こうでは「ザ・ジラ」という名前なまえであった[18]
富山とやまは、エメリッヒばんについて日本にっぽんのゴジラのオリジナリティをえがききれていなかったとひょうしており、ほん作品さくひん日本にっぽんのゴジラとのちからせることを意図いとしていたとかたっている[35]
Xほしじん統制とうせいかんはジラとゴジラの対決たいけつ見届みとどけたのち、「やっぱりマグロってるようなのはダメだな」と、エメリッヒばんゴジラがマグロを主食しゅしょくとしていたことを揶揄やゆやゆするような台詞せりふいた。この台詞ぜりふについて、監督かんとく北村きたむら龍平りゅうへいはオーディオコメンタリーにてエメリッヒへのメッセージであることを告白こくはくしている[注釈ちゅうしゃく 7]脚本きゃくほん担当たんとうした桐山きりやまいさおは、エメリッヒばんであることをはっきりわからせるためにこのセリフを挿入そうにゅうしたとべている[37]
すべてCGで表現ひょうげんされた[38][18]特殊とくしゅ技術ぎじゅつ浅田あさだ英一ひでかずは、フルCGなのはオリジナルへのリスペクトとべており、スーツを制作せいさくしてもどう作品さくひんのようにはならないとかたっている[38]撮影さつえい現場げんばでは、ガイドよう玩具おもちゃ使用しようされた[39]
ほん作品さくひん登場とうじょう怪獣かいじゅう公開こうかいちゅうにXほしじんふくめてソフビ・ガシャポン食玩しょくがんなどで商品しょうひんされたのにたいし、ジラだけは公開こうかいちゅうには商品しょうひんされず、1ねんちか経過けいかしたのち食玩しょくがん商品しょうひんされた。[独自どくじ研究けんきゅう?]
その登場とうじょう作品さくひん
ジラは2013ねんIDWパブリッシングアメリカンコミックGodzilla: Rulers of Earth』(Issue 1および Issue 2)にも登場とうじょうし、東宝とうほうばんのゴジラと対決たいけつしている[40]
小説しょうせつGODZILLA 怪獣かいじゅう黙示録もくしろく』(2017ねん)では、人類じんるいおびやかす怪獣かいじゅう一種いっしゅとして登場とうじょう。ゴジラと同様どうようそく歩行ほこうながや3れつびれをつことから、撃破げきはに「ゴジラ殲滅せんめつせんめつ」という誤報ごほうがゴジラとの遭遇そうぐう経験けいけんのない部隊ぶたいからながれた。成体せいたいでもメーサーほうとレールガンのいち斉射せいしゃ駆除くじょできるほど耐久たいきゅうりょくひくいが、たんため生殖せいしょく無尽蔵むじんぞうえるため、完全かんぜん駆除くじょたすにはたまご1つのこさないほどに徹底てっていした作業さぎょう必要ひつようとされている。また、知能ちのうたか幼体ようたいれでひとおそい、成体せいたい幼体ようたい協力きょうりょくして外敵がいてき対処たいしょすることもある。ゴジラが通過つうかしなかったルーアン近郊きんこう出現しゅつげんし、ゴジラ被害ひがいからのがれていた住民じゅうみん捕食ほしょくしていたとされる[41]。また、この怪獣かいじゅうはゴジラの近似きんじしゅとするせつがある[41]

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

尾崎おざき 真一しんいちおざき しんいち[出典しゅってん 16]
ほん作品さくひん主人公しゅじんこう特殊とくしゅ能力のうりょく地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんM機関きかんだい5部隊ぶたいのミュータントへい[42][44]階級かいきゅう一等いっとうへい[44][注釈ちゅうしゃく 8]げきちゅうでは基本きほんてきに「尾崎おざき少尉しょうい」とばれている。27さい[43][44]
兵士へいしとしては非常ひじょう優秀ゆうしゅうだが、やさしさをれない性格せいかくでもある[44]。しかし、「やさしさがなくて一体いったいなにまもれる」というつよ信念しんねんめている。しんとどろきたかしごうでは兵器へいき管制かんせい担当たんとう[42][44]美雪みゆきいわく「筋肉きんにくバカかつ軽薄けいはく[44]。ゴードンたちとともしんとどろきたかしごうって、Xほしじんたたかいをいどむ。
じつはミュータントのなかでもほんのわずかなかくりつすうひゃくまん単位たんいかくりつ)で誕生たんじょうする最強さいきょう存在そんざい「カイザー」で[45]、Xほしじん統制とうせいかんによって覚醒かくせいし、ゴードンたちにおそかってしまうが、美雪みゆきによって自我じがもどし、完全かんぜん覚醒かくせいしたカイザーのちから統制とうせいかんたおし、カイザーギドラに苦戦くせんするゴジラにエネルギーをあたえる。
制作せいさく
脚本きゃくほん担当たんとうした桐山きりやまいさおによれば、主人公しゅじんこう設定せっていてんさんてんしたといい、当初とうしょはミュータントのちこぼれという設定せっていであったが、松岡まつおか昌宏まさひろえんじることにまったためだいいちきゅう兵士へいしとなり、風間かざまとの差別さべつとして美雪みゆき軽薄けいはくさやお調子ちょうししゃであることを指摘してきするセリフがまれた[37]桐山きりやまは、従来じゅうらいのゴジラ映画えいが主人公しゅじんこう真面目まじめ人物じんぶつおおかったが、北村きたむら龍平りゅうへい監督かんとく作品さくひんでは真面目まじめでない人物じんぶつ主人公しゅじんこうであるとべている[37]
カイザーの設定せっていについて脚本きゃくほん三村みつむらわたるは、尾崎おざきだけがXほしじんあやつられない理由りゆうけとしてした苦肉くにくさくであったとべている[46]
音無おとなし 美雪みゆきおとなし みゆき[出典しゅってん 17]
国連こくれんから派遣はけんされた分子生物学ぶんしせいぶつがくもの[出典しゅってん 18]。25さい[43][47]
科学かがくしゃとはかけはなれたモデルのような服装ふくそうをしており[47]自身じしん護衛ごえいいた尾崎おざきから「高学歴こうがくれきかつモデル気取きどり」とひょうされるものの、Xほしじんとのたたかいのなかふか信頼しんらいしあっていく[45]北海道ほっかいどうおき発見はっけんされたガイガンのミイラから、ミュータント同様どうようだい4の未知みち塩基えんき「M塩基えんき」を発見はっけんする。やがて彼女かのじょ研究けんきゅうは、人類じんるいとXほしじんおどろくべき関係かんけいあばくことになる。
戦闘せんとうにはけていないが、尾崎おざきたちとともしんとどろきたかしごう搭乗とうじょうし、Xほしじんたたか行動こうどうてき女性じょせいである。
ダグラス・ゴードン[出典しゅってん 19]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん戦艦せんかんしんとどろきたかしごう艦長かんちょう[出典しゅってん 19]階級かいきゅう大佐たいさ[出典しゅってん 19]。40さい[43][50]
終始しゅうし一貫いっかんして英語えいご会話かいわする。豪快ごうかい破天荒はてんこう性格せいかくだが、部下ぶかからの信頼しんらいあつ[50]日本にっぽんがたな愛用あいよう[50][45]地球人ちきゅうじんはるかに上回うわまわ身体しんたい能力のうりょくで、Xほしじんをもしのぐ驚異きょういてき肉体にくたいほこる。
物語ものがたり冒頭ぼうとう南極なんきょくでの死闘しとうには新兵しんぺいとしてとどろきたかしごうんでおり、ミサイルで雪崩なだれ発生はっせいさせてゴジラをめにする。たいマンダせんではしんとどろきたかしごう沈没ちんぼつ寸前すんぜんみながらもマンダを撃破げきはするが、こうした無茶むちゃ行動こうどうにより軍法ぐんぽう会議かいぎけられた挙句あげく上官じょうかんなぐって懲罰ちょうばつぼうきになる。これが原因げんいんでXほしじん気付きづかれず、わりをまぬかれる。かれ場合ばあい部下ぶかから信頼しんらいあついため、外側そとがわから施錠せじょうされることはない[48][注釈ちゅうしゃく 9]尾崎おざき依頼いらいでXほしじん本性ほんしょうあばき、地球ちきゅうそう攻撃こうげき開始かいししたXほしじん怪獣かいじゅうたちに対処たいしょすべく、「地球ちきゅう最強さいきょう兵器へいき≒ゴジラ」をよみがえらせることを決意けついする。
制作せいさく
三村みつむらによる当初とうしょ脚本きゃくほんでは、ルロアという名前なまえのフランスじんで、配役はいやくにはジャン・レノ想定そうていしていた[46]桐山きりやまは、北村きたむらとともにかんがえるうちに北村きたむらこのみのエキセントリックなキャラクターになっていったとべており、結果けっかとして無理むりのある展開てんかいでも突破とっぱできる存在そんざいとして都合つごうよく使つかっていたとかたっている[37]
ゴードンやくのドン・フライは、本人ほんにん印象いんしょうがあまりにもつよいため、観客かんきゃくがゴードンという名前なまえおぼえてくれないことから、当初とうしょは「ドン・ゴードン」にするという意見いけんもあったという[51]
監督かんとく北村きたむらは、国木田くにきだ波木はぎたおしたのちに「ポケモンゲットだぜ!」というセリフをわせたかったが、製作せいさく富山とやまめられ、「ちょうどいい手土産てみやげができたじゃねえか」というセリフになった[52]
艦長かんちょうふくはコートタイプで、ドン・フライのサイズにわせてつくられた[53]衣裳いしょうはパチンコ『しん怪獣かいじゅうおうゴジラ2』(2022ねん)で大滝おおたき明利あきとしえんじたしんとどろきたかしごう艦長かんちょうのものとして使用しようされている[53]
音無おとなし 杏奈あんなおとなし あんな[出典しゅってん 20]
美雪みゆきあねで、日東にっとうテレビのキャスターであり[出典しゅってん 21]世界中せかいじゅうまわるジャーナリスト[49]。29さい[48][47]
宇宙うちゅう連合れんごうとなえる醍醐だいご態度たいど疑問ぎもんいだき、かれ血液けつえき手掛てがかりとして、ゴードンたちととも醍醐だいご正体しょうたいがXほしじんであることをめる。愛犬あいけん名前なまえは「キャンディ」[48][45]
  • えんじる水野みずの真紀まきによれば、監督かんとく北村きたむらからは「クールでセクシー」をテーマとし場面ばめんによってはしっとりした雰囲気ふんいきもとめられたといい、水野みずのはゴジラがファミリー映画えいがという認識にんしきだったため新鮮しんせんであったとかたっている[54]。また、衣裳いしょうわせでは、スカートのたけみじかかったことにおどろいたという[54]
Xほしじん参謀さんぼう / 統制とうせいかん[49]
Xほしじん司令しれいかんつかえる参謀さんぼう好戦こうせんてきかつ残忍ざんにん[55]人類じんるいのことを家畜かちく一方いっぽう自身じしんけた怪獣かいじゅうたちがゴジラに次々つぎつぎたおされるよう激情げきじょうする幼児ようじせいつ。じつ尾崎おざき同様どうよう、ミュータント最強さいきょう存在そんざい「カイザー」の1人ひとり[45]驚異きょういてき戦闘せんとう能力のうりょくのほか、をかざすことでミュータントをあやつったり、尾崎おざきのカイザーのちから覚醒かくせいさせる光線こうせんはなつなどの特殊とくしゅ能力のうりょくち、さらに日本語にほんごだけでなく英語えいご流暢りゅうちょうはなせる。
司令しれいかん穏健おんけん路線ろせん反発はんぱつしており、陰謀いんぼう露呈ろていしたさいにはクーデター決行けっこう司令しれいかん射殺しゃさつして統制とうせいかんとなり[45]、ガイガンをよみがえらせて世界中せかいじゅう怪獣かいじゅうたちを投下とうかし、無数むすう小型こがた戦闘せんとうはなって地球ちきゅうそう攻撃こうげき開始かいしする。しかし南極なんきょく復活ふっかつしたゴジラの活躍かつやくにより怪獣かいじゅうたちが全滅ぜんめつ宇宙うちゅうからモンスターXをせたのち、マザーシップない尾崎おざき死闘しとうひろげる。たたかいのすえやぶれ、最期さいごはマザーシップを自爆じばくさせ自害じがいする。
風間かざま 勝範かつのりかざま かつのり[出典しゅってん 22]
尾崎おざきおなじく地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんM機関きかんだい5部隊ぶたいのミュータントへい[出典しゅってん 23]階級かいきゅう少尉しょうい。27さい[43][56]
日本語にほんご英語えいご使つかけてはなす。字幕じまくばんでは自分じぶんベジタリアンばんではエビは苦手にがてだとたおしたエビラにかっててるユーモラスないちめんつ。しんとどろきたかしごうでは操舵そうだしゅつとめる[49]たたかうことを自分じぶん使命しめいだとおもてきたおすことを優先ゆうせんするそのかんがえは、ひとまもることをだいいちかんがえる尾崎おざきとはとき反発はんぱつする[49]統制とうせいかんあやつられたが、尾崎おざき解放かいほうされてしんとどろきたかしごうせられる。
最終さいしゅう決戦けっせんでは尾崎おざきへのりをかえすべく、ドッグファイターでXほしじんのマザーシップ内部ないぶのバリア発生はっせい装置そうち特攻とっこうおこな死亡しぼうするが、防御ぼうぎょバリアを消滅しょうめつさせることに成功せいこうする。
波川はかわ 玲子れいこなみかわ れいこ[出典しゅってん 24]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん司令しれいかん[出典しゅってん 25]。54さい[43][57]
冷静れいせい沈着ちんちゃく軍人ぐんじんで、世界中せかいじゅう出現しゅつげんした怪獣かいじゅうとの戦闘せんとう指揮しき[49]醍醐だいご国木田くにきだ同様どうよう、Xほしじんらえられていたが、最後さいごはゴードンたちとともしんとどろきたかしごう脱出だっしゅつする。
  • 役名やくめいは、えんじる水野みずの久美くみが『怪獣かいじゅう大戦たいせんそう』でえんじたXほしじん女性じょせい波川はかわ」に由来ゆらいする[出典しゅってん 26]波川はかわがXほしじんわられるという展開てんかいどう作品さくひんをオマージュしたものである[46]
神宮寺じんぐうじ 八郎はちろうじんぐうじ はちろう[48][30]
防衛ぼうえい博物館はくぶつかん主任しゅにん古代こだい生物せいぶつがく専門せんもんとする学者がくしゃ[出典しゅってん 27]。62さい[48][30]
北海道ほっかいどう発見はっけんされたガイガンのなぞ美雪みゆきとも究明きゅうめいし、妖星ようせいゴラスがXほしじんつくした立体りったい映像えいぞうであることをあば[出典しゅってん 28]
熊坂くまさかくまさか[出典しゅってん 30]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんM機関きかんでミュータントへい鍛錬たんれん指導しどうをするおに教官きょうかん[出典しゅってん 31]。36さい[61]
自身じしんはミュータントではないが、ほぼ互角ごかく身体しんたい能力のうりょく[61][45]尾崎おざきたちをかばい、統制とうせいかんあやつられたミュータント部隊ぶたいたたかう。たたかいにはった模様もようだが、致命傷ちめいしょうってたおれ、発進はっしんするしんとどろきたかしごう見届みとどけながらたからかにわらつづけていた。その生死せいし不明ふめい[注釈ちゅうしゃく 10]
ニック[48][57]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんエリアG監視かんしへい[57]。28さい[48][57]復活ふっかつしたゴジラの熱線ねっせん死亡しぼう
グレン[48][62]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんエリアG監視かんしへい[62]。30さい[48][62]復活ふっかつしたゴジラの熱線ねっせん死亡しぼう
  • 怪獣かいじゅう大戦たいせんそう』の主人公しゅじんこう・グレンに由来ゆらい[14][62]
国木田くにきだくにきだ[61]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん参謀さんぼう[61]階級かいきゅう少将しょうしょう[61]
醍醐だいご波川はかわ同様どうよう、Xほしじんらえられるが、ゴードンたちととも母船ぼせんからの脱出だっしゅつこころみる。
田口たぐち 健太けんたたぐち けんた[出典しゅってん 32]
ひだりもんまご[64]。10さい[63][64]
富士山ふじさんちゅうひだりもん猟銃りょうじゅうけられたミニラをたすけ、左門さもんとも東京とうきょうかう。ミニラの名付なづおやでもある[64]。ラストシーンでは、ミニラとたいになるかたち重要じゅうよう役割やくわりえんじることになる。
田口たぐち 左門さもんたぐち さもん[出典しゅってん 33]
富士ふじ山麓さんろく猟師りょうしとしてらす老人ろうじん[49][65]。65さい[63][65]
かつて人間にんげん巨大きょだいであらゆるものをくしたことをけっしてわすれないというゴジラのいかりに一定いってい理解りかいしめしている。世界中せかいじゅう怪獣かいじゅうたちがあばまわっているあいだ山中さんちゅう偶然ぐうぜんミニラと遭遇そうぐうまご健太けんたともに、ミニラをれてゴジラののちい、東京とうきょうかう。
Xほしじん司令しれいかん[49][66]
Xほしじん全権ぜんけん代表だいひょう[49][66]表向おもてむきは怪獣かいじゅうたちを消滅しょうめつさせ、地球人ちきゅうじんるい妖星ようせいゴラスの接近せっきん危機きき警告けいこくする友好ゆうこうてき宇宙うちゅうじんよそおいながら、うらでは地球ちきゅう制圧せいあつすすめる[45]一方いっぽう手段しゅだんかんしては比較的ひかくてき穏健おんけん路線ろせんであり、ちからだけにたよものはいずれそれよりもつよちからによってほろびるという信念しんねんっているが、参謀さんぼうはこれに反発はんぱつしていた。そのテレビに出演しゅつえんしたさい尾崎おざきたちによって放送ほうそうちゅう陰謀いんぼう露呈ろていしてしまい、弁解べんかいしようとした直後ちょくご参謀さんぼうによって射殺しゃさつされる。
かれちからだけにたよることを問題もんだいする思想しそうは、物語ものがたり終盤しゅうばん現実げんじつのものとなる。
小室こむろこむろ[49][67]
しんとどろきたかしごうふく艦長かんちょう[67]階級かいきゅう少佐しょうさ[49][67]。40さい[67]
冷静れいせい沈着ちんちゃく人物じんぶつで、ゴードンのサポートをおこなう。
醍醐だいご 直太郎なおたろうだいご なおたろう[出典しゅってん 34]
日本人にっぽんじんはつ国連こくれん事務じむ総長そうちょう[出典しゅってん 35]。62さい[43][64]
事務じむ総長そうちょう専用せんよう移動いどうちゅう、ラドンにおそわれてXほしじん母船ぼせん幽閉ゆうへいされる。そのあいだ偽者にせもの宇宙うちゅう連合れんごうとなえ、友好ゆうこう目的もくてき人類じんるいあざむきながらまわりの人間にんげんをXほしじんえていく。最終さいしゅう決戦けっせんではなにとか脱出だっしゅつしゴードンたちに協力きょうりょくしんとどろきたかしごう搭乗とうじょうする。愛犬あいけん名前なまえは「クリント」で[出典しゅってん 35]杏奈あんなとの対談たいだんでも話題わだいにするほどさくな愛犬あいけんでもある。
  • 本人ほんにんいわむかしは「百発百中ひゃっぱつひゃくちゅう」とわれたおとこらしいが[45]、これはえんじる宝田たからだあきら主演しゅえんさくひとつ『100はつ100なか』に由来ゆらい[14][68]

登場とうじょう兵器へいき[編集へんしゅう]

地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん[編集へんしゅう]

空中くうちゅう戦艦せんかん[編集へんしゅう]

  • 下記かきの3つのデザインは新川しんかわ洋司ようじ担当たんとう[69][70]とどろきたかしごう先端せんたんのドリルが特徴とくちょうであることから、空中くうちゅう戦艦せんかん船首せんしゅ特徴とくちょうてき兵器へいきけている[69]
  • 下記かきの3つのミニチュアはいずれもミューロンが担当たんとう[出典しゅってん 36]新川しんかわえがいたコンセプトデザインをもとに、各部かくぶ詳細しょうさいなデザインが特撮とくさつ美術びじゅつはんによってえがかれている[71]共通きょうつうデザインのかんたい部分ぶぶん使用しようし、別途べっとつくられた前方ぜんぽう下部かぶ攻撃こうげきユニットを交換こうかんしている[71][53]かんたい爆発ばくはつようとアップようの2しゅ製作せいさくされた[18]
  • かくかんのブリッジは、しんとどろきたかしごうのブリッジのセットをかざえている[72]
しんとどろきたかしごうきゅうとどろきたかしごう
しょもと
エクレール
ぜんこう 30 m[出典しゅってん 37]
全長ぜんちょう
重量じゅうりょう 9,000 t[出典しゅってん 37]
武装ぶそう
エクレール
フランスに配備はいびされた地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん空中くうちゅう戦艦せんかん[出典しゅってん 37]パリカマキラス戦闘せんとうする[出典しゅってん 39]。Xほしじんによるそう攻撃こうげきなか、カマキラスとの再戦さいせんにて機体きたいかれ敗北はいぼく撃墜げきついされる[注釈ちゅうしゃく 11]艦長かんちょう金髪きんぱつ白人はくじん女性じょせいだが、乗組のりくみいん大半たいはん日本人にっぽんじんである[74]
しょもと
りゅう
ぜんこう 30 m[出典しゅってん 40]
全長ぜんちょう
重量じゅうりょう 7,500 t[出典しゅってん 40]
武装ぶそう
りゅうかりゅう
中国ちゅうごく配備はいびされたしょうリー・シャン大佐たいさ艦長かんちょうつとめる地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん空中くうちゅう戦艦せんかん[出典しゅってん 42]上海しゃんはいアンギラス対決たいけつする[出典しゅってん 43]。Xほしじんによるそう攻撃こうげきなか、Xほしじん小型こがた戦闘せんとう迎撃げいげきしつつアンギラスと再戦さいせんするが、最後さいごはアンギラスの暴龍かいだまれつだんによって撃墜げきついされ、東方とうほうあかりたまでんとう激突げきとつして爆発ばくはつした[76]しょうリー・シャン大佐たいさ艦長かんちょうとするが、乗組のりくみいん多数たすう日本人にっぽんじんである。
  • かたなのユニット部分ぶぶんはアルカディアごうをオマージュしている[70]
しょもと
ランブリング
ぜんこう 30 m[出典しゅってん 44]
全長ぜんちょう
重量じゅうりょう 7,500 t[出典しゅってん 44]
武装ぶそう
ランブリング
アメリカに配備はいびされた地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん空中くうちゅう戦艦せんかん[29][73]ニューヨークラドン対決たいけつする[29][76]。Xほしじんによるそう攻撃こうげきなか、ラドンとの再戦さいせん後方こうほうから奇襲きしゅうけ、マンハッタン上空じょうくう撃墜げきついされる[76]

その[編集へんしゅう]

しょもと
ドッグファイター
全長ぜんちょう 15 m[出典しゅってん 46]
重量じゅうりょう 30 t[出典しゅってん 47]
武装ぶそう 機銃きじゅう(エネルギーだん[79][55][29]
乗員じょういん 1めい[79]
ドッグファイター
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん小型こがた戦闘せんとうで、空中くうちゅう戦艦せんかんしんとどろきたかしごう艦載かんさい[出典しゅってん 48]
げきちゅうではミュータント隊員たいいん風間かざま勝範かつのり使用しよう[29][55]。その操縦そうじゅうテクニックでXほしじん母艦ぼかんのバリアを内部ないぶからやぶるのに成功せいこうしたが、その代償だいしょうとして機体きたい破損はそんし、バリア発生はっせい装置そうち特攻とっこうするかたち機体きたいうしなわれている。
  • デザインではりゅうにも艦載かんさい発進はっしんギミックが存在そんざいした[80]書籍しょせき『ゴジラだい辞典じてん』では、りゅうとランブリングにも搭載とうさいされていると記述きじゅつしている[55]
  • デザインは新川しんかわ洋司ようじ担当たんとう[70]西川にしかわしん監督かんとく北村きたむらからの要請ようせいすうてんのデザインをえがいている[70]
  • ミニチュアはビーグルが製作せいさく担当たんとう[出典しゅってん 49]新川しんかわ洋司ようじえがいたデザインラフをもと特撮とくさつ美術びじゅつはん詳細しょうさい部分ぶぶんつくみ、ミニチュアが製作せいさくされた[70][71]。1/16スケールのミニチュアのほか、破損はそん状態じょうたいのものも製作せいさくされた[53]
EDF戦車せんしゃ[6][81]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん主力しゅりょく戦車せんしゃ[81]冒頭ぼうとうでは、南極なんきょくでのゴジラ迎撃げいげきでメーサーしゃとも陸上りくじょう部隊ぶたいとして出動しゅつどうするが、映像えいぞううつっているのはメーサーしゃ共々ともどもゴジラにより破壊はかいされた残骸ざんがいだけである。本編ほんぺんでは東海とうかいコンビナート襲撃しゅうげきしたエビラ砲撃ほうげきくわえたが、こちらもエビラにより甚大じんだい被害ひがいあたえられ壊滅かいめつしている。
メーサーころせじゅう光線こうせんしゃ[48][6][注釈ちゅうしゃく 12]
地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんのメーサーしゃ南極なんきょくにおけるゴジラ迎撃げいげきにEDF戦車せんしゃとも参加さんかしたが、げきちゅうには破壊はかいされた残骸ざんがいのみが登場とうじょうしている。
  • 書籍しょせき『ゴジラファイナルウォーズちょう全集ぜんしゅう』では、地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん結成けっせい空中くうちゅう戦艦せんかんとともにたい怪獣かいじゅう兵器へいきとして採用さいようされたと記述きじゅつしている[48]
ミュータント部隊ぶたいのマシン[43]
ミュータントようにチューンナップされたたい怪獣かいじゅうようマシン[43]。エビラせんでは、複数ふくすう自動車じどうしゃ使用しようされた[43]
未来みらいがたオートバイ[14]
尾崎おざき風間かざまはバイクで一騎打いっきうちをひろげる[43]
デザインはHondaが担当たんとう[14]。ベースしゃはXR25とCBR600RR[14]
メーサーライフル[43](メーサーじゅう[29]
M機関きかんのミュータントへいが、たい怪獣かいじゅうせん使用しようする小銃しょうじゅう[29]銃身じゅうしんは、射撃しゃげきさいガトリングじゅうのように回転かいてんし、無数むすうひかりだん発射はっしゃする。その威力いりょくいちてん集中しゅうちゅうすれば、エビラのからをもばすほどである。
作中さくちゅうでは尾崎おざき風間かざま使用しようし、集中しゅうちゅう砲火ほうかでエビラのハサミや粉砕ふんさいする。
  • 書籍しょせき『ゴジラファイナルウォーズちょう全集ぜんしゅう』では、メーサー発生はっせい装置そうち小型こがたにより近年きんねん開発かいはつされたと記述きじゅつしている[48]
ロケットランチャー[43]
ミュータントへい装備そうび。メーサーライフル部隊ぶたい援護えんごもちいられる[43]

Xほしじん[編集へんしゅう]

しょもと
Xほしじんマザーシップ
重量じゅうりょう 不明ふめい[出典しゅってん 50]
武装ぶそう
  • テレポートフレアー[29]
  • バリア[29]
直径ちょっけい 1,000 m[出典しゅってん 51]
Xほしじんマザーシップ[出典しゅってん 52][注釈ちゅうしゃく 13]
Xほしじんってきた母船ぼせんで、巨大きょだい球形きゅうけいをしている。下部かぶに3中型ちゅうがたかん連結れんけつしており、さい上部じょうぶ最下さいかには戦闘せんとう発進はっしんようのハッチがある。
全体ぜんたい強力きょうりょくなバリアがめぐらされているためそとからの攻撃こうげき困難こんなん
最後さいご統制とうせいかん自爆じばくというかたち破壊はかいされる。
制作せいさく
韮沢にらさわによれば、監督かんとく北村きたむら当初とうしょピラミッドがたのものをイメージしていたが、作品さくひんこうむったため不採用ふさいようとなった[82]
とどろきたかしごう突入とつにゅうする外壁がいへきは、いたにオーロラフィルムをり、みをレーザーでれているため、衝撃しょうげきあたえるとバラバラにこわれるようになっている[85]
撮影さつえいようのステージは東宝とうほうすべてをまかなえなくなったため、東映とうえい撮影さつえいしょ内部ないぶセットが設営せつえいされた[72][60]司令しれいかんしつはなくき断面だんめんをイメージしており、わざと邪魔じゃまをするかんじではしら中央ちゅうおうてている[72][60]素材そざいはスチロールけいもちいており、3曲線きょくせん意識いしきしている[72]
しょもと
だいつま形態けいたいUFO
全長ぜんちょう 700 m[83][86]
最大さいだいだか 350 m[83]
重量じゅうりょう 不明ふめい[29][83]
武装ぶそう
だいつま形態けいたいUFO[83][76][注釈ちゅうしゃく 14]
母艦ぼかん下部かぶ連結れんけつしているつめのような形状けいじょう中型ちゅうがたかんαあるふぁβべーたγがんま全部ぜんぶで3存在そんざいし、作戦さくせん行動こうどうには母艦ぼかんから分離ぶんりして移動いどうする。
げきちゅうでは下部かぶから怪獣かいじゅう瞬間しゅんかん移送いそう光線こうせんテレポートフレアーはなち、あやつっている怪獣かいじゅう移送いそうおよび回収かいしゅうおこなう。
  • 韮沢にらさわは、球体きゅうたい同士どうし合体がったいしてもかたちにならないため、球体きゅうたいつめという構成こうせいとした[82]。デザインではかくごとに微妙びみょうちがいをれていたが、韮沢にらさわ自身じしんとく意味いみはない」とべている[82]
しょもと
Xほしじん小型こがた戦闘せんとうてい
ぜんこう 7 m[83][66]
全長ぜんちょう 15 m[83][66]
重量じゅうりょう 不明ふめい[83]
武装ぶそう ゲルデックス・レィザァ[83][66]
Xほしじん小型こがた戦闘せんとうてい[83][66][注釈ちゅうしゃく 15]
Xほしじんあやつ小型こがた戦闘せんとうで、これもつめのようなかたちをしている。母艦ぼかんない大量たいりょう搭載とうさいされており、戦闘せんとうには母艦ぼかん上部じょうぶ下部かぶにあるハッチから発進はっしんし、母船ぼせん防衛ぼうえい任務にんむ[29]下部かぶにレーザー機銃きじゅうゲルデックス・レイザァ装備そうびし、これで標的ひょうてき攻撃こうげきする。
げきちゅうではあやつった怪獣かいじゅうたちととも世界せかい主要しゅよう都市とし次々つぎつぎ破壊はかいし、さらに母艦ぼかん突撃とつげきしてきたしんとどろきたかしごうにも攻撃こうげきくわえた。
  • デザインは、当初とうしょたてがたかんがえられていたが、北村きたむら要望ようぼうにより横型よこがたあらためられた[82]
  • CGのほか、ミニチュアも製作せいさくされた[53]

設定せってい[編集へんしゅう]

地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん
M機関きかん
インファントとうのおまも
しょう美人びじんから尾崎おざきたくされたてのひらだい十字架じゅうじか。のちに美雪みゆき尾崎おざきからこれをあずかり、かれ統制とうせいかん洗脳せんのうされゴードンたちにおそかってしまったさい尾崎おざき首筋くびすじきたて、尾崎おざきすくう。
M塩基えんき
XほしにありふれているといわれるXほしじんやガイガン、そしてミュータントが保有ほゆうしている特殊とくしゅ塩基えんき。はるかむかし地球ちきゅう来訪らいほうしたXほしじん地球人ちきゅうじん交配こうはいしたことによって、地球人ちきゅうじんおおきく上回うわまわ身体しんたい能力のうりょくつミュータントが誕生たんじょうしたといわれている。この塩基えんきはテレパシー能力のうりょくつよ作用さようする性質せいしつがあるため、XほしじんはM塩基えんきまれたほか生物せいぶつおもうがままにあやつることが可能かのうとなっている。ただし、ゴジラにはM塩基えんき注入ちゅうにゅうしてもG細胞さいぼう破壊はかいするためあやつることはできない。
  • M塩基えんき設定せっていは、脚本きゃくほん三村みつむらがXほしじんとガイガンの関連かんれんせいしめすためにもうけた[46]
オペレーション・ファイナルウォーズ
ほん作品さくひんかぎとなる、地球ちきゅう最強さいきょう兵器へいき・ゴジラのちから使つかいXほしじんによる地球ちきゅう侵略しんりゃくから世界せかいまも作戦さくせん。Xほしじんしんとどろきたかしごうとゴジラの存在そんざいらないため、20ねんまえ南極なんきょくふうまれたゴジラを復活ふっかつさせ、Xほしじんはな怪獣かいじゅうたちとゴジラをたたかわせ、そのあいだ地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんはXほしじん全滅ぜんめつさせる。作戦さくせん終了しゅうりょうふたた南極なんきょく出向でむきゴジラを再度さいどふうめるというものである。

キャスト[編集へんしゅう]

スーツアクター[編集へんしゅう]

スタッフ[編集へんしゅう]

参照さんしょう[88][87]

  • 監督かんとく - 北村きたむら龍平りゅうへい
  • 製作せいさく - 富山とみやま省吾しょうご
  • プロデューサー - 山中やまなか和成かずなり
  • 脚本きゃくほん - 三村みつむらわたる桐山きりやまいさお
  • 本編ほんぺん
    • 撮影さつえい - 古谷ふるやたくみ
    • 美術びじゅつ - 瀬下せしも幸治こうじ
    • 録音ろくおん - 斉藤さいとう禎一ていいち
    • 照明しょうめい - 高坂こうさか俊秀としひで
    • 編集へんしゅう - かけ須秀いち(JAY FILM)
    • キャスティング - 城戸きど史朗しろう
    • アクションコーディネーター - 竹田たけだ道弘みちひろ
    • カースタントコーディネーター - 雨宮あまみや正信まさのぶ
    • 助監督じょかんとく - 斉藤さいとう博士はかせ
    • 製作せいさく担当たんとうしゃ - 金澤かなざわ清美きよみ
    • タイトルデザイン - Kyle Cooper
    • 音楽おんがく - Keith Emerson
    • 音楽おんがく共同きょうどうプロデュース - Keith Emerson、Will Alexander
    • 音楽おんがく - 森野もりの宣彦のぶひこ矢野やの大介だいすけ
    • 挿入そうにゅうきょく - 「WE'RE ALL TO BLAME」 Sum 41 (ユニバーサル ミュージック)
    • ゴジラ・メインテーマ - 伊福部いふくべあきら
    • 音楽おんがくプロデューサー - 北原きたはら京子きょうこ
    • サウンドエフェクト・デザイン - 佐々木ささき英世ひでよ東洋とうよう音響おんきょう
    • 装飾そうしょく - 秋田谷あきたやせんはく
    • スクリプター - 飯塚いいづか美穂みほ
    • アソシエイトプロデューサー - 鈴木すずき律子りつこ
  • 海外かいがい国内こくないべつはん
    • 演出えんしゅつ - 高津たかつ隆一りゅういち
    • 撮影さつえい - 清久きよくもとのべ
    • 照明しょうめい - 横道よこみちはたあきら
    • 助監督じょかんとく - 村上むらかみ秀晃ひであき
    • 製作せいさく担当たんとうしゃ - 川田かわたなおひろ
    • Bキャメラ - 伊藤いとうきよし
    • 監督かんとく助手じょしゅ - 會田あいだのぞむ佐藤さとうふとし小林こばやしまさるさく
    • 撮影さつえい助手じょしゅ - 早坂はやさかしん真船まふねあつし
    • ビデオエンジニア - さとうまなぶ
    • 製作せいさく主任しゅにん - 小森こもり日出海ひでみ
  • 特撮とくさつ
  • デザイン
    • とどろきたかしごう地球ちきゅう防衛ぼうえいぐんデザイン - 新川しんかわ洋司ようじ
    • モンスターXデザイン - 寺田てらだ克也かつや
    • コンテ・怪獣かいじゅうデザイン - 西川にしかわしん
    • ガイガン・Xほしじんデザイン - 韮沢にらさわやすし
    • イメージボード - 有働うどう武史たけし
    • とどろきたかしごう3Dモデリング - 小林こばやし良昭よしあき
    • UFO・CGデザイン - 城前しろまえ龍治りゅうじ
    • イメージコンテ - 小坂こさか正人まさと武田たけだあきら渡辺わたなべ伊織いおり小原おはら智和ともかずおく哲也てつや
  • 視覚しかく効果こうか
    • スーパーバイザー - 泉谷いずみやおさむ
    • プロダクション・スーパーバイザー - 荒木あらき史生ふみお今井いまいはじめ松岡まつおか勇二ゆうじみちしんたかしすすむこころざし増尾ますお隆幸たかゆき高山たかやましげる照井てるい一宏かずひろ橋本はしもと満明みつあき
    • コンピュータグラフィックス - 千葉ちば英樹ひでき高田たかだ智洋ともひろ廣田ひろたはやぶさ也、根本ねもと輝久てるひさ近藤こんどうのぞむ武隈たけくまじゅなり諸星もろぼしいさお吉岡よしおか亜矢子あやこ井上いのうえ一郎いちろうしょう水流すいりゅう正勝まさかつ永井ながいあつし芦田あしだ洋一よういち岩崎いわさき美子よしこ吉野よしの和則かずのり滝澤たきざわさかえ鴫原しぎはら和宏かずひろ山之内やまのうち容子ようこ青沼あおぬま雅人まさと佐藤さとうまさる田中たなかみき山本やまもと幸太郎こうたろう神山かみやま千佳ちか有村ありむら隆広たかひろ藤原ふじわら淳雄あつお岡本おかもとあきら奥野おくの良一りょういち大西おおにしはじめ尾関おぜき昭宏あきひろ川戸かわと麻紀まき岩田いわた邦央くにお永野ながのやよい、三村みつむら裕子ゆうこ増田ますだ俊浩としひろ今津いまづ武志たけし保科ほしないさお田村たむらトモ子ともこかしわはら竜太りゅうた宮野みやのさとし
    • デジタル・エフェクト - 鹿角かつのつよし笹倉ささくら秀信ひでのぶ菅原すがわら万理子まりこ田口たぐち清隆きよたか國米こくまい修市しゅういち河島かわしまみゆき阿部あべ健太けんた斉藤さいとう幸一こういち加藤かとうただしあきら高松たかまつ玲子れいこ中村なかむらあつし渡部わたなべ彩子あやこさんかい直史なおふみ前田まえだ嘉孝よしたかはやし剛志たけしだいおぎ真司しんじ渡邊わたなべともとく吉田よしだ隆宏たかひろ吉田よしだ義道よしみち塚本つかもと真一しんいち長谷川はせがわ義政よしまさ金山かなやま泰光やすみつ加藤かとう恵美えみ松下まつしたきよし上村うえむら多恵子たえこ栗原くりはらじゅん
    • エフェクトアニメーション - 吉澤よしざわ一久かずひさ金井かない圭一けいいち小柴こしばひろしさき綾子あやこ鴫原しぎはらゆずる西山にしやま明宏あきひろ松崎まつざき泰三たいぞう飯塚いいづか定雄さだお吉岡よしおかただしせい柳原やなぎはらよしみせん上田うえだしげるゆたかちょくやすし
    • マットアート - 有働うどう武史たけし井出いでひろほう上遠野かとおのめぐみかい東城とうじょう直枝なおえ辻野つじのみなみ
    • キーアニメーション - 鈴木すずきつとむ竹内たけうちすすむ土器どきしゅ戸部とべ敦夫あつおもり悦史えつし
    • タイトル - 大槻おおつき彩乃あやの
    • インフェルノ - 山本やまもと剛史たけし細田ほそだ昌史まさふみかじ晃生あきお萩島はぎしま秀明ひであき西田にしだひろし坂巻さかまき亜樹あきおっと梶田かじたりんこう山本やまもと智也ともや
    • デジタルI・O - 増田ますだ悦史えつし飯田いいだ和希かずき
    • HDテレシネ - 山下やましたじゅん小森こもり勇人はやと
    • オプチカル・エフェクト - 五十嵐いがらし敬二けいじ佐々木ささき篤志あつし吉村よしむら好雄よしお松浦まつうらただしはる
    • プロダクションマネージャー - 岸本きしもと義幸よしゆき斎藤さいとう大輔だいすけ木嶋きじま美雪みゆき小形おがた尚弘なおひろ松尾まつお康徳やすのりはやし咲子さきこ藤中ふじなか修一しゅういち関根せきね有明ありあけ
    • CGIディレクター - 阿部あべ雄一ゆういち近藤こんどう信宏のぶひろ野口のぐち光一こういち、スズキケンスケ、島崎しまざきあきら
    • CGIプロデューサー - ひらきょう野澤のざわ一弥かずや桑田くわた秀行ひでゆき川島かわしま洋樹ひろき氷見ひみ武士たけし田中たなかすすむ
    • プロダクション・プロデューサー - 篠田しのだまなぶ石井いしい敦雄あつお小野寺おのでらひろし
    • プロデュース - 小川おがわ利弘としひろ
  • 特別とくべつ協賛きょうさん - HONDA
  • 特別とくべつ協力きょうりょく - 電通でんつう、エンタテインメント事業じぎょうきょく
  • 製作せいさく協力きょうりょく - 中国ちゅうごくでんかげ集団しゅうだん公司こうし中国ちゅうごくでんかげ合作がっさくせいかた公司こうしちゅうかげ集団しゅうだん連合れんごうかげ有限ゆうげん公司こうし
  • 撮影さつえい協力きょうりょく - 東映とうえい東京とうきょう撮影さつえいしょ日活にっかつ
  • プロダクション協力きょうりょく - 東宝とうほう映像えいぞう美術びじゅつ東宝とうほうスタジオ東京現像所とうきょうげんぞうしょ東宝とうほう国際こくさい
  • 東宝とうほう映画えいが作品さくひん

制作せいさく[編集へんしゅう]

ゴジラ生誕せいたん50周年しゅうねん作品さくひんつくるにさいし、2003ねんはや時期じきから[89]著名ちょめい小説しょうせつ漫画まんがなどもまねいて3ほんほどの具体ぐたいてき企画きかくつくられた[90]が、本当ほんとうあたらしいゴジラ映画えいがだれらないゴジラ映画えいがいま現在げんざい技術ぎじゅつではつくれないという結論けつろんたっ[89]、その結果けっかとして、こん現在げんざい確保かくほできるかぎりの最高さいこう条件じょうけんそろえ、シリーズ集大成しゅうたいせいとなる最高さいこうの「ゴジラ映画えいが」をつくげてゴジラシリーズをめくくることとなった[91][15]

製作せいさく富山とみやま省吾しょうごは、ほん作品さくひんのテーマを「ゴジラあい」「怪獣かいじゅうあい」というものになるだろうというむね発言はつげんをしている[89]富山とやまは、自身じしん子供こども時代じだい東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがたのしさをもうとかんがえ、『キングコングたいゴジラ』や『怪獣かいじゅう大戦たいせんそう』などのイメージをれている[35]

富山とやまは、未来永劫みらいえいごうゴジラをつくらないということではなく「現状げんじょう路線ろせん(ミレニアムシリーズ)はこれで最後さいご」という趣旨しゅし発言はつげんをしており、あたらしい時代じだいのクリエイターによる復活ふっかつのぞんでいることをかたっていた[35]

セッティング[編集へんしゅう]

最終さいしゅうさく銘打めいうったほん作品さくひん製作せいさくするにさいし、富山とやまほん作品さくひんを「これ以上いじょうの『ゴジラ』はつくれない」という作品さくひんにするため[91]、「アメリカ映画えいがなんのコンプレックスもないあたらしい世代せだいのクリエイター」として怪獣かいじゅう映画えいがはつとなる北村きたむら龍平りゅうへい監督かんとく依頼いらいした[35][92]。そのほか、寺田てらだ克也かつや韮沢にらさわやすし新川しんかわ洋司ようじキース・エマーソンカイル・クーパーなどのしんメンバーがくわわり、製作せいさく20おくえん製作せいさく日数にっすう100にち史上しじょうはつの4はん本編ほんぺんはん特撮とくさつAはん特撮とくさつBはん海外かいがいはん体制たいせいでの撮影さつえいなど、当時とうじ歴代れきだいゴジラ映画えいが史上しじょう最大さいだい規模きぼ制作せいさくされた[出典しゅってん 59]富山とやまは、北村きたむらについて「不可能ふかのう可能かのうにするチャレンジ精神せいしん映画えいがつくっているひと」とひょうしており、ほん作品さくひん北村きたむら執念しゅうねんにより不可能ふかのうおもえることも実現じつげんしたとしている[35]

北村きたむらは、直近ちょっきんのゴジラ作品さくひんについて保守ほしゅてきすぎるとひょうしており、それを破壊はかいし、観客かんきゃくたいとおもつよくてかっこいいゴジラをシンプルにえがくことを目指めざした[93]

怪獣かいじゅう・メカ・衣装いしょうのデザインには、新川しんかわ寺田てらだ韮沢にらさわなどイラスト・ゲーム・立体りったい造形ぞうけい世界せかい活躍かつやくするトップ・クリエイターが担当たんとうしたほか、『ゴジラvsビオランテ以来いらい東宝とうほう特撮とくさつでシリーズでデザインワークスを担当たんとうする西川にしかわしんがラドンやアンギラスなどの怪獣かいじゅうデザインを担当たんとうした[14][18]西川にしかわによれば、当初とうしょ参加さんか予定よていではなかったといい、時間じかん物量ぶつりょう造形ぞうけいがわとのすりわせの都合つごうなどから要請ようせいであったという[94]特撮とくさつコンテも西川にしかわ手掛てがけており、当初とうしょ北村きたむらがわによるイメージコンテが用意よういされていたが、撮影さつえいには不向ふむきであったため西川にしかわえがなおすこととなった[94]。エビラせんのみ人物じんぶつからむため、アクションコーディネーターの竹田たけだ道弘みちひろがコンテを担当たんとうした[94]

音楽おんがくは『幻魔げんま大戦たいせん』などを担当たんとうしたキース・エマーソンに監督かんとく北村きたむらみずからがオファーした[出典しゅってん 60]。メイン・タイトルのバック映像えいぞうは『スパイダーマン』や『ミッション:インポッシブル』などでられるカイル・クーパー担当たんとう[14][18]

キャスティング[編集へんしゅう]

主演しゅえん松岡まつおか昌宏まさひろは、富山とみやま省吾しょうご松岡まつおか出演しゅつえんした舞台ぶたい『スサノオ〜かみけん物語ものがたり〜』を役者やくしゃとしてのはなやアクションを評価ひょうかし、いずれアクション映画えいがをやりたいとかんがえていたことから起用きようされた[35]

ヒロインの菊川きくかわれいは、北村きたむらからの要望ようぼうにより起用きようされた[35]

ダグラス・ゴードンやくには、格闘かくとうドン・フライ起用きよう[93]当初とうしょ千葉ちば真一しんいちマーク・コールマンクリストファー・ランバートジャン・レノ候補こうほであったという[52]

尾崎おざき杏奈あんなやく水野みずの真紀まきは、東宝とうほうシンデレラ出身しゅっしんしゃ自身じしんだけがゴジラ映画えいが出演しゅつえんしていなかったことから、前年ぜんねん年末ねんまつパーティで富山とやま冗談じょうだん半分はんぶんでそのことをいただしたところ、ほん作品さくひんのオファーがたという[54]

昭和しょうわ東宝とうほう特撮とくさつ常連じょうれんであった宝田たからだあきら水野みずの久美くみ佐原さはら健二けんじらは富山とやまからの要望ようぼうであったといい、脚本きゃくほん時点じてんきしていた[35]

脚本きゃくほん[編集へんしゅう]

脚本きゃくほん三村みつむらわたる桐山きりやまいさお連名れんめいとなっている。

三村みつむらは、2003ねん4がつ富山とやまからゴジラ50周年しゅうねん作品さくひんのプロットをもとにストーリーをこしてしいとの依頼いらいけた[46]。この時点じてんでの富山とやまによるプロットでは、世界せかい各地かくち出現しゅつげんする怪獣かいじゅうやXほしじんによる地球ちきゅう侵略しんりゃくなど、ほん作品さくひん骨子こっしができあがっていたという[46]同年どうねんなつ三村みつむらによる脚本きゃくほん完成かんせいし、とどろきたかしごう登場とうじょうなどがまれた[46]

同年どうねん10がつ北村きたむら参加さんか脚本きゃくほんなおしがおこなわれたが、三村みつむら北村きたむら要望ようぼうにうまくこたえられなかったといい、すりわせのため北村きたむら作品さくひんおお手掛てがける桐山きりやま参加さんかするはこびとなった[46]三村みつむらは、桐山きりやま参加さんかしてからはかれ一任いちにんしたといい、完成かんせいした脚本きゃくほんについてはうまく北村きたむらのテイストにまとめてくれて非常ひじょう満足まんぞくしているとかたっている[46]桐山きりやまは、脚本きゃくほん構成こうせい三村みつむらによるものからほとんどえなかったといい、自身じしん北村きたむららしいえる要素ようそやエンタテイメント要素ようそくわえたとべている[37]

桐山きりやまは、人間にんげんがわのバトルがおおくなってしまうためミュータントの設定せっていをなくすことも提案ていあんしたが、富山とやまをはじめとする東宝とうほう上層じょうそう要望ようぼうによりそのままのこすこととなった[37]。バイクアクションのシーンは、スタントがわからの要望ようぼうによりまれた[37]

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京とうきょうSOS』でプロデューサーをつとめた山中やまなか和成かずなり脚本きゃくほん横谷よこたに昌宏まさひろにより、ほん作品さくひんつぎのゴジラ映画えいがのプロットも提出ていしゅつされていた。制作せいさくわったそのプロットの内容ないようは、横谷よこたにによれば「ゴジラしかてこない、原点げんてんかえったゴジラたい人間にんげん物語ものがたり」というものであったという[96]

撮影さつえい[編集へんしゅう]

映像えいぞうめんでは、場面ばめんごとにカラートーンを変更へんこうしており、観客かんきゃく場面ばめん転換てんかん明確めいかくにさせる色彩しきさい設計せっけいとなっている[92]

ほん作品さくひんでは、怪獣かいじゅう世界中せかいじゅう出現しゅつげんするという設定せっていから、上海しゃんはいやニューヨーク、シドニーやパリなどで本格ほんかくてき海外かいがいロケが敢行かんこうされた[14]。シドニーでは怪獣かいじゅう出現しゅつげんおどろ人々ひとびとのシーンを現地げんち俳優はいゆう使つかって撮影さつえいし、上海しゃんはいでは世界せかい最大さいだい上海しゃんはいオープンセットを使つかって撮影さつえいするなど、いずれも大勢おおぜい現地げんちエキストラが出演しゅつえんし、たん街並まちなみを撮影さつえいするだけでなく、パニックにおちい群衆ぐんしゅうのモブシーンを、実感じっかんのあるものにしている[14]輸出ゆしゅつすることを前提ぜんていつくられた「中国ちゅうごくばん」では、上海しゃんはいタワーの破壊はかいシーンがげきちゅうにあったが、中国ちゅうごくがわ否定ひていてき反応はんのうがあるということを想定そうていして、該当がいとうシーンがカットされたものが作成さくせいされたが、活用かつようされた記録きろくのこっていない[18]

ミニチュアも、特撮とくさつ美術びじゅつ三池みいけ敏夫としおなどの特撮とくさつはん海外かいがいロケに参加さんかし、実際じっさい現地げんちることでリアリティをたかめていき、ニューヨークの高層こうそうビルぐんやシドニーのオペラハウスなども精緻せいち再現さいげんされ、写真しゃしん資料しりょうだけではられない、実体じったいかんあたえている[14][97]特殊とくしゅ技術ぎじゅつ浅田あさだ英一ひでかずは、南極なんきょく東京とうきょう廃墟はいきょのセットは殺風景さっぷうけいなため、ミニチュアセットとしては上海しゃんはい一番いちばんであったとかたっている[38]

特撮とくさつはんでは、撮影さつえいスケジュールの都合つごうからクランクインまえよりべつはん(Bはん)がまれた[98]。Bはんみさおえんじ助手じょしゅつとめた白石しらいし雅彦まさひこは、過去かこ作品さくひんでも撮影さつえいちゅうべつはんまれることはおおかったが、当初とうしょから並行へいこうしていたのは『海底かいてい軍艦ぐんかん』(1963ねん以来いらい推測すいそくしている[98]。Bはんには、VSシリーズに参加さんかしていたスタッフがおおそろっていた[98]

カマキラスが出現しゅつげんする真鶴まなづるいわ大橋おおはしは、オープンセットに石膏せっこうせいのミニチュアがまれた[39]。キングシーサーが出現しゅつげんする沖縄おきなわのセットは、エビラが出現しゅつげんするコンビナートのセットをかざえている[39]

長年ながねんゴジラ映画えいが海上かいじょう・ラストシーンなどに使つかわれてきた東宝とうほうだいプールは老朽ろうきゅうによって、ほん作品さくひん撮影さつえいをもってこわしが決定けっていし、エンドロールのゴジラとミニラがうみかえっていく場面ばめん最後さいごまくろした。ほん作品さくひん東宝とうほうだいプールでの撮影さつえいおこなわれた最後さいご映画えいが作品さくひんとなった[出典しゅってん 61]

東宝とうほうないだけでは場所ばしょまかなえなくなったため、UFO内部ないぶ東映とうえいで、インファントとう日活にっかつ撮影さつえいされた[72]三池みいけによれば、最大さいだいで6箇所かしょ同時どうじ作業さぎょうしていたこともあったといい、近年きんねんまれ多忙たぼうさであったとかたっている[97]

アクション[編集へんしゅう]

ほん作品さくひんでは、監督かんとく北村きたむら意向いこうにより特撮とくさつではCGをあまり使用しようせずにこれまでつちかった特撮とくさつ技術ぎじゅつもちいてあたらしいかたおこなうことを志向しこうしており、怪獣かいじゅう同士どうしによるスピーディな肉弾にくだんせんおこなっている[93]浅田あさだは、CGを否定ひていしているのではなく、アナログとデジタルがそれぞれより効果こうかせる表現ひょうげん集約しゅうやくしていくべきであるとかたっている[38]。サッカーふうたたかいなど、擬人ぎじんてき表現ひょうげんれているのも特徴とくちょうである[94]

神戸こうべ横浜よこはまでは封鎖ふうさ可能かのう公道こうどうで、ほん作品さくひんよう開発かいはつされたアクションよう機材きざい大型おおがたクレーンを投入とうにゅうしてバイクアクションがおこなわれた[14]。また、福島ふくしまけんいわききゅう住友大阪すみともおおさかセメント工場こうじょうでは、ミュータント部隊ぶたいとエビラの白兵戦はくへいせんを、大量たいりょう火薬かやく使用しようして撮影さつえいされ[14]尾崎おざきやく松岡まつおか昌宏まさひろ風間かざまやくのケイン・コスギはえではなく、みずからが担当たんとうしている[60]

怪獣かいじゅうのバトルでは、北村きたむらが「バーリトゥード」というコンセプトをし、スピーディーではげしいうごきの肉弾にくだんせんえがかれた[14]監督かんとく北村きたむら準備じゅんび段階だんかい初期しょきからイメージコンテを提示ていじし、それをもとおこなわれたのがスーツの見直みなおしである[14]うごきやすくするためにスーツを軽量けいりょうし、なおかつスーツアクターと密着みっちゃくさせて、そのまま俳優はいゆううごきを反映はんえいさせている[14]あしわき可動かどう部分ぶぶんおおきくることで、よりおおきな動作どうさ可能かのうとなり、あしがったり、怪獣かいじゅう同士どうしがマウント・ポジションをることやなぐうことも可能かのうとなっている[14]

興行こうぎょう評価ひょうか[編集へんしゅう]

興行こうぎょう収入しゅうにゅうは12おく6,000まんえんという結果けっかとなり、観客かんきゃく動員どういんすう歴代れきだいゴジラ28作品さくひんちゅうワースト3の100まんにん[注釈ちゅうしゃく 26]にとどまり、目標もくひょうとしていた「シリーズ観客かんきゃく動員どういんすう1おくにん」を達成たっせいすることはできなかった[13][注釈ちゅうしゃく 27]

2004ねん文春ぶんしゅんきいちごしょうだい6記録きろくした。

テレビ放送ほうそう[編集へんしゅう]

2005ねん12月30にちには、ゴジラをのぞ登場とうじょう怪獣かいじゅうはつ登場とうじょう地名ちめいテロップと体裁ていさいそろえた個体こたいめいテロップが追加ついかされた特別とくべつ編集へんしゅうばん怪獣かいじゅうキング決定けっていせん! 地上ちじょう最強さいきょうシネマスペシャル』としてテレビ東京てれびとうきょうけい地上波ちじょうははつ放映ほうえいされた[22]

2016ねん8がつ3にちには『シン・ゴジラ』の上映じょうえい関連かんれんし、『午後ごごのロードショー』(テレビ東京てれびとうきょう)の「日米にちべいゴジラ対決たいけつ!」のファイナルとして放送ほうそうされた[22]

2019ねん5がつ12にちには『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』の上映じょうえい関連かんれんし、『日曜にちようロードSHOW』(BSにっテレ)にてBSはつ放送ほうそうされた。

国外こくがい[編集へんしゅう]

ほん作品さくひん公開こうかい直前ちょくぜんゴジラ日本にっぽんのキャラクターとしてはじめてハリウッドの「ウォーク・オブ・フェイム」に殿堂でんどうりをたした[出典しゅってん 62]

毎年まいとし恒例こうれいとなっていた東京国際映画祭とうきょうこくさいえいがさい特別とくべつ招待しょうたい作品さくひんとしての上映じょうえいはなかったものの[注釈ちゅうしゃく 28]現地げんち時間じかん2004ねん11月29にちよるハリウッドグローマンズ・チャイニーズ・シアターにおいてシリーズはつとなるワールドプレミアが敢行かんこうされた[102][22]。これは、チャイニーズ・シアターでの日本にっぽん映画えいがはつのワールドプレミアでもあった[103]

また、国外こくがい興行こうぎょうについては以下いかとおり。

  • 劇場げきじょう公開こうかい
    • 台湾たいわん:2005ねん6がつ
    • 欧州おうしゅう仏語ふつごけん:2005ねん8がつ
    • 欧州おうしゅう独語どくごけん:2006ねん5がつ
  • DVD発売はつばい
    • 中国ちゅうごく、インドネシア:2005ねん6がつ
    • 米国べいこく:2005ねん12月
    • オーストラリア:2006ねん3がつ

映像えいぞうソフト[編集へんしゅう]

  • VHSは、2005ねん12月23にち発売はつばい[22]
  • DVD
    • 2005ねん4がつ22にち発売はつばいの「GODZILLA FINAL BOX」に専用せんようのデジパックが単品たんぴん販売はんばい先行せんこうしてどうこり映像えいぞうソフト自体じたい付属ふぞくし)。
    • 作品さくひん単品たんぴんでは2種類しゅるいが2005ねん7がつ29にち同時どうじ発売はつばい[22]
      • スタンダード・エディション(DVD1まいぐみ
      • スペシャル・エディション(DVD3まいぐみ
    • 2014ねん5がつ14にちには「ゴジラ60周年しゅうねん記念きねんばん」として期間きかん限定げんてい廉価れんかばん発売はつばい
    • 2016ねん6がつ15にち東宝とうほうDVD名作めいさくセレクションばん発売はつばい
  • Blu-ray Discは2009ねん9がつ18にち発売はつばい
    • 2014ねん6がつ18にちには廉価れんかばん発売はつばい

その[編集へんしゅう]

  • げきちゅうでは佐藤さとうまさる過去かこ作品さくひんきょく使用しようされているが、エンドクレジットに名前なまえっていない。
  • ほん作品さくひんのCDサウンドトラックにはキース・エマーソンがアレンジした「ゴジラのテーマ」「怪獣かいじゅう大戦たいせんそうマーチ」(後半こうはんがL作戦さくせんマーチ)が収録しゅうろくされている。
  • 映画えいが冒頭ぼうとう東宝とうほうスコープのオープニングロゴは『キングコングたいゴジラ』のもの使用しようしている[14][6]
  • ゴジラ単体たんたいのイラストポスターは酒井さかいゆうじの雛形ひながたがモデルとなった。また、登場とうじょう人物じんぶつをコラージュする構図こうずのポスターはほん作品さくひんはじめてとなっている[14]
  • 当初とうしょ登場とうじょう怪獣かいじゅうにはメカゴジラキングギドラ(モンスターXがカイザーギドラに変身へんしんするのではなく、キングギドラそのもの)、ゴロザウルスふくまれていた。
  • のち放送ほうそうされた『まぼろしほししんジャスティライザー』では、ほん作品さくひん使用しようされたミニチュアが多数たすう使用しようされた[104]
  • ほん作品さくひんでは現場げんば取材しゅざい制限せいげんされていたため、公開こうかい発売はつばいされた関連かんれん書籍しょせき例年れいねんよりもすくなかった[22]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 資料しりょうによっては、「129ふん」と記述きじゅつしている[7]
  2. ^ げきちゅう過去かこ出現しゅつげんした怪獣かいじゅうとして過去かこ作品さくひんから映像えいぞう流用りゅうようされているが、作品さくひん自体じたいとのつながりをしめすものとはなっていない[13]
  3. ^ 劇場げきじょうばんだい4さく劇場げきじょうばん とっとこハム太郎たろう はむはむぱらだいちゅ! ハム太郎たろうとふしぎのオニの絵本えほんとう』は、それまで単独たんどく上映じょうえいされていた『いぬ夜叉やしゃ劇場げきじょうばんシリーズのだい4さくいぬ夜叉やしゃ 紅蓮ぐれん蓬莱島ほうらいじま』との同時どうじ上映じょうえいとなり、同年どうねん12がつ23にち公開こうかいされた。
  4. ^ 資料しりょうによっては1998ねん[33][30]
  5. ^ 書籍しょせき『キャラクター大全たいぜんゴジラ』では、「火炎かえんける」と記述きじゅつしている[28]
  6. ^ 資料しりょうによっては、「ハリウッドばんゴジラの別称べっしょう」と記述きじゅつしている[25]
  7. ^ ただし、さかな明確めいかくべていたのは幼体ようたいである。
  8. ^ 書籍しょせき『「ゴジラ検定けんてい公式こうしきテキスト』では、少尉しょうい記述きじゅつしている[45]
  9. ^ 脚本きゃくほんにはかれ独房どくぼう出入でい自由じゆうであることをらない尾崎おざき警備けいびへいからかぎうばうシーンが存在そんざいしたが、本編ほんぺんではカットされた。このシーンはエンドロールでることができる。
  10. ^ DVDのコメンタリでは気絶きぜつしているだけとされ、「続編ぞくへんつくるんだったらまたす」と北村きたむら龍平りゅうへい冗談じょうだんじりにかたっている。
  11. ^ 描写びょうしゃはないが、2014ねん発売はつばいの『オール東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん (よういずみしゃMOOK 別冊べっさつ映画えいが秘宝ひほう) 』や『ゴジラ完全かんぜん解読かいどく (別冊べっさつ宝島たからじま 2207) 』にて詳細しょうさいせられている。
  12. ^ 書籍しょせき『ゴジラだい辞典じてん』では、90しきメーサーころせじゅう光線こうせんしゃ記述きじゅつしている[77]
  13. ^ 資料しりょうによっては、名称めいしょうXほしじん母艦ぼかん[75]Xほしじん母船ぼせんだいかいだま形態けいたい[29]母船ぼせん[6]記述きじゅつしている。
  14. ^ 書籍しょせき『ゴジラだい辞典じてん』では、名称めいしょうXほしじんだいつま円盤えんばん[86]XほしじんUFO αあるふぁβべーたγがんまだいつま形態けいたい[29]だいつま円盤えんばん[6]記述きじゅつしている。
  15. ^ 書籍しょせきによっては、名称めいしょうXほしじん小型こがた戦闘せんとうていUFO[29]記述きじゅつしている。
  16. ^ 書籍しょせき『モスラ映画えいが大全たいぜん』では、役名やくめいXほしじん統制とうせいかん記述きじゅつしている[3]
  17. ^ 書籍しょせき『モスラ映画えいが大全たいぜん』では、役名やくめいラジオのおとこ記述きじゅつしている[3]
  18. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめいマルチタレント[3]司会しかいしゃ[87]記述きじゅつしている。
  19. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめい早稲田大学わせだだいがく教授きょうじゅ記述きじゅつしている[3][87]
  20. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめい宇宙うちゅうじん評論ひょうろん記述きじゅつしている[3][87]
  21. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめい女優じょゆう記述きじゅつしている[3][87]
  22. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめいK-1プロデューサー記述きじゅつしている[3][87]
  23. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめいマルチ映画えいがじん記述きじゅつしている[3][87]
  24. ^ 書籍しょせきによっては、役名やくめい放送ほうそうタレント記述きじゅつしている[3][87]
  25. ^ エンディングロールのみに登場とうじょう
  26. ^ 書籍しょせきによっては、104まんにん記述きじゅつしている[18]
  27. ^ シリーズ観客かんきゃく動員どういんすう1おくにんは、2016ねんの『シン・ゴジラ』公開こうかい4にち達成たっせいした[100]
  28. ^ 製作せいさく富山とみやま省吾しょうごは、11月中旬ちゅうじゅん完成かんせい目標もくひょうであるため、出品しゅっぴんわないだろうと発言はつげんしている[89]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 284, 「『ゴジラ FINAL WARS』」
  2. ^ a b c d e バトル・オブ・キングギドラ 2020, pp. 118–119, 「ゴジラ FINAL WARS 作品さくひん解説かいせつ
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s モスラ映画えいが大全たいぜん 2011, p. 154, 「『ゴジラ FINAL WARS』」
  4. ^ a b c キャラクター大全たいぜん 2014, p. 167, 「東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがリストACT.4」
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t ゴジラ ファイナル ウォーズ”. 東宝とうほう WEB SITE. 東宝とうほう. 2022ねん5がつ12にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 東宝とうほう特撮とくさつぜん怪獣かいじゅう図鑑ずかん 2014, pp. 116–119, 「ゴジラ FINAL WARS」
  7. ^ a b c 池田いけだ憲章のりあき 2014, p. 222, 「東宝とうほうゴジラ映画えいがリスト」
  8. ^ a b c GODZILLA60 2014, p. 79, ぶん 小川おがわ秀樹ひでき「ゴジラシリーズぜん作品さくひん徹底てってい解説かいせつ
  9. ^ a b c d e f g h i ちょう常識じょうしき 2016, pp. 188–193, 「ゴジラがいど空前くうぜんちょうバトル! ゴジラ FINAL WARS」
  10. ^ a b c Walker 2016, p. 80, 「シリーズぜん28さく+3さくガイド」
  11. ^ a b c d e f 解体かいたい全書ぜんしょ 2016, p. 159, ぶん 秋田あきた英夫ひでお巻末かんまつ特集とくしゅう ぜんゴジラ映画えいがそう解説かいせつ
  12. ^ a b c d e ゴジラ検定けんてい 2018, p. 132, 「ゴジラ FINAL WARS」
  13. ^ a b c d e f g h i だい辞典じてん 2014, pp. 404–405, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん 作品さくひん紹介しょうかい ゴジラ FINAL WARS」
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa パンフレットF 2004, 「PRODUCTION NOTE」
  15. ^ a b c ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 2, 富山とみやま省吾しょうご最後さいごにして「最高さいこう」!」
  16. ^ a b c d e f g h i j k 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 285, 「『ゴジラ FINAL WARS』作品さくひん解説かいせつ/俳優はいゆう名鑑めいかん
  17. ^ 2005ねん平成へいせい17ねんきょうおさむ10おくえん以上いじょう番組ばんぐみ” (PDF). 日本にっぽん映画えいが製作せいさくしゃ連盟れんめい. 2016ねん7がつ31にち閲覧えつらん
  18. ^ a b c d e f g h i j k l m FWコンプリーション 2023, pp. 81–85, 「50周年しゅうねん集大成しゅうたいせい 東宝とうほう怪獣かいじゅうオールスターせん!!」
  19. ^ だい辞典じてん 2014, p. 369, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん
  20. ^ FWコンプリーション 2023, p. 3, 「CONTENTS」
  21. ^ a b c GTOM vol.0 2022, p. 18, 「ゴジラ FINAL WARS」
  22. ^ a b c d e f g h FWコンプリーション 2023, pp. 76–80, 「HJ・M機関きかん コラムしきレポート」
  23. ^ ゴジラ検定けんてい 2018, p. 63, 「流用りゅうようシーンもたのしんでこそゴジラファン!」
  24. ^ a b c d ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 23, 「ゴジラファイナルウォーズキャラクター図鑑ずかん ジラ」
  25. ^ a b GODZILLA60 2014, p. 95, 「怪獣かいじゅう図鑑ずかん
  26. ^ a b c d e f ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2021, p. 222, 「ゴジラの好敵手こうてきしゅ 続々ぞくぞく登場とうじょう!! ミレニアム怪獣かいじゅうだい決戦けっせん!!」
  27. ^ オール東宝とうほう怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん 2014, p. 310.
  28. ^ a b c キャラクター大全たいぜん 2014, p. 160, 「ミレニアムゴジラ共演きょうえん怪獣かいじゅう 1999-2004」
  29. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj パンフレットF 2004
  30. ^ a b c d e f g h i だい辞典じてん 2014, p. 387, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん し ジラ/神宮寺じんぐうじはちろう
  31. ^ a b c 解体かいたい全書ぜんしょ 2016, p. 79, 「だい1しょう 科学かがくおと
  32. ^ ゴジラ検定けんてい 2018, p. 133, 「ゴジラ FINAL WARS 今回こんかい怪獣かいじゅう対決たいけつ
  33. ^ DVDブックレット
  34. ^ ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 77, 「怪獣かいじゅう襲撃しゅうげき記録きろく
  35. ^ a b c d e f g h i 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, p. 09, 「[インタビュー] 富山とみやま省吾しょうご
  36. ^ ゴジラ検定けんてい 2018, p. 107, 「うみえたゴジラの活躍かつやく
  37. ^ a b c d e f g 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 15–16, 「[インタビュー] 桐山きりやまいさお
  38. ^ a b c d 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 12–13, 「[インタビュー] 浅田あさだ英一ひでかず
  39. ^ a b c 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 21–24, 石井いしい良和よしかず「『ゴジラ FINAL WARS』特撮とくさつ撮影さつえい日誌にっし 特撮とくさつはん
  40. ^ Godzilla: Rulers of Earth Interview with Writer Chris Mowry”. IDW Publishing (2013ねん5がつ23にち). 2014ねん5がつ15にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2021ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  41. ^ a b 怪獣かいじゅう黙示録もくしろく 2017, pp. 186–212, だい4しょう反撃はんげき
  42. ^ a b c d e パンフレットF 2004, 「CAST profile&interview」
  43. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v ちょう全集ぜんしゅう 2005, pp. 32–33, 「ゴジラファイナルウォーズキャラクター図鑑ずかん ミュータントへい部隊ぶたい
  44. ^ a b c d e f g だい辞典じてん 2014, pp. 375–376, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん尾崎おざき真一しんいち
  45. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r ゴジラ検定けんてい 2018, p. 134, 「ゴジラ FINAL WARS 登場とうじょう人物じんぶつ相関そうかん
  46. ^ a b c d e f g h i j k 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, p. 14, 「[インタビュー] 三村みつむらわたる
  47. ^ a b c d e f g だい辞典じてん 2014, p. 376, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん音無おとなし杏奈あんな/音無おとなし美雪みゆき
  48. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ちょう全集ぜんしゅう 2005, pp. 70–73, 「人類じんるい英知えいち結集けっしゅうして 地球ちきゅう防衛ぼうえいぐん誕生たんじょう!!」
  49. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y パンフレットF 2004, 「CAST profile」
  50. ^ a b c d だい辞典じてん 2014, p. 382, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん こ ゴードン、ダグラス」
  51. ^ FWコンプリーション 2023, pp. 14–15, 「キャストインタビュー ドン・フライ」
  52. ^ a b FWコンプリーション 2023, pp. 64–66, 「北村きたむら龍平りゅうへいインタビュー」
  53. ^ a b c d e f g h FWコンプリーション 2023, pp. 145–159, 「〈とくうつしさい追憶ついおく
  54. ^ a b c 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, p. 19, 「[インタビュー] 水野みずの真紀まき
  55. ^ a b c d e f g だい辞典じてん 2014, p. 392, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん統制とうせいかん(GFWばん)/ドッグファイター」
  56. ^ a b c だい辞典じてん 2014, p. 378, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん風間かざま勝範かつのり
  57. ^ a b c d e f g h だい辞典じてん 2014, p. 393, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん波川はかわ玲子れいこ/に ニック」
  58. ^ 映画えいがトピックス 「ゴジラ FINAL WARS」公開こうかい記念きねんオールナイト”. 東宝とうほう (2004ねん7がつ31にち). 2016ねん3がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  59. ^ a b ゴジラとともに 2016, pp. 63–64, 構成こうせいぶん 友井ともいけんじん佐原さはら健二けんじ」(『宇宙船うちゅうせん116ごう』〈朝日あさひソノラマ2005ねん〉と『初代しょだいゴジラ研究けんきゅう読本とくほん』などを合併がっぺいさい編集へんしゅう
  60. ^ a b c d FWコンプリーション 2023, pp. 18–31, 「シーンメイキング」
  61. ^ a b c d e f g だい辞典じてん 2014, p. 380, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん国木田くにきだ/熊坂くまさか
  62. ^ a b c d だい辞典じてん 2014, p. 381, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん く グレン」
  63. ^ a b c d ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 21, 「ゴジラファイナルウォーズキャラクター図鑑ずかん ミニラ」
  64. ^ a b c d e f g だい辞典じてん 2014, p. 389, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん醍醐だいご直太郎なおたろう/田口たぐち健太けんた
  65. ^ a b c だい辞典じてん 2014, pp. 389–390, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん田口たぐち左門さもん
  66. ^ a b c d e f だい辞典じてん 2014, p. 373, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん え Xほしじん小型こがた戦闘せんとうてい/Xほしじん司令しれいかん
  67. ^ a b c d だい辞典じてん 2014, p. 384, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん小室こむろ
  68. ^ ゴジラとともに 2016, p. 16, 「宝田たからだあきらギャラリー」
  69. ^ a b 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, p. 28, 「[インタビュー] 新川しんかわ洋司ようじ
  70. ^ a b c d e f FWコンプリーション 2023, pp. 32–40, 「デザインワークス」
  71. ^ a b c d e FWコンプリーション 2023, pp. 54–55, 「メカニック造形ぞうけいメイキング」
  72. ^ a b c d e 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 37–38, 「[インタビュー] 瀬下せしも幸治こうじ
  73. ^ a b c d e f g h i j k ちょう全集ぜんしゅう 2005, pp. 38–39, 「ゴジラファイナルウォーズキャラクター図鑑ずかん エクレール/ランブリング/りゅう
  74. ^ a b c だい辞典じてん 2014, p. 371, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん え エクレール」
  75. ^ a b c d e f g 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 286, 「『ゴジラ FINAL WARS』怪獣かいじゅう図鑑ずかん/兵器へいき図録ずろく
  76. ^ a b c d e f g h i j ゴジラ検定けんてい 2018, p. 135, 「ゴジラ FINAL WARS 登場とうじょう兵器へいき
  77. ^ a b c d e だい辞典じてん 2014, p. 379, 「ゴジラだい辞典じてん ついへんりゅう/き 90しきメーサーころせじゅう光線こうせんしゃ
  78. ^ a b だい辞典じてん 2014, p. 403, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん ら ランブリング」
  79. ^ a b c d ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 35, 「ゴジラファイナルウォーズキャラクター図鑑ずかん ドッグファイター」
  80. ^ ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 82, 「MAKING OF ゴジラファイナルウォーズ デザイン」
  81. ^ a b だい辞典じてん 2014, p. 371, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん い EDF戦車せんしゃ
  82. ^ a b c d e 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, p. 31, 「[インタビュー] 韮沢にらさわやすし
  83. ^ a b c d e f g h i j k l m ちょう全集ぜんしゅう 2005, p. 31, 「ゴジラファイナルウォーズキャラクター図鑑ずかん Xほしじん
  84. ^ a b c だい辞典じてん 2014, pp. 373–374, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん え Xほしじんマザーシップ」
  85. ^ FWコンプリーション 2023, pp. 56–59, 「アートワークス」
  86. ^ a b c だい辞典じてん 2014, pp. 372–373, 「ゴジラだい辞典じてん ついへん え Xほしじんだいつま円盤えんばん
  87. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al FWコンプリーション 2023, pp. 138–105, 「作品さくひんデータ&撮影さつえいスケジュール」
  88. ^ a b c 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 47–48, 「エンドロール」
  89. ^ a b c d 映画えいがトピックス ついに50ねん歴史れきし終止符しゅうしふが! 「ゴジラ FINAL WARS」製作せいさく報告ほうこく会見かいけん”. 東宝とうほう (2004ねん3がつ2にち). 2014ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  90. ^ 映画えいがトピックス 今年ことし人気にんき3だい怪獣かいじゅうだいあばれ! 「ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京とうきょうSOS」製作せいさく報告ほうこく会見かいけん”. 東宝とうほう (2003ねん8がつ4にち). 2016ねん3がつ22にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  91. ^ a b 映画えいがトピックス さらば、ゴジラ!「ゴジラ FINAL WARS」製作せいさく報告ほうこく会見かいけん”. 東宝とうほう (2004ねん5がつ25にち). 2014ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  92. ^ a b c 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう 2012, p. 287, 「『ゴジラ FINAL WARS』資料しりょうかん/撮影さつえい秘話ひわ/川北かわきた監督かんとくく」
  93. ^ a b c 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 10–11, 「[インタビュー] 北村きたむら龍平りゅうへい
  94. ^ a b c d 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, p. 30, 「[インタビュー] 西川にしかわしん
  95. ^ FWコンプリーション 2023, p. 90, 「北原きたはら京子きょうこインタビュー」
  96. ^ 木村きむらまなぶ『ゴジラ×3しきりゅう〈メカゴジラ〉コンプリーション』ホビージャパン、2016ねん12月21にち、83ぺーじISBN 978-4-7986-1353-6 
  97. ^ a b c 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 39–40, 「[インタビュー] 三池みいけ敏夫としお
  98. ^ a b c 東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズSPECIAL EDITION 2005, pp. 24–26, 白石しらいし雅彦まさひこ「『ゴジラ FINAL WARS』特撮とくさつ撮影さつえい日誌にっし 特撮とくさつべつはん
  99. ^ ちょう全集ぜんしゅう 2005, pp. 102–103, 「MAKING OF ゴジラファイナルウォーズ 撮影さつえい
  100. ^ 国産こくさんゴジラシリーズ、累計るいけい動員どういん1おくにん突破とっぱあん秀明ひであき『シン・ゴジラ』で達成たっせい”. シネマトゥデイ (2016ねん8がつ3にち). 2016ねん8がつ6にち閲覧えつらん
  101. ^ 映画えいがトピックス ゴジラがハリウッドスターの仲間入なかまいり!”. 東宝とうほう (2004ねん10がつ20日はつか). 2016ねん3がつ5にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん1がつ9にち閲覧えつらん
  102. ^ 映画えいがトピックス ゴジラがハリウッド・スターに!”. 東宝とうほう (2004ねん11月30にち). 2015ねん9がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  103. ^ 映画えいがトピックス ゴジラが外国がいこくじん記者きしゃクラブ名誉めいよ会員かいいんに!!”. 東宝とうほう (2004ねん12月8にち). 2015ねん9がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん3がつ10日とおか閲覧えつらん
  104. ^ ちょうほししんコンプリーション 2021, p. 43, 「まぼろしほししんジャスティライザー 撮影さつえいメイキング」.

出典しゅってん(リンク)[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 劇場げきじょうパンフレット
    • 『ゴジラ FINAL WARS』パンフレット 2004ねん12月4にち発行はっこう / 発行はっこうしょ東宝とうほう(株)かぶしきがいしゃ出版しゅっぱん商品しょうひん事業じぎょうしつ
  • 『ゴジラ ファイナルウォーズちょう全集ぜんしゅう構成こうせい 間宮まみや“TAKI”尚彦なおひこ小学館しょうがくかんてれびくんデラックス愛蔵あいぞうばん〉、2005ねん1がつ20日はつかISBN 4-09-101498-4 
  • 『GODZILLA FINAL WARS』東宝とうほう東宝とうほうSF特撮とくさつ映画えいがシリーズ SPECIAL EDITION〉、2005ねん1がつ25にちISBN 4-924609-89-7 
  • 別冊べっさつ映画えいが秘宝ひほう モスラ映画えいが大全たいぜんよういずみしゃよういずみしゃMOOK〉、2011ねん8がつ11にちISBN 978-4-86248-761-2 
  • 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがだい全集ぜんしゅう執筆しっぴつ元山もとやまてのひら まつ野本のもと和弘かずひろ 浅井あさい和康かずやす 鈴木すずきせんこう 加藤かとうまさし、ヴィレッジブックス、2012ねん9がつ28にちISBN 978-4-86491-013-2 
  • 講談社こうだんしゃ へん『キャラクター大全たいぜん ゴジラ 東宝とうほう特撮とくさつ映画えいがぜん講談社こうだんしゃ、2014ねん7がつ15にちISBN 978-4-06-219004-6 
  • 東宝とうほう特撮とくさつぜん怪獣かいじゅう図鑑ずかん東宝とうほう 協力きょうりょく小学館しょうがくかん、2014ねん7がつ28にちISBN 978-4-09-682090-2 
  • 池田いけだ憲章のりあき怪獣かいじゅう博士はかせ白熱はくねつ講座こうざ ゴジラ99の真実しんじつホント徳間書店とくましょてん、2014ねん7がつ31にちISBN 978-4-19-863838-2 
  • 『ゴジラだい辞典じてん新装しんそうばん】』野村のむらひろしひら 編著へんちょ笠倉出版社かさくらしゅっぱんしゃ、2014ねん8がつ7にち原著げんちょ2004ねん12月5にち)。ISBN 978-4-7730-8725-3 
  • 『ゴジラ徹底てってい研究けんきゅう GODZILLA GODZILLA60:COMPLETE GUIDE』マガジンハウス〈MAGAZINE HOUSE MOOK〉、2014ねん9がつ5にちISBN 978-4-8387-8944-3 
  • 『ゴジラのちょう常識じょうしき』[協力きょうりょく] 東宝とうほう双葉社ふたばしゃ、2016ねん7がつ24にち原著げんちょ2014ねん7がつ6にち)。ISBN 978-4-575-31156-3 
  • 『シン・ゴジラWalker [怪獣かいじゅうおう あらたなる伝説でんせつ]』KADOKAWA、2016ねん8がつ6にちISBN 978-4-04-895632-1 
  • 『ゴジラ解体かいたい全書ぜんしょ宝島社たからじましゃ〈TJ MOOK〉、2016ねん8がつ15にち原著げんちょ2014ねん7がつ26にち)。ISBN 978-4-8002-5699-7 
  • 別冊べっさつ映画えいが秘宝ひほう編集へんしゅう へん『ゴジラとともに 東宝とうほう特撮とくさつVIPインタビューしゅうよういずみしゃ映画えいが秘宝ひほうCOLLECTION〉、2016ねん9がつ21にちISBN 978-4-8003-1050-7 
  • 『「ゴジラ検定けんてい公式こうしきテキスト』監修かんしゅう 東宝とうほう株式会社かぶしきがいしゃ/協力きょうりょく 東宝とうほう ゴジラ戦略せんりゃく会議かいぎ宝島社たからじましゃ、2018ねん11月3にちISBN 978-4-8002-8860-8 
  • 『バトル・オブ・キングギドラ』双葉社ふたばしゃ双葉社ふたばしゃスーパームック〉、2020ねん6がつ4にちISBN 978-4-575-45842-8 
  • コンプリーション(ホビージャパン
    • ちょうほししんシリーズコンプリーション』ホビージャパン、2021ねん3がつ22にちISBN 978-4-7986-2337-5 
    • 『ゴジラ FINAL WARS コンプリーション』ホビージャパン、2023ねん4がつ4にちISBN 978-4-7986-3135-6 
  • 『ゴジラ ぜん怪獣かいじゅうだい図鑑ずかん講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃ ポケット百科ひゃっかシリーズ〉、2021ねん7がつ2にちISBN 978-4-06-523491-4 
  • 講談社こうだんしゃ へん『ゴジラ&東宝とうほう特撮とくさつ OFFICIAL MOOK』 vol.0《ゴジラ&東宝とうほう特撮とくさつ作品さくひん そう選挙せんきょ》、講談社こうだんしゃ講談社こうだんしゃシリーズMOOK〉、2022ねん12月21にちISBN 978-4-06-530223-1 
  • 小説しょうせつ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]